【不満】DFL【日記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 05:47:06.17ID:oYeQQY9l
DFLの不満をぶちまけよう。ただそれだけです。質問/回答禁止
物好きな人ぐらいしかレスしなくていいです
あと、僕の日記もOK

DFLの質問と回答はここへ
【質問】dfl【初心者】
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1578836130/
0685名無しさん@ピンキー2020/09/08(火) 06:07:12.74ID:Jm7lOPs9
WD40EZRZ 2台ヤフオクで売ろうと思ったのだが
貴重なCMRと言う事でやめ
6TB 4台中1台だけWD60EZRZだったな
あとは残念ながらWD60EZAZ
0686名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 09:05:39.41ID:bPXwxfNc
LIAEはLoss値がなかなか下がらないですな
R/W ON→R/W OFF→Dropout TRUE→R/W ON→R/W OFF→Dropout TRUE
でなんとか下がった
0687名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 11:17:23.51ID:bPXwxfNc
水中毒は、水分を大量に摂取することで血液中のナトリウム濃度(塩分の濃度)が低下し、
「低ナトリウム血症」という状態に陥ってしまい、場合によっては命の危険にさらされます。
主な症状としては、めまいや頭痛、多尿・頻尿、下痢などがあげられます。
悪化すると吐き気や嘔吐、意識障害、呼吸困難などの症状が現れ、死に至る場合もあります。
海外では、低ナトリウム血症による死亡事故が報告されており、水の飲み過ぎが原因と診断されています。
いかに多くの水を飲めるかを競う競技で7.5Lの水を飲んだ女性が死亡したという事例や、
フットボールの練習中14Lの水分を摂取した男性が死亡した事例が確認されています。
人体が1日に必要な水分量は、体重の4%といわれています。
体重60キロであれば2・4リットルですが、食事から1リットル前後の水分を摂取するので、飲み水としては1・4リットルくらい。
ただし、個々人の運動量によって必要な水分量は大きく異なります。
人間の体が一度に吸収できる水の量は、200ミリリットル程度といわれています。
それ以上の水を一気に飲むと、腎臓の排泄処理が追いつかず、体液が薄まる恐れがあります。
そうして血液のナトリウム濃度が低下した状態が「水中毒」。
水はコップ1杯でも一気飲みはやめて、一口ずつ飲むようにしましょう。
経口補水液は、スポーツドリンクよりナトリウム濃度が数倍高く、ナトリウムと水分を同時に補給できます。
重度の脱水症状でスポーツドリンクを大量に摂取すると、特に乳幼児は低ナトリウム血症に陥る危険があります。
熱中症などで脱水症状に陥ったら、経口補水液を用いてください。
0688名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 12:29:04.62ID:bPXwxfNc
ようやく
[Firtsagy] 安全靴 「鋼鉄先芯(JIS規格 H種相当) 落下防衛」「ケブラーミッドソール 穿刺防止」「メッシュ 通気 軽量」 作業靴 メンズ レディース ユニセックス
履いてみた
少し大きい様な気もする
靴やスニーカーはメーカーによって、0.5cmや1cmぐらいは平気で違いますね
0689名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 13:19:03.15ID:bPXwxfNc
ようやく
リョービ AK-6000 [刈払機]
組立ました
動作確認はまだ
安全服(上だけ。作業着)も組み立てないと
長袖でPCみたいなFAN×2個、バッテリー動作で、長袖の割に涼しい物です
長袖でないと、雑草刈り時に飛び散った物で危険だとか
ゴーグルもね
0690名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 13:21:13.35ID:bPXwxfNc
作業用手袋も必要か
重装備ですな
作業用手袋も購入済です
ヘルメットもね
0692名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 17:25:49.93ID:bPXwxfNc

