トップページ801
1002コメント307KB
801板〜ネタ振り・雑談スレ〜その375 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2016/08/05(金) 23:43:27.66ID:d/MK+Aov0
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
同人話、独り言、誕生日誘い受け等ウザがられる話題は>>2へ。
大人板なので構ってチャンはうざがられる傾向です。精神的にも大人に。
・次スレは>>950が立てること。立てられない時は代わりを指名。
※犯罪・事件性を含む実際の出来事を801ネタにするのは禁止※
※パスワード関係と思われる質問はスルーされるか、ネタ回答しか返ってきません※

前スレ
801板〜ネタ振り・雑談スレ〜その374
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1467457031/
0799風と木の名無しさん2016/08/28(日) 21:37:09.63ID:4OT0uVHK0
>>797
おお、確かに言われてみれば真逆だ!面白い
漢文も含めて古代語って何だか好きなんだ
想像力が刺激されて楽しいからかな
0800風と木の名無しさん2016/08/28(日) 22:14:14.07ID:sAD94dwd0
李歐読んで影響されて第二外語は中国語選んだけど聞き取りが難しかった
いまだに四声すら自信ない
0801風と木の名無しさん2016/08/28(日) 22:21:22.13ID:9W/ZFybIO
じゃあルーン文字とかゲール語とかいっそ楔形文字で…
しかし日本語も大概だと思うんだ
アイヌ語、琉球語、わざと難しくされていった鹿児島弁、山側と海側で違う神戸、名古屋弁と三河弁、青森もなんかふたつぐらいに別れてなかったか?
0802風と木の名無しさん2016/08/28(日) 22:40:08.79ID:4OT0uVHK0
>>801
それらに加えてヒエログリフも齧った…
日本語の方言いいよね
同じ県民で同じ学校に通うけど、通じない方言カップルとかかわいい

時代劇でとても整った(身分を弁えた敬語等)言葉を使う子役にきゅんとすることがある
これは言葉萌えなのか子役萌えなのかw
0803風と木の名無しさん2016/08/29(月) 01:44:06.20ID:G5IMkT0E0
>>801
鹿児島住みだけど近所のお爺ちゃんお婆ちゃんたち同士の会話はほぼ外国語
ある程度リスニングはできるけどスピーキングはできないw
父母の世代の人たちが間に入ってくれると会話がスムーズになる
0804風と木の名無しさん2016/08/29(月) 02:04:51.26ID:LWLN4eD30
毎年外国人青年の主張見てて、ロシア人の日本語の発音のキレイさに感心してた
訛り方にあまり癖がないというか
0805風と木の名無しさん2016/08/29(月) 02:20:03.34ID:Q4HJc3DG0
日本語喋る外国人ってテレビでしか見たことないけど
中東の人たちは日本語に訛りが少ない気がする
なんとなく
韓国の人の日本語はさしすせそとざじずぜぞが可愛いことになっててちょっと好き
0806風と木の名無しさん2016/08/29(月) 02:21:45.85ID:FGNESlvy0
外国人が日本語を聞くと雨だれとか銃声みたいに聞こえるらしい
母音が多いのと、パ行やタ行みたいな破裂音が多いかららしい
0807風と木の名無しさん2016/08/29(月) 02:22:06.17ID:/EUpv9YB0
書き取り読み取りは難しいけど、とりあえずしゃべる分には日本語は結構楽な方なんじゃないか?
接客で外国の方の応対やっててもカタコトで喋れる人多いし
0808風と木の名無しさん2016/08/29(月) 02:29:53.90ID:G5IMkT0E0
>>806
へえー
でも確かに英語とか聞いてると滑らか〜な感じがするわ
0809風と木の名無しさん2016/08/29(月) 07:02:21.06ID:1erQoHFi0
>>805
韓国の人、ありがとうございますがアリガトーゴジャイマズになるよね
あれなんか好きだ
0810風と木の名無しさん2016/08/29(月) 08:22:06.52ID:tKYMkqlk0
中国人留学生に「日本晴れとはどういう天気ですか?今日は日本晴れですか」と聞かれて答えられなかった
日常的に使う言葉じゃないのでと言ったら「学校で習った日本語は日本人が使っ てない言葉ばかり…」としょんぼりされた

