トップページ801
129コメント57KB
BLに現を抜かしてると婚期が遅れるって本当なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2020/10/23(金) 10:07:59.26ID:ZS9Xj2TQ0
母親にそう言われた
0002風と木の名無しさん2020/10/23(金) 11:32:52.47ID:53MDSy4B0
まあそうだろうな
ホモにしか興味ないオナベはノンケとは結婚できない
0003風と木の名無しさん2020/10/23(金) 12:46:22.10ID:RcaRX7yu0
結婚出来ないようなドブスがBLにハマってんだよ
0006風と木の名無しさん2020/10/23(金) 17:10:42.99ID:gi1xnonw0
>>4
そういうのは腐人と呼ばれて腐女子の中ではランクが上がる
0007風と木の名無しさん2020/10/23(金) 17:43:17.66ID:4o6RyrHz0
来月結婚予定ですが腐女子カミングアウトしてなくて
BL蔵書を新居に持っていけるかどうか悩んでいる
結婚はできるよむしろ今のうちに目いっぱい楽しんで
0008風と木の名無しさん2020/10/23(金) 18:50:35.36ID:2MbQ+xQq0
おめでとう!
結婚しても腐は続けるのかな
0009風と木の名無しさん2020/10/23(金) 19:04:57.25ID:kuKEtLIN0
腐女子が増えると結婚して子供を産まない女性だらけになって
日本が滅びるんですっていう政治家が出てきそう
0010風と木の名無しさん2020/10/23(金) 22:45:42.70ID:zcNnubFO0
そうだなあ今のジャンル無かったら寂しくて血迷って親の勧めるまま結婚してたかもしれない
でもそれって代替えでしか無くて本質の欲求を満たして無いからセックスレスになるかもよ
よって子孫は残らないかも
二十歳前後で無理矢理脱ヲタして彼氏作った時そうなった
濡れないだけじゃない生理も来なくなった
まず生きる気力が無いただ義務をこなすだけ
10年近くそんな生活して無理だと思った
ヲタに戻って体も元に戻った
つまり生殖出来る体になった
でも脱ヲタして相手を探したらまた同じになるんだろう
趣味を理解してくれる伴侶を探すべきだろう
もう自分は諦めているけどね
華の20代を棒に振ったなと思うよ脱ヲタしなかったらどんなに楽しい10年だっただろう
0011風と木の名無しさん2020/10/23(金) 23:51:54.22ID:LD9iLB8F0
おばあちゃん世代だってBLはあったんだし
みんな結婚はしてるよ
0012風と木の名無しさん2020/10/24(土) 00:32:34.03ID:1HH+iUWd0
仕事忙しくなって自然に801離れてた
結婚して子供出来て戻ってきたわ
三つ子の魂ってヤツだった
結婚したいのなら30代で婚活はしたほうが良いとは思うけど
趣味も仕事も何事もほどほどに現実を見ながらだよ
0014風と木の名無しさん2020/10/24(土) 13:34:56.56ID:Wdb0yZC+0
BLの雑誌や単行本、同人誌は
データで買ったりダウンロードしたりして
PCやUSBメモリに保存してる

死んだあとで身内に見られるのも恥ずかしいし
紙媒体だとかさばるからね

あとデータでみると拡大できたりするから
目に優しい
0015風と木の名無しさん2020/10/24(土) 17:06:28.87ID:58zBmkRE0
既婚の腐も結構いるし婚期を逃すこととBL趣味はあまり関係ないのではないかと思う
0016風と木の名無しさん2020/10/24(土) 19:00:53.20ID:H31guShq0
結婚したいと思うかどうかと
それを現実に行動に移すかどうかだと思う

普通の女に王子様は落ちてこないから
自分から好みの男を狩りに行く必要はあるよ
0017風と木の名無しさん2020/10/24(土) 20:47:34.66ID:i8Rqffqj0
>>15
BLに限らず趣味を優先させると結婚や子育てする時間も金も無くなると思う
専業主婦になれば話しは別だけど
仕事も子育ても趣味もこなす人はいつ寝ているんだろう
もちろんそういう人も居るけど凄すぎて真似出来ない
0018風と木の名無しさん2020/10/24(土) 23:06:19.91ID:0Lq+hP2A0
結婚っていう制度の植え付けは洗脳だよね
結婚が幸せなんていまでも思っている人間がいるのか
しなきゃならないって洗脳から抜け出せない人間が多いのか

レイワの若人も結婚に囚われているんだね
0019風と木の名無しさん2020/10/25(日) 21:45:37.26ID:tUKhnOAX0
子供ほしいならとりあえず恋愛と結婚は先にしといたほうがいい
タイムリミットのあることだから

萌えるのはいつでも萌えられる
0021風と木の名無しさん2020/10/25(日) 22:18:28.63ID:kPKUpwp20
創作する側ならタイムリミットは有るよね
それとも定年後なっても現役か?そういう時代か?
0022風と木の名無しさん2020/10/25(日) 23:06:31.33ID:hme+CFRJ0
昔はイベントに50代なんてほぼいなかったよ
でも今はゴロゴロいる
創作サイトもあるし書く気持ちさえあればいつでもいくつになっても書けるよ
プロになりたいのなら若いほうがいいけど
売れるかどうかは才能の有無だよ

結婚したくなければしなくてもいいんじゃない?
独身でも老後の備えが出来るんなら好きにしたらいい
0023風と木の名無しさん2020/10/26(月) 08:30:50.41ID:IPqiloQL0
最近考えてた事でスレ立ってたw