プレビューが2×2 2行2列しか表示されないにゃ
srcのみ
0694名無しさん@ピンキー2020/09/09(水) 23:43:48.10ID:bPXwxfNc
本日、AC電源草刈り機で草刈りを実施してみました
手袋をし忘れると言う間抜けを
これは小石などが飛び散ってきて体に当たったりするので
長袖長ズボン、手袋、ゴーグル、安全靴、ヘルメットとかなどは必須ですな
下手すると失明とかしかねない気が
FAN×2個付き長袖作業着は涼しいですな
外出時、これが涼しくてよかったりして
0695名無しさん@ピンキー2020/09/10(木) 12:24:38.58ID:hE4wu/9t
プレビューを見る限り
dfhdよりdfにして解像度を上げる方がいいような気がしてきた
hdだと初回モデル完成時に速くなるだけの様な気が。。
dfとかだと初回多く回さないといけないだけとか?

パラメーター例を書いたレスがあぼーんされていますね
なんで?
0696名無しさん@ピンキー2020/09/10(木) 12:57:23.33ID:hE4wu/9t
df: Res:320 Dims: 256/96/96/48
liae: Res:256 Dims: 448/112/112/48 batch:5 lr-dropout: batch:2
0698名無しさん@ピンキー2020/09/10(木) 13:49:13.25ID:hE4wu/9t
認知症の母のメインバンクを地方銀行からJAに移したのだが
更にゆうちょに変えた方が何かと便利な気もします
自分は口座引落のある通帳のあるメインバンクを地方銀行からゆうちょに変更しました
ゆうちょ→GMOクリック証券の即時入金→住信SBIネット銀行への入金は
営業日はかかるが、手数料無料で資金移動できるし
ゆうちょ間の資金移動は、ネットバンキングだと5回/月まで無料だとか
面倒だが、母のメインバンクをJA→ゆうちょに変更しようかな
JAは年金受取口座は、定期100万円までだが、+0.15%かの金利優遇があるし
ゆうちょにも年金受取で定期預金の金利上乗せが無いかな?
0699名無しさん@ピンキー2020/09/10(木) 14:36:18.76ID:hE4wu/9t
ヨドバシからメール便が届いたと思うが
郵便局は不在のため持ち帰り
ポスト投函してくれればいいのに
宅配Boxにシャチハタもありますがな
宅配Boxは役に立ったり立たなかったり
0700名無しさん@ピンキー2020/09/10(木) 15:20:40.83ID:hE4wu/9t
購入した
医療機器認証品 非接触型体温計 医療用
ようやく使用してみました
体温が36.4℃とか36.6℃とか、意外と高いですね
昔は脇の下で測って35℃台とかでしたが
加齢により体温が上昇したのだろうか?
0701名無しさん@ピンキー2020/09/10(木) 16:22:30.24ID:hE4wu/9t
BMI: 22.9 普通体重

BMIと長生き体重計算(ちょい太シニア補正)
https://keisan.casio.jp/exec/user/1234861433

しかし、最近の研究で、中高年では必ずしもこれが当てはまらず、
「やや太めの方が長生き」ということがわかりました。

長生き体重範囲(kg) 64.1〜69.7
「やせ」です。 体重増目標:

確かに、高齢女性など、ちょっぴりぽちゃぽちゃとしているくらいの人の方が元気な気が
0703名無しさん@ピンキー2020/09/10(木) 17:08:08.95ID:hE4wu/9t
電力会社の支払カード変更手続きをWebでしたところ
ケーブルテレビとのセット割引をしているので、手続き不可でしたとの郵便物が
電力会社からの請求は無しで、ケーブルテレビ会社から
電力料金+ケーブルテレビ代の請求が上がってくるのかな?
郵送なので面倒だが、Master→JCBに変えようかな
JCBが一番枠が多いし
0704名無しさん@ピンキー2020/09/10(木) 17:17:03.80ID:hE4wu/9t
パルスオキシメータで
SpO2:96、PRbpm:80