ドイツ人スイス人の英語は聞き取りやすかった
スペイン人は何言ってるか分からなかった(だがお構いなしにずっと喋ってる)
英語圏の人の日本語はアクセントが強すぎてカクカクしている
0811風と木の名無しさん2016/08/29(月) 09:06:53.83ID:Wa6d84TN0
>>810
真っ先に思い浮かんだのがポケモンのホウオウが持ってる特性だった
テキストと相まって雲ひとつないペッカーとした晴れってイメージ
各言語のLet It Goはポーランド語版が好きだったな
0812風と木の名無しさん2016/08/29(月) 09:26:11.20ID:S5z1Q+cy0
英語がフリーダム過ぎるのはかつては英国が植民地だらけにし
今は米国が経済的版図を拡げて
「生きてくためには無理栗にでも英語使わざるを得ない」
状態にしたせい、って聞いた

>>801-803
今は言い回しとアクセントの差異だけみたいに思われてるけど
本来の方言って「あいうえお」以外の母音があったり
逆に母音が無くて子音だけの単語かあったりで
土地以外の者は「どういう文字列に並べてるか」さえ
把握出来んもんだったそうな
※ここで話題になった「えろいんぴつ」はまだ解りやすい方らしい
でエヌエチケ的な「標準語/共通語」は母音を「あいうえお」に確定して
その母音が付かない発音を排除してるのがボイントらしい
0813風と木の名無しさん2016/08/29(月) 11:36:45.12ID:Sgev5dEC0
もう何年も前になるけど映画が「えいが」とちゃんと発音していたのに
「えーが」(関西系のえーがな(=いいよ)と同発音)に変化して
「くま(熊)」の発音が頭にアクセントのつく音から平坦な発音に変わったよね
特に「えーが」は何か1・2年くらいの期間で一気に皆が発音を変えたので、
なんか変な意図でもあるんかいなwとか思ってたわ
エネッチケーが変わったのは最後の方だったけど
民放で元エネッチケーアナが、たまに前の発音してたりすると、そうだよ、そっちが正しいよなとか未だに思ってるw

もう20年くらい前になるだろうけど、「有りうる」が正しいけど「有りえる」もオッケーね、とした途端、一斉に有りえるが正しいかのごとく使い出したのも違和感あったなあ
0814風と木の名無しさん2016/08/29(月) 11:44:04.79ID:IFW/nYte0
>>812
勉強になるなぁ
>本来の方言って「あいうえお」以外の母音があったり
確かに父方の祖父母が「お」と「う」と「ん」を同時に発音したり「ゃ」と「ぁ」を同時に発音したりしてるなぁ
普通の単語も小さい「ん」や鼻濁音が入るから結構わかんないことが多い
0815風と木の名無しさん2016/08/29(月) 11:47:38.04ID:kLZeEvoW0
英語はイントネーションがダメだと全然聞き取ってもらえなかったけど
日本語は日本人同士でも混乱するくらいイントネーション曖昧だもんね
文字列さえ合ってれば大体は伝わるから日本語は話すの簡単って言われるのかも
0816風と木の名無しさん2016/08/29(月) 11:54:28.28ID:FkeTMcce0
ここでキャビンアテンダントさんにウォータープリーズって言ったらコーラ貰った私の父の恥ずかしエピソード投下
0817風と木の名無しさん2016/08/29(月) 12:22:35.84ID:xdQV8ufm0
>>814
そういえば地元で言うと、
松阪牛の松阪は「ま(っ)さか」だし
南の尾鷲市は現地では「おわしぇ」だし
県庁の津市は「つぅ」だな……

