トップページ801
1002コメント300KB
チェリまほ~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2022/04/18(月) 12:59:12.81ID:fglV5+l70
・ドラマ、コミック『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』を語る総合スレです
・sage進行
・本スレ、関連スレ、外部のツイッターなどヲチ厳禁
・pixivなど同人ネタもヲチに該当します
・5ちゃんねる基本ルール、特に棲み分けを守れない人は半年ROMること
・CP名、原作、ドラマ、中の人など、内容に応じて1行目に「中の人」「ネタバレ」「原作」等の表記をお願いします
ネタバレや特殊嗜好などの要素を含む場合には任意で改行を入れるなどしてください
・特定の話題を見たくない人は各自専ブラやアプリでNG設定をして下さい
・中の人の名前や出演作品名は伏字推奨
・このスレの内容をドラマ板等、801板の外に持ち出すのは禁止
801板に年齢制限がある意味を考えてください
・次スレは>>980が立ててください


※前スレ
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい8
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1612362711/
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい9
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1616075798/
チェリまほ~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい10
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1627033729/
0021風と木の名無しさん2022/04/21(木) 10:20:08.02ID:xDaKaNNc0
原作





えっあれ優一が後ろからinしてるよね?
次ページでギシギシしてるし
本気入れて動かないから「一緒に」って言ったんでしょ
黒沢は清の準備を無駄にはしないはず
0022風と木の名無しさん2022/04/21(木) 17:53:01.64ID:A9/BlQv80
原作





清は普通サイズ、優一はLサイズだと思ってるので少し小さい箱が見えないところにあるはずと信じてる
しかしここぞという時には0.01使ってそうと思って調べたら0.01のLはない模様
まあMでも全然いいんだけど(何目線)
たくさんするから20個入りを愛用なんですねなかなか萌えますね
0023風と木の名無しさん2022/04/21(木) 19:54:58.06ID:w7+NYG+l0
原作

はぁやっとこの板っぽいえちが来た…(感無量
なんて言っていいかわからんが黒沢の言いなりで終わりたくないっていう
男の意地(?!)が感じられて好きだな

しかし黒沢姉いいお姉ちゃんだし和也君は期待通りの黒化でありがとう
特装版はお色直しで暴走すると思ったのでやっぱりなって感じ!
0024風と木の名無しさん2022/04/21(木) 20:04:56.00ID:Um9Qxjke0
原作



清の口から「準備したから」が聞けるとは…(泣)
0025風と木の名無しさん2022/04/21(木) 20:35:25.92ID:Sr0NI5Uf0
原作



せっかくの結婚式なのに過去イチえっちの話ばっかりで草
ほんと801板らしくてとてもいい
過去イチとはいえ結婚前夜だからキラキラロマンチックな描写を予想してたら等身大の男同士感あるエロで、セックスが二人の日常になってるんだなと興奮しつつしみじみしてしまったw
0026風と木の名無しさん2022/04/21(木) 20:47:52.39ID:VjxbbuNq0
原作とビジュアルブックの結婚式関連

原作沢は絶対バブル期なみの盛り盛り披露宴を提案するしお色直しであれもこれもってなると思ってたら案の定だったw
新郎から新郎への10万字朗読タイムとかラブソング30番とかあったら参列者もいろんな意味で大変なことになってたよね
あの暴走を一言でコントロールできる安達はやっぱり最高

そしてビジュアルブックのオフショット
タキシードで指輪つきチェリまほポーズとかされたらもう原作藤崎さんと一緒に昇天するしかないじゃん
0027風と木の名無しさん2022/04/22(金) 01:57:39.56ID:JDnS7VpH0
原作

結婚式の集合写真楠本さんもいてくれて嬉しい
0028風と木の名無しさん2022/04/22(金) 04:19:10.64ID:x5BQ9EFa0
原作 メイト連動特典小冊子


回想というかまだ清が清い頃の赤面っぷりをまた見られて嬉しい
柘植の言葉は説得力あるなぁ
ラストの重い黒沢wもいい
0029風と木の名無しさん2022/04/22(金) 09:05:59.59ID:YIgbF8Aa0
原作


過去イチ最高だった...
11巻はハネムーン編だったらいいのに
過去イチのさらなる更新と成長を祈りたい

あと過去イチ藤崎さんになりたいと思った
0030風と木の名無しさん2022/04/22(金) 16:04:51.72ID:OBrAtPf20
原作



過去イチえっちの場面て>>14的な清に装着派と>>21的なinしてるよ派みんなどっち?
読解力なくて状況はっきりつかめなてない
どっち派が多いのかで妄想の方向性決めたいから見解教えてほしい
0031風と木の名無しさん2022/04/22(金) 16:21:52.18ID:YIgbF8Aa0
>>30
私は>>21さん派ー
最初inしてないと思ってたけど
「安達の準備を無駄にしない」というコメントを見て
ウンウンと頷く黒沢が浮かんだからw
0032風と木の名無しさん2022/04/22(金) 18:13:26.72ID:Y9Eyh9dM0
原作


>>30
一切の疑いの余地もなく>>21で読んでた
俺だけいかせて…は
俺だけ(早く眠れるよう先に疲れるまで)いかせて…
って感じの認識
と言うかキスしてて優一の優一が元気になったのがきっかけで清も準備済なのにお預けだったら優一の優一かわいそ過ぎるw
0033風と木の名無しさん2022/04/22(金) 18:16:51.95ID:RlnzJT2c0
原作




え、じゃあ清の清は裸ん坊なの!?
一個は封が開いててもう一個出してる意味が知りたいわw
0034風と木の名無しさん2022/04/22(金) 18:40:50.92ID:k9Bfrdw00
原作



結局歯止めが利かなくて翌日寝坊するまでやっちまったのねw
0035風と木の名無しさん2022/04/22(金) 18:54:41.30ID:U1Vws+1z0
原作



>>30
inしてると思いながら読んでた
直接的で悪いけど、浅く緩くだと清に負担が掛からずに一番良いところを刺激し続けるやり方になるよね?
これだと「俺だけいかせて…」に符号するかと
準備も無駄にならないし
ガッツリいってしまうと黒沢のクライマックスまで結構時間がかかる上に、それまで清はずーっと悶え続けることになる
異論は認める

>>33
使うための一個を出したときに一緒に飛び出てきてそのままだと思ってたw
0036風と木の名無しさん2022/04/22(金) 19:16:27.69ID:2ofSsnfy0
原作


>>33
>>35と同意見
メタな観点から言えばデザインをより分かりやすく描写したのかなと
視認性の高い一般的な形状の物でなくあの製品を描いたのは黒沢の清の体を労りつつよりリアルに味わいたいという拘りが反映された結果だろうし
二次元の癖に怖いやつだから先生も苦労なさってるのでは

もちろん異論は認める
0037風と木の名無しさん2022/04/22(金) 20:27:45.69ID:OBrAtPf20
>>30だけど見解聞かせてくれたみなさま大感謝!!!
おかげでよく理解でき妄想補完が捗りそう…

そして>>31のウンウンと頷く黒沢確かに浮かぶw
あと>>33清の清裸ん坊ツボったw
0038風と木の名無しさん2022/04/22(金) 21:04:17.00ID:gz9FbdrH0
原作
 
 
 
急にみんな清&優一呼びになってるw

最初は腰の位置的にinしてないと思って読んでたけど
いやまてよ?優一のボトムの前開いてるしinしてるのか?とすんごい悩んだ(幸せな悩みよ)
俺だけいかせて〜のくだりは優一の手とinの両方で攻められてるものだと思うことにした
しかし興奮しておきながらもう寝ようか…と一度は落ち着こうとした優一あんたは漢だよ
0039風と木の名無しさん2022/04/22(金) 22:13:58.48ID:hMO2qwul0
よく見ると腰動かしてる感じの線描写されてるで
0040風と木の名無しさん2022/04/23(土) 11:29:09.16ID:6axoOFDt0
映画と原作者ツイ


原作者さんの感想ツイめちゃくちゃうなずきながら読んでしまった
結婚式シーンについての漫画沢さんの主張「映画の俺が安達のタキシード見たくない事なんてある…!!?」は草
0041風と木の名無しさん2022/04/23(土) 13:48:39.02ID:TEBr/su00
映画と原作

映画沢さんも小冊子と同じやり取りした挙句の白タキシードになったと
脳内補完している
いや絶対見たいでしょ和装とかも
0042風と木の名無しさん2022/04/23(土) 22:28:28.31ID:QJwkMbUw0
映画と原作


>>41
だよねw
そして多分映画沢も原作沢みたいに1回安達を見てぶわってなってから
何とか立て直した後に扉を開けてもらってると予想
0043風と木の名無しさん2022/04/24(日) 18:50:24.15ID:0ZBpem010
映画



本日4回目で新たな発見とかあったり毎度同じとこでときめくからスルメ映画だわぁとかなりました
黒沢が黒沢すぎる…!て今回感じたけど、心に焼き付けてるがアドリブと知り中の人完全に黒沢になってる…と思いました。安達の中の人の安達感も凄いしこの2人で実写化してもらえてよかった
0044風と木の名無しさん2022/04/25(月) 00:06:44.80ID:k5Rg675K0
映画と原作


舞台挨拶と映像特典で今日だけで映画2回見て、それまでにも特典目当てに毎週映画館行ってて、更にはオンラインイベントも試聴してとチェリまほ漬け生活送ってる(ここまで前提)

映画を観れば観ただけ気づくところがあってスルメ映画とはよく言ったなって楽しんでる一方で、回を重ねるほどに原作のふたりと実写のふたりの違いが浮き彫りになって複雑な気持ちを味わってる

やっぱり原作が好きなんだと映画観るたび再確認してる自分がいる
0045風と木の名無しさん2022/04/25(月) 01:05:37.29ID:3WF/sLfD0
映画と原作


映画の2人は原作の2人といろいろ違うけど根っこは同じというか
それぞれの中の人達が原作をすごく読み込んでくれたうえで演じた結果
あの2人になってると思ってるので私はどちらも比べがたいくらい好き
こんな風にそれぞれ違うけど両方好きってなったのは自分でも初めてなので
ちょっと不思議な気分だけど毎日楽しい
0046風と木の名無しさん2022/04/25(月) 01:46:16.83ID:CpyzO2n10
映画と原作

自分が読んだ中で結婚までいったカップルってほぼ無いんだが
くろあだは2回も見させていただいて本当にありがとうございます
一粒で二度美味しいって気分です
0047風と木の名無しさん2022/04/25(月) 20:41:51.54ID:5D3NtrwD0
原作と実写



自分は安達がかなり違うと感じてる
原作は塩対応だけど実写は甘々小動物だなぁとか
でもどちらの安達も好きだから満足はしているw
0048風と木の名無しさん2022/04/25(月) 21:46:46.56ID:qbuqlKRN0
原作と実写

安達の塩加減は漫画だと面白いけど実写で原作に寄せるとちょっときつく感じたりするのかも
黒沢のどこまでも安達に対して貪欲でポジティブな様子のおかしさも漫画だったらいいぞもっとやれだけど
実写になったらアクが強くなりそうだし
ほんとに漫画は漫画実写は実写それぞれの味わいなんだよね
どっちか片方しか好きじゃないとか片方への愛が明らかに強いって人ももちろんいると思うけど
私はどっちもめちゃくちゃ好き
0049風と木の名無しさん2022/04/25(月) 21:56:58.14ID:0EzKS3S80
原作と実写


どっちも好きだけど実写の二人はいいこ過ぎてもどかしく感じるときがある
あと中の人の解像度が高すぎて脚本や演出に縛られず思うままに演じていたらどんなだったんだろうと考えてしまう
0050風と木の名無しさん2022/04/25(月) 22:48:51.82ID:qbuqlKRN0
実写
オンラインイベネタバレ




中の人の解像度といえばドラマ2話で黒沢が安達に「じゃあ毎日食べに来る?」って言う直前の箸ペロ
あれを映画のチキンラーメンシーンでもやっていたのでてっきりドラマを踏襲してわざとやったんだと思ってたら
完全に無意識だったそうで中の人の解像度の高さに戦慄した
あの動作は安達を狙ってるときの黒沢のアクションてことなんだね
0051風と木の名無しさん2022/04/26(火) 01:24:43.30ID:1rdAb0S30
豊田悠のツイが
同性愛結婚団体に寄付だの巴御前だのJの横山だの
どうでもいいことばかりでキツい
0053風と木の名無しさん2022/04/26(火) 01:39:55.62ID:ZEEqi3lG0
実写
オンラインイベント

>>50
答え合わせしたがってた質問者、あなたかw
わからなくて気になってる人多いのではw
次回見てみるよ
0054風と木の名無しさん2022/04/26(火) 16:31:41.41ID:j3ivzgwf0
実写


黒沢がオムライスを心に焼き付けてるのがアドリブでリハの時安達が素でえ?て言ってたの見て中の人ー!!てなった
ご本人目じゃなくて心とか日本語おかしいですよね?て言ってたけど黒沢ならーと普通に受け入れてたw
0055風と木の名無しさん2022/04/26(火) 18:14:37.49ID:z50ZBKyV0
実写


>>54
自分でアドリブしといて自分で「目でもなく心に」とツッコんでて草生えた
私もああ黒沢だなーと思って普通に受け入れてたよw
0056風と木の名無しさん2022/04/28(木) 11:19:41.18ID:2HHHrh5z0
実写

ようやく観て来た
原作的なラブコメ期待してたせいもあってか中盤から凄く重たく感じた
邦画の悪いとこ出てるなっていうか
でもスルメって意見もあるしもう一度確かめにいくかな…
あんまり萌えられなくてショック受けてる
0057風と木の名無しさん2022/04/28(木) 11:51:41.51ID:mEnT+4Tr0
実写


バックハグと手つなぎ多用してるのに萌えはないよね
時系列も変だし転勤ていうか長期出張だし
色々気になって集中できないせいかな
0058風と木の名無しさん2022/04/28(木) 12:00:16.15ID:KpHmY50r0
実写

>>56
映画は尺の関係もあってちょっと詰め込みすぎかなっていうのと
あの世界で生きていく2人のスライスオブライフがテーマということもあって
原作やドラマのラブコメテイストを期待しながら見に行くと期待外れ感を抱いてしまうってのはあると思う
私は映画はあの感じで良かったと思って何度も通ってる派だからどうしても自分の見方に寄せた意見を書いてしまうけど
もしその気があるなら初見では見落としていたような原作リスペクトやドラマの踏襲など新たな発見もあると思うので
もう1度くらいは見てみてほしいかな
もちろん無理にとは言わないけど
0059風と木の名無しさん2022/04/28(木) 12:58:10.73ID:2HHHrh5z0
実写

>>57
ほんとに
接触の割にドラマ程漲るものがなかったのが我ながら謎
あと長崎まで黒沢が来るのもその後のシーンも凄く良かったんだけど
事故かもとか重たい理由より原作寄りにお互いの気持ちをしっかり確かめにって流れが良かったかな
ドラマみたく気持ちのやりとりをもう少し丁寧に描いて欲しかったというか

>>58
アドバイスありがとう
萌え悶る準備万端で行ったから余計に鑑賞後がポカーンになっちゃってw
たぶん見落としもあるからもう一回は見ようと思ってる
0060風と木の名無しさん2022/04/28(木) 14:03:07.52ID:l6zTzGUT0
実写



私も一回目はちょっと微妙だなと思ったんだけど色んな人の感想や考察を読んでから再度見たら結構満足したかな
0061風と木の名無しさん2022/04/28(木) 15:11:05.20ID:uDNLarp20
映画ネタバレ


ドラマのリアタイ時もそうだと思うんだけど初見時はまっさらな状態で
こうだったらいいなああだったらいいなという期待感だけが自分の中で膨らんだ状態で見るから
その答え合わせの結果が自分の中の正解とずれてると感じてしまってガッカリしがちなんだと思う
でも1度答え合わせが終わってから改めて見ると実写黒沢も原作黒沢みたいにギター持ってるんだwとか
魔法が消えたことを確認する場面で黒沢の心の声が聞こえず心音だけが聞こえるのいいなとか(ただし劇場の音響による)
何かしら新しく拾えたりじわじわ沁みてきたりするものもあると思う
それでも残念ながらやっぱり合わなかったという人もいるだろうしそこはもう仕方ないけど
0062風と木の名無しさん2022/04/28(木) 15:14:52.22ID:KZuYen6d0
映画

自分は頭で考えてあそこはあれここは原作でこんなだった
みたいな理詰めな気づきはあるんだけど問答無用で感情持っていかれるような所が無かった
ドラマは原作分かっていても泣いたり笑ったり出来たんだけどな
0063風と木の名無しさん2022/04/28(木) 16:10:23.62ID:2HHHrh5z0
実写

>>62
たぶん鑑賞後ポカーンの原因同じかも知れない
分かってても引きずり込まれる感が足りなかった
>>61の言う通り答え合わせというか解釈違いが起きたのかも

個人的にだけど実写チェリまほのラブコメ要素が大好きで萌えてたから今回の映画にもそれを求めてたんだけど
思ってたよりリアル寄りというかシリアス寄りというか
そういうのならそっちに特化した作品が他にある訳で
出来れば原作のチェリまほらしいラブコメ要素ありでやって欲しかったのもある
0064風と木の名無しさん2022/04/28(木) 18:54:53.53ID:t4Bz9IBU0
ドラマのままのテンションならコメディ路線で行ってたかもね
人気が出すぎて当事者たちの声が聞き流せないレベルまでいってたのでは
0065風と木の名無しさん2022/04/28(木) 19:13:32.22ID:fU4mL5J70
実写



1回目は原作と違いすぎて混乱して2回目まで微妙だったけど1週間あけた3回目で実写的に萌えて
舞台挨拶あった日に2回連続で見たけど新たな発見などあり萌え萌えでした
明日6回目行くの待ち遠しい。ちなみに心音て黒沢視点だよね?かなり重沢と思いながらきいている
0066風と木の名無しさん2022/04/28(木) 19:24:09.86ID:kMhhOIpu0
心音


ワンコーラス目が安達で2コーラス目が黒沢じゃなかったっけ
0067風と木の名無しさん2022/04/28(木) 19:24:59.44ID:tiGKhjIe0
>>65
2人とも共通してるところも多いけど、1番は安達、2番が黒沢のことだと思って聞いてる
0068風と木の名無しさん2022/04/28(木) 19:37:57.40ID:mYtr2Yg00
>>66
1コーラス安達、2コーラス黒沢で
2コーラスがちょうど始まる時にクレジットのmcdくんの名前が真ん中に流れてくるようになってるって、でぃーぷの中の人がいってたよ
0069風と木の名無しさん2022/04/28(木) 19:45:21.40ID:TwlLkCf20
1番のBメロはドラマ1話の黒沢が安達にマフラーを巻いてあげる時の心の声が思い浮かぶ
0070風と木の名無しさん2022/04/28(木) 21:23:22.77ID:wboI24mK0
実写


>>65
もう出てるけど1番が安達視点で2番が黒沢視点
そして>>68が書いてるとおりエンドロールでmcdさんの名前が出るタイミングと歌詞を合わせてる

これに限らず自分で見ただけでは気がつかなかった細かい演技とか演出がいっぱいあって
ネットでそういう話題を見かけるたびに次はそこを注意して見てみようってなる
0071風と木の名無しさん2022/04/29(金) 08:45:01.31ID:gPhvYx1U0
映画

初見で微妙な感想抱いてたのが自分だけじゃなかったんだって安心した
でも回数重ねて二人の心情とか小ネタとか咀嚼していくうちに自分なりの解釈が追いついてきてどんどん好きになっていくのが楽しい
監督の作風が合わない人には物足りなさがあるかもしれないね
原作のくろあだが映画観てる所を観察したい
0072風と木の名無しさん2022/04/29(金) 08:59:43.17ID:YpHQgoeB0
映画



1回目微妙で何回か観た今も微妙と言うか自分の中で色々妥協したのが本音
絶賛は出来ないから小ネタのいい所をたまに呟いてる
0073風と木の名無しさん2022/04/29(金) 10:29:01.56ID:5k0pbnZi0
心音


安達→黒沢の流れ教えてくれてありがとう
来世で離れ離れでも耳をすまして探してみせるよに
毎回重沢ーー!てなってたから間違いではなかったかな?
0074風と木の名無しさん2022/04/29(金) 12:05:16.79ID:2sy0+UlV0
映画


実写チェリまほというコンテンツは好きだからTwitterで毒吐くのは違う気がして某映画レビューサービスで批評したら過去イチいいねついた
0076風と木の名無しさん2022/04/29(金) 12:52:06.67ID:jfOpCVP80
映画

チェリまほじゃなくただの男性カップルの話になっちゃったから
思ってたんと違うってなったのかも
所々可愛いシーンはあるんたけど
全体的に曇天とした雰囲気の映画だったな
監督ラブコメ下手くそなのかも
ちょい鬱が得意な人だよね
0077風と木の名無しさん2022/04/29(金) 13:18:40.96ID:Cu/X88010
映画



安達が可愛くて黒沢が爆イケでおかしいのは流石というか、ちゃんとドラマから継承されてる
ストーリーも原作の流れを汲んでいるし原作者監修も入っているから、映画もれっきとしたチェリまほだと思う
個人的には、ラブコメ成分がかなり減ってしまったのと、観客の解釈を分けるようなラストだったのが賛否の元の一つになっているかなと感じた
シリアスな展開は長崎転勤のすれ違いだけにしたほうが良かったかもね
両親への挨拶は軽く流せる展開じゃないから、これも詰め込んだことで尺に対するラブコメを少なくせざるを得なくなったのかなと
今日から始まった特典のカードは想像してたより大判でめっちゃ良かった
0078風と木の名無しさん2022/04/29(金) 13:27:58.57ID:0Wn9JN2z0
映画

私はそこまで曇天とも感じなかったしただの男性じゃなくやっぱりくろあだの話チェリまほの話だと思ってるけど
このへんは人により受け取り方がかなり変わって来るよね
>>71も書いてるけど監督の作風が合うか合わないかってのもあると思う
ドラマのときは複数の監督がそれぞれの味をいい感じに出していてバランスが良かったのかもと思うけど
じゃあラブコメの得意そうなyas監督やベッドドン等の演出がエモかったhys監督が撮ってたら良かったのかというと
ドラマのときだって全体の空気感や路線を統括していたのはkzm監督やhnmPだと思うし
サブの監督達はその路線上でそれぞれの良さを発揮していたけどメイン監督でもいけたかとなるとそこは未知数というか
0079風と木の名無しさん2022/04/29(金) 14:01:38.68ID:qXyRSy1r0
映画



私は好きだったけど低評価な人の気持ちはわかる
0080風と木の名無しさん2022/04/29(金) 17:23:12.63ID:cteXhEYh0
原作者ツィ



原作の紹介文がじわじわくる
原作未読で実写から入った方はホント読んでほしいわ
0081風と木の名無しさん2022/04/29(金) 17:30:17.70ID:GGuVky570
原作者ツイ

すげーわかりやすいw
原作未読の人はすごく参考になるし原作既読でも確認のためにまた読み返したくなる素晴らしい紹介w
0082風と木の名無しさん2022/04/29(金) 18:31:39.16ID:5k0pbnZi0
原作ツイ


作者さんの遊び心好きだなー本当にコレ見て漫画手に取って欲しい
てな事で6回目の映画行ってきます
0083風と木の名無しさん2022/04/30(土) 22:51:33.74ID:pDgg7irx0
原作と映画

原作は黒沢が凹んだら安達が救って逆もまた有り
二人とも未熟で成長していく感じなんだけど
映画は安達がしっかりし過ぎて黒沢感涙みたいなパターン多かったな
長崎の解釈違いはなんかしっくり来ないんだよな
あそこは安達が手紙やまつげの長さやちゃんと言葉にするターンじゃないか?
いや安達ファーストの黒沢が自分の感情を優先で言ったから良いのか
0084風と木の名無しさん2022/05/01(日) 00:00:04.39ID:j4OJthWL0
原作と実写

>>83
原作と実写ではそもそもスパンというかテンポが違ってくるのはある程度仕方ない気がする
ドラマでは黒沢からの好意を受けて安達が一歩踏み出していくところにフォーカスされていて
映画ではドラマに収まりきらなかった黒沢の弱さの吐露とそこから脱却しての成長にフォーカスされてるってだけで
特に一方的な関係ということもなくお互い寄り添って支え合えてると思うし
さほど原作との関係性との乖離は感じられないと個人的には思うけどな
もちろん原作のこのセリフこのエピソードは入れてほしかったなっていうのはたくさんあるけど
原作に忠実に片方が凹んだら片方が救ってっていうのを全部入れ込んでいたら
ひとつひとつのエピソードがぼやけてしまったかも知れないし
0085風と木の名無しさん2022/05/01(日) 11:40:14.41ID:JqsODUlj0
原作と実写

>>84の言わんとすることは理解出来るけど>>83に同意だなー


※ネガレス注意
実写沢は安達ファーストが過ぎるからこそ、長崎の夜では事故への動揺や遠恋の寂しさから零れ出た弱さや格好悪さよりも重い愛情故の格好悪さや身勝手さを安達と黒沢自身に受け入れて欲しかったな
そうじゃなかったから愛しさを言葉にして贈って欲しい気持ちがより強くなるのにそれも無くて更にモヤる
作中で言葉にしなきゃと強調するわりに愛しさそのものを言語化しないままこの愛しさを〜ってモノローグが入るから結局言葉放棄したんかいと心の中でツッコんでる
今後も安達ファーストを貫くのが実写沢と言われてしまえば納得するしかないけど、そうなるとこの先安達が揺らいだとき安達を離さないでいられるのかちょっと不安
それこそ黒沢母に反対されたらの下りの俺たちなりの納得できる関係をって台詞には怖さがある
それってもし安達が心折れてたら惨劇のディナー再び?って
実写と原作で違うのはいいけど実写は安達の成長(+映画はマイノリティの困難さ)にフォーカスし過ぎて黒沢の弱点が強調され続けてるというかネガティブな余白を残す脚本演出になってる印象
原作読んでいれば自動的に補完できるけど一つの作品として見れば共感性や説得力に欠ける仕上がりに感じる
0086風と木の名無しさん2022/05/01(日) 15:02:48.60ID:A1I4TIg40
原作と映画


原作ありの実写化てなかなか難しいよね
そのなかでもチェリまほはまだ良い方だと思う
長崎〜結婚式まで物足りなさすぎて最初は???だったけど
「純愛100%」て宣伝だったからそこにチカラ入れたら
あーなったんかなんーくろあだ幸せならいいかと思ってる。
ただ黒沢が心にオムライス刻んでるの時に安達がリハでえ?て言ったのに本番では優しく見守ってて、あぁ監督はそうしたかったんですねーて物凄い距離感は感じている
0087風と木の名無しさん2022/05/01(日) 16:43:26.06ID:zMupWtw40
映画と原作と原作者ツイ

安達の好きなものに囲まれて暮らしてみたいからと安達の部屋に移ってくる映画の黒沢とそれを受け入れる映画の安達
そんな映画の黒沢を羨ましがる原作黒沢と黒沢が朝弱いんだから会社に近いほうがいいだろとマジレスする原作安達
どっちのくろあだの関係性もいいなと思う
原作安達には原作黒沢が実写安達には実写黒沢がそれぞれぴったりな相手なんだな
0088風と木の名無しさん2022/05/01(日) 18:20:10.60ID:A1I4TIg40
原作ツイ


安達の好きな物に囲まれて暮らしたい沢好きだー
作者さんが実写に原作絡ませてくるの好き
0089風と木の名無しさん2022/05/01(日) 20:26:04.26ID:roeiAs8X0
原作と映画



>>86
優しく見守ってるというより、「えっ」とは言わなかったけどちょっと困惑しているようには見えたけどな
0090風と木の名無しさん2022/05/01(日) 20:34:10.98ID:BBHGPdqh0
原作と映画

>>89
一瞬「えっ」とはなったけどその後ちょっと笑っていて
「しょうがねえな」なのか「黒沢だなー」なのか分からないけど何かを思ってる風には見えたね
優しく見守るというよりは戸惑いもありつつそんな黒沢を受け止めるみたいなイメージだった
0091風と木の名無しさん2022/05/01(日) 20:34:53.87ID:o2xgdGPo0
>>89
原作と映画



軽く眉を顰めてない?
安達が困惑+引き気味でジワジワ面白いシーンだと思う
0092風と木の名無しさん2022/05/02(月) 14:39:50.89ID:b/TxvukA0
映画
ネガレス注意



>>85
凄く分かる
それと恋人が事故ったかもとなったらそりゃ居ても立っても居られないのは当然だし心配する姿に愛しさが募るのも分かるけども
黒安の始まりはそもそも心が聞こえるっていうトンデモ設定で安達には言葉にしなくても伝わる
でも言葉にしなきゃ黒沢には伝わらないっていうのが原作でも萌えポイントの一つで
あの安達が言葉に!手紙に!普通手紙で長崎行くか?いや行くのが黒沢の普通!からの魔法喪失がなんともドラマティックに感じていたから
ほんと個人的にだけど安達の言葉にしなきゃって葛藤をもう少し丁寧に描いて欲しかった
おと黒沢の弱点ってのも同意
原作との相違は仕方ないとしてもドラマともちょっと相違を感じた

ドラマもすっごく良かったから多少原作と違っても楽しめると確信してたけど単純に監督の作風と合わなかったかなぁ
0093風と木の名無しさん2022/05/02(月) 16:31:04.35ID:lN+BPP/h0
映画

そこまで長文でネガレスするくらいなら本当に監督の作風が合わないんだと思う
それは本当に残念なことだったろうとは思うし自分にも細かい不満はもちろんあるけど
もう公開から1ヶ月くらい経ってその手の不満もだんだん濾し取られてきて
そろそろスルメ的に萌えを噛みしめてる時期にかかってる人も多いと思うし
せっかくのこの板なんだから残念なところを語りたいなら映画板でやって(あちらでも賛同者がいるかは分からないけど)
こっちでは原作なり実写なりの萌えたところを語るとか
映画板ではできない妄想語りにスライドしたほうがいいんじゃないかな
0094風と木の名無しさん2022/05/02(月) 16:45:50.71ID:+JosI2LS0
>>93
今あっちの方がワッチョイなのもあって(荒らしのせいで)
ネガ意見言いにくい雰囲気ちょっとあるからこっちで言ってるのもあると思うよ
ここは萌えもネガも何でもあっていいんじゃないかな
0095風と木の名無しさん2022/05/02(月) 16:55:42.97ID:sq1yqV4o0
自分も映画大好きだけど押し付けるようだったり攻撃的な文章でなければネガがあってもいいと思う
批判は批判で他の人のものだし自分の意見は揺るがないから大丈夫
ネガレス注意って書いてくれて助かる
0096風と木の名無しさん2022/05/02(月) 17:20:20.23ID:1Lyols6t0
映画とか原作者さんおよび中の人発信情報
特装版ネタバレあり


最初の印象がネガティブであってもひととおり考えた後に拾える細かい萌えポイントもたくさんあると思うよ
もちろん無理に押し付けるつもりはないけど
原作特装版で作者さんが描かれていた転勤の話を自分に持ってこられた理由を聞いたときの安達の表情とか
安達家に挨拶に行くとき誰かを家族に会わせるのなんて初めてだと言った安達に対して黒沢がにじませる表情とか
(リハ時にはやりすぎて監督からもうちょっと抑えろと中の人が言われたというw)
気持ちがすれ違ってるときの安達の髪がドラマ初期みたいにぼさってる芸の細かさとか
原作とはいろいろ違うけど実写の世界もやっぱりチェリまほなんだなとしみじみ思う
0097風と木の名無しさん2022/05/02(月) 18:53:31.64ID:S9BOm/rU0
映画と原作

ネガとか叩きたいわけじゃなくて考えが上手くまとまらないので
ここの意見は凄くわかるわーと思って読んでる
あと魔法消失が後悔してる?してないだけで終わるのは足らないと思ってしまう
あれじゃやったから消えたと思われても仕方ない
あそこだけは一番好きなシーンだから凄く心残り
0098風と木の名無しさん2022/05/02(月) 19:21:27.69ID:k4lzr+6U0
映画

確かに安達が「魔法がなくても大丈夫」と納得するエピソードと黒沢に後悔なんかしてないと言う原作のくだりは
入れてほしかったなと思ってる
そのうえで映画でも安達は自分の気持ちはちゃんと自分の言葉で伝えなくちゃと思ったと魔法が消える前に言ってるし
黒沢でなく浦部さんとのやり取りでだけど魔法がなくても伝えられるって改めて言ってたりするので
ちょっと分かりにくくなってしまってはいるけど単純にやったから魔法が消えたわけじゃなくて
安達が魔法に頼らず自分の言葉で気持ちを伝えようと自分の意志で思ったからだという意図で描かれていると思う
後悔してないのくだりが薄味だったのも映画のあの2人のあのときの距離感ならあれで伝わるという感じなのかなと
(原作の2人だと伝わらないと思ったのかとかそういう意味じゃなく)
あの感じが恐らく風間監督の持ち味なんだと思うし人によって合う合わないはあるよね
0099風と木の名無しさん2022/05/02(月) 20:47:57.50ID:mp0ll4qy0
映画

風間監督がとにかくドラマチックを嫌い
平坦な中の「わかるやつしかわかんないよねー」な淡々とした愛情表現が好きだから
原作の盛り上がる感動する台詞が全て削られ
場面だけ借りた風だからちぐはぐ
薄っぺらくなっちゃったね
ある意味正しい(原作の萌えを削った)ダイジェスト映画になってた
好きな人は好きな作風だろうけどチェリまほでうきわやるなよとは思った
0100風と木の名無しさん2022/05/02(月) 21:00:03.90ID:k4lzr+6U0
映画

私は逆の感想だなー
ドラマチックな作りだったらそれはそれで良かったと思うだろうけど
淡々としてるからこそ自分なりの「ここってこういうことだよね」というポイントを見つけて萌えることもできるし
見方をこちらに任せてくれるほうがいろいろ考える余地もあったりぶっちゃけ妄想の余地もあったりして楽しいというか
自分が「わかるやつ」の中に入ってるかどうかは分からないけど
0101風と木の名無しさん2022/05/02(月) 21:32:16.57ID:95l96Pml0
映画


萌えにしろネガにしろ言論統制みたいなのは良くないよね
自分は風間監督の指を始めとした色々な表現悪くないけど
やり過ぎは良くないなと海のシンクロ見て思った
あれはお気に入りのシーンらしいから自分は感性が合わない方かもしれない
0102風と木の名無しさん2022/05/02(月) 23:08:53.40ID:rz8j0x3F0
>>99
監督の作風が合わないのも映画の出来に不満を感じるのも自由だけど
チェリまほでうきわをやるなみたいな物言いは風間監督にもチェリまほとうきわの関係者にも失礼じゃないかな
0103風と木の名無しさん2022/05/02(月) 23:25:02.02ID:HRSdCBrU0
>>102
そう言うのも言わない方が良くない?
気に入らない意見は黙ってスルー
0104風と木の名無しさん2022/05/02(月) 23:30:41.00ID:vtcV4cHI0
いやでも他の作品名出して作風批判はちょっと感じ悪くない?
例え名前出した作品自体を批判してるつもりがなくてもさ
あと言論統制したいとは思わないけどこういう流れになるなら
あんまりマイナスな意見が続くのもなって考えてしまうってのはちょっとあると思う
0105風と木の名無しさん2022/05/02(月) 23:33:16.99ID:PrSirjBf0
>>104
だからいちいち噛み付かずスルーして萌え話しようて事じゃないの?
0106風と木の名無しさん2022/05/02(月) 23:42:00.23ID:Fw65aUWI0
映画

海の手のシンクロ好きだけどな
好きな者同士が追っかけるように同じ動作して笑い合う事ってよくあるし
一緒に生きる印としての指輪をはめられたことを2人同じ目線で実感してるんだなぁと思える
手も動きも空も綺麗だし
0107風と木の名無しさん2022/05/02(月) 23:48:43.80ID:vtcV4cHI0
ごめんじゃあもともと書こうと思ってた話を書くね

映画

板ヲチのつもりじゃないけど映画板でチキンラーメンシーンの黒沢の表情についていろいろ考察されてて面白かった
(大好きと言われたチキンラーメンに?)嫉妬説とか安達の「大好き」って言葉に滾って妄想フル回転とか
私は嫉妬というか安達の「大好き」とかうんま!は市販のチキンラーメンにじゃなく
自分が作ったチキンラーメンだけのものにしたいって感じかなと思ってたけど
大好きに滾ってる説もめちゃくちゃいいなと思ったw
0108風と木の名無しさん2022/05/02(月) 23:54:03.81ID:tpqpUL850
映画



手はどっちかのスレでみた
長崎はエモくてバックハグの時はちょっとくどくてシンクロはちょいダサいて言ってたのが自分も当てはまる感じの
0109風と木の名無しさん2022/05/03(火) 00:10:39.74ID:h1SQq0A+0
>>108
映画


あっちのスレな気がする
シンクロちょいダサは申し訳ないけど分かるw
シンクロさせながら指輪を眺めるくろあだの姿も一緒に映すようなアングルだったら良かった気がするんだけどね
ドラマのオープニングに出てくる手のシーンと繋げたかったからああいう撮り方にしたのかな
ドラマではまだそれぞれの部屋でバラバラに見ていた自分の手に今はお揃いの指輪が光ってて
同じ時間同じ場所でお互いの手を見ながら動きを合わせてるみたいな
0110風と木の名無しさん2022/05/03(火) 16:26:06.77ID:KmTm0OfH0
原作ツイ 中国ドラマ


黒沢製麺がほっんと黒沢でナイスですw
0111風と木の名無しさん2022/05/03(火) 20:34:35.58ID:k1bOpuB50
原作

新婚さんの響き最高
新居どんなとこになったのかなー
0112風と木の名無しさん2022/05/04(水) 15:47:15.19ID:P6s4GVm20
>>108
映画



シンクロのちょいダサわかるw
見てるこっちがなんか恥ずかしい気持ちになったw
でも全体的には満足してるし好き
0113風と木の名無しさん2022/05/05(木) 17:37:18.93ID:cX6kxI1c0
映画シンクロ

良くある二人で空に手かざして指輪見せるってのをやりたくなかったんだろうなあ
とは思ってしまう
0114風と木の名無しさん2022/05/06(金) 15:52:30.72ID:RsYMeeXV0
原作と実写

ドイツでもチェリまほが刊行されたんだね
原作者さんも書いてるけどタイトルロゴがかわいい
あとすぐ近くにドラマ版のくろあだが好きなラグナクリムゾンも積まれてて
ドイツの売場担当さんもなかなかやるなと思った
0115風と木の名無しさん2022/05/09(月) 11:36:03.61ID:qWxUSLSF0
ドラマ版見てておもしろいけど主人公が陰キャすぎな気がする
もうちょいおもしろきゃらでも良かったとおもう
0118風と木の名無しさん2022/05/10(火) 05:30:05.45ID:lPGbCm8l0
逆に陰キャじゃなくなった今の安達はつまんなくっちゃって
昔の方が良かった
黒沢もどんどん泣き虫に女々しくなるし
妄想は面白いけど
0119風と木の名無しさん2022/05/10(火) 12:58:06.84ID:ZF8QLvCN0
最初のこっそり覗いちゃおってやって結果返り討ちにあう安達好きやで
三白眼でシラけてる安達も良い
ドラマはむしろ良い子過ぎる
0120風と木の名無しさん2022/05/10(火) 15:43:31.13ID:zyl2B8ov0
ドラマいい子だよね
原作はもうちょっとゲスいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況