トップページ801
1002コメント277KB
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その408 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001風と木の名無しさん2020/01/15(水) 22:17:17.12ID:ifLxL/bT0
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です
0851風と木の名無しさん2020/03/14(土) 12:47:45.30ID:N1tnd/tF0
生クリームとカスタードが揉めている間にシューにちょっかいをかけるチョコレートクリームといちごクリーム
そんなクリームたちの様子をニヤニヤしながら見守るこしあんとつぶあん兄弟
0852風と木の名無しさん2020/03/14(土) 13:06:27.09ID:wx9eqNVg0
パリブレストとかいう果物やクリームを大量に咥えまくるビッチ
0853風と木の名無しさん2020/03/14(土) 13:25:45.34ID:jyl8JnCI0
エクレアとかいう名前も格好いいし考案者の人生も格好いいお菓子
0855風と木の名無しさん2020/03/14(土) 13:41:36.92ID:PrJ5pLNC0
こしあんつぶあん兄弟は色白ふわふわな餅をめぐって争うことになる
0857風と木の名無しさん2020/03/14(土) 14:09:11.88ID:d2j4DxUn0
>854
金髪碧眼のオリキャラにエクレールとか凝った()名前付けて悦にいってた
黒歴史思い出すからやめて
0858風と木の名無しさん2020/03/14(土) 15:29:06.21ID:3frcPFQ90
エクレアは
チョコ「シュー生地、君がどうされたいのか僕は知っているよ…さあ覆ってあげよう」
シュー「アッー!」
な感じか
エクレアがカスタードクリームなのは認めよう
0859風と木の名無しさん2020/03/14(土) 15:41:30.86ID:tT0WPUQ+0
シューアイスはシュー×アイスなんだろうか
でもアイスなんにでも乗ってるんだよなぁ
0861風と木の名無しさん2020/03/14(土) 16:08:12.23ID:wmBc0Bf80
ここの歌詞好き

弟想いの 長男
兄さん想いの 三男
自分がいちばん次男
だんご3兄弟
0864風と木の名無しさん2020/03/14(土) 18:27:31.61ID:aLaqG+9G0
固くなっても大きくはならない
しょせんは団子よ
0869風と木の名無しさん2020/03/14(土) 21:52:07.81ID:gQMlN9qv0
イタリアのおじさんが新型コロナ対策で挨拶のハグ、キス禁止議論で何かかっけーw
「禁止は特に必要ないのでは?彼のことはよく知ってるし彼が死ぬんだったら私も死んでいい」
https://youtu.be/5EnRFAmgy2g?t=150


>>868
普通にコスで免許写真はダメだろう......
0870風と木の名無しさん2020/03/14(土) 22:24:41.75ID:De/rPt5f0
この間免許の更新したんだけど、写真撮影の時黒目を大きくするタイプのカラコン入ってませんかー駄目ですよーと係員のおじさんに言われて
ど近眼乱視で厚いメガネの喪だったんでおじさんにあっ大丈夫ですねすみませんって笑われたんだけど
カラコンが駄目なら人相変わるレベルのメイクとかつけまとかアイプチも駄目なのかなと思った
0871風と木の名無しさん2020/03/14(土) 23:36:04.08ID:Af14TBPR0
>>849
シュークリームといえば生シューでは?
幼児の頃に親が買ってくる洋菓子店のはそうだった
あと絶滅寸前のスワンシューも生クリームだった気がする
0872風と木の名無しさん2020/03/14(土) 23:42:02.62ID:2ehq+lgi0
シュークリーム、アンリシャルパンティのが美味しかった
ずっとパンティだと思ってた。

