トップページ801
1002コメント433KB
絡みスレ@801板 Part239 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001風と木の名無しさん2016/08/13(土) 20:49:32.58ID:88cnXmI00
書き込む際は次のお約束を守って書き込んでくだちい。

1.絡む対象のスレへの乗り込みは禁止。マターリといきましょう。
2.このスレ住人も絡まれ対象になりますのでご注意ください。
3.あまりにも同じ話題が続くようなら「うざい」と言われる前に速やかに移動しる。(例・したらば等)
4.絡む対象のスレ名は、はっきり書くべし。書きたくないならチラシの裏へどうぞ。

次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。

☆前スレ
絡みスレ@801板 Part238
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1469549293/

☆関連
数字板のいつもの人絡みスレ
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1307554894/
0852風と木の名無しさん2016/08/25(木) 00:10:43.31ID:vkADvI9L0
絡み>>1

いくら>>1する人のさじ加減とはいえあまりにも早いのはどうかと思う
0853風と木の名無しさん2016/08/25(木) 00:11:51.44ID:cLvkajR70
>>845
不眠症は昼夜逆転して夜は眠れないし、昼は眠くて仕事にならないしで、まずは眠剤で眠って生活リズムを整えて、眠れるという自信をつけてから医師の指導で離脱するのがセオリー

>>845
不眠症の原因がそんなに簡単に見つかるわけがない
人間の体なんてわからないことだらけなんだから
病院に行けば病気の原因が必ず見つかると思ってるんだねー
そんなことないから
0857風と木の名無しさん2016/08/25(木) 00:37:03.95ID:D74a2/oB0
チラシ808
初めて見たかわいい
AAって本当すごいな
0858風と木の名無しさん2016/08/25(木) 00:37:15.07ID:vkADvI9L0
>>855
いつ始まったかよりどのくらいレスがついてるかじゃないのかな
0859風と木の名無しさん2016/08/25(木) 00:38:57.62ID:pNGwGFyQ0
絡み睡眠薬
レス数それほど嵩んでないけど最初のレスが約半日前だしあまりに早いってこともないと思うけどな
穏やかならいいけど>>853みたいにやたら喧嘩腰なレスが散見されるし
0860風と木の名無しさん2016/08/25(木) 00:39:28.07ID:ig8nTnEV0
>>855
経過時間で長く続いてるって指摘の>>1は初めて見た
大抵レス数が問題にされてね?
0861風と木の名無しさん2016/08/25(木) 00:42:02.02ID:7zOmW/XH0
絡み眠剤
病気が絡む話は正解なんて出ないし持論展開で長文湧くのわかってるから早めに>>1されるのもわかる気がするわ
0862風と木の名無しさん2016/08/25(木) 00:43:27.74ID:cLvkajR70
>>856
あのう…
睡眠障害を不眠症って言うんですけど…
これも”やたら喧嘩腰なレス”って言われちゃうのかなあ

