トップページ801
1002コメント369KB
源氏物語に萌えないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2008/03/24(月) 02:16:33ID:Q7dthwbm0
老若男女にモテモテの魔性の男、光源氏とその周辺でやおりませんか

頭の中将、柏木、薫、匂宮、冷泉帝、夕霧、桐壺帝、朱雀帝、惟光、髭黒の大将、明石入道、蛍兵部卿宮、左大臣、小君(空蝉の弟)、紅梅、右大臣、宇治八宮、式部卿宮(兵部卿宮)、今上帝、小君(浮船の弟)、横川の僧都、良清、太夫の監……など男君に萌えるもよし
女君を男体化するもよし
0649風と木の名無しさん2010/07/06(火) 23:16:16ID:xsmyipgvO
基本自分は、夕霧さえみんなに愛されていれば何でも良いw
源氏の場合は頭中にずっと苦しい片思いをしていて貰いたい
0650風と木の名無しさん2010/07/29(木) 22:06:12ID:GHTPa9kN0
頭中将とか夕霧とか内面的にあまり陰のないまっすぐな感じの人は受けにしたくなる

…と思うけど柏木受けも好きだ
憂いがあって

源氏みたいに複雑な人で何気に俺様気質な人は私は個人的に総攻め派
実際落とした女人も「この人はこういうところが、この人はこういうところがいい」とか
それぞれのタイプを楽しんである辺り、次々と摘んだ花を愛でてる感じ
0651風と木の名無しさん2010/08/01(日) 10:57:13ID:aPTQ2g8E0
若き日の源氏と惟光を想像すると萌える
女遊びを繰り返す源氏と、そのフォローと仲立ちをしなくてはならないのに、
源氏に惚れてる惟光の苦悩。
0652風と木の名無しさん2010/08/01(日) 11:39:13ID:84sao54A0
自分はみんなに愛されてる何不自由ない夕霧が孤独な片思いにやつれているのが萌える。
相手は万能父源氏でもいいし、柏木でも可。
父源氏は「ああ、夕霧若いから気持ちはわかるけどねフフン」と振り回してやって欲しい。
柏木なら「君は心を許せるただ一人の幼なじみだ…」的にさらっと追いつめて欲しい。
0653風と木の名無しさん2010/08/01(日) 13:14:04ID:eH3sdN4S0
>>652
サドだ・・・

穢れの無い純真無垢な夕霧が、荒くれ男に穢され傷付きボロボロにされればよい。
そんな夕霧を見て怒りに震えた○○が、という展開を期待する(^・ω・^)キリッ!
○○は源氏でも柏木でも紅梅でも冷泉でも髭黒でもよいぞよ。
0654風と木の名無しさん2010/08/01(日) 14:24:39ID:vqQikEM30
柏木と夕霧って百合っぽい。
2人まとめて源氏に美味しくいただかれちゃえば良いよ。
0655風と木の名無しさん2010/08/07(土) 10:11:30ID:8TaaCJ900
源氏攻めなら同じSでも
柏木に対しては痛みすら覚えるほどガンガンに突きまくるイメージ
夕霧に対しては全身撫でたり舐めたり愛でつくして何回もイカせたりするイメージ

柏木は激しい責めと心理的負い目でぼろぼろ
夕霧は傷つけられた矜持と禁忌意識でぼろぼろ
0656風と木の名無しさん2010/08/07(土) 22:14:31ID:QCYkMVAl0
柏木と夕霧の最期の対面の時に夕霧が
「死ぬ時は一緒だと約束したではありませんか」と言っていたが
そこにJUNE作家・紫式部の片鱗を見たよ、あたしゃw
0657風と木の名無しさん2010/08/07(土) 23:33:06ID:jUj3HvJS0
>>656
平家物語にもそういうシーンがあるんだけど
三国志の桃園の誓いの影響なんだろうかそれ
0658風と木の名無しさん2010/08/08(日) 21:55:22ID:NIO4CfG80
源氏は若い頃の「私は何をしても許される身です」の俺様全開な時が一番好き
超攻め様で素敵
源氏受け派の人は女王受けに萌えれると思う
0659風と木の名無しさん2010/08/08(日) 22:14:28ID:5gqy5nTD0
>>657
平安時代は文字通り平安の世で(政争は有ったが)
戦の世である三国志における桃園の誓いよりも
「死ぬ時は一緒だ」には萌えな重みはあるな。
0661風と木の名無しさん2010/08/10(火) 00:56:08ID:kVsF1mZ7O
あまりに源氏が好きで好きで好きで
寝床に忍んで来ちゃう惟光とか萌えるなと突然思った。