SpO2はぎりぎりセーフですかな
脈拍が80だと何の問題も無い様な
血圧計で測定すると脈拍が高い時もしばしば
どっち?
血圧/脈拍とも際どいですな
0705名無しさん@ピンキー2020/09/10(木) 17:24:37.21ID:hE4wu/9t
余り体温が上がる心配は無いみたいですが
血圧/脈拍、SpO2、体重あたりはちょっと心配です
体重が増えたり減ったりと変動したりするし
一時期、体重が50kgになった時はびっくりしました
骨盤も肋骨も鎖骨もほねほねくんです
糖尿病、消化器系の疾患、がんなど色々と検査したが何もなし
その後、また元通り体重が増えてしまった
何だったのだろう?
0706あぼーん2020/09/10(木) 17:26:01.94ID:hE4wu/9t
あぼーん
0707名無しさん@ピンキー2020/09/10(木) 17:35:48.22ID:hE4wu/9t
アサヒ 贅沢搾り洋なしが期間限定で販売されるみたいです
これはぜひ飲んでおかなければ
贅沢搾り白ぶどう 期間限定が美味しかったですね
またやってくれないかな
0708名無しさん@ピンキー2020/09/10(木) 18:42:13.30ID:hE4wu/9t
電子タバコのメンソールリキッドを
メンソール結晶+VGで作成するのに
広口の遮光瓶が便利です
瑞穂化成工業 MIZUHO 0270 [広口瓶茶100ml]
とか
Hommy 多機能注射器 針付き滅菌 実験、計量用 小動物のエサやり インク注入 注射器 (60ml)(無針付き)
を使用して、広口の遮光瓶(プラスチック製)から
遮光ビン(ガラス製) 茶色 100mlへと簡単に移動できました
狭い口の遮光瓶でやっていた時は作業がしづらかったですね
0715名無しさん@ピンキー2020/09/11(金) 10:12:14.28ID:i8Nbd92G
DFLを回しているPCでBackup and Sync from Googleが走っていてしまった
やめやめ
ChromeもNGですな
0718名無しさん@ピンキー2020/09/12(土) 17:24:40.86ID:XNz2DkHM
フォーラムにあるXsegマスク済の顔でFull Face、Batch: 16でTrain
Mask Editorを使用して、FANSeg Trainと変わらない様な
Mask EditorでMask済の顔データが使用できるかな?
0719名無しさん@ピンキー2020/09/12(土) 18:59:00.03ID:XNz2DkHM
Mask EditorでMask済の顔データは流用できませんね
フォーラムにあるXsegマスク済の顔はありがたいですね
0802版でようやくXsegエディタの使用方法が分かった様な
0720名無しさん@ピンキー2020/09/12(土) 19:12:32.52ID:XNz2DkHM
本日ようやく2階の廊下に
すっきりまとまる防炎1級遮光片開きカーテン(形状記憶加工)
ブラック 幅200×丈135(1枚物)
かけました
ちょっと丈が長いがこれしかなかった
あと2枚
0729名無しさん@ピンキー2020/09/13(日) 02:30:35.26ID:1XNhgC2k
太陽の光に当たりましたか?(´・ω・`)
家事手伝いとかしてますか?(´・ω・`)
近所の人と挨拶ぐらいはしてますか?(´・ω・`)
不審者に思われないように身なりはキチンとしてますか?(´・ω・`)
最後に服を買ったのはいつですか?(´・ω・`)
最後に2ちゃんを見たのはいつですか?(´・ω・`)
どこか行ってみたい所はありますか?(´・ω・`)
家族に病んでる人はいますか?(´・ω・`)
日々の生活で幸せを感じる時はありますか?(´・ω・`)
一日のスケジュールみたいなものはありますか?(´・ω・`)
あまり食べないので体型は保っていますか?(´・ω・`)
朝、普通に起きられますか?(´・ω・`)
うんこ製造器と言われたことありますか?(´・ω・`)
2ちゃん以外で人との交流はありますか?(´・ω・`)
コンビニとか行きますか?(´・ω・`)
好きな人はいますか?(´・ω・`)
日中、体がだるくなって横になりますか?(´・ω・`)
嫌いな芸能人は誰ですか?(´・ω・`)
嫌いなゲイのオジンは誰ですか?(´・ω・`)
通院はしていますか?(´・ω・`)
楽に死ねたらとっくに死んでいますか?(´・ω・`)
2ちゃんが仕事みたいなもんですか?(´・ω・`)
早朝覚醒はありますか?(´・ω・`)
質問と同時にあなたの回答も書いておいてもらえませんか?(´・ω・`)
もう一度食べたいものは何ですか?(´・ω・`)
芸能人で好きな人は誰ですか?(´・ω・`)
性行為をしたいと思いますか?(´・ω・`)
TVとネットがあれば他に何もいりませんか?(´・ω・`)
好きな番組はありますか?(´・ω・`)
貯金とかありますか?(´・ω・`)
夜は何時に寝ていますか?(´・ω・`)
●持ってますか?(´・ω・`)
誰かのファンですか?(´・ω・`)
それともただ人が怖いからですか?(´・ω・`)
震災は何かのきっかけになりましたか?(´・ω・`)
0730名無しさん@ピンキー2020/09/13(日) 03:56:28.29ID:1XNhgC2k
トイレの床がクエン酸スプレーで綺麗になった様な気がする
臭いがきついですな
少し頭が痛くなりますな
できるだけすぐに退散です
0731名無しさん@ピンキー2020/09/13(日) 04:02:50.50ID:1XNhgC2k
Amazonで
【ゲーミング】mouse デスクトップパソコン G-Tune (Corei9 10900K/2080Ti/64GB/1TB(NVMe)/4TB/Win10/Office) MP-M9K64SJR8TABZJ
¥497,541ですと。高いですねえ。パソコン工房のTITAN RTX搭載BTO PCが割安な感じも
電源1200Wとか選べませんでしたが
筐体にもっとFANを搭載して欲しい気が
0732名無しさん@ピンキー2020/09/13(日) 04:06:38.40ID:1XNhgC2k
医療機器認証品 非接触型体温計 医療用
で体温を2回測定とかすると、値が結構違いますねえ
37℃未満ならいいのか?
0733名無しさん@ピンキー2020/09/13(日) 07:59:31.62ID:1XNhgC2k