繊細なんですね〜
0864風と木の名無しさん2016/08/25(木) 00:47:15.61ID:cugs2qsq0
>>862
それはどう見ても喧嘩腰と言うか煽ってるようにしか見えない
0865風と木の名無しさん2016/08/25(木) 00:50:54.65ID:pNGwGFyQ0
>>862
…眠れないことイコール不眠症ではないよ
嘘だと思ったらググってみるといいよ
0869風と木の名無しさん2016/08/25(木) 01:42:54.23ID:ge0zgzrI0
絡み眠剤
言われた端からややこしいのが出張ってきた
>>1で正解だよこれ
0870風と木の名無しさん2016/08/25(木) 05:07:06.64ID:sWuR5tvR0
>>869
誘導は長く続きかつ荒れてきたり荒れてる時にだけど
大体語り尽くしてループしはじめた頃に>>1されるし
あの時点で>>1が正解なんじゃなく現時点での>>1が正解だよ
その後多少荒れたからといって荒れてもいないレス量もついてない時点で
時間経過だけで>>1するのが妥当ってことにはならないし
慣れてないのも明らかなんだから下手な自治はしない方がいい
0871風と木の名無しさん2016/08/25(木) 07:54:14.43ID:tPcv8s7Y0
>>870
この板に限定しても時間経過で促された前例はあるし
あの時点で10レスは続いてたしすでにあの人がいて荒れ始めてたのも事実だから
そこまでめちゃくちゃおかしいってわけでもないと思う
0872風と木の名無しさん2016/08/25(木) 08:02:06.82ID:tPcv8s7Y0
制御装置壊れたときわざわざロンドンまで行って頼ったのを見るに
空助のことを殺したり絶縁したりすると物理的な困難が生じそう
結局持ちつ持たれつなんだろ
0874風と木の名無しさん2016/08/25(木) 08:05:18.28ID:u6FjU7U90
チラシ835
どんないいものなんだよ
ダイマというなら商品名書いてけよー
0877風と木の名無しさん2016/08/25(木) 12:08:50.22ID:GejIMnyy0
チラシ869
同じ人だと思うんだけど違ってたらごめん
あの人が叩かれてるのは同人の相場なんかをよくわかってないのに上から話してるところと
その人は創作同人前提で話してるのに叩いてる方は二次創作前提で話してる齟齬があるっていう二つが絡み合ってる気がする
0878風と木の名無しさん2016/08/25(木) 13:19:30.21ID:0srOM1D70
>>877
あれは、20ページほどに収め、そのページ数に相応しい値段をつけて手に取ってもらいやすくしてみよう、なら叩かれないのかな
20ページって3万字くらい?それぐらいなら軽く手に取るのに適度な文字数だと思うけど
同人誌の小説本ってあの作家が言ってるように200ページもあるようなのが一般的なの?
0879風と木の名無しさん2016/08/25(木) 13:31:29.81ID:/Qm3rGAL0
>>877
同人誌って買ったことないけど20ページ500円はやっぱり高いのかな、逆に安い?
商業なら文庫本一冊が500円くらいで買えるけど同人だとまた違うだろうし
相場が分からない自分からしたら言い方はちょっとあれだけど言い分は納得できた
創作同人と二次創作同人でもまた相場が変わってくるのだろうか

200ページは単行本一冊くらいはある感じかな?ファンなら手に取るかもしれないけど初見の作品ならちょっと博打だよね
ページ数としては20ページなら表紙やあらすじが気になったら手に取ってみるかも
500円って値段を提示しなければそんなに叩かれなかったのかね
0880風と木の名無しさん2016/08/25(木) 13:36:48.98ID:6O4ys4650
次の人258
「から」の使い方おかしくないか?
モテること中性的なことと美形なことはそれぞれ別で
すべて両立することもあるが全く並び立たないことも多いから
そこで「から」を入れるのは何か違うと思うんだが
書いてないだけで原作ではそういう描写があるのかな
0881風と木の名無しさん2016/08/25(木) 13:45:57.00ID:WoUyNez/0
>>879
好きな作家さんなら20Pでも200Pでも買うよ
結局好みに合えば高かろうが薄かろうが買う以外の選択肢がないし、その逆なら無配であっても手にとらない
本として面白いものを作るべきというのはわかるけど、そこに価格設定絡めるのは余計なお世話だよね
あの人の場合は言ってる内容より反論を煽り返したのが悪いんだと思うけど
0882風と木の名無しさん2016/08/25(木) 13:52:09.85ID:jj7FTXJn0
>>880
・なんだかんだ異性にモテるってのはまあ顔も普通〜結構良いと推測できる
・女装が似合うってのは中性的な顔立ちだと推測できる
この推測から顔面偏差値55-60(普通〜ちょっと良い?)くらいと書いたんじゃないの?
男性で中性的な顔立ちって言われたら普通〜綺麗めな顔が浮かぶ人が多いと思うし
モテる、中性的ってワードから顔面偏差値55〜60とするのは別におかしいとは思わなかったけどな

美形ってなると顔面偏差値70とかそれ以上のイメージだけどその辺は人によるのかな
次の人258は可愛いと言われてるキャラを偏差値65としてるから55〜60はフツメンって認識だと思う
0883風と木の名無しさん2016/08/25(木) 13:53:58.74ID:5Sz46Xu70
>>879
小説で20Pといったらサイズや段組・ジャンルによって変わるだろうけど
普通手数料が上乗せされる書店でない限り200円くらいが普通だと思う
自分の知ってる範囲だと一次は二次より安い印象
文庫ではあるものの100P越えてるのに500円台とか
web再録とはいえ20P↑できちんと製本されてるものを無配してたりとか
0884風と木の名無しさん2016/08/25(木) 13:59:19.51ID:/Qm3rGAL0
>>881
好きな作家ならというのは私も分かる
高くても安くても分厚くても薄くても買うと思う