弱々しく抵抗する源氏に心が痛むも逆に燃え上がったりするけど、
恋人の名を呼んで助けを求める源氏を見て我に返る惟光とか。
この場合の恋人は頭中将かな。
0663風と木の名無しさん2010/08/11(水) 20:44:24ID:1yJ+Kzoh0
>>621
源氏供養といえばこんなのもあるよ。

源氏は柏木衛門督を愛していないし柏木も源氏を愛していない。
源氏が柏木の密通事件の時に愛している男は、自分の息子の夕霧左大将(!!)だし、
太政大臣(頭中)家の息子で源氏を慕って六条院を訪れるのは柏木の弟の左大弁(後の紅梅大納言)。
この次男坊は子供の時に源氏と肉体関係があったらしい。(紅梅巻から推測)

だと!
こんな所に>>655さんの書き込み内容に通じるものがあるかも。
0664風と木の名無しさん2010/08/11(水) 20:46:02ID:1yJ+Kzoh0
連投スマン。
橋本氏は自身がそっち系に通じている人であるからか
その辺の心情なりには敏感なひとだからね。
0665風と木の名無しさん2010/08/11(水) 21:41:11ID:cfJIlncg0
>>663
655ですがいいもん見せてもらいました
すごい…ありがとうございます!
0666風と木の名無しさん2010/08/11(水) 22:13:47ID:1yJ+Kzoh0
>>665
六条院の蹴鞠の帰りに夕霧と一つ車に乗る
(2人が特別に親密である事をを強調するらしい)柏木に嫉妬して
双方にご無体を働く源氏とかいいね。
抱き方は勿論アレでw
0667風と木の名無しさん2010/08/17(火) 16:48:15ID:STcsjfxk0
源氏が夕霧を抱くとなると、
自分とほぼ同じ顔の息子が感じたりイったりする顔を見ることになる。
しかも普段は畏まった姿しか見せない夕霧を…
それすごくエロい。
0668風と木の名無しさん2010/08/29(日) 01:10:12ID:5G/ajkNG0
こんな顔をするのかとか内心燃えてそうだよね
逆に夕霧はこの人はこんな口付けをするのかと源氏に対して思って
禁忌にうちのめされそう
0669風と木の名無しさん2010/09/06(月) 23:05:48ID:ZcYxMiOt0
しかしこの作品て似た顔ばかりだよね

桐壺の女御=藤壺=紫の上
その桐壺の女御にそっくりの源氏=冷泉帝=夕霧
0670風と木の名無しさん2010/09/07(火) 15:07:00ID:WVAWmfmd0
源氏の母ちゃんは女御じゃなくて更衣な
更衣と源氏ってそんなに似てる描写あったっけ?
あと更衣と藤壺以外はみんな近親者ばっかりだから似ててもしゃあない
0671風と木の名無しさん2010/09/09(木) 21:20:55ID:aBMykevU0
おお訂正すまぬ