「日本語では必ず母音と子音が一対」「母音は5つ、50音」というのは実は標準日本語だけの話なんだね
アイヌ語だと子音だけの音が明確にあるって言うしなー

>>816
「t」の音は脱落しやすいからね……
だめぇ→らめぇに聞こえちゃうアレよ
water→(ワラー)→cola
わりと英語圏あるあるだよ!たぶん!
0818風と木の名無しさん2016/08/29(月) 12:29:35.64ID:1AsVr2uJ0
ちとつの中間でしかも濁音よりは軽いんだけどなーみたいに文字には起こせない音ってあるよね方言には
0819風と木の名無しさん2016/08/29(月) 12:44:48.02ID:G5IMkT0E0
前ちょっと流行った日本語学校の先生が書いた漫画で
「お」と「を」の発音の違いを生徒に聞かれて同じだと答えてたのが印象的だった
確かに普段話す分には「を」はわざわざwoと発音しないなーと感心した
カヲルくん呼ぶときはカオルくんだもんなー
0820風と木の名無しさん2016/08/29(月) 13:14:43.34ID:58qfnxIAO
英語で水が欲しい時は
プリーズギブミー、エイチ・ツー・オー!
と言えばいいと老師からお聞きしたことがある
0821風と木の名無しさん2016/08/29(月) 13:22:54.59ID:KpQ9C3I30
>>816
ジョン万次郎が手書きした辞書の発音表記をまんま言うとまず間違いないらしいw
>>819
「カヲール!」は古代火星での挨拶 ※ターザン作者の火星シリーズねw
0822風と木の名無しさん2016/08/29(月) 13:31:09.72ID:G5IMkT0E0
>>821
その挨拶のときは「wo」の発音なのかな
古代火星って初めて聞いたw
0826風と木の名無しさん2016/08/29(月) 14:15:23.75ID:KpQ9C3I30
>>822
ディズニーが映画化したけど「ジョン・カーター」ってタイトルが響かなかったか評判にならず…

原作は「洞窟のなかで寝たら何故か古代火星に居て、重力の違いとか地球人の身体能力でチートして
美女を助けて出世してく…」というどう考えても元祖俺TUEeee系w
今は上記の「映画ジョンカーター」版になってるの多いけど
オリジナルの表紙絵(武部本一郎画)が男女ともエロくてねえw
http://www.os.rim.or.jp/~bqsfgame/johncarter_books1.jpg】
古典なので自分は小学校の図書室にあったのを読破
残念ながらシリーズ全体としては作者死亡で尻切れ
あと1つ訂正、wikipediaで細かいところ確認してたら挨拶は「カオール」表記だった
(どっかで見た二次が刷り込まれてたかな)

尚、豹頭王作者の「火星の大統領 ジミー・カーター」はこれのパロねw
0827風と木の名無しさん2016/08/29(月) 14:39:25.44ID:G5IMkT0E0
>>826
ジョン・カーターってのは聞いたことある気がするけど知らなかったな
表紙のイラストちょいエロだねw
0828風と木の名無しさん2016/08/29(月) 14:41:07.34ID:xdQV8ufm0
あれ、自分の脳内では「カホール」だったw
捏造記憶だな
調べると元の表記はkaor だね
0829風と木の名無しさん2016/08/29(月) 14:54:17.23ID:YlQ+ZbdS0
ジョン万次郎実は明治維新でも指折りの波乱万丈ぶりなんだけど海外ロケできないからいつまでも大河の主役になれないという

そういえば「ふんいき←なぜか変換できない」は首都圏方言と呼ばれる方言が原因らしいとこのスレかどこかで言われてたっけ
801界隈でも方言によるプチ萎え物件が報告されてたりするけど都心でも日常語はカオスというか
神奈川町田市民や下町っ子なんかの「歩ってく」や「横入り」や「しょっぱな」や「いぎたない」は
本人無自覚方言者なんで許してやってほしいとちょっと思う
0830風と木の名無しさん2016/08/29(月) 15:03:43.67ID:Sp3M+aNO0
>火星の大統領 ジミー・カーター