売れないって呟きに対して「もっと短くまとめて売ればいい」みたいな話だよね
ファンではない人が手に取りやすい作品を作る工夫をした方が良いってことなんだろうけど
確かに価格設定と煽りが余計だったのかもね
0885風と木の名無しさん2016/08/25(木) 14:02:11.28ID:/Qm3rGAL0
>>883
200円くらいなら買う気になるかも
20ページ500円って自分の感覚では高い
1次2次でも値段に差が出たりするんだね
同人と言っても色々なんだな
0886風と木の名無しさん2016/08/25(木) 14:08:40.55ID:oR11S9UN0
値段絡み

例えばA5の20Pで500円なら高い印象あるね
大体1Pが10円前後な所多いし20Pの買うとしたら
個人的に普通と感じるのは340円くらいまでだな
それ以上は作者のファンでもない限り買わない
0887風と木の名無しさん2016/08/25(木) 14:12:19.98ID:0srOM1D70
絡み、同人誌値段
よくよく考えたら、20ページって紙が10枚ってことだよね、めちゃ薄だね
薄さにピンと来なかったよ
0888風と木の名無しさん2016/08/25(木) 14:22:42.24ID:URvoGF5b0
チラシ867
男の子は単純で信じやすいって魔夜○央先生もおっしゃってた
若い男の子ほど愚かなくらいに毒されやすいんだよきっと
0889風と木の名無しさん2016/08/25(木) 14:28:10.47ID:dYmYcXtL0
>>887
パソコンで両面印刷してホッチキスで端を止めたら50円ぐらいで作れるね
0890風と木の名無しさん2016/08/25(木) 15:36:05.33ID:FaQ5n1eE0
次の人256からの流れ
質問は「顔面偏差値」なのにイケボとかスタイルとか中身あわせてとか
なんだかんだと顔面に加算点入れたくなるのはやっぱ好きなキャラだからなんだろうなぁ
0891風と木の名無しさん2016/08/25(木) 15:55:04.94ID:NICiZeSQ0
次の人256以降
偏差値の使い方が人によってブレありすぎなんじゃないかと見てて感じた
学力で言う偏差値は80↑で東大理三いけるほど頭いいのに、顔面偏差値90↑なんて言ったら周りの人のSAN値が削られそう
単純に100点満点での点数ならわかりよかったのかもしれない
0892風と木の名無しさん2016/08/25(木) 16:12:59.75ID:RAPBhZlN0
>>891
IQ200の超天才!、ククク俺のIQは300だ!スゲーのノリの人と
偏差値60切ると中央大経済学部ラインか、法学部は無理だな、まあ偏差値60って十分頭いいけどねの真面目さんと二通りいるからだと思う
0893風と木の名無しさん2016/08/25(木) 16:31:51.80ID:OM3j70tz0
次の人偏差値

偏差値90以上とかありえないとはいわんけど、
それってたとえば20人中自分一人100点であとは全員0点とかそういう世界だぞ

ちなみに偏差値80は上位0.1%、70で2%
63で10%、55で30%くらいです
0894風と木の名無しさん2016/08/25(木) 16:34:16.55ID:jj7FTXJn0
チラシ877
多分私の絡みレスについてのことだと思うけど
「元レスはモテるから美形とも中性的だから美形とも言ってるようには読めなかった」っていう主旨のレスしたつもりだった
元レスはそれらをイコールで結んではいないように思えた

モテるからって美形とは限らないし
中性的だからって美形とは限らないってのは分かるけど
そもそも元レスでそのキャラを美形認定してるかな?と疑問に思った

元レスでは作中で可愛いと明言されてるキャラを顔面偏差値65に設定してるから
それより低い偏差値55〜60って普通くらいのつもりで書いたんじゃないのかな?