>>17が心理な気がする
自分は早婚で忙しくて、腐なんて頭から抜け落ちてた
でも数年前に電子知ってから商業にどハマりして、頭までどっぷりだよ

メイトとかでキャッキャッしてる若い子が羨ましいし、紙本は買えないから読めないし、修正は真っ白だしw
遊びすぎ、独身楽しすぎて間違いなく婚期は逃してたタイプだと思う
0024風と木の名無しさん2020/10/26(月) 15:26:14.32ID:+eQtym8I0
適齢期の女性が猫を飼ってたら婚期逃がすって説もある
それに限らず結婚や結婚相手の男性に代わるものがあれば
婚期が遅れるっていう考えはそんなに的外れじゃないと思う
0025風と木の名無しさん2020/10/26(月) 17:02:31.51ID:gr6T6wtD0
ほんと男の代わりになる物があったらそりゃ婚期遅れるってか結婚しなくなるわ
でも無理に結婚してお互いに不満溜めるよりはずっといいと思うんだよね
あとは少子化問題さえなんとかできれば無問題
0026風と木の名無しさん2020/10/26(月) 22:32:18.40ID:E3vXCIub0
BLはノータッチで婚期逃してひとりで生きてくぞーと決心してから腐女子になった
家族の目気にせずBL買えるしひとり暮らしサイコー
楽しみ増えて前より性格明るくなったと思うwww

でも最近実家帰ったら母親も腐女子になってた
家族が腐友っていいぜ
0027風と木の名無しさん2020/10/26(月) 22:37:38.46ID:cV7Ng9Wh0
>>22
独り身が老後の資金を貯めるのはそれほど難しくは無いしね子育てをしないから
結婚はしたい人がするものになったと思う
0028風と木の名無しさん2020/10/26(月) 22:40:52.09ID:cV7Ng9Wh0
>>26
そういうタイプも居るのか
ヲタ趣味自体は前から有ったの?
0029風と木の名無しさん2020/10/26(月) 22:59:15.67ID:E3vXCIub0
>>28
バンドとかスポーツ選手とか好きなのはあるけどヲタクと言えるほどのものはないかなー
メインの趣味は運動系の習い事だし
結婚諦めてからそのどれもがさらに楽しくなった
そこにBLが加わって毎日ハッピー

でも素敵なBL読むと恋愛も悪くないなって思うけどね
0030風と木の名無しさん2020/10/27(火) 02:14:33.84ID:u+/ZoLCm0
そもそも結婚さえすれば老後は安定って考え方に同意できない
旦那が定年まで無事勤め上げられる保証はどこにも無いし
事故や病気である日突然障害者になる可能性だってあるし
もちろん良い家庭を築くよう努力はするけれど 旦那に浮気されるかもしれない
親子関係が悪くて縁を切られるかもしれない
離婚される可能性だってゼロじゃない
個人的に老後の安定の為だけに結婚を選ぶのは なんの保証も無くてリスクが高すぎる
0031風と木の名無しさん2020/10/27(火) 05:28:53.16ID:YvH598WF0
一生独身の高齢女性がよく結婚して子供産んどきゃ良かったって後悔してるのを聞くから
安定とかより、いっぺんくらいは結婚して子供も産んでおきたいって気持ちになる
シングルマザーでもかまわない
0032風と木の名無しさん2020/10/27(火) 23:40:48.11ID:u1B4QVD50
周りを見るに
結婚とか旦那よりも子供特に娘はいたほうがいいかなって感じ
自分が仕事して稼いでいればって条件つきだけど

結婚はしなくてもいいから恋愛は楽しんだほうがいいかな
0033風と木の名無しさん2020/10/27(火) 23:47:47.52ID:u1B4QVD50
ほとんどの男は顔を一番に見てる
次にボディなんで逆に男の好みは合わせやすい
男と付き合いたいんなら割り切って整形したらいいだけ
0034風と木の名無しさん2020/10/28(水) 00:16:50.20ID:BIdoqkeP0
>>31
これすごく分かる
完全に同意
私も家庭を持って子供を育てる経験をしてみたい
けどそれは今じゃない!
いやもう30代前半だから今婚活しなきゃリミットぎりぎりなんだけど
でも今はまだ仕事も辞めたくないしオタ充したいし時間もお金も自分の為だけに使いたい!
人生90年そこいらって短すぎない?
あと30年くらい独身生活満喫して もうやりたいことは一通りやったかな!ってなってから結婚したい
それに仕事と日々の生活だけでいっぱいいっぱいな今の私が家事や育児をこなせるとは思えない
せめてもう少しいろんな経験値積んでから子育てに臨みたい
平均寿命が150年くらいになったらいいのにな
そして出産リミットも70歳くらいまでに引き上がればいいのに
0035風と木の名無しさん2020/10/28(水) 20:58:09.87ID:+rWSCYK+0
>>31
独身高齢だけどそれはゾッとする意見だ
本当に子供育てられるのかい?自分が育ったのと同じレベルで成人して就職するまで面倒見られる?
食べさせておむつ変えれば良いと思って無い?
0036風と木の名無しさん2020/10/28(水) 21:38:42.41ID:eobPNcIe0
全て肯定して産む人については異論無いんだよ
反出生主義者も胡散臭いリベラル連中だし
産まれて来る子は新規さんでこの世界は未来有る推せるジャンルかって事
ここに来て良かった産まれて来て良かっただからあなたもここにおいでって人は是非是非召喚して良いし
辛い寂しい生きたくないって人は斜陽の沼に引き摺り込むべきじゃ無い
0037風と木の名無しさん2020/10/28(水) 21:56:56.05ID:M4pfk62V0
生めばよかったとは思わないのは
自分に兄弟がいて甥や姪がいると思わないな ありがたいことに


老後も老後の備えについても独身も既婚もかわらんよ
独身の老後と子持ちの老後もかわらんよ
すべて価値観
マジョリティの意見がよくきこえるだけ
しあわせな独身だまって幸せすごしてる
0038風と木の名無しさん2020/10/29(木) 00:17:22.72ID:adq4jcT90
>>35
正直そこまで考えて子供産む必要ないと思ってる
産みたいと思ったら産めばいい
0039風と木の名無しさん2020/10/29(木) 00:20:16.00ID:ideMv8xO0
1は「BLに現を抜かしてると婚期遅れるって家族に言われたんだけどマジ?」って聞いてるのに
それに対して「結婚なんてしなくてもいいだろ」っていうのはちょっと論点がずれているのでは感