ゲンコツサイズでカスタードと生クリーム入ってて無茶苦茶美味かった。今は別物だけど。
0873風と木の名無しさん2020/03/14(土) 23:52:25.91ID:l7GLpaIs0
またパンティなの笑ったw
あーこんな時間なのにフィナンシェ食べたくなってきた
0878風と木の名無しさん2020/03/15(日) 00:27:52.44ID:4FtoSWk80
シャルパンティエといえばたまたま綴りをみたら英語のカーペンターとほぼ一緒だったので
調べてみたら本当に大工由来の姓だったのでちょっとびっくりした
シャルパンティエだとなんとなくフリルのブラウスでトンカチ握ってるようなイメージ
0879風と木の名無しさん2020/03/15(日) 01:59:50.46ID:8BnJ6p6p0
シュークリームは生クリームとカスタード混ぜたやつが好き
ディプロマットクリームという名前らしい
0881風と木の名無しさん2020/03/15(日) 02:16:46.57ID:rzLf5EY70
ちっちゃいのが20個くらいパックされててスーパーで100円ぐらいで売ってるやつが実は一番好き
0882風と木の名無しさん2020/03/15(日) 02:51:40.96ID:EpNQoXcG0
ヒロタのツインシューが好きよ
生クリームとカスタード両方入ってて幸せ〜
0884風と木の名無しさん2020/03/15(日) 13:30:39.23ID:v1go+sUM0
プチシューのカスタードっぽい謎のクリームもあれはあれで美味しいよね
今川焼とかに入ってるカスタードも好き
あれもシュークリームのカスタードとは別物なんだろうけど
0885風と木の名無しさん2020/03/15(日) 14:03:43.86ID:+9z7uVlMO
謎のクリームといえば駄菓子のヨーグルトに勝るものはないだろう
0886風と木の名無しさん2020/03/15(日) 14:11:10.72ID:T/gyf98H0
あれヨーグルトじゃなくてヨーグルだって最近まで気付かなかったわ
0887風と木の名無しさん2020/03/15(日) 14:34:27.33ID:S3UXTA6i0
>>884
地元スーパーの露店の今川焼に入ってた透明感あるカスタードが美味しくて大好きだった
今でも母と話すけど何が入ってたか謎。あの透き通り感は片栗粉か葛粉か?みたいな
でもぷるぷるじゃなくてとろみがあるクリーム
冷めてもクリーム固くはならなくて美味しい
何入れたらああなるんだろう…
0889風と木の名無しさん2020/03/15(日) 19:29:55.05ID:EaexnX1n0
料理アニメとか見てても、そりゃあ目当ての食感、味を実現するために
材料や配分変えながら試作を繰り返して試行錯誤してるんだろうと思うよ
0890風と木の名無しさん2020/03/15(日) 19:35:15.90ID:yiKqJ9zS0
>>887
コーンスターチでは?
ちっちゃいシュークリームのお菓子に入ってるようなクリームになる
0891風と木の名無しさん2020/03/15(日) 21:02:29.31ID:10jxFm3e0
>>890
似てるクリームは今まで見たことないけど確かにコーンスターチかも
あとは米粉も近いような気がする
調べたらタピオカ粉を使ったクリームが一番似てる
でも何十年も前の露天で使ってたとも思えないしコーンスターチかなあ
0892風と木の名無しさん2020/03/15(日) 21:18:48.21ID:qEwEN6RM0
>>882
「このシュークリームどないした?」
「ひろた」
※鶴光師匠が初オールナイトニッポンで最初にやって
思いっきりスベった小噺…らしい
0893風と木の名無しさん2020/03/15(日) 21:42:10.87ID:g5nRGGWM0
屋台のカスタードクリームって、粉をお湯で練るとできるんだよね
あのカスタードクリームの粉すごく便利だわ
ほしいな…
0895風と木の名無しさん2020/03/15(日) 22:37:05.08ID:+9z7uVlMO
>>893
百貨店とかホムセン内の菓子専門食材店だと割と置いてるよ
ちょいお高め路線スーパーのお菓子づくりコーナーでもたまに見る
0896風と木の名無しさん2020/03/16(月) 02:02:27.55ID:PVAUlBGV0
カスタードパウダーってちょっと必殺技っぽい
0897風と木の名無しさん2020/03/16(月) 02:23:34.03ID:L13iAhOI0
子供の頃は生クリームが圧倒的に好きだったけど
大人になってからカスタードクリームの素晴らしさに目覚めたよね
たぶん昔の不味いバタークリームと同ジャンルにカスタードを捉えていたせいだろう
0898風と木の名無しさん2020/03/16(月) 07:15:11.25ID:D2sHAMUC0
バタークリームとカスタードクリームは、正式な作り方知ったらうまくて当たり前と分かったわ
今日シュークリーム買って帰ろう
大手だとシャトレーゼが一番旨い、次が不二家の金と銀、コージーのジャンボシュー
0899風と木の名無しさん2020/03/16(月) 08:15:38.28ID:BwN7AZUQ0
コンビニとか安いやつはファットスプレッドたっぷり
0900風と木の名無しさん2020/03/16(月) 09:29:21.51ID:P9LnkE/10
>>891
タピオカ時々ブーム来るけどタピオカ粉(キャッサバ)は昔から食品加工で使われてたはず
0901風と木の名無しさん2020/03/16(月) 09:32:07.19ID:P9LnkE/10
ちゃんとしたバタークリームは本当に美味しかった
初めてバタークリームのシュークリーム食べたときの衝撃忘れられない
0902風と木の名無しさん2020/03/16(月) 11:27:24.97ID:lP1E6n7E0
くらえ!カスタードパウダー!!