だからモテる=普通以上の顔面偏差値
女装が似合う(中性的な)男=ブサイクではない
みたいな認識で書いたのかなと思った
まあブサイクでもモテる人いるし女装が似合う(中性的な)ブサイクもいるけどさ
0895風と木の名無しさん2016/08/25(木) 16:35:46.47ID:cXaSK8sZ0
絡み偏差値
点数ならまだしも、偏差値がずば抜けて高いってことは
対象がすごく優秀ってのに加えてその他がものすごく劣るって意味だからなあ
0896風と木の名無しさん2016/08/25(木) 16:42:40.01ID:mTpPIA+O0
絡み次の人
見に行ってビックリした
いくら架空のキャラとはいえ絶対偏差値の意味分かってない人混じってると思う

>>891
クトゥルフTRPGだとapp高すぎる対象にはsan値チェック入るよね
0897風と木の名無しさん2016/08/25(木) 16:49:13.77ID:fnZiHpze0
絡み顔面偏差値
二次元世界には見た人が卒倒する美形キャラが実在してるしな
あと種族による価値観の違いで平凡顔が美形扱いになってるようなのも難しい
0898風と木の名無しさん2016/08/25(木) 16:54:14.92ID:cugs2qsq0
>>897
すごくモテるとかキャーキャー言われる程度で80とか90って言われると首傾げたくなるな
二次元ってモブも美形多いからむしろ偏差値は現実世界よりも低めになりそうなもんだが
それとも○画太郎キャラレベルの不細工が画面外に溢れかえってんのかな
0899風と木の名無しさん2016/08/25(木) 17:00:09.15ID:RAPBhZlN0
>>898
まあ同じ顔に見えても、飛び抜けた美形キャラ設定だったり、反対にフツメン設定だったりするし
絵で見た顔面評価じゃなく、マンガ内の設定での評価なんじゃないかな
0900風と木の名無しさん2016/08/25(木) 17:04:27.37ID:6O4ys4650
次の人偏差値
偏差値じゃなくて100点満点中何点かで答えてる人が多そう
と思っておけば平和な気がする
0901風と木の名無しさん2016/08/25(木) 17:04:41.37ID:VNgWovtS0
>>895
そうなんだよね
顔だけならそうでもないけど内面含めたら一気に偏差値跳ね上がるってことは
そのキャラが聖人であるだけじゃなくその他の人物の人間性がゴミカスってことになる
世紀末チンピラの群れに一人だけトキがいるみたいなのを想定してるなら分かるが
0902風と木の名無しさん2016/08/25(木) 17:14:55.17ID:rTnx6Wwh0
>>901
トキwww
偏差値の話は、受験勉強した人かどうか分かってしまうね
0903風と木の名無しさん2016/08/25(木) 17:22:50.71ID:IFIybSXc0
絡み偏差値
まあ偏差値の意味をよく分かってないか、点数との区別がついてない人がいるだけなんだろう
個人的には「顔面偏差値」に対して内面を持ち出す人が多いのが気になった
ついでに不細工好きはいないんだなぁとも思った
0904風と木の名無しさん2016/08/25(木) 17:44:49.48ID:lQB42/wH0
絡み顔面偏差値
ちなみにクトゥルフTRPGだと
APP(容姿レベル)が19以上だと人外レベルの美貌で、22からSAN値チェックが発生する(直視できないし場合によっては発狂する)
んでAPP19の顔面偏差値は78、APP22の顔面偏差値は87
あくまで参考までに
0907風と木の名無しさん2016/08/25(木) 18:06:14.22ID:tEevPFXD0
>>904
秋せつらの敵の姫さまを思い出した
発狂レベルに美しいってのは、小説でこそ書ける美貌だね
0908風と木の名無しさん2016/08/25(木) 18:20:39.05ID:cugs2qsq0
チラシ901
常人には想像も理解もできないからこそ発狂するんだからそれで正解
0909風と木の名無しさん2016/08/25(木) 18:20:53.43ID:Gd9OEXN10
絡み顔面偏差値
70以上を出すキャラは吸血鬼ハンターDのDレベルじゃないと認めない
絵にも描けないレベル
0910風と木の名無しさん2016/08/25(木) 18:31:04.65ID:o8jueLFEO
>>903