遅れるか遅れないかで言ったら遅れるというか逃す
自分の周囲の観測だけで40過ぎて友人の腐は9割結婚してない
就職氷河期世代だからっていうのもあるかもしれないけど
0040風と木の名無しさん2020/10/29(木) 00:32:44.50ID:adq4jcT90
>>39
まぁ1000スレその話だけで引っ張るのは無理があるし 派生して個々の結婚観の話題になるのはやむなし
腐女子の結婚をどう考えてるかって話 個人的には興味あるし
0041風と木の名無しさん2020/10/29(木) 02:55:52.11ID:ideMv8xO0
1は回りに適齢期を過ぎた友人知人がいないからこのスレ立てたんだろ

1行目に年齢層と未婚既婚書いてから結婚観書けばよくない?
0042風と木の名無しさん2020/10/29(木) 05:10:54.79ID:YfoU44Qt0
スレ主は居る?
この話題は荒れる系だよな
年代や主張がみんな違うんだもん

私も氷河期世代だけど、BLに限らず○○に現を抜かしてた同世代以上で婚期逃してるのもいっぱい見てる
シングルだろうとゆるふわ主婦だろうと、趣味は身の丈に合った楽しみ方してる人もいっぱいいる

仕事とか家庭とか、特に育児は手一杯になって趣味とか出来なくなる時期は絶対にあるよ(それで良かったと思えるかどうかは本人次第)
0043風と木の名無しさん2020/10/29(木) 09:04:48.82ID:Xz1Fvsvd0
では本筋の
結婚したい人が腐って結局婚期を逃すのかというなら
それは確率たかいかも

わたしはうつつを抜かしてなくて独身だけど
20,30代のころは別のアウトドアな趣味にはまってたから
趣味の仲間同士で恋愛の機会が多かった

blやアイドル追っかけの趣味だと厳しかったと思う
あと最終的に結婚するかしないかは価値観
0044風と木の名無しさん2020/10/29(木) 23:02:03.77ID:eH8TkD+50
親世代のいう婚期って出産可能年齢のことだから

子供いらないなら慌てて結婚しなくてもいい
それこそ50才くらいで相手がいれば結婚してもいいんだし
そういう人これから多くなるよ
0045風と木の名無しさん2020/10/30(金) 08:12:05.41ID:/vN7+QOH0
>>43
たしかに圧倒的に同性が多い趣味だと出会いの機会にはならないね

>>39
それもその9割が結婚を望んでいたかどうかによって変わってこない?
0046風と木の名無しさん2020/10/30(金) 21:35:42.37ID:kGQ92Io/0
子供が欲しいのなら30代で結婚した方がいいし
結婚したいなら婚活しないと男は降ってこないよ
黙ってて男が寄ってくるのは美人だけ
自分の理想の男は婚活で捕まえにいかないと見つからないのが現実かな
0047風と木の名無しさん2020/10/30(金) 22:27:19.91ID:y8+neosp0
受験や就活と同じと考えればスレタイは全くその通りだろうね
目標が有るのに勉強せず面接にも行かず遊んでいる状態
0048風と木の名無しさん2020/10/31(土) 00:32:23.22ID:dpi4U9Ze0
今考えると昔のお見合いが多かったシステムは合理的
ウマが合わない男と結婚したら苦労しただろうけど
年頃になったら勝手に周りが組み合わせを考えてくれるのは楽だなぁー
でも結婚したら家事だ仕事だでゆっくりBLを楽しむ時間無さそうだからやっぱり現代がいい
0049風と木の名無しさん2020/10/31(土) 19:58:23.23ID:IGJ4wIma0
まあ結婚してるしてないで
見下す風潮はこのまま廃れて欲しいね
将来のお国には申し訳ないけど
それを必然の社会にしたおっさんのせいということで
0050風と木の名無しさん2020/10/31(土) 21:27:34.41ID:qPvu4CRB0
結婚したらしたで反出生主義の人たちから睨まれるよw
0051風と木の名無しさん2020/10/31(土) 21:53:02.59ID:mkOBCxka0
産めと強制する人も産むなと強制する人も等しく糞だねようやく選べる時代になったのに
0052風と木の名無しさん2020/11/02(月) 00:18:45.35ID:bgD52uTI0
正直こどもがいないと結婚の意味自体がどうなのと感じることはある 個人の意見
といっても結局結婚は制度だからどっちにしろ保証のためなんだろな
選択肢がどんどんふえて
ふつうに子ども産む女はレアになるだろうな
受精卵を培養して子どもつくって妊娠期間はなくなるみたいな
0053風と木の名無しさん2020/11/02(月) 00:31:06.41ID:lltfRVX60
腐女子はリアルの男性と本気の恋愛が出来ないから
結婚=子供を産むこと、なんて公式でしか考えられないんじゃないの?

本気で男の人を好きになったら、いつも一緒に居たいと思うし
この男の人の子供が欲しいと心から思う
その思いが結実した形が結婚という制度なんだし
0055風と木の名無しさん2020/11/02(月) 08:23:22.54ID:d7vhArTZ0
>>53は本気の恋愛=結婚と思っているんだね
きっと1の親もそうなんだろう
自分は恋愛はしているけど結婚は望まない
制度に沿わないなら本気じゃ無いと言われる事は実際よく有るし、周りからどう思われても仕方無いとは思ってるけど
0056風と木の名無しさん2020/11/02(月) 10:33:51.87ID:LuaUZ1qm0
恋愛はしても結婚はしないという人多いよ
子供は欲しいが結婚は嫌という女性も多い
浜崎あゆみは結婚はしてないけどお子さんはいるし仕事やお金があればそれもアリでしょ
同性婚だって可能性は出てきたし

