萌えるSF/FT第六世界〜801の公子 [転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お勧め801SF羅列
「闇/の/左手」(ル/・グ/イン)
「鋼/鉄/都市」(I・ア/シモ/フ)
「マイル/ズ・/ヴォ/ルコシ/ガンシリーズ」(ビジョルド)
「エン/ダー/のゲーム」「ソン/グマスター」(カード)
「20/億の/針」(ハ/ル・クレ/メント)
「何か/が道/をやっ/てくる」(ブラ/ッドベ/リ)
「色/褪せ/た太/陽 三部作」(チェ/リイ)
「死/のロ/ングウ/ォーク」(キ/ング)
「星/殺し」「時/空/道/中/膝/栗/毛 前の巻」(小/松左/京)
「花/狩/人」(野阿 梓)
「ドクター・ア/ダー」(ジ/ーター)
「名前の/ない/土地」(ハー/ラン・エ/リス/ン)
イ/ーガ/ンの『祈/りの/海』に入ってる「眉」
「戦/闘/妖/精/雪/風」 (神/林/長/平)
「敵/は/海/賊/シリーズ」 (神/林/長/平)
「ラ/イ/ト/ジー/ン/の遺/産」(神/林/長/平)
堀/晃「トリ/ニティ」と遺/跡調/査員
「火/星年/代記」(ブラ/ドベリ) 「我はロ/ボッ/ト」
田.中.芳.樹 で「銀英」「seven city story」
小.川.一.水 「復活/の地」「ハイ.ウイ.ング.スト.ロール」
神.林さん
「迷惑.一番」「膚.の.下」
冲.方.丁
「丸毒」
「ス/ラン」と「人間/以上」
「神/々/自/身」
「レ/ンズ/マン」
「火/星年代/記」
大/原/ま/り/子「未/来/視/た/ち」
野/阿/梓「武/装/音/楽/祭」「兇/天/使」
○毒
海/賊
「銀/河/の/荒/鷲/シ/ー/フォ/ー/ト」
「チョ/ン/ク/オ/風/雲/録」
「魂/の/駆/動/体」
「超人ROCKE」 「ハイブ/リッド・チ/ャイ/ルド」
「バージン・コミックライターのフォース」
「分解/された/男」 A. ベス/ター
「キャプテン・フ/ュー/チャー」
「万/物/理/論」イ/ーガ/ン
「闇の左/手」
「ア/ド・バ/ード」「武/装島/田倉/庫」椎/名/誠
道化師会社シリーズ
ファファードアンド灰猫
サ.ンディエ.ゴ
「フィ/ーバー/ドリー/ム」
「徐/々/の貴/妙な棒/ケソ」
ワ/イ/ル/ド/カ/ー/ド/シリーズ
エ/リ/ザ/ベ/ス/A/リ/ンの「ア/ラ/ン/史/略」 ・フィニィ『ゲイルズバークの春を愛す』収録の短編
・マキャフリィ『竜と竪琴師』『クリスタル・シンガー』
・冲方丁『スプライト・シュピーゲル』『オイレン・シュピーゲル』
・ジェフ・ヌーン『ヴァート』
・スタージョン『たとえ世界を失っても』
・牧野修『傀.儡.后』『MOUSE』『踊るバビロン』『グノーシス心中』『インキュバス言語』
『ネクロダイバー』『リアルヘヴンへようこそ』
・山田正紀『ミステリ・オペラ』 お勧め801FT羅列
よく挙がるのは
マーセデス・ラッキーの「ヴァルデマール年代記」の中の「最後の魔法使者」シリーズ
ロビン・ホブの「ファーシーアの一族」の中の「道化の使命」シリーズ
マリオン・ジマー・ブラッドリーの「ダーコーヴァ年代記」
ビジョルドの「チャリオンの影」
エレン・カシュナーの「剣の輪舞」
タニス・リーの「平たい地球」シリーズ
リン・フルエリンの「ナイトランナー」シリーズ とりあえず羅列系貼るだけ貼ってみた
あと次スレは>>980? 前スレ落ちてるんじゃ?