しかし至高の美貌が近親とはいえ何人も出てくるとは
少女漫画の元祖だなと
0672風と木の名無しさん2010/09/12(日) 00:22:26ID:E63W6TD20
実際に当時は狭い貴族社会の中でのみ、婚姻を繰り返してるから、周りは親戚だらけ。
似た顔も多かったかもね。
0673風と木の名無しさん2010/09/14(火) 21:57:37ID:YRsyhM+m0
酒井法子のノ・レ・な・いTeen ageのようつべ動画を見るたびに
少年時代の夕霧にこういう格好をさせたら可愛いだろうな(((o≧▽≦)ノ彡
と思う私は変態の自覚アリ
0674風と木の名無しさん2010/09/14(火) 22:56:19ID:lhm/9/y90
件の動画は知らないが品行方正で優しく男前な性格でありつつ
容貌は女性のように美しいっていうのは萌える
0675風と木の名無しさん2010/09/17(金) 21:09:23ID:7tyyQ/qV0
>>673
なんかわかる気がするぞ
「誰よりも格別に可愛らしく宮中へ童殿上する」とあるが
これをそのコスで見たいかも。。。
垂髪の両性具有的な殿上童の身体は
性愛を通して主従関係を強化していく一面があり
童殿上自体、性的関係が含まれるらしい
なので冷泉帝に同衾されるコスプレ夕霧は可愛いと思う
0676風と木の名無しさん2010/09/17(金) 23:22:14ID:8Lv135FS0
今更>>474見たんだけど、これちょっと風呂ー区ばっく山岳っぽいね
萌えた
0677風と木の名無しさん2010/09/17(金) 23:54:56ID:12gX9mwA0
男らしい人が受けるのが好きなので
源氏と頭中将なら

源氏×頭中将

が好きとチラ裏

夕霧も私的に受けだな、性格が男らしいから
0678風と木の名無しさん2010/09/19(日) 21:09:05ID:BTDLlfwg0
源氏は個人的に
須磨流し前→受け
須磨流し帰還後→攻め

にクラスチェンジした印象
0681風と木の名無しさん2010/09/23(木) 21:19:54ID:hXJxRX8n0
>>677
夕霧受けなら相手は誰なら許せる?

桐壺帝×左大臣の祖父カプ
源氏×頭中将の親父カプ
夕霧×柏木の息子カプ

が仲良く宮中でイチャついているのは萌えるなぁ
夕霧は桐壺帝と左大臣、両方お祖父ちゃんだぁ
0682風と木の名無しさん2010/09/23(木) 22:29:38ID:kuzp4hzT0
>>679
東は正月ドラマで光源氏やったよね。
その時女三宮出家までで7時間半かかったよ。
0683風と木の名無しさん2010/09/24(金) 01:22:58ID:YBAuQN5r0
>>681

677じゃないが、冷泉帝×夕霧が一番萌えるなぁ
あとは、源氏×夕霧とか禁忌な感じがするのが夕霧には似合う気がする
0685風と木の名無しさん2010/09/24(金) 22:07:46ID:mnSDLkO10
おおーっ、私も冷泉帝×夕霧が爆萌だわ〜
>>634>>675みたいな話が読みたいな
:;。+゚+。キュ━(*´U`*)━ン。+.。゚:;。+
0686風と木の名無しさん2010/09/25(土) 15:17:08ID:HNy2B1X10
面倒だから源氏と冷泉と夕霧で3Pしちゃえよ
もちろん攻められるのは夕霧で

桐壺帝×左大臣はオヤジ好きの漏れにはたまらんの
0688風と木の名無しさん2010/09/26(日) 01:45:23ID:z2NjIk9+O
頭→源氏→冷泉→夕霧→柏木→頭
という感じにドーナツしちゃえばいいと思うの。

でも単純な一列で、ゴールである柏木が冷泉と一緒になって
すごい腰使いで攻めてくるから、突っ込んでるはずの夕霧が一番
アンアン言っちゃうのも萌えす萌えす。
0689風と木の名無しさん2010/09/26(日) 22:26:01ID:lPqoIjpH0
髭黒大将は入れて貰えないのか…
美しく優等生な夕霧が髭黒大将のような毛深い漢に犯され
善がり泣く姿はムラムラするのだが
いく時に別の男の名を呼んだりして更に攻められてってな
0690風と木の名無しさん2010/09/26(日) 23:33:38ID:EWj00xl+O
そんなんバレたら絶対に上方達に左遷させられるね、髭黒。