個人的にはあれは商業誌では出す作品じゃなかったと思う
だからといって二次創作でもどうなんだろうと迷うが
0831風と木の名無しさん2016/08/29(月) 15:23:46.16ID:sN538MPK0
温帯のエイリアンパロを中学校図書室で借りた思い出が
0832風と木の名無しさん2016/08/29(月) 16:08:00.70ID:MvvC6Xzp0
>>828
あー、だったら異世界語感出そうと頑張った人が散在してたのかも
原作が古いから表記に揺れがあってもおかしくないし
wikipedia自体が立ち上がる以前に消えてる版も少なくないから
0833風と木の名無しさん2016/08/29(月) 16:17:16.87ID:DWhxun6f0
>>829
もうね
小説は各自お住まいの地域の方言で書いたらいいんじゃないかと思ってる
これだけ日本に沢山の方言があるのだし
他地域の人にはまったく伝わらないかもだけど「標準語じゃない」という苦情は出ないだろうし地元の人にはよく伝わるだろうし
方言萌えの人には嬉しい本になると思う
0834風と木の名無しさん2016/08/29(月) 16:27:07.92ID:BjmyQERy0
ぜんぜん違う話だけど翻訳の表記ぶれで思い出した
シャーロックホームズの相棒ワトソンくん
子供の頃はワトスン表記の本が多かった気がする
古い岩波少年文庫ではウォトスンだった
0835辻ーんヌ2016/08/29(月) 16:38:13.24ID:eOs2zDXo0
他板から恐れられていると聞いて如何程の物かと思いこうして書き込んでみたが、案外普通に話しているのだなぁ
0837風と木の名無しさん2016/08/29(月) 17:01:38.96ID:GgVcm/Zs0
>>829
他はともかく「寝汚い」は方言ではないと思う
別の意味の言葉だったらすまん
0838風と木の名無しさん2016/08/29(月) 17:08:13.27ID:tKYMkqlk0
>>829
日美見てて伊東マンショも中々にドラマチックな人生で大河向きだと思った
でも船の再現と海外ロケで予算オーバーかな
NHK何千億円も貯めてるんだから使えばいいのに
上の人の退職金に使うよりはマシだ
0839風と木の名無しさん2016/08/29(月) 17:16:00.60ID:Qqn/nkig0
寝汚いっていぎたないって読むの!?
ねぎたないって読んでたわ
0840風と木の名無しさん2016/08/29(月) 17:18:59.38ID:juHu+pNy0
調べてみたら、火星の大統領カーターってパロディにしてもかなり危ないやつだねw
今だと木星の大統領サンダースとか土星の大統領トランプとかか
0841風と木の名無しさん2016/08/29(月) 17:56:57.04ID:58qfnxIAO
麗しの火星のプリンセスは卵で子供産むんだよな…
同人からプロになった某漫画家さんがベーカー街に行きたくて、でも英語で言っても通じなかったのでホームズの鹿撃ち帽子にパイプくわえた横顔をシルエットで描いたら通じた、とかいう話があったような
絵描きの人は海外でもなんとかなるかも知れん
0842風と木の名無しさん2016/08/29(月) 18:13:35.34ID:I6K7UYAS0
>>841
絵が描けるっていいね、本当に羨ましい
私が描いてもパンに塗ったジャムで、余計に相手を混乱させてしまうw
0848風と木の名無しさん2016/08/29(月) 20:32:05.93ID:58qfnxIAO
某マンガのキャラが敵に向かって
「いぎたない」
って使ってたけど明らかに誤用っぽいな…
「いさぎよくない」
的な言葉として作者が言わせたんだろうけど…
自分も気をつけよう
以前ここの姐さん方に、とある言葉の誤用を指摘してもらった時はありがたかった
0849風と木の名無しさん2016/08/29(月) 20:43:36.74ID:XnMO6twa0
熊をマにアクセント置いた言い方するのすごくイヤだ

あと、クマモンをポケモンと同じアクセントで言う女子アナがいた
発祥のときのアクセントはどうあれ、ふつうジバニャンと同じアクセントだよね?
0850風と木の名無しさん2016/08/29(月) 20:52:42.04ID:mg3Fc7MW0
くまもんは、熊本的にはどっちもありらしいという記事を見たことある
ピグモン的に「く」にアクセントが多いらしいけど
自分は平坦なポケモン派だw
「くま」より「もん」に重きを置いているせいかも
(もん=者)てな感じでいるから