ビジョルドはチャリオンの影とかの五神教シリーズよりヴォルコシガンサガのほうが好きだな
あとマキャフリーも竜のシリーズだと竪琴の前までのほうが印象深い
それ以上に歌う船シリーズが好きだった
更に闇の左手も単体より
ハイニッシュ・ユニバースとしてシリーズで記憶してる あ、うん落ちてるから取り急ぎ立てた(ら1にテンプレ貼るの忘れてた) スレ立て&テンプレまとめおつです
前スレ残りでテンプレとか考えられるかなと思ったけど無理だったか… >>1
スレ立て&テンプレ乙おつ
書き込もうと思ったら落ちてて焦った
前スレざっと見てきた
他には
FT
テメレア戦記
クシエルシリーズ
白冥の獄
SF
屍者の帝国
マルドゥック・ヴェロシティ
戦いの子
艦長の子
彷徨える艦隊
天冥の標
コロロギ岳から木星トロヤへ
兇天使
この辺も何度か名前があがってましたね
>>10
ヴォルコシガンサガは>>4にあるよー スレ立て乙です
980超えたら危ないね
早めのスレ立て大事
てことで>>9に賛成 本家はSF/FTにホラーも同居だけどホラーは萌える展開のはないのかな 霊応ゲームはホラーに分類されるんだろうか…
どっちかというとサスペンス? ホラーと言ったら孤島の鬼とか?
バチカン奇跡調査官とかもホラーになるのかね? 和物な上に既出かもしれんが
「白い蛇の眠る島」なんかホラーってことでは駄目だろか? >19
奇蹟調査官はミステリかなと思う
ロベルトの世話焼き母ちゃんぶりが好きだ 個人的にホラーはミステリの方が親和性高い気がする
SF、FTと一緒にするのは違和感あるな レーベルがホラー文庫って名前だったのでスマン…
なるほど、確かにミステリの方が内容的にも合ってそうだね クトゥルーとかは……?
実は読んだことがないんだけど スレタイに無いものを引っ張るのもなあ
こういうスレもあるから、活用してみては
【活字総合】801図書館 8 【小説】 [転載禁止]??bbspink.com
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/801/1414367949/ 読んだことないのに話そうとするってどういうことなの
あとクトゥルーは専スレがある >1乙です
ラッキーは最後の使者みたいに主人公じゃなくても、結構そっち系の人やカップルいるね
あと、男女問わず友情描写でも萌える所がある
ところで早川が日本作家電書半額セールやってるので、何か買おうと思ってるんだけど、ここに上がってる以外でもオススメ作品有りますか? >>28
この板的だと…グイン・サーガ?w
早川といえばジャンル的にはロマンス寄りだけど
最近ハヤカワNVから出始めたタイムトラベルものの「アウトランダー」は
この先男X男な展開が増えていくよ
ヒーローにサディスティックな執着を持つ的とか
ガチな英国貴族とか
去年までヴィレッジブックスから出てたんだけどこれからどうなるんだろうか >28
機りゅう警察とかどうだろう
近未来警察ものだよ
訳あり男達がコンビで活躍するよ >>28
五代ゆうの「アバタールチューナー」
男から男への執着が美味しい
ついでに三巻は嫌がらせにキスしてくるシーンもある >>28
小川一水の天冥の標
3巻に男同士の恋人が出てきてセクロス描写もあるよ!
小川さんだと短編のおれたちのピグマリオンが一番萌えたけど早川じゃなかった… 新スレ乙
>>7
>ジェフ・ヌーン『ヴァート』
マイベスト作品があって嬉しいわ 続・英国パラソル奇譚
帽子屋と教授の遠距離恋愛の行方が気になり過ぎる
それにしても教授、過去の罪を清算するために島流しになったような立場だろうに
未だに誰もが彼を惜しんで敬意を払うとか
団で一番のナルシストでさえ彼を悪く言わないとか、愛され体質だなあ レ/ンズ/マンの人の、『宇宙のス力イラ一ク』
貧乏な天才シートンと金持ちクレインの親友コンビが主人公
ただどっちも相手がいるんだよなぁ
ところでテンプレの『キャプテン・フ/ュー/チャー』はみんなカーティスと誰のペアに萌えてるんだろう?