lr-dropout: batch:2
にしないとLoss値が下がらない
と言うか、batch:5 1700msだと学習に時間がかかり過ぎな気が。。
0734名無しさん@ピンキー2020/09/14(月) 04:34:16.62ID:TAWDnW9F
Res:256にしてみました
batch:16 1120ms
Res:320でもいけるかもしれない
0737名無しさん@ピンキー2020/09/15(火) 12:02:39.48ID:OgrZmTnm
r/w off→lr-dropout: True→lr-dropout: False→lr-dropout: True
とか繰り返さないと、なかなかLoss値が下がらない様な。。
0740名無しさん@ピンキー2020/09/16(水) 08:56:30.92ID:bhvccD0f
liae-ud: Res:256 Dims: 512/112/112/48 batch:8
くらいだと、割と初期モデルの完成が速い
0741名無しさん@ピンキー2020/09/17(木) 14:58:00.05ID:x/YYJWGH
Xseg Editorはグラボ無しでも使用可能かな
サブ機でできそうですな
0742名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 15:51:18.90ID:0MbB4zQD
8) merged to mp4.bat

@echo off
call _internal\setenv.bat

ffprobe -i %WORKSPACE%\data_dst.mp4 2>&1 | grep bitrate | gawk -F: '{print $6}' | gawk -F' ' '{print $1}' > tmp.txt