頭中×朱雀って人、いないのが残念。
0692風と木の名無しさん2010/09/28(火) 03:00:10ID:JubrdQ9l0
>>689->>691
夕霧が呼んだのが冷泉帝の名前で、髭黒が真っ青になってる姿が浮かんだ
0694風と木の名無しさん2010/09/29(水) 12:24:15ID:auXZ3sBf0
髭黒みたいなキャラは他に見当たらないよね
嫌々しててもうっかり体は反応しちゃった夕霧とかハァハァ
0695風と木の名無しさん2010/09/29(水) 19:41:03ID:6FJPnQ1i0
髭黒はどうしても使い捨てみたいな損な役回りになってしまうというね
激しい突きで気を失う夕霧タン・・・
そして夕霧の尋常ではない様子に髭黒がレイプ犯として浮かび上がり
源氏や冷泉帝から睨まれる髭黒さん・・・乙でした・・・チーン・・・
0696玉鬘2010/09/29(水) 22:49:08ID:FmRxD9J10
ごめんなさい髭黒の大臣はちょっと…
0697風と木の名無しさん2010/09/30(木) 21:51:37ID:LiWtQb3T0
でも原作じゃ玉鬘もそのうち情にほだされていいところが見えてくるから
そういうのの夕霧Vr.も見てみたい。
そして穏やかじゃない冷泉帝や源氏や柏木…
0698風と木の名無しさん2010/09/30(木) 23:31:19ID:gudvabOr0
よいではないか
誰かそろそろ同人誌出すかHPうpしてくれまいか
この場で連載でもいいし
0699風と木の名無しさん2010/10/01(金) 00:00:32ID:6dzUcL300
>>698
二次創作はないけれど、紫式部日記に
以下のような記録があるよ。

寛弘5年(1008年)11月1日
(土御門殿で催された敦成親王の誕生祝いの宴で)
左衛門督、
「あなかしこ、このわたりに夕霧やさぶらふ」
と、うかがひたまふ。源氏に似るべき人も見えたまはぬに、
かの君はまいていかでものしたまはむと、聞きゐたり。

(現代語訳:
左衛門督(藤原公任)が、
 「失礼ですが、この辺に夕霧さんはいらっしゃいませんか」
と、お探しになる。光源氏に似ていそうな人もお見えにならないのに、
あの夕霧が、そうしてここにいらっしゃろうかと、聞き流していた。)

当時の公達にとっても美しいおのこたちが出てくる源氏物語は
人気だったようですね。
0700風と木の名無しさん2010/10/01(金) 22:44:56ID:sYLn8Huv0
高校の時古典の初老の男性の先生が「若菜」の冒頭の訳で
退屈してた源氏が夕霧に弓でも打たせようとか言ってるところで
夕霧は弓も上手いんですねと解説してた
綺麗な顔して秀才でしかも武道も出来るなんて素敵と子ども心に萌えた

美麗な顔して男前な気質の夕霧が冷泉帝を守るように抱いて欲しいとか
言ってみる
0701風と木の名無しさん2010/10/01(金) 23:09:13ID:Uv5I49TK0
>>700
れれれ?まさか同じ先生に習ってないよね?
「光源氏の息子の夕霧は管弦も巧みに弾きこなす」
と解説した初老の教授がいたて、もしや夕霧好き?と思って萌えたけど。
大学だから違うか。

というか、夕霧が冷泉帝を抱くのか…
今までにないパターンだね。
0702風と木の名無しさん2010/10/03(日) 21:00:41ID:7hNilszo0
冷泉帝×夕霧、夕霧×冷泉帝
冷泉帝のみが異母兄弟だと知っている関係
お互いにそっくりな美しい顔で抱きしめ合う
リバでの妄想萌えが出来ました
0703風と木の名無しさん2010/10/05(火) 20:41:24ID:hAVux47E0
>>701
規制で返事送れてごめん
多分違う先生wだけど他にもそう解説してくれる先生がいたなんて嬉しいなあ

女顔の美形でありながら中身は男らしいっていうのがツボなんで
私はどちらかというと攻め派

>>702
それいい!
0704風と木の名無しさん2010/10/10(日) 12:45:53ID:1TLS1tOv0
個人的には総攻めな源氏を右にしたい
冷泉帝×源氏とか、夕霧×源氏みたいな
大人な源氏が息子に押し倒されたりしたら
かるく白米3杯はいける
0705風と木の名無しさん2010/10/10(日) 14:51:14ID:LJEjvV/F0
夕霧はなんか流され易い受けくさい
最初は激しく抵抗しても次第に開発され
それでいてその事に苦悩しまくるというのがヤバイ
0708風と木の名無しさん2010/10/20(水) 20:00:44ID:jvzBGtiq0
朱雀は源氏より頭中将に押し倒されて欲しい。
源氏はあくまで朱雀を相手にしないスタンスで。
夕霧と柏木が仲良しで、それに嫉妬する冷泉に萌えるんだが
この世界では夕霧も柏木も受けなのか?
0709風と木の名無しさん2010/10/24(日) 13:49:03ID:5ObVSvXP0
>>708
そんなことはない。
このスレには夕霧受け大好きな人がいるなあと思うけど
夕霧攻柏木攻も存在するよ。ここが2chでなかったら…