それぞれに結婚の何が嫌なのか
結婚に何を求めているかという価値観で
自ずと行動は違ってくる

今でも結婚といっても
事実婚(未入籍・同居)も法律婚(入籍)も別居婚(入籍・別居)もあるから
パートナーの考え方によっても対応は違うし世間が気にならないのならいろいろ試してみればいいんじゃない?
何が良かったか悪かったか実体験として逆に教えて欲しいくらいだわ
0057風と木の名無しさん2020/11/02(月) 10:44:39.27ID:LuaUZ1qm0
>>37
病気になって長期入院したことある?
独身だと友達が見舞いにきてくれるけど甥や姪は来るかい?
友達は同世代だから70歳越えたら全員老化でたいして動けなくなるから当てにならない
今の自分の環境で老後のリスクは考えたらダメだよ
甥や姪も年を取ることを前提に相手の都合を考えないとね
0058風と木の名無しさん2020/11/02(月) 10:56:00.55ID:LuaUZ1qm0
上場企業の役員が言ってたが
誰にも選ばれないような魅力のない人間を会社役員には出来ないし
人生のパートナーすら選べない決断力のない役員はいらないそうだよ
まあ人を見る目もないということだからね

結婚ってそのくらいその社員の人となりが判断できるものと認識してる管理職や人事役員はいるんだよ
0059風と木の名無しさん2020/11/02(月) 12:08:25.30ID:U0EODTd+0
結婚して子供産んだ女性が結婚制度を否定するなら説得力があるけど
結婚も出産経験もない女性に言われてもねぇ・・・
0060風と木の名無しさん2020/11/02(月) 12:46:39.33ID:GD8PvFBS0
>>59
結婚するなと言ってる訳では無いよ
結婚したい人がして、産みたい人が産めば良い
0061風と木の名無しさん2020/11/02(月) 12:48:28.56ID:sNcnLtB50
子供の立場からしてすれば親が2人揃ってて
ちゃんと結婚している方が世間体もいいし
愛情を安定的に得られるから安心ってのはあるね
0062風と木の名無しさん2020/11/02(月) 12:53:59.15ID:3ZktnvNl0
ここまで読んでみて疑問だったのは
何でそこまで結婚を避けたいのかってこと

バイトはいいけど正社員はイヤって心理なのかな
0063風と木の名無しさん2020/11/02(月) 15:34:37.54ID:s3TQh96z0
>>62
結婚すると要らないものがいっぱいついてくるからねえ

義実家との関係
世間が考える「妻」としての役割
特に出産や育児関連など
自分が多めにやらなければならない家事もそう
仮に同じ分だけ家事をやってくれていたとしても独り身なら自分がやろうと思った時にやればいいけど家族を持つとそうもいかない

気にしなければいいなんていうのは机上の空論で小さなストレスでも積もり積もってくると無視できないほど大きくなる
0064風と木の名無しさん2020/11/02(月) 18:14:07.81ID:ojVbn0Xc0
>>63
フェミの人たちが改革しなければいけないのは
本当はそういう部分なんだろうね
男も妊娠しろ、という主張ではなく
0065風と木の名無しさん2020/11/02(月) 19:55:35.41ID:tzooaQZG0
結婚するのが素敵で普通な世界なんだったらすればいいってことよ


おっさんの価値観で会社の役員になりたいなら
結婚すればいい 愛する男の出世のためにね

女でも会社作ったり独立できる世界にいると
おっさんの作った押し付けの価値観
家庭を持たないと認められないとかw
関係ないんだよね
0066風と木の名無しさん2020/11/02(月) 19:56:51.73ID:dtOePYrY0
嗚呼…こういうのをフェミというのか…
0067風と木の名無しさん2020/11/02(月) 19:59:07.87ID:tzooaQZG0
深田恭子や鈴木京香に結婚て必要?
上にもでてた あゆにも 結婚ている?
まあ多様な価値観になったから
結婚していることだけが誇りの女がいてもいいとおもうよ
0068風と木の名無しさん2020/11/02(月) 20:01:45.57ID:fBNLgwT50
>>66
そうだねこういう事がフェミニズムだと思う
単に男はみんな屑の変質者だとか言うのは男性嫌悪
0069風と木の名無しさん2020/11/02(月) 20:26:00.85ID:QnXd+3Rm0
結局1はどうしたいのかな
親とはその後どう話したの?
0070風と木の名無しさん2020/11/02(月) 21:08:19.22ID:phPU/ss60
スレチになるけど色々な物がフェミに擬態して来るのがモヤモヤする
嫌いな2次元作品にケチつけたいが為にフェミやポリコレを武器にする人は真の敵
0071風と木の名無しさん2020/11/02(月) 21:26:44.59ID:phPU/ss60
逆も有るね保守ぶって地上波で流すべきじゃない
0072風と木の名無しさん2020/11/02(月) 21:30:50.40ID:phPU/ss60
途中送信した
地上波で流すべきじゃ無いとか公共良識に反するとか言っちゃって自分の推しジャンルでいくら人が死んでも棚上げ
0073風と木の名無しさん2020/11/03(火) 12:09:11.17ID:i+hu+0oB0
>>67
あゆや深キョンや京香さまは特別だよ
スーパーエリートだもん
一般凡人と一緒には出来ないわ
普通の平凡な人間は王道人生をいった方が楽だよ
多少不便でめんどくさいけど適当に世の中に合わせたほうが無難でリスクが少ないかと
だからどうせならスパダリと結婚したいという気持ちは分かるわ
0074風と木の名無しさん2020/11/04(水) 23:20:41.60ID:Tr260VFs0
>>58が結婚したことによって私は上場企業の役員になったと言うならまだ説得力有るんだけど58自身は何してる人なの?
0075風と木の名無しさん2020/11/04(水) 23:44:16.05ID:kKJKil4g0
独身既婚の差より平民と上級国民とは別の世界線なのになぜ引き合いに出してしまうのか
0076風と木の名無しさん2020/11/05(木) 19:10:06.91ID:R2ZidieY0
>>73
特別でもなんでもないよ
仕事や地位があれば
結婚の有無はもはや趣味