つるっぱげオットー? 合金ロボ・グラッグ? 悪の科学者ウル? カタインの青年? >>35
脳とロボットとアンドロイドが赤ん坊を育てるというのにまず萌える
3人ともキャプテン大好きなところも
感情を排除したはずの生きている脳が「坊や」には甘いところ
アンドロイドとロボットの関係もいいし
火星の魔術師の愛憎渦巻くような敵対心も好き なるほど
確かに総矢印だね、サンクス
意外と映像化されてないんだよね、持ち上がってはいるみたいだけど(ハ゜ソト”ラムやヶ一ス三九の監督で)
これに限らずSFは金がかかるので、映像化が頓挫したしたものが多くて悲しい 映像化しにくさも別の意味で壁だなあ
MOUSEすげえ好きだけどあれを映像化するのはちょっとな…うまくいってもいかなくても引っ掛かる 年齢がばれるけど『キャプテン・フ/ュー/チャー』は昔アニメがあってなあ
歌がすごくよかった
さすがに太陽系内じゃなくて銀河系に設定変更されてたけど アニメggった、オットーワロタw
もうちょっと今風の画でリメイクしてくれないかな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4265951287
この児童書のイラストが妙にイケメンでよかったので(赤毛じゃないんかい、とは思ったけど)
図書館の児童書コーナーにあれば是非w
レソズマソとかもアニメ化してたんですよね?
昔はSF全盛でうらやましいです…… >>39
こーどーもーのーころはー そーらーをーとべたよー♪
だよね?
全部歌えるw >38
ちはるとつくよみの年の差カップルがあの末路も含めて好きだ
ラジオゲームがヌルヌル動くところは映像で見てみたい
次号のSFマガジソにティドハーの短編が載るけど
「夏の日」は創元だからブックマソとか別の作品かな
夏の日はシリーズものとして展開してくれないだろうか 『 ニューロ/マンサー』(ギ/ブソ/ン)
ニンジャのヒデヲに単体萌してるだけだから
スレチだったらごめん 「ス/ワロ/ウテ/イル」(籐/真/千/歳)シリーズの2作目
ネタバレだけど女体化注意
自警団の人と親友に萌える
二人の関係に死別した妻は不可欠だし、親友が身体改造されて女体化してるけど
あと英雄の息子は主人公の女の子といい感じの仲だけど
でも親友には単体でも萌えてる >47
いいのかい、僕は男だよ?はそれどういう意味で言ったの!?って思った
その後どうしてるかわからないのは残念
男性側にも3巻の学校みたいなギムナジウムがあるのかなとか
ヒロインと偏屈技師みたいに男性型妖精と人間男性で暮らしてる組もいるのかなとか
妄想広がる世界観だよね 白の預言者やっと読んだ
このスレ的には、続編で道化とくっつく展開有りそうなんだが、邦訳予定なさそうで残念 続き読みたいよね
あの二人は間に誰も入れません感すごすぎw >50
魂で何度も融合してるし、お互いの身体入ってるしで、直接身体でどうこうより凄い事してますよね
けどラストああなったのは道化の預言を成就させるって部分も有ったと思うので、続編でフォロー入らないかなと
しかし「私の宝」って原文だとbelovedで直訳だと最愛の人って意味を「私の宝」にしたと訳者が言ってて、そこは直訳で良かったようなw >>51
原文だとそんななの?!