>>813で書いたように、くまの発音は森のくまさん的な発音であってほしいんだけどねw
0851風と木の名無しさん2016/08/29(月) 21:08:40.32ID:AYazRElS0
マにアクセント置いたら完全にクマーになるなw
昨日のワンゲルクマー怖かった…
0855風と木の名無しさん2016/08/30(火) 02:29:35.96ID:y6WGQg7Z0
独り言。
今日、用事があったんで岩手の沿岸の被災地に行って来たんだけど
5年も経ってるのに海沿いの県道に沿って北上したら津波で流されたまま
両側が何もない状態の所が多くて、離れた所では堤防再建や地盤の嵩上げ
のプロジェクトで工事はしていたけど街があった辺りは生活の気配が
ほとんどなかった。

でも天気は良くて青い空と真っ白い雲の下で周りに何もないバス停に
小麦色に日焼けしたミニスカートの綺麗な女子校生が赤いバッグと
弓道の弓を肩に下げて一人でバスを待っていた光景が美しくて現実感が
なくて本当にカレンダーの夏のページと言うか化物語っぽいと言うか、
「無」の中に唐突に存在するJKの日に焼けた太ももに思春期の女子の
生のエネルギーを感じて何か眩しくて感動した。
0860風と木の名無しさん2016/08/30(火) 06:14:21.74ID:v+rnY6bG0
女子校生…

スマスマにゲストしたマシュウの嫌いなものは満員電車と温泉

満員電車はホモに触られるから
温泉はホモにめっちゃ視姦されるから
0861風と木の名無しさん2016/08/30(火) 06:31:45.79ID:S+EKEZ4e0
JKの太ももが眩しいっていうのは分かる
眩しいとしか表現出来ない
0862風と木の名無しさん2016/08/30(火) 06:48:44.58ID:jVFi1qBI0
>855
鮮やかでどこかせつない夏の風景だね
BGM「夏影」あたり


しかし自分は年よりなのでJKみると
もっと長いスカートをはけせめて膝上5cmまで
冬は100デニール以上のタイツをはけ!将来冷えで悩むぞ!
などと庫心のなかで説教くさいことを考えてしまう
0863風と木の名無しさん2016/08/30(火) 09:53:35.41ID:9AzUbVAg0
>>862
若いときにミニスカ履いてると、おばさんになってから冷えてくるの?
冷えを感じるおばさんになってから暖かい格好したらいいように思うけど違うのかな
子供って新陳代謝がすごいから体温高いし、寒さに強いとは思う
0865風と木の名無しさん2016/08/30(火) 10:22:41.95ID:yoZRvHW80
筋肉良いなぁ
かわいい顔して腹筋バッキバキっていうの好き
0866風と木の名無しさん2016/08/30(火) 13:01:19.01ID:yLc+tSGo0
隠さなくていい。
今しか出来ないスタイルを出来るうちにやっといて欲しい
ミニスカ生足ブレザー萌え袖チェックのマフラーぐるぐる巻きの
冬のJkの可愛さまじ至高
夏の部活女子の健康的なキラキラ感も大好き
0867風と木の名無しさん2016/08/30(火) 13:04:47.73ID:8SqKbiQt0
冷えで悩むのは加齢、老化によるものであって
若いときの服装はあまり関係ないのでは