独身が思うことは
既婚は結婚の幸せを押し付けるなってことだけ
絶対マウントするもんね
鈴木京香は結婚してないのがちょっとかわいそうねー
みたいなのを凡人の主婦が言うわけよ
笑えるでしょ
わかってないの
価値観の違いを
独身は既婚者に独身の幸せを押し付けないで黙ってるのにね
0077風と木の名無しさん2020/11/06(金) 00:29:48.00ID:jnw2k0tR0
確かに結婚してるから幸せとは言えないな
自由に恋愛をしたいという人もいるし
世の中に合わせて結婚した方が楽なんじゃないかってだけで
独身が楽しければそれでもいいのでは?
結婚したくなったら相手がいればお互い80歳でも出来るんだし
老後の手配がちゃんと出来る人なら好きに生きたらいいのよ
0078風と木の名無しさん2020/11/06(金) 00:42:29.56ID:jnw2k0tR0
個人の視点や価値観だけの話で言えばこれでいいんだろうね
0079風と木の名無しさん2020/11/06(金) 07:48:18.41ID:l1XzS2+70
結婚したらしたで、子供は?
子供できたら二人目は?
押し付けって終わらないよ
0080風と木の名無しさん2020/11/07(土) 11:11:59.69ID:0Q/dVthg0
周りを気にしすぎだよ
入籍しなくても事実婚で一緒に住むだけでもいいし
独身でも気楽でいいじゃないの
誰の世話にもならないと言ってる人多いし好きにしたら?
BLでなくても
趣味にのめり込んだら婚期 (親世代のいう出産適齢期か?) を逃すだけの話
0081風と木の名無しさん2020/11/11(水) 23:38:44.96ID:RlLROZgW0
独身を貫くなら老後の手配はしとかないとね
↑これ母にも言われるんだけど 逆に言えば結婚すれば老後は安心ってことなの?
>>30にも書いてる通り そんな保証どこにも無くない?
結婚してても伴侶に先立たれて子供もいなけりゃ結局は独りぼっちじゃん
子供がいても疎遠で全然会いに来ないとかよく聞く話だし
子供も兄弟も存命なのに誰からも援助を受けれずアパートで孤独死する老人とかいっぱいいるよ?
0082風と木の名無しさん2020/11/12(木) 01:47:30.65ID:0cLkvLg00
それはどっちかと言うと突然死だから孤独死になったんでしょ?
大体は病院入院で死んでるよ
病院入院したり介護施設入るのには保証人探さないといけないんだけどね
0083風と木の名無しさん2020/11/12(木) 03:34:28.67ID:I+2bRwf30
「家族はいるけど頼れない」ってケースは実際あるよね
福祉系の仕事してると 家族から援助や身元引受人を断られた利用者さんと関わる機会も結構ある
扶養義務があるはずの親族に その能力が無いというケースもある
かく言う私も 親の老後を世話する気はないし 施設入所費を出してやるほどの蓄えもない
諸々の経験から 安泰だけを目的に結婚を選ぶのはリスキーだと思ってる

>>82
身元保証人がいないことを理由に入院を拒否すると行政指導が入るし
施設入所の保証人についても 成年後見人を立てたり NPOに有料で依頼するなど 方法がないわけじゃないんだけどね
0084風と木の名無しさん2020/11/12(木) 12:58:38.44ID:mYeTUmAA0
独身既婚関係なく老後の手配は自分でやっとくのが正解
0085風と木の名無しさん2020/11/12(木) 16:27:02.15ID:ZSWY0yiv0
そだね
子供がいても結婚してても孤独死する独居老人は結構いるから
0086風と木の名無しさん2020/11/13(金) 18:08:24.72ID:kHUKgviH0
老後は結婚と関係ないね

結婚したいけどできない!って人も
結婚するとは思わなかったって人もいるだろうし

まあ趣味仕事にのめりこんでいる人に対して
婚期がどうのって言う人もなんかもう
マウントかもね
本当は自分も楽しみたかったのに、みたいなw
結婚と言う制度に囚われていた自分への気付きとか

まあ結婚の幸せや出産育児の幸せも替えがたいものだし
ぜんぶ取りできるといいね
0087風と木の名無しさん2020/11/16(月) 22:07:55.19ID:Eb7c8mXB0
人生も恋愛も楽しんだらいいのよ
結婚してみて嫌になったらさっさと別れたらいい
子育てを楽しみたい人もいれば
趣味や仕事をしたい人もいるだろうし色々ある
0088風と木の名無しさん2020/11/17(火) 00:09:54.13ID:8SOtLJK30
たぶん体力が有れば全部出来るんだろうな
力こそパワー
0089風と木の名無しさん2020/11/17(火) 19:53:54.63ID:p7qlgE7g0
自分語り失礼するが付き合ってた時から彼氏受け妄想を彼氏本人に語るあたおか腐女子だったけどその人とハタチで結婚したから相手次第だよ
趣味は趣味って理解してそっとしておいてくれる人を探せばいいと思うし結構いると思う
なんなら若いうちの方が考え無しに勢いで結婚できると思う
0090風と木の名無しさん2020/11/19(木) 12:05:42.50ID:yKgCFNa00
私の場合はBLじゃなく大学の時学校が合わなくて病んだのが原因だ
自殺未遂をした事で自分自身を信用出来なくなったので家族は作らないまた自暴自棄になった時相手を巻き込むし最悪子どもを死なせるかもしれないって不安が有る
一応就職はしたけど精神面が回復するまでにはかなり時間掛かった
寧ろ趣味を持てるくらい回復したのは良い状態だと思う
0091風と木の名無しさん2020/11/20(金) 00:59:35.62ID:HQuYE3jJ0
自分は生い立ちが原因で幸せな家族観を持てなかったりドロップアウトしたり
趣味を逃げ場にしてるところもあったけど結婚はした
とっくに高齢出産の年だし夫もオタで色々拗らせててお互い子ども持つのは躊躇してるな
老後のことなんてもっと分からない
でも趣味に干渉し合わないのは気が楽
0092風と木の名無しさん2020/11/21(土) 00:18:07.86ID:Mi5i6XdF0
子供いるけど旦那はアニメと特撮、私はアニメとBLでお互いにほどほどにたしなんでる
それぞれ他に趣味もあるから単に程度問題じゃないかと
自分の趣味より子供を優先出来るようなら子育ては出来ると思う
オタクの親は今どき普通にいるよ
ただエロ系だけは子供の目から隠してるけどね
0093風と木の名無しさん2020/11/21(土) 18:06:40.85ID:lKHrXY5u0
いや子どもがいるのに自分の趣味優先はないわ
そんなひとはいない
さすがにそれはノーマルであれ
0094風と木の名無しさん2020/11/22(日) 21:48:24.88ID:ljoyEc7u0
子供は全くの白紙で産まれてくるので
ちゃんと可愛がって大事にしてたら本能で保護者に懐いてくるよ
無力な幼児は愛してくれる保護者に懐くようになってるから