恋人同士しか呼び会わないよそんな呼び名w べに末のwiz小説3部作電書化きたよ
不死王は指輪っぽい雰囲気もあってほんと大好き
吸血鬼とか世界で二人だけの存在とか、これで色々植え付けられた気がする
絶版SFやFTは馬鹿売れはしなくても必ず一定需要はあるだろうし
どんどん電書化してくれたらいいのにね 不死王は初めて読んだ時変な声出たなあ…
いや自分で首筋あれした辺りから何かこう、ンンン?と思ってはいたんだけど ファーシーアとか紙は絶版ぽいから電書化して欲しいわ 早河で出た田咲き例さんの「地と切り」
暗い過去持ちのハードボイルドな主人公に、仕事で関わった
ショタ王子とその護衛のどちらもなついて、思いがけず萌えた
来月出る続きが楽しみ パーンの竜騎士の映画化企画があるらしい
基本ノマカプだけどドラゴンとの友情萌えとか、兄弟萌えとかもあったし、映画で盛り上がって未翻訳が刊行されるといいな ハヤカワの電子書籍化投票実施中
このスレ的でオススメされてるのはソングマスター、スラン、火星年代記かな
ttps://www.booklista.co.jp/feature/hayakawa-sf/ 「闇のひだり手」もおすすめ
こんなに沢山の有名どころや名作が未だに電書化されてないのにびっくりしたよ
端から端まで全部ポチポチ押しておきたい 闇のひだりて、挿入される記録史料がやたらと萌えるんだよね、反逆者Sトラーベンとか
これ絶対半生で二次あるわとか思ってた 叛/逆/航/路
登場人物の性別がわからないから801に分類されないかもしれないけど…
主人公も主人公が助けた人物もAIもみんな萌える
続編も良かった
セイヴァーデンとブレク
スカーイアトとオーン
オーンとトーレンの正義
ブレクとアナーンダなどなど
萌える関係が盛り沢山。
クリエンテラっていう制度も良い!! ハヤカワ艦長シリーズ
3巻はガチだが1巻の異種族師弟にくっそ萌えた
2巻の坊ちゃんもカワイス >>62
ジェンダーにこだわらない文化ということは
いざ恋人になって服を脱いでから
「彼女は男性だったのか」
というのもありがちなんだろうなあ あまぞん読み放題でかんぺきな夏の日が対象になってるよ
ぼっちMeetsぼっちで煙草吸うシーンでなんかピコーンってなったんだけど
最後まで読んでやはり自分の勘は信じないといけないなと思いました
読み放題で他に何かおすすめのってあるかな? >68
読んでないがカールマイヤーの魔人の地は兄弟萌えがありそうなあらすじだと思う
でもってロビンホブのファーシーアシリーズはここで出てるように萌えるよ
しかし、前日譚が有るのでそっちから読んで欲しいんだけど絶版で電書化もしてないのがネック
しかし、薄い道化シリーズ一冊の文庫1000円超え×6買った身としては、月1000円弱で全部読めるのは複雑だ >69
お勧めありがとう
まだ読んだことなかったから早速読んでみる 魔導の系譜
弟子×師匠の恋物語でした
ホモというよりBLでしたw >>35-41のキャプテンフューチャーがブルーレイになるんだね
円盤は買えないけど来月アニマックスで8話一挙上映があるから見るぞー 小川一水の導きの星がアニメ化するみたいだけど、これは801萌えはあるんだろうか 子どもたちは狼のように吠える
日本人少年とロシア人少年のハード系BLかこれ
売られたヤクザ(ホモ)の施設で日本人少年に片想いしてくる少年もいるし(レイプ有)
義兄弟の契りを結んだとはいえ、日本人少年とロシア人少年がいつ決別するかハラハラしてたけど
兄弟の絆はそんな軽いもんじゃなかった 天冥最新刊
リラちゃんと先生がとうとう結ばれてよかった…ほんとよかった >>78
これか>「マイルズの旅路」
久々にマイルズが色々と巻き込まれて冒険する話っぽくて楽しみだわ〜 ブラッドベリ作品全般
萩尾モトがそのうちいくつか漫画にしていたけど 魔道士の月、姿が似てるけど影のないおぼっちゃまの地の魔道士、過去の悲惨な経験でひねてる文字の魔道士が出会う所が良かったけど、もう少し2人の絡みが欲しかった
ついでに創元で復刊フェアアンケートやってる
ファーシーアとか電書で良いからして欲しい
ttp://www.webmysteries.jp/lounge/tsfukkan17.html オービタルクラウドの有能キャリア官僚とその先輩くっそ萌える…ノマエンドだけど
でもそれあってもおいしいシーンだらけだったので満足 >>81
ダーコヴァ年代記リクエストしたいけど
シリーズはだめなのかー・・・
復刊ってより未翻訳分出して欲しいよー >83
シリーズも一冊ずつなら大丈夫みたいだよ
シリーズ一冊ずつリクエストしてる人いるし ビジョルド最新刊かったけど、これがシリーズラストなの?