エキセントリック少年ボウイっぽい
0903風と木の名無しさん2020/03/16(月) 12:19:32.65ID:TxstlUrf0
エターナルフォースブリザード
PP5、タイプこおり、分類特殊、威力120、命中率90
30%の確率で相手をこおり状態にする
0904風と木の名無しさん2020/03/16(月) 13:00:55.31ID:lkbKUpjK0
密林でバッグインバッグを検索したら、結果の一覧の中にアナニー用グッズがあって、電車の中で慌てたわ。
0905風と木の名無しさん2020/03/16(月) 13:15:39.46ID:HBtQNvUeO
>>904
バッグの中がなんかフガフガ臭いと思ったらおまえ…(深読み)
0906風と木の名無しさん2020/03/16(月) 14:42:59.00ID:sdG4fNxw0
>>900
そうなんだ〜ありがとう
タピオカ粉で作ってみようかな
あの透け透けカスタードまた食べたい
0907風と木の名無しさん2020/03/17(火) 13:00:01.06ID:WWIXQjKE0
練乳のチューブを買ってきた
コーヒーにミルクと砂糖を入れるより楽そうだったからと
ベトナムコーヒーでは、ロブスタ種という苦めのコーヒーを
金属製のフィルターでドリップするるんだけど
カップにたっぷりの練乳を入れておいてその上からドリップするので
そんな雰囲気を楽しみたいから