"%PYTHON_EXECUTABLE%" "%DFL_ROOT%\main.py" videoed video-from-sequence ^
--input-dir "%WORKSPACE%\data_dst\merged" ^
--output-file "%WORKSPACE%\result.mp4" ^
--reference-file "%WORKSPACE%\data_dst.*" ^
--include-audio < tmp.txt

del tmp.txt

pause
0743名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 16:03:28.65ID:0MbB4zQD
VideoEd.py
224行目
if not lossless and bitrate is None:
bitrate = io.input_int ("Bitrate of output file in kb/s", 8192)
bitrate /= 1024
bitrate += 1
bitrate = max (1, bitrate )
0744名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 18:26:33.10ID:0MbB4zQD
物事に対してほとんど興味がないですか?(´・ω・`)
絶望的な気持ちになりますか?(´・ω・`)
寝付きが悪いですか?(´・ω・`)
途中で目がさめますか?(´・ω・`)
気力がないですか?(´・ω・`)
あまり食欲がないですか?(´・ω・`)
テレビを見る事などに集中するのが難しいですか?(´・ω・`)
他人が気づくくらいに動きや話し方が遅くなりますか?(´・ω・`)
0745名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 18:44:13.98ID:0MbB4zQD
自分を責めたり命令してくる、正体不明の声が聞こえますか?(´・ω・`)
極度の不安や緊張を感じるようになりましたか?(´・ω・`)
自分は誰かに操られていると感じますか?(´・ω・`)
みんなが自分の悪口を言ったり、嫌がらせをすると感じますか?(´・ω・`)
「楽しい」「嬉しい」「心地よい」などと感じなくなりましたか?(´・ω・`)
頭の中が騒がしくて眠れなくなった、または眠りすぎるほど眠るようになりましたか?(´・ω・`)
人と話すのが苦痛になり、誰とも話さなくなりましたか?(´・ω・`)
独り笑い、独り言を言うようになりましたか?(´・ω・`)
直前のことを思い出せなくなったり、頭が混乱して考えがまとまらなくなりましたか?(´・ω・`)
部屋に引きこもり、1日中ぼんやり過ごすようになりましたか?(´・ω・`)
自分の考えていることが周りにもれていると感じますか ?(´・ω・`)
ささいなことに過敏になり、注意をそがれたり、興奮するようになりましたか?(´・ω・`)
誰かから監視されたり、盗聴されたり、ねらわれていると感じますか?(´・ω・`)
1つのことに集中したり、とっさの判断ができなくなりましたか?(´・ω・`)
何をするのも億劫で、意欲や気力がなくなりましたか?(´・ω・`)
0746名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 18:50:07.34ID:0MbB4zQD
体がだるく疲れやすいですか?(´・ω・`)
騒音が気になりますか?(´・ω・`)
最近気が沈んだり気が重くなることはありますか?(´・ω・`)
音楽を聴いて楽しいですか?(´・ω・`)
朝のうち特に無気力ですか?(´・ω・`)
議論に熱中できますか?(´・ω・`)
くびすじや肩がこって仕方がないですか?(´・ω・`)
頭痛持ちですか?(´・ω・`)
眠れないで朝早く目覚めることがありますか?(´・ω・`)
事故や怪我をしやすいですか?(´・ω・`)
食事がすすまず味がないですか?(´・ω・`)
テレビを見ていて楽しいですか?(´・ω・`)
息がつまって胸苦しくなることがありますか?(´・ω・`)
のどの奥に物がつかえている感じがしますか?(´・ω・`)
自分の人生がつまらなく感じますか?(´・ω・`)
仕事の能率が上がらず何をするにもおっくうですか?(´・ω・`)
以前にも現在と似た症状がありましたか?(´・ω・`)
本来は仕事熱心できちょうめんですか?(´・ω・`)