だから自分が親にして欲しかったことを子供にしてやったらいいだけ
自分の育った家庭を反面教師にして
子供が懐いてくるのに愛情をもって応えてやるだけでもとりあえず普通に育つんだよな
不思議なことにね
0095風と木の名無しさん2020/12/21(月) 12:04:27.74ID:e7d/OD8w0
>>93
常に自分の趣味優先は問題あるけど 常に子供のことだけ優先しなきゃいけないのもしんどくない?
結婚出産を躊躇する理由は結局そこなんだよな
女は母になったら自分の全てを子供のことだけに注ぐよう求められてるみたいでさ
せめて年に2回か3回は子供預けて1人で旅行に行ったりイベント参加したりしたい
休日の前夜は遅くまで起きてゲームしたりアニメ観たりしたい
世間が求めてるほど子供に全てを注ぐことはできない
自分の趣味や時間を全部犠牲にしなきゃいけないなら結婚したくないな〜って思っちゃうから スレ主の母は正しいのかもしれないw
0096風と木の名無しさん2020/12/21(月) 13:29:30.16ID:Xu406dpk0
>>95
それは全然できるよ
普段は子ども最優先にすること前提で
周りの協力を得られれば子どもを安全な人、場所に預けて
趣味のために一人で出かけたり
友だちと泊まりで旅行行ったりしてる
最大の協力者は夫なので夫の趣味も尊重して持ちつ持たれつ
自分の時間をそれぞれに持つことにしている

いずれ独り立ちする人間を育ててるんだから
子どものためだけに生きる必要はないし
子どもにとっても夫にとっても重い存在になりたくない
愛情は掛ける時間に比例しないと思う
趣味の時間があるから家族にもやさしくできるし
仕事もがんばれるな自分は
0097風と木の名無しさん2020/12/22(火) 19:31:16.03ID:SUR3vEMm0
おまいら、こんな腐にはなるなよ〜ヽ(´ω`)ノ

30代のパート女性。近所に住むママ友との関係で悩んでいます。
子どもが同級生なので、親しく付き合っています。ところが、アニメや漫画が好きな彼女に話を合わせているうちに、ツイッターで別人のような一面を知ってしまいました。
そこでは、彼女は少年漫画を基にした性的な妄想を繰り返し投稿し、仲間内で盛り上がっているのです。もともとの作品は性的描写などなく、私や彼女の子どもも読んでいます。
彼女は自分の意に沿わない相手には、別のアカウントを使って嫌がらせをします。思い切って止めようとしたところ、ののしられ、彼女の子どもを通して私の子どもを仲間外れにするなどの嫌がらせをされました。
今は我慢していますが、不快で性的な投稿の感想を求められ、やむなく読んでいると情緒がおかしくなりそうです。
田舎なので距離の取り方が難しく、誰かに相談もしづらいです。今後どうすればいいのかわかりません。

https://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20201221-OYT8T50126/
0098風と木の名無しさん2020/12/24(木) 23:29:11.61ID:JVdURAEi0
その人はpixiv等に投稿して感想を求めたらいいんじゃないかと言ってみるとか?
あとは商業サイトのちるちるでも紹介して距離を置くとかかな?

女子は男性に比べて性的な話が公で出来るようになったのが最近なので男性に比べてTPOのマナーがなってないとは聞く
テレビで若い女性タレントがBL好きですって言ってしまって即座にダウンタウン浜田にそれは言ってはヤバいヤツってたしなめられてたんだがその男性のセクハラ認識感覚が女性にはまだないから
上の例は女性同士でもセクハラなんだけどね…
0099風と木の名無しさん2020/12/27(日) 14:29:19.76ID:PQXqTQY/0
801板にまで鬼女が出張ってマウンティングかよ
現実なんてこの板には関係ねー
0100風と木の名無しさん2020/12/31(木) 02:59:16.28ID:1SXfXJDW0
腐男子だからか、
BLに現を抜かして…

BLで精を抜いて…
と空目してしまったよ。
女性から性的な事に誘われる事は何度かあったものの、部屋には呼べないし、結婚なんて出来ないだろうな…。
0102風と木の名無しさん2021/01/04(月) 01:49:59.37ID:F+PB6Snc0
>>100
ヲタ許容してくれる相手ならBLでも隠す事無いと思うR18のだけ隠せばさ
それはAVでも同じ事だし
0103風と木の名無しさん2021/01/05(火) 22:11:10.20ID:9NfAJTkd0
誘われたのならとりあえずやってみてもいいと思うんだが
その時にダメなら体調悪くてゴメンですむよ?
彼女に同じ失望をさせるなら断るんじゃなくてそっち選んでもいい気がする
0104風と木の名無しさん2021/01/06(水) 09:44:30.34ID:N89MJqw00
もうこのご時世、
結婚はしたい人だけがすればいいわよ。
子供が欲しいなら早めがいいわ。
でも相手をよく見極めてね、、
0105風と木の名無しさん2021/01/07(木) 17:42:22.29ID:kMjW/XCe0
婚期なんて遅れないねえ
腐友には高校卒業と同時に結婚した子もいたし20代で結婚したのもいたし人それぞれ
恋愛に興味あるなら出来る
恋愛が成就しないのはまた別の問題
0106風と木の名無しさん2021/01/07(木) 22:57:04.38ID:wlyS/rd00
>>103
>誘われたらやってみる
いやこれ刺さる
体調悪いで引き下がる攻めとか彼女居る受けとか
補則して攻めは攻めで男とも女ともやれるとか
ふしだらでグダグダなやりちん友のブロマンス好きでな
性的になんも不自由無いけど隣に居るのはお前が良いという
0107風と木の名無しさん2021/01/10(日) 16:25:55.27ID:7Zwk+WoX0
婚期は遅れなかったけど
子供産むのはめっちゃ躊躇してる
0108風と木の名無しさん2021/01/11(月) 10:11:23.58ID:rK5o+ZKb0
取りあえず産んでみるというのはありだよ
不妊の可能性もあるからどうなるか分からないけど
ひとりくらいなら育てるのは何とかなる
忙しくて気がついたらあっという間にいろいろ過ぎてる
子ども嫌いなら絶対に勧めないけど迷ってるのなら楽しいこともおもしろいこともあるから1度は経験してみてもいいかと
0109風と木の名無しさん2021/01/13(水) 16:25:12.15ID:DITIboWv0
結婚は早かったけど子無し
後悔はない
もう生める年でもない
0110風と木の名無しさん2021/01/15(金) 16:54:20.03ID:QD++GgRH0
後悔ないならいいんじゃない?
周りで養子もらった人もいたけどどっちでもいいでしょう
ここBL板だし

ある子なし既婚の男性が公の場でめちゃくちゃBLディスってたけど出産子育てしている女性側からいえば独身やゲイと大差ないのに酷いこと言うわと思ったことはある
同性愛気持ち悪いという感想なんかはほぼ個人のセクシュアリティだけの問題なのにね
0111風と木の名無しさん2021/01/17(日) 01:21:42.73ID:xbM4rCQE0
>>110
擁護してる風だけど、さりげなく子なし独身同性愛者を見下してるよね
0112風と木の名無しさん2021/01/17(日) 15:16:51.54ID:4qx7B3EF0
結婚は別にしたくないけど子供を産んで育てる経験はしてみたい
でも私1人の給料じゃ子供が望む教育を充分に受けさせるなんて無理だし ワンオペ育児も自信がない
身も蓋もない言い方してしまうと ATMと育児要員としての旦那が欲しい
こんなこと表じゃ絶対言えないからここに書き捨て
0114風と木の名無しさん2021/01/30(土) 22:00:27.66ID:wrEYCr970
>>98
BL好きを公言するのがセクハラって感覚私にも無かったんだが
例えばギャルゲ好きとかグラビアアイドル好きみたいな 好みの分かれる趣味くらいの位置付けじゃないの?

男性が女性に関するセクシーな話題で盛り上がることってバラエティでもよくあるけど そういうのを無くすよりも
女性も同じくらい男性の性的な話題で盛り上がることが許される世の中になって欲しいなぁと個人的には思ってる
0115風と木の名無しさん2021/01/31(日) 01:09:06.30ID:zxs8+f7A0
>>114
BLはエロありきだと思っている人多いから
昔はそんな作品ばかりではなかったんだけど今はほぼ必須だから仕方ない
公の場では女性が話すBLの話は男性が話すAVの話と大差ないから避けたほうがおそらく無難

既婚女性は職場の飲み会だと男性同僚と猥談していることもあるよ
お互いに性の対象にならないことがはっきりしてるから
未婚女性にそういう話を振ると性の対象として見ている雰囲気になるから遠慮しているのかも
女性同士ならそういう話が出来るサイトもあるからそこならいいのでは?
BLやTLやラブコスメも売ってるとこだけど
性的な話は男性も女性も不快に思う人は必ずいるから今は公の席ではしないほうがいいよ
0116風と木の名無しさん2021/01/31(日) 01:32:00.74ID:zxs8+f7A0
>>112
こういう男性は意外と多いよ
お互いに共働きで自立している夫婦はこんな感じになる
そういう人が希望で子供は欲しいって正直に条件言って婚活したらいいのでは?
別に変だとは思わないしとても現実的だよ
いい父親を望む以外は縛らないんなら逆に遊べて喜ばれるかもなあ…
0117風と木の名無しさん2021/02/08(月) 14:25:10.10ID:SGwoWDCa0
>>115
114だけど ごめん別に私自身が猥談を話したいってわけではなく
世の風潮として 女性のエロにも寛容な世界になって欲しいなっていう願望
例えば男性のオナニーやAVネタって結構笑い話として受け入れられてる部分あるじゃないですか(もちろん中には嫌いって人もいるけれど)
でも女性のオナニーやAVネタはなんとなく隠れるべきもの 表に出てきてはいけないものとして封じられてる気がするんですよね
男がエロいのはしょーがないけど 女がエロいのはいやらしいみたいな
それがなんか不公平だなって
そもそも男性と女性とではエロに対する興味の度合いが違うからそうなるのは仕方ないことなのかもしれないけど

不快だと言う人に合わせましょうの法則で 公の席で性的な話はしないというのが今のスタンダードになってるけど
個人的には男女が平等に下ネタを飛び交わせる エロが一種の娯楽として確立してる世の中もそれはそれで面白そうだなと思ってる
0118風と木の名無しさん2021/02/12(金) 12:08:42.51ID:FHi/78B70
女性のエロに社会が寛容でない理由の一つには妊娠があるからだと思ってる
究極のところで男性が思ってるのは
この女が生んだ子供は俺の子か?ってことなのよ
だから性的に奔放な女性はエロのネタにはなるけど恋愛や結婚の対象にはなりにくい
そこを女性も知ってるから言いにくいんだよ
エロ本は読むしAVも見るけど妻はマグロで構わないという世の男性は多い
釣った魚にエサをやらない求められてもめんどくさいからという男性も多いねえ
それこそ5ちゃんねるでそういう人が集まるところを覗いてみたら?