もちろん既に冷えで悩んでいる子は暖かくしたら良いと思うけど

まあ実際に自分に娘がいたら…と考えると、言いたくなる気持ちはわかるw
0868風と木の名無しさん2016/08/30(火) 13:10:45.75ID:hw/jfofX0
さすがに雪国ではなぁ…北海道では足真っ赤だよ
ブーツははいてるけど見えてる部分は本当痛々しい
下半身冷やすのは婦人科にも悪いいうし
ミニスカ+厚手黒タイツも可愛いと思うんだけどなぁ
0869風と木の名無しさん2016/08/30(火) 13:11:59.85ID:Zn7CzkYt0
この間エスカレーターで前に立ってた女の子のショートパンツからのびた足が
ほんとに健康的できれいで思わず少し見とれてしまった
じろじろ見そうになって思わず目をそらしたわ
なんだろーなすごいよなあれ
10代は特別だな
0870風と木の名無しさん2016/08/30(火) 13:30:32.77ID:B2tw918k0
>>867
「寒さに適応しようと脂肪を蓄えようとするから
バレリーナ志望なら冷える格好はダメ」とか聞いたけど
記憶を掘り下げたらドラマ発のような気がするんで怪しいかなw
0871風と木の名無しさん2016/08/30(火) 13:50:05.18ID:s1jlJTXO0
>>870
寒いとカロリーを消費するから夏より食欲が増進してダイエット大失敗とかあるし
冷えで筋肉が縮んで固くなるとウォーミングアップしても体が温まりにくかったり怪我の原因になるとか
野球のピッチャーが冬に肩が冷えないように気を付けるのと同じことなんだと思う
0872風と木の名無しさん2016/08/30(火) 13:52:00.38ID:ClN8Tig00
>>867
服装も冷え性の要因みたいだよ
私も冷え性なんだけど改善策調べたときに薄着と締め付けは必ず出てきてた
既に冷え性になってしまった人には冬の薄着をあえて奨めてるところもあったけど
0874風と木の名無しさん2016/08/30(火) 13:59:11.82ID:SpTqGkep0
雪国育ちで、高校生の頃はよく親に「そんな薄着で…」と眉しかめられてたけど
一切冷え性じゃないし全く肩も凝らない
スポーツもきらいだし甘いものも好きなんで、たぶん体質的なもの

なので、したい格好したらええがなとは思う
体がつらいの我慢する必要まではないけどさ
0876風と木の名無しさん2016/08/30(火) 14:14:07.18ID:dkpqKGIc0
>>875
若いうちに薄着で代謝をあげようとかま逆っぽいのは出てきたんだが
0877風と木の名無しさん2016/08/30(火) 14:23:33.25ID:ClN8Tig00
>>876
冷え性 原因 女性
では薄着で血流が悪くなり云々が多く出てくるんだよね
それ以外はダイエットやら筋肉量やら
0878風と木の名無しさん2016/08/30(火) 14:23:46.56ID:yLc+tSGo0
>ミニスカ+厚手黒タイツ
あーかわいいねえ
雪国なら足元ムートンだともっといいなあ
防水性ほんとないけど
0879風と木の名無しさん2016/08/30(火) 14:41:30.87ID:sfpgerXk0
>>873
人によっては慢性の冷えになる、若いときから内臓が冷えてて、年とってもそのまま冷えてる
年とるとっていうのは、若いときはちょっと寒いぐらいで済んでたけど、年食うとめちゃめちゃ寒く感じるからだと思う
ま、下半身は、お腹と腰、足首をしっかりカバーしてれば、膝小僧が出てたりふくらはぎが出てたりしてもそこまで冷えないよ
ギチギチのスキニーは血行が悪くなるから、こっちのほうがよっぽど冷えや生理不順になる
0880風と木の名無しさん2016/08/30(火) 14:54:43.06ID:yjJU5yic0
個人的にはすごい短いのより膝上10センチくらいが好き
そのくらいの長さのスカート裾から膝までのラインと
黒ハイソックス履いたときのバランスが絶妙
お嬢様っぽいセーラー服なら黒タイツ履いて欲しい

制服は良いねえ
日本の生み出した文化の極みだよ…
0881風と木の名無しさん2016/08/30(火) 15:08:45.42ID:xCGhevXc0
いつのまにか801板じゃなく謎の板に迷い込んでいた