でも練乳は白というよりはザー●ンの色で
舐めるとミルキーの味なんだよね
ミルキーはパパの味〜

コーヒーに入れてよくかき混ぜて飲んでみると、
ミルクポーションとは別の味だった
0909風と木の名無しさん2020/03/17(火) 16:18:40.13ID:+fBAaBPN0
ヨーグルトにかけたらおいしそう>カスタードパウダー
0910風と木の名無しさん2020/03/17(火) 18:45:59.19ID:APoJpvW10
クリームパン買ってきちゃった
手っ取り早くカスタードが摂取できる
0911風と木の名無しさん2020/03/17(火) 19:39:23.39ID:fWj7Zhqk0
たっぷりみっちりカスタードの詰まったクリームパンやシュークリームを食べてみたい
多分一回食べたら「カスタード入れすぎると却って美味しくないな」って思うんだろうけど
納得するためにも食べてみたい
0912風と木の名無しさん2020/03/17(火) 19:40:51.15ID:4AWBjK5j0
みっちり
カスタード入った物は普通に美味しいよ
0916風と木の名無しさん2020/03/17(火) 20:47:57.74ID:UrXrLUuM0
>>911
銀のぶどうが昔売ってた秀くりーむって商品は薄くて柔らかい皮の中に
たっぷりみっちりカスタードが詰まってるシュークリームだった
シュークリームとしては変格なんだけどあれはあれでおいしくて好きだったな
何か急に食べたくなったけどとっくの昔になくなっちゃったんだよね
0917風と木の名無しさん2020/03/17(火) 20:49:54.68ID:gj+2gOOl0
クレープ皮の中にカスタードクリームと生クリームがみっちり入ったお菓子を食べた記憶があるんだけど
家族に聞いてもネットで調べても見当がつかない…なんなんだ
0920風と木の名無しさん2020/03/17(火) 20:55:58.94ID:APoJpvW10
帷子辻、乗り換え駅ね
ちょっと明日嵐電乗ってくるわ@京都市民
0922風と木の名無しさん2020/03/17(火) 21:26:25.83ID:8PWxlySq0
カスタードものなら鎌倉カスター
カステラ生地のふわしっとり加減とそれとの境目がわからないカスタードのバランスが絶妙
その上お値段140円
10個ぐらいペロっといける
0925風と木の名無しさん2020/03/17(火) 22:51:33.66ID:vcQ7o/Pq0
わかるかすたどん美味いよね
萩の月系統のお土産の中で一番好き
0927風と木の名無しさん2020/03/17(火) 23:41:14.78ID:eHOAjDmcO
夜の帝王うなパイが製造停止になってしまった…おのれコロナめ…
0929風と木の名無しさん2020/03/17(火) 23:51:04.49ID:e5e2ji2e0
鍋で全卵でお手軽に作るレシピが簡単すぎて
冷めるのも待てずに鍋からスプーンですくって食べまくる幸せ
カスタードクリームをいっぱい使うお菓子を模索するより
直球でカスタードクリームを食べるほうが
ずっとカスタードクリーム率が高いし
カスタードクリーム至高
0930風と木の名無しさん2020/03/18(水) 01:55:38.61ID:AO0GCROR0
>>929
分かる
カスタード大好き。
混ぜて作るカスタードも、
卵から作るカスタードも、
全部好きだわ。
0931風と木の名無しさん2020/03/18(水) 08:02:13.25ID:hpK+iGxv0
手作りカスタード旨いよな
材料がモドキだったり不明なのより安心だしな
0932風と木の名無しさん2020/03/18(水) 10:13:53.71ID:+SzaqCzX0
なんか上手いカスタード食いたくなったな
帰りになんか買って帰ろうかな
0933風と木の名無しさん2020/03/18(水) 11:29:30.04ID:wnt4aOtN0
>>923
ミルクポーションは、生クリームで
練乳は脱脂粉乳を混ぜたのに近いので
大量に入れるとコーヒー牛乳の味になる
ベトナムコーヒーも甘いコーヒー牛乳の味

昨日見たyoutubeで練乳に無糖ココアを混ぜると生チョコになるってのをやっていて
固まらずに失敗してたけど、無塩バター混ぜれば固まって生チョコになったのではないかと思った
0934風と木の名無しさん2020/03/18(水) 12:40:18.44ID:/fvRHS2L0
ベトナム旅行した時に毎日カフェ行って練乳入りのコーヒー飲んだなぁ、懐かしい。
0935風と木の名無しさん2020/03/18(水) 13:04:48.22ID:HHSw1bMQ0
山岡士郎「干し柿こそ上品な甘さの基準であり、菓子は干し柿の甘さを超えてはならない」
0938風と木の名無しさん2020/03/18(水) 15:12:20.32ID:CDF2mSZB0
干し柿ってものすごい甘くないか?
菓子が干し柿の甘さを超えてはならないには同意だけど上品かと言われると…
それとも高級干し柿は上品な甘さなのか
0939風と木の名無しさん2020/03/18(水) 17:57:50.58ID:HlHLcOn80
干し柿の味そのものは適度な雑味?もあって上品なんだと思う
イマイチぴんとこないのは食感が繊維と濃いドロドロの果肉だからなのでは
いや知らんけど
0940風と木の名無しさん2020/03/18(水) 18:03:53.37ID:HHSw1bMQ0
たぶん山岡は干し柿の甘さが上品さの上限だから砂糖使った菓子でも
それを超えるとジャンクになるって言いたいんだと思う
このセリフがあるアニメ116話は何故か今回アベマでは飛ばしていたので
うろ覚えですがw