自分は源氏受けで夕霧も柏木も攻め要員です。
>>700読んで夕霧×冷泉帝にもハゲ萌えたw
0710風と木の名無しさん2010/11/06(土) 22:41:46ID:AB7w2XJn0
夕霧・柏木受け派だけど攻め派の人ともリバ派の人ともお話したい
0711風と木の名無しさん2010/11/07(日) 04:03:58ID:XgOCwt8b0
スレの最初のほうで十二単が脱がしにくそう云々の話が出てるけど
源氏物語を専攻している知り合いに聞いたところ、当時の上流貴族ってほとんど脱がなかったらしい
真っ暗な部屋で裾だけめくって挿入だけみたいな
一方で中流貴族の娘なんかは下だけといわず全て脱いで見せてくれるから、上流の男は中流の娘に夢中になってしまうという
夕顔しかり、浮き舟しかり
まあエロパロだしどうでもいいことかもしれないけど、ちょっと面白いと思ったので書いてみた

投下ないなあ
源氏×惟光とかが見たい
0712風と木の名無しさん2010/11/07(日) 22:18:14ID:yM0DO52v0
>>710
「夕霧・柏木受け派」っていうと
あなたの中では夕霧と柏木はカップリングされないという事でしょうか?
自分はこの2人だとガッツリ組んでのリバ派だな
両者共に大好きです
0713風と木の名無しさん2010/11/08(月) 01:59:30ID:CRWMZkP90
確かこのスレで既出だと思うけど、柏木を巡って源氏と夕霧で対立ってのは
萌えるシチュだなと思った。
源氏は多情もしくは中将の身代わりとして、夕霧は一途な感じなのが萌える。
源氏は受けでも攻めでも存在しない愛を求める多情の人
夕霧は受けでも攻めでも唯一愛の人で、お互いをちっとも理解できないといいな。
0714風と木の名無しさん2010/11/08(月) 02:28:39ID:s8875IkR0
>>711
「嘘……全部脱がされた……」
と冷泉帝の前でプルプル震えてる夕霧を受信しますた。
烏帽子(または冠)も取られて、髻もほどかれてるんだ。
「露となって消えてしまいたい」という女の境地に達するほどの羞恥。
そんな夕霧受けをわたしは読みたい。
0715風と木の名無しさん2010/11/08(月) 07:07:44ID:7oOSeZ8q0
烏帽子はセックルの時も脱がないって聞くけどあれって本当なの?
教えてエロい人!
0716風と木の名無しさん2010/11/08(月) 13:44:53ID:EB03FNEd0
烏帽子ファッション復活させろ
0717風と木の名無しさん2010/11/08(月) 19:25:30ID:I7CGyrxY0
>>712
夕霧と柏木が仲良くしてるのを見るのも大好きだしリバもいけるしこの二人のカプもあり
ただ最萌えは源氏×柏木と冷泉×夕霧なんです
でも夕霧×柏木×夕霧がいけるのと同じで夕霧×冷泉×夕霧のリバもいけますよ
0718風と木の名無しさん2010/11/08(月) 20:24:56ID:NFbpgPmj0
>>715
人前で烏帽子を脱ぐことは人前でパンツ一丁になることと同じと聞いたけど
さすがにセックルの時は脱ぐのではないだろうか
強姦っぽい時はわざわざ脱がないってだけで