おばちゃんが走ってきて「あんた冷えるからこれ使いな!」って女子高生に腹巻きを渡すようなイメージが
0882風と木の名無しさん2016/08/30(火) 15:11:16.20ID:ClN8Tig00
ちょっと変わったセーラーだけど須賀川桐陽って可愛い
バンタン高等学園は色々と…
0883風と木の名無しさん2016/08/30(火) 15:18:23.34ID:FsL6/Lnx0
私もちょうど制服みてたw 純心女子高校かわいい
松蔭意外にも上下真っ白な夏服ってあるんだな
汚れ気になっちゃうな
0884風と木の名無しさん2016/08/30(火) 15:21:19.23ID:l+8Y8z8C0
某絵師さんのおかげでボーイッシュセーラー制服の良さに気がついた
近所でよく見かける子が夏セーラー服+サッカーとかやってそうなショートカットで細身筋肉な体型ですごくいい
でも未成年モノはあまり食指が動かない(当たり前だけど)
0885風と木の名無しさん2016/08/30(火) 15:41:58.82ID:eWF3ikNPO
801板に来たと思ったら制服萌え百合板だった、とか他板住人に思われそうだなw
個人的には紺とか黒のハイソックスと校則通りの長さにしてるスカートから見える膝小僧に萌える
特にその後ろ姿な
0886風と木の名無しさん2016/08/30(火) 15:49:01.97ID:C95JQnW30
近くの高校が青灰色のジャンパースカートでエヴァっぽかったな
ジャンパースカートだと丈を短くできないのでみんな清楚な膝上スカートだった
0887風と木の名無しさん2016/08/30(火) 15:50:21.65ID:KUrvd5fr0
JKミニスカ談義ほぼすべて同意
どんなに脚が細くて綺麗でもおばちゃんには許されないのがミニスカ

男子の制服は絶対に学ラン派です
ブレザーは気崩さずきちんと着用出来ていればまあ嫌いではない
0888風と木の名無しさん2016/08/30(火) 16:03:04.78ID:dgHgTsBQ0
>>875
ググっても10代の薄着が冷え性の原因になるってのが見つからないんだが
もう少しヒント欲しい
0889風と木の名無しさん2016/08/30(火) 16:03:48.27ID:dgHgTsBQ0
>>888
10代の頃の薄着が歳をとってからの、だ
言葉少なすぎたごめん
0890風と木の名無しさん2016/08/30(火) 16:06:31.43ID:yLc+tSGo0
ぱつぱつのスキニーは一見ぎちぎちに見えるけど
最近のは全くストレス感じないほどやわらかフィットで履きやすいよ
スキニーは腰が張っててちょっとむっちりした子が履くととてもかわいい
0891風と木の名無しさん2016/08/30(火) 16:11:33.14ID:6DameRXE0
ヤンキー攻めが着崩してる制服に萌えます
生真面目受けがきちんと着てるのに対して攻めが適当なのが対比として素晴らしい
0892風と木の名無しさん2016/08/30(火) 16:20:37.59ID:8Q48mUP60
>>887
学ランは着崩してもバンカラカッコイイけどブレザーはどうにもならんからなぁ
0893風と木の名無しさん2016/08/30(火) 16:31:51.23ID:ClN8Tig00
>>888
私がググったのは上記のワードね
そんで10代とは限定してないけど薄着と締め付けは血流が悪くなるので冷え性になる原因
…と書いてるところが多かったって話
0894風と木の名無しさん2016/08/30(火) 16:54:10.79ID:SpTqGkep0
今現在冷え性じゃない高校生女子に
着込め冷やすなということの正当性が知りたいんだと思うよ
冷えが蓄積されたりすんのかね
0895風と木の名無しさん2016/08/30(火) 17:11:39.87ID:XgOp7kx30
>>894
内臓も元気で免疫力もある健康な女の子なら冬にミニスカ履いてても、どうってことないと思うけどねー
アンダーショーツや靴下ぐらいは履いてるだろうし、汗っかきな子だと電車や建て物内でタイツが蒸れてすごく気持ち悪いっこともある
生理不順で寒い寒い言ってる子がパンツ一丁でペラペラのミニスカだと、もっと暖かい格好しなさいってなるけど
0896風と木の名無しさん2016/08/30(火) 17:23:09.51ID:jxM0YK6I0
>>890
スキニーはお尻が大事だと思う
丸いしりならいいけど薄くて平たくて下がった尻だと
ぷりっとした尻になりたい
0897風と木の名無しさん2016/08/30(火) 17:37:12.85ID:rmHvSRw+O
冷やすと生理痛とか婦人科に係わることに良くないからオバチャンおすすめしない
たぶん先にも響くんじゃないかな
0899風と木の名無しさん2016/08/30(火) 18:00:59.85ID:4zGzBF840
薄着の影響が先々に残るとは思わないかな
要するに血行とかホルモン分泌が上手くいかないのが
生理不順の主原因だと思うけど若い頃に薄着した事で
体質が変わるほど単純じゃないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況