寂しくてなかなか読めない ハヤカワSF電子書籍50%オフセールが4/10まで
こことかで出てるオービタルクラウドとか小川一水とか、子供たちは〜とかも割引してる
ハヤカワSF電子書籍50%オフセールが4/10まで
宇宙軍士官学校シリーズって気になるんですが801萌え出来ますか? 魔導の福音
表紙に女の子いるから「今回は男女ものかー」と思ってたら登場するや女の子は自分の恋愛対象は同性カミングアウトして
主人公とは恋愛のれの字もなく終始良い友人のまま、主人公と元親友(男)が絆とか友情を取り戻す方がメインだった
あと前作の師弟も登場して弟子は相変わらず師匠大好きだったw ジェイムズ・ティプトリーの楽園の乳という作品。仲間と故郷の星に帰る話しなんだけど、道中のやりとりがBLっぽくて、ラストのシーンもBL的に思わせぶりで感じで終わってよかった はだかの太陽読んでるけど凄いなこれ…
命令に従ってるだけなんだろうけどダニールの世話焼きっぷりが限度を超えてて悶える 魔導の矜持
このシリーズで男女カップル成立するのはサブキャラのみな気さえしてきた…
貴族の庶子も最後は主人公じゃなく元騎士と一緒だし
前作、前々作の師弟や貴族と親友は番犬扱いされてるし割とまじで嫁貰うの無理なのでは >>94
うそー!ショックだ
今タニス・リーが2015年に亡くなっていたことを今知ってショックだと書き込みにきたのに
惜しい人が次々と亡くなっていく…
闇の公子のアズュラーンに寵愛されたシヴェシュとの愛の交歓シーンには萌えたなあ
当時BLという言葉はなかったけど、その手の小説は日本にもあったがアズュラーンの男根という直裁な表現におお!と思ってしまった記憶があるよ 保守もかねて
>東京創元社 @tokyosogensha2018-05-07 16:22:17
東京創元社文庫創刊60周年記念企画 読者が選ぶ文庫第1位を募集中!
テーマと書名、「#創元文庫60周年1位」をつけてツイート
テーマは「泣ける」「驚く」「怖い」「美味しい」「胸キュン」の5つ
ここで出てるのも出せるかな
「萌える」ってテーマもあれば良かったのに マキャフリィのパーンの竜騎士シリーズを読み返してたら、「竜の貴婦人」で公式ホモ描写があった
緑竜と青竜の騎士の間で男同士の強い繋がりがあるんだけどフォートの現統領は大巖洞の外の出身で(女が好きなので)それが理解できないとか
竜騎士って確か個室もらえたはずなのにふたり同室にしてる騎士がいたり
療法士が大柄な男騎士の部屋で同衾してる描写があって女療法士かと思ったら男だったり(二度読みした)
フォートの青竜の騎士がイゲンの騎士と仲が良すぎて毎日見舞いに行ってたり
でも貴婦人以外ではこういう描写がかけらもないんだよね……なぜだ
緑竜と青竜の騎士の熱すぎる友情にスポットあてた話読みたいよお >>98
えー
パーンの竜騎士途中で脱落したからそんな描写ある巻あるとは知らなかった
マキャフリィって他はNLばっかりでニアホモすらないのにその話だけいったいどうしたんだろうね >>99
ねー
ストーリーが疫病の話で、大巖洞の住民がいっぱい出てくるせいかも
蒼の竜騎士が結構活躍してた
(ただメインは洞母モレタのNL話で、最後は悲劇的な話になってしまう(「モレタのバラード」の元になった話))
よく考えたら緑竜はメスだけどその騎士はなぜか男なんだよね
ということは緑竜と蒼竜がくっついたらその騎士たちも漏れなく同性の伴侶になるのかもしれない
なんという設定 ビジョルドの新刊が今月出るね
五神教シリーズ青年主人公なので期待
kindle版も一緒に出るとは思わなかった ほんとだ!