頭中の身代わりでの源氏×柏木は萌えるかも
源氏×夕霧は源氏が夕霧を愛でる感じが良いぃ
そして717さんと同じく夕霧×柏木×夕霧、冷泉×夕霧×冷泉も美味しそう〜
夕霧と柏木は親友と恋愛の危うい境界線に彷徨い続ける2人で
冷泉と夕霧は禁断の香りに悶え喘ぐ感じがたまらんねw
源氏×頭中×源氏のリバも飯ウマー
このカプは源氏の方が頭中を想う比重が高いってのがベスト!
けど振り回されるのはいつも頭中というww
超短編もしくはあらすじっぽくてもいいから自分も投下キボンヌ
0719風と木の名無しさん2010/11/09(火) 22:57:34ID:DO3vARDP0
通りすがりの半部外者です。
……ここ面白すぎです。
なにより夕霧人気が。
生殺しな刺激にやわやわと創作意欲を刺激されました。
以下お目汚し失礼(少々長いです)
ちなみに私=夕霧、督の君=柏木。双方27歳くらい。時期的には「柏木」。回想は「玉蔓」。


「あの方をたのみます」
 友は衰え果てていた。疎らに髭を生やした土気色の貌のなかで両目ばかりが清い。
 その濁りない目で見あげながら、思いもかけないほど強い力で手を握りしめてくる。
「大将の君。従兄弟どの。吾妹の夫の君よ。たのみます。二の宮さまを。私の死んだ後にもご不自由のないように」
 死ぬなどと。縁起でもない。
 そう言い返すのがためらわれるほどにも衰えきったありさまだった。
 私は肯くほかなかった。
(督の君。従兄弟どの。私の妻の兄よ。あなたは愛しんでおられたのか? 此岸を離れる際に、あなたの心に浮かぶのは二の宮さまであられたのか?)
 その思い付きは私の心をあとからくる宿酔のように傷めた。
 私にとって衛門の督はもっとも近しい友であり、伯父の子であり、妻の兄であり……つまり、それだけである。
 もちろんそれ以外のものではない。それ以外のものであったのはほんのひと時だけ、今から思えば若いというより殆ど稚い年頃のひと夏ばかりである。
 
0720風と木の名無しさん2010/11/09(火) 23:00:39ID:DO3vARDP0
719続

その夏、私は十五だった。今の妻と逢うことを伯父に禁じられて、生まれにも父にも何もかにも腹を立てていた。
私というものはあくまで「光の君のお子」なのだ。この世に父があるかぎり、ほかの何にもなれない。
息子の目から見ても――あるいは、息子の目から見てこそ、父は完璧だった。雲居から地上を見おろすように、人の心の乱れ惑いを興がっている気がした。
じつは私もそう思うよ。
大きな声では言えないがな。
 十六の友は十五の私に重大な秘密を打ち明けるように話した。そのささやかな秘密が私たちを近づけた。
 その心地が恋であったのかは知らない。
 私は彼の妹に長く恋していたし、彼は彼で、見つかったばかりの私の異母姉――と、信じ込まされていた彼自身の異母姉――に惹かれかけていた。
 私たちはどちらも女人を好む。でなければせめて稚児を愛でる。あのひとときは単なる心の惑いである。友よりもさらに近しい友になりたくて足掻いた……
(けれどあなたは言った。死ぬときに浮かぶのは私だろうと。此岸を離れる際に響くのは私の声だろうと)
 妻を持ち子をもつ今になっても私は信じていた。
 死際のわれらが呼ばわるのは互いの幼名だろうと。


お粗末さまでした。
感想いりまへん。
0721風と木の名無しさん2010/11/10(水) 15:48:25ID:r55PPPfFO
非常にもえたので感想シャットアウトされてしまうとかなしいな
0722風と木の名無しさん2010/11/10(水) 16:18:30ID:u8hOF9bUO
別に感想書いてもいいと思うよ
気を遣って感想いらないって書いてくれただけだと思うし
私も源氏物語の世界をまったく壊さずに、
それでいてJUMEが混じったあやうさに萌えました
0724風と木の名無しさん2010/11/11(木) 20:23:38ID:Xv1aJV830
>>714
髻は他人に結ってもらうので戻せないし
お上に結ってもらうことなど出来ず
いっそ女装で宮中を辞したらいいじゃんと思ってしまった。
途中で色々飛んだが夕霧の女装はいいと思った。

そして女装で忍んで押し倒す夕霧でもいいやと思ってしまった。
なんかまあとにかく夕霧はいいよ。
07257142010/11/11(木) 22:31:01ID:PgKxKeVV0
>>724
女装イイ!
目が覚めたら裸にされてて、身にまとえるものが女ものの袿しかなくって
しょうがないからそれを引っ被って几帳の裏に逃げちゃうんだよ。
それを冷泉帝が「物語に出てくる男と女のようだね」なんておかしがって
几帳を隔てて袿の裾を引っ張ればいい。
「そのようにかたくなにならず、あなたを想うあまりに身まで焦がれそうな
私を憐れんでお声なりとも聞かせてください」
なんて女の読み物に出てくるようなセリフを言うんだよ。
夕霧が恥ずかしがってしくしく泣き出したらもう禿げる。
さらに「服を返してくれ」と懇願する夕霧にドSな冷泉が「萩の戸にある」
とか言って取りにいかせるんだ。
真夜中に袿一枚の夕霧が萩の戸まで行くと、

1.柏木がいた
2.冷泉が後からこっそりついてきていた

好きな方を選んでください。
どっちにしても夕霧は藤壺と引徽殿の合間でやっそんやっそん。
萩の戸がやっそんできる場所かどうかは知らんw
0726風と木の名無しさん2010/11/11(木) 23:58:50ID:A/VNVFJs0
>>719
橋本治の『窯変源氏物語』みたいな味や趣のある文章だね
その一節に普通に組み込まれそうな…
夕霧と柏木はプラトニックな感じも良いね

>>725
横から失礼だが、禿仲間だねw
「1」が良いな
その後の展開にまた妄想が広がる
0727風と木の名無しさん2010/11/12(金) 00:43:03ID:k32rgIIX0
なんかココいいですね
皆さんと源氏物語や夕霧オフ会やりたいわ
まあ無理だけど
0728風と木の名無しさん2010/11/12(金) 02:25:13ID:BpVyjhW90
いいとこみつけた(゚∀゚)
これで来週からの授業もがんばれる
よーし先生がんばってプリント準備しちゃうぞー
0729風と木の名無しさん2010/11/12(金) 04:45:08ID:O6f8jRar0
なんかここスゴイ!!
でも記憶がおぼろげなので、参考書でもう一度知識仕込んでから来ます
しかし、千年後の人間をも萌えさせる紫式部はスゴイなw
0731風と木の名無しさん2010/11/12(金) 20:19:59ID:gMxV7EPA0
エイベックス専用舞台とジャニ主役の映画はどちらも
ブサイクとブスの大根ばかりで勘弁
0732風と木の名無しさん2010/11/12(金) 23:17:47ID:U81Kk8eB0
>>719-720に引き続き
>>714
ちょ…こんな贈り物が!田辺さんの訳801版を読んでるのかと禿萌え
このスレで冷×夕や源氏×夕に開眼した見には美味しすぎる。
(柏木と夕霧や源氏と頭中将は普通に同意)

この調子でもっと皆さん色んなカプや妄想を語って下され。
0733風と木の名無しさん2010/11/13(土) 02:06:12ID:JTEAejEbO
なんという萌えスレ発見!
与謝野、谷崎、円地、橋本と読んできて、木木マリコで源氏×子君の直接な描写見つけたよ。
世間では若い男の恋人と見ていたのですが、事実そのとおりでした。
私(六条)のまわりの貴族の男たちもみなそうなのですが、女の代わりに時々少年をなぐさみにする習慣を、
いつからかあの方も身につけていたのでございます
(本文より)このあと具体的な描写もあったよ。
0734風と木の名無しさん2010/11/13(土) 06:15:03ID:AiQwt47Q0
1000年前の古典でいまだにこれだけ楽しめるのは
作者が登場人物たちの色んなやりとりを一つ一つ気が遠くなるほど丁寧に書いてきた結果としての物語だからなんだろうね
0735風と木の名無しさん2010/11/13(土) 22:32:23ID:5kHbZR6L0
>>725
良いよ〜
1と2をミックスさせたら修羅場っぽくなりそうで楽しそう

真夜中に明らかに犯られました状態の髷のほどかれた袿一枚の夕霧を見た柏木
その手には夕霧の服が握り締められ…
逃げ出す夕霧に追う柏木
袿を掴まれ腕に抱きこまれ羞恥に震える夕霧
誰に犯られたのか怒りに震え問いただす柏木
答えられず柏木の腕から逃れようとする夕霧
更にあやす様に柏木に強く抱き込まれる夕霧
次第に柏木に抱き縋る夕霧
その一部始終を物陰からこっそり見ていてもどかしい思いを抱える冷泉
2人の間で揺れる夕霧

てな妄想が炸裂中
0737風と木の名無しさん2010/11/14(日) 23:17:41ID:o77vmt9c0
和泉式部、カーセックスしたんだってね……

源氏×夕霧、柏木×夕霧で妄想したい。
その際、夕霧が男装か女装かについてはどうでもいい。
0738風と木の名無しさん2010/11/15(月) 02:35:58ID:R4EkQEElO
>>735
その夕霧いただきました(≧∀≦)

原作ベースでも夕霧と柏木は
死ぬときは一緒と契りを交わしている仲なのだから
関係があったものだと確信している( ̄ー ̄)
柏木の方が5、6歳年上だから
夕霧にいろいろ教えてあげたのだろう。
0739風と木の名無しさん2010/11/15(月) 14:33:09ID:XfXzpl220
>>735
その後、激しい嫉妬に身を焦がした冷泉が夕霧にご無体を働く、
もしくは、柏木との絆の強さを見せつけられ
自分の思いを必死に殺し、夕霧を自由にさせてやろうと苦悩しているところを
夕霧に抱きしめられる冷泉というのも乙だ

なんだかリレー小説みたいになっている・・・
0740風と木の名無しさん2010/11/16(火) 01:23:46ID:prr9nsQP0
>>734
>1000年前の古典でいまだにこれだけ楽しめるのは
>作者が登場人物たちの色んなやりとりを一つ一つ気が遠くなるほど丁寧に書いてきた結果としての物語だからなんだろうね

「源氏物語」はおとぎ話でもなければSFでも神話でもない。

現代(ただし11世紀の平安時代)に根ざした作品であり、登場人物は皆、読者と等身大の人たちなのだ。
これが「源氏物語」が“considered the world's first novel” ということにされている理由となっている。
0743風と木の名無しさん2010/11/29(月) 20:28:47ID:FlRIFWyg0
源氏総攻め本が…
本命頭中将、対抗夕霧、キープ朱雀とかの
0744風と木の名無しさん2010/11/29(月) 21:21:19ID:bS2AnR0H0
新/條/ま/ゆってBL源氏物語書いてたんだね
光源氏は攻めなのかあれ
0745風と木の名無しさん2010/11/29(月) 22:27:18ID:ROc+zha+0
夕霧総受け本、頭の中将総受け本、源氏総攻め本
全て読みたいっす

>>744
新説・源氏物語ね
藤壺と葵の上が男の設定で源氏に攻められ頭の中将も出るというんで
葵の上と頭の中将好きの本能を刺激されCD買って張り切って聴いてみたが
あまりにお粗末なハチャメチャぶりがどうかとw
葵の上は頭の中将の弟として普通に源氏と結婚している
そして葵の上が好きなのは兄の頭の中将でという話
とにかく葵の上と源氏の壊れっぷりに度肝を抜かれた
藤壺は大して目立っていなかったな
0747風と木の名無しさん2010/12/01(水) 20:30:52ID:FmQoS7zl0
頭中将×夕霧って人いないの?
頭中将の光源氏と葵上に対する禁断の愛を
2人の息子である夕霧にぶつけるとかいうさ
0748風と木の名無しさん2010/12/02(木) 00:11:55ID:5GrB90x00
下克上好きなので冷泉総受とか読みたい。
源氏とか夕霧とか薫とか宮とかに
ぐるぐるご無体されて欲しい。
0749風と木の名無しさん2010/12/04(土) 16:32:19ID:odBV2ue30
>>747
いるよ〜。
基本は冷泉×夕霧、源氏×夕霧、柏木×夕霧×柏木派だが、成るほど頭中×夕霧もいいね。
「おじ上お止めください。わたしは父上の代わりですか?それとも母上の代わりですか?」
「そうではない、そうではないのだ…」的な。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況