また欠番増えるのかなあ
0941風と木の名無しさん2020/03/18(水) 18:35:13.71ID:iKvUOexW0
>>933
もしやマックスコーヒーってベトナムコーヒーの親戚なの!?
むしろお前は俺か状態?
0942風と木の名無しさん2020/03/18(水) 19:22:54.41ID:wnt4aOtN0
>>941
練乳は
原材料名 生乳、しょ糖
なので、脱脂粉乳ではなかった

つまり牛乳と砂糖を混ぜたもの

雪印コーヒーは
砂糖・異性化液糖、乳製品、乳、コーヒー
※乳製品はおそらく脱脂粉乳、乳は生乳

そして!マックスコーヒー
原材料名 : 加糖練乳、砂糖、コーヒー

練乳の文字が
0943風と木の名無しさん2020/03/18(水) 20:17:28.41ID:Ix/1KIyR0
ベトナムのお土産で一杯分のドリップコーヒーに30ml位の練乳パックがセットになってるのもらったわ
ちょっとだけ入れてみたけどあれは日本人には甘過ぎる
0944風と木の名無しさん2020/03/18(水) 20:23:17.30ID:80dIIBoz0
マックスコーヒーも余裕でいける甘党だけど
トルコ料理店でバクラヴァ食べた時に自分の甘党としての底が見えた
トルコ人は本当にあれを普通のデザートとして食うのか?と今でも半信半疑
0947風と木の名無しさん2020/03/18(水) 21:01:10.28ID:RwQl4EZr0
アルコールが駄目な代わりに砂糖ドバドバなイメージある
0948風と木の名無しさん2020/03/18(水) 21:04:44.22ID:BjJep5CC0
>>946
甘味はアルコールの代用だからね
血糖値が下がり切ったところに糖分をしこたま摂取すると急激に血糖値が上がって多好感が得られる
しばらくするとインシュリンが大放出されて血糖値が急降下する
血糖値が下がると気分が悪くなるのでさらに甘いものを摂取して血糖値ドーン!でシアワセ〜♪
そうやって血糖値の乱高下をしているうちに糖尿病になる
0949風と木の名無しさん2020/03/18(水) 22:24:35.57ID:BYkDgLLZ0
>>944
バクラヴァはテレビで作ってるとこ見ただけで虫歯になりそうだった
世界一甘い菓子はインドのグラブジャムンだっけ
インドの食事はスパイスたっぷりデザートは糖分たっぷりで健康なんだか不健康なんだか訳わからんなあ
0950風と木の名無しさん2020/03/19(木) 00:25:51.54ID:CT4IaX400
佐世保のカスドースもなかなか
(カステラを卵に漬けて蜜で揚げてさらに砂糖まぶす)
これと博多の鶏卵素麺は個人的に日本の甘すぎツートップ
でもたまに食べたくなる不思議
0951風と木の名無しさん2020/03/19(木) 10:58:31.57ID:poEHg7Wz0
アルコールと言えば今話題のストロング酎ハイの350mlx6買ってみたけど
6本で600円だし味は完全にレモンスカッシュだし、アル9%だから350mlで
30g以上もアルコール入ってるから一本でフラフラになるし、アル中増やすって
問題になるの分かるわ。アルコール30gってウイスキーのダブルの1.5倍だからね。
酒強い方だけど一人の時は350ml缶が気軽に開けられないw
結局4〜5%くらいのアルコールが気軽に飲めてちょうどいいっていうオチ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況