不細工キャラが好きでも自分の好きなキャラを下げるような事あんま言いたくないだけなんじゃないかな
0911風と木の名無しさん2016/08/25(木) 18:33:28.16ID:6O4ys4650
>>903
ゴブリンとかカエルとかそっち系の不細工受けなら好きなんだけど
人間基準で偏差値がつけられなかったのでそっちのカプは書けなかった…
0912風と木の名無しさん2016/08/25(木) 20:19:04.79ID:dsI1Oxin0
絡み909
いや、作品内偏差値なんだからそれは関係ないだろ…
作品内にイケメン設定一人だけなら普通に70超えるだろうし
逆にハイパーイケメンインフレ作品ならフツメンでも偏差値30とかになるだろうし
0913風と木の名無しさん2016/08/25(木) 20:52:01.47ID:ymgqLF8t0
チラシ925
100均で洗濯用の洗面器を買えばいいと思う
0915風と木の名無しさん2016/08/25(木) 21:26:56.89ID:eBC52Ww80
チラシ921
それは趣味ではなくて「皮膚むしり症」という病気の可能性も…
傷にならないようにね
0916風と木の名無しさん2016/08/25(木) 21:40:30.34ID:uF09EgRh0
チラシ900
ごめんめちゃくちゃ笑ってしまった
娘と距離縮めたいってなんかいいお父さんだね
0919風と木の名無しさん2016/08/25(木) 22:36:10.40ID:cLvkajR70
>>916
私の父が
私の好きなアニメの主題歌をピアノで弾いてくれるところを想像して
萌えたww
0920風と木の名無しさん2016/08/25(木) 22:39:44.65ID:iAC2nKtv0
嫌いな801 800
釣りかな
釣りじゃなかったら酷いな
0921風と木の名無しさん2016/08/25(木) 22:48:46.94ID:1+61dCKs0
>>904
キン肉マンと黄奇人が同時に頭をよぎった
元ネタは蘭陵王らしいが
0922風と木の名無しさん2016/08/26(金) 00:30:15.32ID:mJvCSJpiO
チラシ945
パクってるパクってないは意見の違いだからそれぞれの思うように思えばいいですませられる問題じゃないと思うけど…
0923風と木の名無しさん2016/08/26(金) 00:33:01.19ID:SOyBjT4S0
漫画スレ556
でも文字だけじゃなく設定や内容なんかの校正作業って大事なことだよ
今回はたかが携帯でもいつなんどき大きなトラブルが生まれるかわからん
校正ミスあっても矢面に立たされるのはほとんど作家さん
0924風と木の名無しさん2016/08/26(金) 00:34:15.75ID:oR8/96fW0
チラシ944
うちの未亡人は「私が死んだら誰が孫らの送り迎えするの!今までお父さんの看病で行けなかったけど
海外旅行で行きたいところが沢山あるし!まだまだ死なへんで!」とか言ってる
本人的には未亡人とは「未だ死ぬわけにはいかない人」なようだよ
0925風と木の名無しさん2016/08/26(金) 03:29:14.77ID:xsXPKr7n0
>>923
あの手のミスは校閲ミス
原稿に描かれてる事実関係に誤りがないかのチェックだから
作家のミスである事実背景の誤りを見落としたのは校閲者だけど、元々は作家自身のミスなんだから作家が矢面に立つのは仕方ない
0926風と木の名無しさん2016/08/26(金) 03:39:18.09ID:PLeW2Zaa0
漫画スレ540
ツッコミ入れたよ
けど担当編集に伝わったか定かではないし
553みたいな考えでスマホのままいったのかもしれない

漫画スレ554
雑誌掲載時には「15年ぶりの再会愛」という煽り文句が付いてた
修正して20年になってる
0927風と木の名無しさん2016/08/26(金) 07:32:11.71ID:SOyBjT4S0
>>925
内容については校閲なんだね、覚え違いしてたわ
指摘ありがとう

前にテレビで新潮社の編集者が校閲は特にプライドもってやってる的なことを
話してたので出版社とはそういうものだと自分で勝手に思い込んでいたんだけど
やっぱり出版社や編集部によってそれぞれ温度差があるのかなとちょっと残念に思った
作家のミスはすべて作家の責任としたら校閲や編集の存在意義は?ってことにならないのかな