教えてくれてありがとう、すっごい楽しみ
創元って発売日前に書店に並んだりするっけ?きっちり発売日にならないとだめかな 書店によるとしか
書籍は基本的に到着したらすぐ店に出してもいいことになってる
ただバックヤードの容量とか陳列台の関係とかでそこは個別の事情 いつも行く書店ではハヤカワや創元社のSF新刊を出すのが遅い
と言っても午後には並んでるけど
発売当日の午前中早い時間に行くと置いてなくて、店員さんに頼んで出してもらうのが
ちょっと申し訳ない ペンリックおもしろかった!
珍しくamazonが2日前にフライング配送してきたから書店にはもっと早く並んでたのかな?
公衆浴場行くシーンでミラたんが稼がせてあげるわよ!って言ってたのはアレだよねw
あと気になったのが、庶子神教団に入ると結婚してても疑われて噂されるってシーンで、ペンリックが「不公平です。だって父は…」って言いかけたのはなんだったんだろ
「父もそういう愛人いたよね」なのか「父も人の噂してたよね」なのか
個人的にはイングリスとペンリックの組み合わせが気になる
先が気になってThe Prisoner of Limnosの原書を入手したけど解読できるかなあ… PS4のデトロイトビカムヒューマンが凄すぎる
本体ごと買ったけどそれ以上の価値がある なぜか接点無しの900×クズ刑事にハマってしまったが幸せです! ペンリック読了
いつのまにか仲良し3人組になっていて笑った
真面目さゆえにペンリックに振り回されるオズウィルさんが可愛い
>>105
自分は前者の意味にとってた かねはうたう
少年二人がメインのファンタジーなの確認して友情萌え期待して買ったんだけど
「彼に好意を持っていることを知られてしまった」って一文でん?となって
続くキスシーンで目を疑った(頬とか額じゃなくて口)
狭い寝棚で寝てる時の描写が「僕のはだかの背中と彼の裸の胸が重なる」とかさあ…
幻想文学大賞受賞と帯に書いてある本買って友情以上のものがくるとは思わんかった 雪風シリーズ再読
上官と部下で親友という関係が自分のツボなのだと再確認
しかし少佐はいつも零の心配をしているな!
アンブロで准将が「あなたの無事を確認したいと言ったが、司令部に戻らせた。」
と言っていたが、きっと怒られたんだろうなーと妄想 はりーおーがすと じゅうごかいめのじんせい
記憶を持って同じ人生を繰り返すループもので物語は大変面白かった。
かつ、主人公の敵対人物が主人公に対していい感じに執着をこじらせていて
主人公と対立した今回はどうにもならないので、仕切り直しに主人公を記憶を喪失させた上で殺したり、
主人公が記憶を失ったかどうか探るため、新しい人生で初めての出会いを演出したり、
主人公が以前の人生で伴侶だった女性と結婚したりとあらゆることをして
主人公を自分の傍に置こうと必死な振る舞いを、主人公の一人称で語るおそろしい小説だった……。 きりゅう警察 あんこく市場
生真面目ロシア人刑事が罠に嵌められて裏社会に売られて、隠したかった刺青を無理矢理ご開帳されて泣いたり闇バトルに強制参加させられたり、髪色も出自も何もかも真逆の幼馴染にお前と俺は光と影宣言されたり、なんかもうフルコースだった
中国マフィアは刑事のこと気に入ってそうなので再登場してほしい ビジョルド新刊キター
おかん主役だけど他のキャラも出てくるといいなあ ビジョルド新刊のあらすじ
ここ的には美味しいかも知れないが複雑だ ビジョルド読了
マイルズパパ、コウを手元においてた時は思うところがあったんじゃないかなー
とか考えた ソードの輪舞
受け攻め迷いながら読んだけどこれリバか?ってなってすっきりした
宮廷陰謀物って面白いけどややこしいからもう1回年末に読もう。 ペンリック新作
イングリス達が出てこなかったのは残念だった
でも色んな意味でモテモテだった
ペンリックってこんなに美形の設定だったんだっけ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています