CycloneX10について [転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001南極774号2014/12/08(月) 22:01:35.47ID:musTVODi0
2014年11月26日に発売開始したCycloneX10(サイクロンX10)について情報交換をするスレです

参考URL
http://cyclone.co.jp/
0468南極774号2016/09/01(木) 07:44:22.63ID:KDMqnvnz0
CycloneX10は個体差はあるだろうけど、抜群に丈夫だよね。
0469南極774号2016/09/01(木) 11:48:36.84ID:UXJvPW+Q0
カスタムメイドってサイクロンx10対応してない?
二時間ぐらい探したけど対応してない感じやね
0470南極774号2016/09/01(木) 18:12:05.33ID:PdW0SOmS0
>>467
>>469
公式には対応してないけど有志の方が連動プラグインつくってくれてる
動くところまで出来たけどモーション別の定義が終えられてない感じかな
0471南極774号2016/09/08(木) 12:39:29.74ID:CoBsxBVg0
この度2代目が壊れました
3代目の前に次世代機でてるかと調べたけどないっぽいね
回転系は今もX10安定ですか?
0472南極774号2016/09/09(金) 09:10:26.39ID:WulzEhGL0
うちのは安定してるな。まったく壊れない。
次世代機はピストン機能もついたやつとか来るんじゃないか?もう回転系ってやることないでしょう。
その前に新カップ出して欲しいんだが。
0473南極774号2016/09/21(水) 11:05:09.43ID:ehpZ7fQ70
JKビッチだれか01法で作ってくれんかの・・・
0474南極774号2016/10/03(月) 09:10:20.19ID:oSjfVWXJ0
初めて電動使ったけどこれ凄いな。スマホでエロサイト開いてるうちに出ちゃったわ(笑)
フェラより気持ちいいなマジで
0476南極774号2016/10/13(木) 06:55:31.94ID:TqQq7dbE0
>>475
まだ開発してるとは恐れ入った
ソフト面も改良してほしいな
0477南極774号2016/10/15(土) 06:51:35.06ID:xdY4CJW50
スペーサーがあと二つくらい欲しい。奥に当たっちゃって回転が止まっちゃう。
これ単体で買えるのかな?
0478南極774号2016/10/15(土) 11:57:34.07ID:h06/j9+w0
A10サイクロンのスペーサーを流用出来た気がする
0480南極774号2016/10/21(金) 03:30:23.89ID:ADQ7HRMJ0
だれか少女教育を作ってくれ…
0481南極774号2016/10/21(金) 21:07:24.64ID:9EJnUBXa0
そういえば少女教育もHDDが吹っ飛んで消えたなぁ
紗衣編すきだからそのうち作り直そう
0482南極774号2016/10/30(日) 10:42:37.22ID:2DHOY+0I0
Fap Hero Pendulumで誰かつくってくれないかな。
結構大変そうだし何か支援できればいいんだけど。
0483南極774号2016/11/06(日) 01:00:54.30ID:iXLWPGsq0
Fapシリーズは0,1でやろうとすると死ねるので、
先にCycloneの回転パターンのタイミングを調べ始めたのだが…
iPhoneでCycloneの回転をビデオ撮影してる姿とか、
我ながら間抜けにも程があるなorz
0484南極774号2016/11/06(日) 15:32:40.30ID:OGfU35Me0
カップってどのくらいで交換してる?
なんか射精できなくなってきたんだが。慣れてきたせいか?
0485南極774号2016/11/07(月) 01:39:45.03ID:S12Xs7zF0
>>484
Sexy Spiral(刺激強)買った後、
Shangri-la Flower(刺激弱)を買って、
全然刺激の強さが違う事に驚いてからは
気分で変えてる。

慣れもあるだろうけど、
使ってるカップにもよるんでないか?
0486南極774号2016/11/10(木) 22:33:02.31ID:qmurr7Ts0
なんかざらっとしてきたような気がするんだよな。
新しいカップも出るし買い換えてみるか。
0487南極774号2016/11/11(金) 12:27:58.55ID:C3PUQltv0
A10用の方が柔らかいよ。
ただし、少し短くて、変色もしやすい。
0488南極774号2016/11/12(土) 21:39:14.86ID:p7W2JboV0
新しいカップ三種、届いた。
まだ試してないけど、どれも扱いやすそうだ。
#3 Attacking wave は圧力強そう
0489南極774号2016/11/13(日) 00:46:36.21ID:HUklKMuq0
483だけど、回転タイミング調べ終わったので、
自分がtms作成に使ってるxlsと一緒に、
tms作成者が増える事を祈りつつうp。
0490南極774号2016/11/14(月) 09:31:06.19ID:SnXp4uUl0
>>489
open officeでは開けなかったので、txt版も上げてもらえると助かる。
0491南極774号2016/11/15(火) 09:17:33.65ID:IjSM7bkN0
>>490
ダウンロードしたファイルをOpen Office4.1.3のCalcで開けるのを確認。
バージョン新しいので試してみて。
0492南極774号2016/11/15(火) 20:08:54.55ID:Dv4XCOxr0
A10サイクロンSAが故障してしまったから買いなおそうと思ったら
こっちの方が新しいんですね
今買うならA10よりこちら方が良いですか?
0493南極774号2016/11/15(火) 22:53:00.55ID:+4I2h1mv0
>>491
フィルタはどれを選択すればいいんだ?
0494南極774号2016/11/16(水) 00:01:48.48ID:Ob2uka1A0
>>493
ファイルをダブルクリックしないで、
メニューの「開く」から読み込めばそれ出ないと思うよ。
0495南極774号2016/11/16(水) 09:35:49.26ID:IPCCLvhw0
>>494
ダメだったわ。どっちからやっても出る。
0496南極774号2016/11/16(水) 13:54:11.48ID:xrCyrHFQ0
>>495
DLしたxlsの容量が0kbになってるんじゃない?
その場合、>>350,352のようにロダのURLをチェックしてみて
0497南極774号2016/11/16(水) 20:59:04.43ID:Ob2uka1A0
>>495
Calcで開いたxlsをそのままods形式で保存したのをUPしました。

確認のためにOpenOffice入れたけど、
こっちじゃフィルタどうこうってのは全く出ずに普通に開けたから、
こいつがダメならDLミスかそっちのOpenOfficeを疑ってくれw
0498南極774号2016/11/16(水) 21:27:27.29ID:IPCCLvhw0
ちゃんと表示されたわ。手間かけさせてすまんかった。
0499南極774号2016/11/16(水) 21:29:52.09ID:Ob2uka1A0
>>498
tms期待してるわw
0500南極774号2016/11/16(水) 22:40:15.34ID:iYOo0DQX0
>>492
こっちはくっそうるさいぞ
0501南極774号2016/11/17(木) 00:48:06.87ID:CKOgBL5A0
おい勢い1切ってるスレに書き込みすぎだ
嬉しいぞ
0502南極774号2016/11/17(木) 15:34:04.55ID:OkURsqpH0
こっちの人達ってUFOSAとかも一緒の使ってるやついる?
0503南極774号2016/11/18(金) 11:19:16.78ID:CgY6ZL+B0
公式プラグインでtms作ったらタイミング上手く合わせられなくて微妙だったから
calcで作ろうと思ったんだけど情弱初心者すぎてtms開いたり>>489 の開いたりしたけど意味わからんかった。
せっかく作ってくれたのに活かせなくてすまんな。
0504南極774号2016/11/19(土) 20:31:17.53ID:jMPuUQNa0
ちんこ太くて入れたら最大でも回らないのですが。ローションたっぷりでも回らない。
神様はなぜDTの俺にこんなイチモツを与えたのだろうか
05054832016/11/19(土) 20:42:28.11ID:rbCk67260
>>503
よく考えたら、ファイルに説明何も入れてなかったしなw
入力テンプレートはA列に時分秒の8桁の数字を入れると
E列にtms用の数値を計算して表示する様にしてある。

0,1方式でタイミング合わせしようと思ったら、
0.01秒単位の表示(00:00:00.00)と
コマ送りが可能なプレーヤーが必要になるよ。

WMPだとコンマ何秒がわからないから、
A列に入れる8桁の数字の下2桁は00にするか、
自分の感覚で00〜99の数字を入れればいい。

入力が終わったら、E2〜E列の終わりまでをコピーして、
tmsテンプレートのA11に形式を選択して貼り付け>数。
F2〜G列終わりまでをコピーしてtmsテンプレートのB11に貼り付け。
C11〜D列終わりまでは0で埋める。
CSV形式で保存して、拡張子をtmsにしたらタイムシートの出来上がり。
0506南極774号2016/11/30(水) 21:52:19.62ID:s964Gg7/0
誰かFAP HERO - PENDULUMのtmsを頼む
お願いします
0507南極774号2016/12/01(木) 06:56:56.30ID:5fN6thbK0
カスタムメイドの定義ファイル作った人いませんか?
全部作るの大変なんでわけてほしいです
0508南極774号2016/12/05(月) 08:19:04.02ID:Wii/pZUa0
ちょっとスレ違いになりますが
fap hero みたいな動画作ってみたいんですが
動画にリズム譜を追加するようなソフトとか、
アプリご存知ないですか?

実際どうやって作ってるんでしょ?
aftereffectsとかで、やりかたあるのかな?
0509南極774号2016/12/05(月) 09:45:03.28ID:flOzAijV0
英語でよくわからんが、チュートリアル的な物なら。
ttps://drive.google.com/open?id=0B_MM-5-R6Qz3R1UzS3EzaXAwcWM
0510南極774号2016/12/05(月) 10:09:07.20ID:Wii/pZUa0
>>509
早速ありがとうございます
ダメ元で読んでみます!
0511南極774号2016/12/13(火) 22:12:33.88ID:UiWx1x110
>>492
電源が入らなくなったので買いなおしたら今度は最初から入らなかった
0512南極774号2016/12/14(水) 00:04:40.57ID:AQq0MRtg0
新しいカップどうなの?
0513南極774号2016/12/24(土) 22:13:54.59ID:W9bHrA220
今更だが買ってみたんだけど
一番フェラっぽいカップとフェラメインでオススメの連動動画教えて欲しい
0514南極774号2016/12/27(火) 16:18:47.19ID:2pKTNzhu0
>513
舌チロな感じならシャングリラフラワーかウィッチタンがなかなか
メリハリ的にウィッチタンのほうが好きかな
バキューム力はカップが小さいからどれも期待できない
ラブモレキュールが肉厚な分空気抜いたら多少吸い付いたけど、内部が狭いわこれ
平均サイズの俺でギリギリ

動画は公式はどれもおおざっぱだからうpろだで探すといいよ
0515南極774号2016/12/27(火) 16:52:47.11ID:dv9YscQA0
>>514
ありがとう
なんかみんなSAに行っちゃってる孤独感あったからすごく嬉しい
0516南極774号2016/12/28(水) 16:20:28.47ID:K8DWlUVp0
フェラっぽいかどうかは別としてイラマ好きの俺はボコッとしてて竿が振り回されるハングリーマウスが好きだな
0517南極774号2016/12/30(金) 21:46:09.38ID:oAjQhOMt0
シャングリラフラワーはまったりした感じ。
数十分の間断続的に刺激が続く
Fap Heroシリーズ観る時は、これが丁度いい。
0518南極774号2017/01/01(日) 22:01:51.80ID:sODZLGiF0
慣れてイけなくなっちゃった
電流・電圧の高いACアダプターさせば回転速度とトルク高くなるかな?
本体を分解とか改造した事ある人解説して貰えると嬉しいんだが
0519南極774号2017/01/02(月) 08:08:37.89ID:A16eJkT+0
慣れてイけなくなったんなら、
回転レベルを下げてみる
カップを変えてみる
しばらく使わない
回転速度上げると皮が厚くなって余計にイけなくなるぞ。
0520南極774号2017/01/02(月) 12:07:20.57ID:XQ6X1FZd0
>518
アダプタ変えても基板が焼け死ぬだけだからやめておけ

内蔵されてるギヤードモーターを低速高トルク型や、
高速タイプなんかに変えれば使用感結構変わりそうな気がする
静音化するにしてもここだろうな
0521南極774号2017/01/02(月) 16:47:06.91ID:RX2AdGyV0
そもそもカップ変えて試してるのかどうかだな。
狭さや刺激のタイプがそれぞれ違う。
早くぶんまわすだけが快感につながるわけじゃない。
あとはローションを少なくしたり、粘性の違うのにしたりして、
抵抗を強めにするのでも変わる。
0522南極774号2017/01/03(火) 12:12:53.12ID:RUbgL1dJ0
>>518
尿素配合のハンドクリームを塗って、
厚くなった皮を薄くし鈍くなった感覚を戻すという手もあるね。
加減誤ると、早漏どころか初めて剥けた時みたいになるらしいが。
0523南極774号2017/01/03(火) 17:34:13.35ID:xRLVyGcG0
518だけど
カップは13種試したよ、合わないのはカットしてアレンジしたりポイした、感覚戻すとかじゃなくてもっと回転数が欲しい
電子工作に明るくないから素人の考えだけど、多少の許容はあると思うんだがそんなに簡単にに焼けるものなの?
モーターの換装は出来なくないけど、モーターの仕様分からないし、と言うか換装しただけど動くものなのか
今のモーターが無負荷状態で何回転/分してるかわからないけど、今の1.5倍くらいの回転数があると嬉しいんだが、欲を言えば二倍
0524南極774号2017/01/03(火) 19:03:51.23ID:I9Y4J2I30
>>523
回路がわからないので、電圧等上げてもなにが起こるかはわからないな。

単純左回転、単純右回転のパターンの時にはある程度回転速度が乗るので、
動画連動ソフトなどで、左回転長め、右回転長めを繰り返すと
刺激は上がるよ。
0525南極774号2017/01/03(火) 22:57:04.99ID:5g1HNhTM0
ゆるめのカップってどれだろう
最初からついてるのだと入れるのに一苦労
弱めだと回らないし強めにすると回ることは回るけど
チンコもげそうなくらいひねられて痛い
0526南極774号2017/01/04(水) 01:10:13.24ID:fnrRBy+w0
もっとローションを入れた方がいい。
デフォよりゆるいのはないんじゃないかな。
0527南極774号2017/01/04(水) 14:20:30.36ID:GlvgBfEF0
残念ながらデフォが一番ゆるいね。
最近出た#5が大体デフォと同じくらい。
0529南極774号2017/01/04(水) 18:09:29.78ID:jE9uilhh0
ゆるいのはないのか
ローションの量の調整は試してみるよ
ありがとう
0530南極774号2017/01/04(水) 18:27:22.01ID:zT/jwMz60
デフォが一番ゆるいとは思うけど、
シャングリラフラワーとカクタスプラネットは
入れやすいかもしれない。
もう少しゆるいのがあるといいね。
0531南極774号2017/01/04(水) 23:02:36.04ID:QWnwqoMN0
籠の大きさがカスタムカップについてる抑えがねじ込み式で灰色のやつは
やや小さめだから、カップだけ取り出して抑えが黒いツメひっかけるタイプの
デフォカップに入れると気持ち緩くなるな

カスタムカップの籠も格子を間引いたらすこしマシになった

A10やX50みたいな互換カップにもっとでっかい籠があるかも?
0532南極774号2017/01/05(木) 15:48:53.53ID:BN4zumu/0
新年早々電源入らなくなったので、サポートにメール投げた。
AC接続すると1分くらいLED点滅続けてから沈黙するから、充電不良系?
サポートからいつ頃返信来るかな。
0533南極774号2017/01/08(日) 04:49:42.21ID:kkCsUVrD0
うpろだにあるアクマノオシゴトのtmsぶっ壊れてね?
0534南極774号2017/01/08(日) 15:24:57.72ID:unkW4eu+0
>>523
ac電源容量上げても内臓のニッカド充電池経由で電力取り出してるっぽいから無駄だと思う。
0535南極774号2017/01/08(日) 17:36:31.61ID:IPM4enVF0
ニッケル水素でした
0536南極774号2017/01/08(日) 18:22:03.26ID:Ye84fZqu0
>>534
サイクロンX10XXX作ってくれた人がツイでサイクロンX10は常にバッテリーも必要とするって言ってるからそういうことなんだと思う
初代A10サイクロンはマルチAC使ったりで自分好みに出来たみたいだけど、あっちはPC制御出来ないんだよな
スレ漁ってもX10の改造は誰もしてなかった
0537南極774号2017/01/09(月) 00:22:11.74ID:N8DjTM8L0
>>536
改造と呼べるか疑問だけど、一応オレは内臓の600mAh(たぶん)のを外して外付けで2400mAhのニッケル水素充電池つけたよ。
低速でもトルク落ちないし、高速の左右連続でも接続切れなくなったから満足してる
0538南極774号2017/01/09(月) 02:44:22.29ID:1c5VzzAC0
>>533
urlのcycloneの所を、Cycloneにしてみ?
0540南極774号2017/01/09(月) 15:29:57.52ID:JgRs0zgl0
>>537
外付けって本体に穴あけたりしてバッテリーを外に出してるの?
もしよければ参考までに画像アップしてくれると嬉しいんだが

>>539
XXXの人がツイッターで言ってたセル交換サービスってこれか
0541南極774号2017/01/09(月) 18:03:52.29ID:QNxAwxAD0
あれかな、内蔵バッテリーのケーブル切って
単三電池x4のケースを切ったケーブルに半田づけして
eneloopの電池4ついれたらいけるのかな?
0543南極774号2017/01/09(月) 18:59:45.75ID:JgRs0zgl0
>>542
これを改造と言わずに何という
仕組みわからないけど、こういうこと出来るだけで凄いわ
低速でトルク出るの良いな羨ましいわ、回転速度もアップする?
充電池って4本じゃないとダメなの?2400mAh1本じゃ動かない?
0544南極774号2017/01/09(月) 19:44:39.32ID:N8DjTM8L0
>>543
負荷かかっても速度が落ちないだけで回転数は一緒だったかな?
何せ1年ぐらい前の事だから元の速度を覚えてない。

電池一本が1.2Vだから一本じゃ電圧足りない、4本必要。
0545南極774号2017/01/09(月) 20:15:00.01ID:JgRs0zgl0
>>544
4.8Vでモーターを動かしてるってことになるけど、付属のACアダプタ9V1Aは何のためにあるんだろ
6本、8本にしたら回転速度も上がらないかな?
0546南極774号2017/01/09(月) 22:31:46.34ID:BhxE3Y4X0
内蔵のニッスイは質悪いから注意して改造してね。
俺は破裂させて危うく大惨事よ。
0547南極774号2017/01/09(月) 22:55:46.21ID:ki0qcHBc0
カタログスペックだとリチウム電池ってあるから
てっきり円筒形リチウム電池かと思ったらニッスイなの?
表記に偽りありじゃんw
0548南極774号2017/01/09(月) 23:21:49.19ID:JgRs0zgl0
>>542
この状態でAC刺しても充電池充電される?
それとも充電池外して他で充電してる?
0549南極774号2017/01/09(月) 23:43:14.67ID:QNxAwxAD0
接続教えてほしい
0550南極774号2017/01/10(火) 01:39:33.97ID:zA/DJVk80
バッテリー交換で内蔵させるなら尼で売ってるこれがほぼサイズ一緒で使える
http://www.amazon.co.jp/dp/B01591544Q/

少しだけ大きいので内部のフレーム樹脂を数ミリ削る必要あり
後は>>183にある分解画像見ればわかるけど、基板の半田外して直付けし直すか
元のバッテリーケーブル切ってメスコネクタ化して抜き差し可能にする
本体分解方法は公式サイトFAQ参照

ちなみに1500mAhだと急な電源リセットは解消するけど、FAP HERO系の
長時間プレイには少し足りない感じ
ニッケル水素で4.8Vさえ合えば基本OKなので、>>543さんみたく外付け化して
更に容量稼ぐのもありだと思います
05515502017/01/10(火) 02:36:56.69ID:zA/DJVk80
安価ミスってた
>ニッケル水素で4.8Vさえ合えば基本OKなので、>>542さんみたく外付け化して
0552南極774号2017/01/10(火) 03:26:01.69ID:kQdfO8hz0
>>547
1セル1.2vだから勝手にニッケル水素だと思ってた。
0553南極774号2017/01/10(火) 03:42:33.22ID:kQdfO8hz0
>>545
付属の電源6.5Vじゃない?
直流モーターの回転数はトルクと負荷のバランスで決まるからトルク上がれば多少は回転数上がるかも、
あとはモーターのコイルの巻き数増やさないと回転数は上がらないからモーター換えるしかないかな
>>548
エネループの充電器で充電してる。
なんかx10は使ってなくても電力消費多いから使わない時は電池抜いた方が電池寿命が伸びるよ
0554南極774号2017/01/10(火) 04:28:53.58ID:kQdfO8hz0
>>549
接続は馴れてないならバッテリーの赤と黒の線切ってこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00288GSY4/
の赤は赤、黒は黒へ半田付けが良いと思う、基板直接は半田盛りすぎるとショートするから。
0555南極774号2017/01/10(火) 07:50:33.29ID:wEJmYrkh0
>>554
ありがとう
10年ぶりぐらいに半田握って見る
0556南極774号2017/01/10(火) 08:08:27.38ID:aJkgCtrC0
>>550
考えたんだけど、モーターと制御基盤の間のケーブルを延長させて
基盤とバッテリーを外部に移せば、本体軽量化&基盤保護も出来そう?