まあでも>>926を見る限り作家自身のこだわりが優先された可能性は大いにあるかもな
0928風と木の名無しさん2016/08/26(金) 07:47:57.55ID:b+SflB1l0
絡み校正校閲
出版関係だけど、お堅い本出してる出版社はガッチリ校正者抱えてるし、そういう本は校閲やってるけど
漫画部門は大手出版社のでも怪しいと感じることは多いし(校閲だけじゃなくて、一般人はともかく編集・校正なら常識レベルの日本語がおかしいとか)
ましてやBL漫画にそんなことをやってるわけがないと思う
BL小説は校正をやっていないわけじゃないと思うけど、校正校閲の質っていうのも結局費用と時間の問題で
やらないよりマシくらいの費用しか出なければその対価に見合った時間でできる範囲しか目を通さない
必然的に面倒な矛盾点の洗い出しなんかは後回しになる
0929風と木の名無しさん2016/08/26(金) 07:56:27.63ID:j19NeQyZ0
>>926
そうなんだ
普通は単行本収録の際に修正すると思うけど、面倒だか、代替案が思いつかないだかでそのままになってるんだろう
写真代わりにスマホでもいいじゃん、その時代になくてもたかが小道具だしスルーしてよ、と思ったのかもしれないけど
子供が当たり前に携帯通信機器を持っているということは、その子供たちは家電でやり取りしたり、連絡がつかなかったりといった不便さを知らず
手軽にスマホで交流出来てる背景を作り上げてしまうので、根本から価値観が変わって来ちゃうんだよね

サスペンスもので、20年前の誘拐事件のトリックを暴く!とかあるとして、20年前のシーンで被害者が写真代わりにスマホの待ち受けを持ってたら、
「スマホ?いやいや、んじゃそのスマホで〇〇出来るだろ」と全方位からツッコミ入って、多分トリックそのものが狂ってくる
結局たかが小道具って人は、それを持っているかいないかで登場人物の生活スタイルがガラリと変わってしまうことに、想像が及ばないんだろうと思うよ
0930風と木の名無しさん2016/08/26(金) 08:06:07.58ID:hZuV8fwQ0
>>928
BLにまともな校閲なんかあるわけない
あったら小説で攻めが阿修羅マンやろくろ首になってたりしない
所詮使い捨てエロにしか思ってないから、そんなことに人員さばけない、矛盾なんかどうでもいいんだよ
0931風と木の名無しさん2016/08/26(金) 08:55:29.20ID:fWgX5SKd0
絡み校閲

大手出版社のラノベ作家が「今回は校閲を入れてもらいました!」ってあとがきで言ってたから
よっぽどのことがなければ入らないのが普通なんじゃないかと思う
0932風と木の名無しさん2016/08/26(金) 09:06:14.44ID:Lw+ZGoOU0
>>930
だから「やっていないわけじゃない」って書いたんだ、要はないよりマシレベル
文筆業っていうけど文筆業とは思えない日本語を書く人とか(「凌ぎを削る」とか「様子を伺う」なんて書いちゃう「プロ」は普通にいる)
最後は駆け足で終わらせて主語と述語が一致していないとか単純な変換ミスとかってどこでも当たり前にあるから
その辺を整える程度には手を入れてると思う
ただまあそういうものだからパッと見わかるレベルでさえ30個が2個になるとかそういう程度
そういうのに比べてシチュエーションとか矛盾点の洗い出しは時間がかかるからその分の費用が出てなきゃ当然おざなりになる
0933風と木の名無しさん2016/08/26(金) 09:22:45.21ID:dHnpuGHe0
絡み校閲
見つけられないまま出すのは仕方ないと思うけど、読者から指摘が来たあとも修正しない出版社と作家の雑さが嫌だ
コミックスにあたって加筆修正ってよく見かけるしさ
0934風と木の名無しさん2016/08/26(金) 10:09:06.36ID:EbFvApWY0
絡み校閲と修正