法の保護の無い事実婚とキャリア女性が増えたらお互いに愛を積極的に発言する人も増えるかも知れない
男女の結び付きには性欲の共有が含まれるからね
0119風と木の名無しさん2021/02/12(金) 23:57:12.51ID:yD+43S+n0
男でも上司同僚の下事情も好みも知りたくないわって我慢してる人多いんだしこれからどんどんオープンなのは減ってくでしょ
0120風と木の名無しさん2021/03/25(木) 00:30:31.94ID:xscMrRoh0
日本少額短期保険協会が、2020年5月に発表した『第4回 孤独死現状レポート』によれば、高齢者に満たない年齢での孤独死の割合は5割を超え、 60歳未満の現役世代は男女ともに、およそ4割を占める
0121風と木の名無しさん2021/03/26(金) 08:42:51.87ID:95MCXDUV0
各種統計調査より「結婚適齢期」を初婚男性の婚姻届が全体の5割以上に到達する年齢とするならば
全初婚男性の婚姻届を若い年齢順に積み上げカウントしてみると、28歳で46.1%、29歳で53.8%に達することがわかります。だいたい28.5歳あたりが「初婚男性の結婚適齢期」ということが統計的には示されています。
0122風と木の名無しさん2021/03/26(金) 08:47:15.12ID:95MCXDUV0
初婚男性は「結婚のピークは27歳、結婚適齢期は28.5歳」であり、初婚女性の「結婚のピークは26歳」。
また婚姻数の7割が男女の年齢差が3歳以内であることも全件分析の結果から分かっています。
0123風と木の名無しさん2021/04/20(火) 22:24:42.26ID:VR57RLeP0
荒川和久 「ソロモンの時代」より

オタクが結婚しにくいのは本当か?

女性オタクのグラフを見ると、なんと「鉄道」「パソコン」オタクが女性全体を上回る有配偶者率となっています。いかにも男性オタクが多いイメージの強い趣味ですが、そうした女性オタクの絶対数が少ないがゆえに、逆にモテるのかもしれません。

反対に、有配偶者率が低い女性オタクとは、1位「アイドル」39%、2位「野球・サッカーチームの応援」45%、3位「アニメ」47%となっています。男女とも、「アイドル」や「アニメ」にハマるオタクは有配偶者率が低いようです。
0124風と木の名無しさん2021/04/24(土) 09:09:57.83ID:ws6wDLee0
天野かなこ ニッセイ基礎研究所 人口動態調査シニアリサーチャー

男性よりも長生きリスクの高い女性

少子化が進み、長生きリスクが深刻化しているのは男性ではなく女性です。
現在の40代が高齢者になったとき、日本は税金で支えられる高齢者層と、その税金を捻出する若年層のバランスが取れる状態ではなくなることが目に見えており、今のままでは老後の社会保障で現行水準を維持することに期待はできません。
このままでは税収不足で、生活保護の仕組みさえ持続することが難しいかもしれません。
こうした状況の中で、男性よりも女性は長生きです。
男性が婚期を誤解しているために結婚市場に出遅れることによって、20代男女のマッチングは難しくなっており、結婚市場における20代男女のプレーヤー割合のアンバランスが未婚化解消の大きな壁となっています。
日本では未婚化は出生数の減少に直結しているため、人口の支えられる側の世代と支える側の世代のアンバランスが進み、男性よりも平均寿命の長い女性の方が老後苦しむ長生きリスクが高くなるのです。

PRESIDENT WOMAN オンラインより
0125風と木の名無しさん2021/07/24(土) 23:15:47.01ID:SZP92tQi0
rkg_1000
0126風と木の名無しさん2021/08/15(日) 01:24:50.82ID:/sQxEBDe0
婚期に興味無いからこそ現抜かしてるンゴねぇ…
年々人間への興味が薄れていく…
0127風と木の名無しさん2021/08/23(月) 23:03:44.46ID:hYNBCTI+0
彼氏は腐ってるの知ってて方っておいてくれるけどにわかオタクだから実際どんなエロ本読んでるかは知らないと思う。同棲はじめるけどどうしようこの蔵書…度々整理して処分する度濃いのだけ濾されて手元に残っていく…
0128風と木の名無しさん2021/08/28(土) 07:26:15.29ID:+J+l+IvX0
おめでとうございます

BLやTLで今から買うのは電子書籍にして本は厳選して見えないような箱に入れるとかかな
実家暮らしの人でも子供がいても本は隠しているだろうし
男性にはエロ本はどうするのかさりげなく聞いてみたら?
かるく持っててもいいよ隠してるなら気にしないって言っておけばこっちもお互い様で箱に入れて大量でなければ持って行けるはず
あとはBLやTLなんかの趣味の恋愛エロ本は浮気しないお守りだよとでも言っておけばいいのかもしれないね
0129風と木の名無しさん2021/09/23(木) 10:59:34.17ID:IwC9cI+l0
100歳以上、過去最多8万6510人 男性は初の1万人超え

厚生労働省は100歳以上の高齢者が過去最多の8万6510人になったと発表した。1年前に比べて6060人増えた。
女性が男性の7倍以上に上り、全体の9割(88%)に迫った。最高齢は女性が118歳、男性は111歳だった。
医療技術の進歩などを背景に1971年から51年連続で100歳以上の高齢者が増え続けている。

日本経済新聞より
日本人男性の平均寿命は81歳、女性の平均寿命は87歳。
もっとも亡くなる人数が多い(最頻値)のは男性は87歳、女性は93歳。死亡時年齢の1/3を占めている。
2050年頃には日本の総人口は9200万人に減少する。
そのうち100歳以上の人口が50万人を超えて、日本の総人口の0.6%を占める。70歳以上の高齢者は総人口の3割を超える見通し。(最小値)

厚生労働省人口推計および
パンフレット「高校生が知っておくべき将来の話」より
2040年には65歳以上の男性の20%、女性の25%(併せて896万人)が一人暮らしになると予測されている。
さらに高齢者の超高齢化もさらに進んでいく。2045年には90歳以上は529万人、100歳以上は38万人いる時代になる。

この人たちの暮らしは誰が支えるのだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況