>>550>>553
動作がACじゃなくバッテリー依存なら
単純にV高めれば直流モーターなら回転数上がりそうだけどそうではない?
0557南極774号2017/01/10(火) 10:16:50.48ID:y+OF1QdC0
>>555
半田付けしたところは絶縁してねビニールテープとかで、熱収縮チューブ見た目キレイでオススメ
0558南極774号2017/01/10(火) 12:27:14.95ID:NrSqwqDW0
>>556
できる、ただボタンも基板についてるからどうだろね。

多分6vぐらいならいけるんじゃないかな?ただ、余分な電力は熱に変わるからそこは自己責任で

ちなみにニッケル水素は満充電だと1本1.4Vになるから
0559南極774号2017/01/10(火) 19:59:57.09ID:miGb6oDJ0
>>557
ありがと
バッテリースナップ、電池BOX、収縮チューブポチった
全部で400円以下だった
0560南極774号2017/01/10(火) 21:14:03.14ID:aJkgCtrC0
改造中
適当に画像アップたのむよー
0561南極774号2017/01/10(火) 23:50:54.89ID:VhdW6wuw0
スレ伸びてるなーと思ったら、Hentai Japanになってたw

故障しちゃったんだけど、修理対応望めないなら
バラしてしまおうかな。
0562南極774号2017/01/11(水) 16:43:08.51ID:DSvFUWru0
>>561
元からだろhentaiだろ
どういう故障かわからんが接触不良の疑いがあるなら半田付け直しで治るかもよ
うちはドライヤーで治った
0563南極774号2017/01/11(水) 17:46:43.33ID:GCeD5YK50
>>562
症状は>>532なんだけど、充電池が上手く動いてないっぽいんだよね。
とりあえずバラして中見たけどローション漏れた形跡もないので、
覚悟決めて半田炙ってみるよ。

そういや、>>183のとは基盤が変わってたよ。
あと、バッテリーの保護材は、
すっごい雑に貼られててくちゃくちゃだったわw
0564南極774号2017/01/11(水) 18:57:54.74ID:DSvFUWru0
台座がスっぽ抜けて(イモネジ止めなおしで戻った)分解したことあるけど
うちのにはバッテリーに保護材ついてなかったんだがw
青のビニールみたいなに張られてただけ

定かではないけど、>>183の画像はサイクロンX10じゃなくてサイクロン50じゃないかな
0565南極774号2017/01/11(水) 22:14:27.52ID:wC+lkuMT0
>>564
家のはX10だけど写真と同じ色のバッテリーで
白いクッションまいてあったよ
色々ロットがあるんじゃない?
誰か修理出してFWアップデートされたとか言ってたし
0566南極774号2017/01/12(木) 15:05:37.86ID:G3aY18yO0
ACも購入時期によって違うだろうね
電源が落ちるってチラホラ聞くけど
9Vだと最高速で30分動かしても落ちたことはないから
6.5Vで落ちる人はACが原因かも
0567南極774号2017/01/13(金) 04:08:11.01ID:Ga0HBJdg0
>>183の画像と基盤とバッテリーが違うとか出ていたので,、調べたら去年夏からバッテリーが変わってた
取説の後を見るとニッケル水素からリチウムに変更されてる
2014年11月版
http://cyclone.co.jp/img/cyclonex10_manual_jp_v201411.pdf

2016年8月版
http://cyclone.co.jp/img/x10manual_J_v201608.pdf

電源周りがほぼ別物になっている可能性があるので、ACアダプタを単純に6.5→9Vにするのは危険かも
逆に上の載せ替えも対象がニッケル水素版なので、昨年夏以降購入した人はバッテリータイプや仕様を
確認してからの方が良いと思う
0568南極774号2017/01/13(金) 16:03:15.01ID:tv+4HKWA0
>567
定格消費電力が4倍差ってすげぇな
前期後期でほぼ別物と思った方がよさそうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況