BLに限らずびっくり文章ってよく見かけるけどなあ
ラノベだけじゃなくて一般書籍でも
修正は雑誌掲載時からの加筆修正はよく見るけどね
一度コミックスになったものがなかなか修正されないのはそこは増版されるかどうかで変わってくるんじゃないの
わざわざ修正のためだけに増版ってよっぽど売れっ子じゃないとなさそう
件の作品は自分も読んだけど一度目は気づかなかったな
2度目に気づいておいおいと思ったけど近未来かつあまり技術が進歩しなかった世界ということで自分の中で整理をつけたw
0937風と木の名無しさん2016/08/26(金) 11:01:06.74ID:rINSC8lU0
絡み校閲
言葉でよく気になるのが「歩ってる」
色んな作品で見るけど方言として載せてるのか、関東地方の言葉だから標準語扱いなのかいつもモヤる
0938風と木の名無しさん2016/08/26(金) 11:01:28.16ID:Q8UIq6A10
>>934
実際、あんな細かいところ気づいてない人の方が多いんだし、話がそれでおかしくなってるわけじゃないし、気にしない人も多いんだから、修正する必要ってそんなにあるのかなと思う
評価高い作品の粗探ししてケチつけてるみたいに見える
0940風と木の名無しさん2016/08/26(金) 11:17:01.33ID:7cOTwufT0
>>937
関東キャラならいいのでは?
関西キャラが、何ゆうてんねんって言ってるのと同じことだし
0944風と木の名無しさん2016/08/26(金) 11:29:43.91ID:BUZtzYxx0
>>941
あるってる
「歩いて」が正しいけどそもそも歩いては歩きてがイ音便化した言い方で特殊だからなー
逆に関西だと買うてになるのが関東だと買ってになってるし、関東だと促音便化しやすいっぽい

>>943
都庁のある新宿区生まれだとあるっては口語で使ってたから
まああんまり方言としては認識されてないと思う
0945風と木の名無しさん2016/08/26(金) 11:32:28.29ID:ZwFqYTRF0
>>937,942
マジかよ
生まれてこの方南関東から出たことないのに聞いた事ないぞ…
0946風と木の名無しさん2016/08/26(金) 11:37:24.78ID:7cOTwufT0
>>943
方言って知ってるか知ってないかって、それはどっちでもよくない?
関東キャラ以外があるってるって言ったらそのときに、そのキャラはその言葉使わないよって言えばいいと思う
0947風と木の名無しさん2016/08/26(金) 12:04:13.65ID:xsXPKr7n0
>>937
セリフやモノローグなら使えるけど、地の文ならアウトだね
文筆業で方言と知らずに地の文に「歩ってる」は大恥だと思うよ、エッセイや詩は除く
漫画家も目を瞑ってあげないといけないかもね、世間知らず多いしね
0948風と木の名無しさん2016/08/26(金) 12:06:02.43ID:xb0A36SW0
絡み歩ってる

地の文だと???となるけど「」内なら気にならんな
それ言っちゃうと方言キャラがいなくなっちゃう
まあ二次キャラで言ったこともないのに使われるともやっとはするかもしれんが
0949風と木の名無しさん2016/08/26(金) 12:10:37.48ID:n+tuQwKo0
絡み歩ってる

普段標準語キャラしか出てこなくて土地設定が特にかかれていない場合、そこ一語だけ突然聞いたことのないような方言らしきものが挟まってると「ん!?」と引っ掛かる
歩ってるって最近漫画で目にするまで知らなかった
方言がちょいちょい出てくるキャラだと気にならない

あと「なんでやねん」とか「だべ」とかよく知ってるレベルの方言だといきなり出てきてもわざと使ってんだなーと思うだけなんだが
0950風と木の名無しさん2016/08/26(金) 12:10:38.10ID:YJAQxN2o0
>>946
方言でちょっとわかりにくければ欄外に注釈(※〜という意)があるけど、
注釈はいらないと書き手(作り手)がとらえているなら、それを方言だと気づいてないのか、方言だけどキャラに合わせて使わせてるのかがわからないのよ
気づいてんのかなー、それとも方言を使わせてるのかなー、ってことよ
0951風と木の名無しさん2016/08/26(金) 12:12:33.66ID:rINSC8lU0
絡み歩ってる
地方の方言と違って浸透してないから標準語の体で読んでると違和感でしかないんだけど
関東地方の人だと関東キャラが歩いてるって使うと違和感が出るのかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況