0747名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 18:54:24.03ID:0MbB4zQD
普段とは異なるような、異常に高揚した開放的な気分が1週間以上続いていますか?(´・ω・`)
徹夜しても翌日に支障がほとんど出ないと思いますか?(´・ω・`)
一日2〜3時間しか眠らなくても日常生活に支障が出ないと思いますか?(´・ω・`)
車の運転をするときに同じ道を走っていても、日によってすごくスピードを出してしまう日と、とてもゆっくり走ってしまう日がありますか?(´・ω・`)
ギャンブルや買い物などで、極端に浪費をしてしまう日があり、後でなぜそんなことをしたのかがわからなくことがありますか?(´・ω・`)
イライラしたり、怒りっぽくなったりしていますか?(´・ω・`)
肥大した自尊心または誇大感がありますか?(´・ω・`)
普段よりも饒舌になる、あるいは喋り続けなくてはならないと感じますか?(´・ω・`)
考えが飛躍したり、思考が頭の中をかけめぐっていると感じますか?(´・ω・`)
注意力が散漫になっていますか?(´・ω・`)
後で苦痛になるとわかっていても快楽的な活動を過剰にしてしまいますか?(´・ω・`)
0748名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 18:56:48.94ID:0MbB4zQD
意識を失って全身を硬直させてガクガクと震える発作を起こしたことがありますか?(´・ω・`)
体の片側の一部にまひやしびれを感じることがありますか?(´・ω・`)
急に体の力がガクッと抜けて倒れたことがありますか?(´・ω・`)
意識はあるものの、体の一部のけいれんが数秒から十数秒続くことがありますか?(´・ω・`)
発熱によって起こるひきつけがありますか?(´・ω・`)
突然に意識がなくなり、ボーっとした状態が数秒から十数秒続くことがありますか?(´・ω・`)
目の前のものの大きさが変化したり、遠近感がわからなくなることがありますか?(´・ω・`)
突然、全身がピクンとした直後に一瞬力が抜けることがありますか?(´・ω・`)
テレビやゲームなどチカチカした光の刺激でひきつけを起こしたことがありますか?(´・ω・`)
脳卒中をわずらった後にけいれん発作を起こしたことがありますか?(´・ω・`)
眼や顔が片側に強くひっぱられることがありますか?(´・ω・`)
0749名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 19:03:45.99ID:0MbB4zQD
物や人の名前がすぐに出ないことがありますか?(´・ω・`)
同じことを何度も言ったり聞いたりすると指摘されますか?(´・ω・`)
鍋のこがしやお風呂の沸かしすぎなどが増えましたか?(´・ω・`)
日にちや曜日が分からないことがよくありますか?(´・ω・`)
口数が減ったり、ぼそぼそ話したりするようになりましたか?(´・ω・`)
体の動きがいいときと悪いときがありますか?(´・ω・`)
過去に脳卒中になったことがありますか?(´・ω・`)
家や部屋に閉じこもることが多くなりましたか?(´・ω・`)
新聞やテレビをみなくなりましたか?(´・ω・`)
ささいなことで怒り、暴言を言うようになりましたか?(´・ω・`)
常識やルールを守れずに、自分勝手な行動をとってしまいますか?(´・ω・`)
人と話をしていても、相手の話が理解できないですか?(´・ω・`)
0750名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 19:12:51.59ID:0MbB4zQD
■「55歳ですし、もう仕事をしなくてもいいんじゃないでしょうか」
「55歳にもなったことだし、もう仕事をしなくてもいいんじゃないでしょうか」

私の言葉に、父親は驚きます。

「仕事をしないなんてことが許されるのでしょうか」

どうやら、経済的な問題もさることながら、父親は一人前の社会人としての価値観にとらわれているようです。

「これから仕事をできるようになったとしても、それほど長く勤続できるわけではありません。
普通の人でも60歳でリアイアする人もいるのですから、今から就業にこだわる必要はないでしょう」

あぜんとした表情の父親に、私は続けます。

「たとえ働けたとしても、その期間は限られます。収入も多くないでしょうから、ご長男の家計状況はそれほど改善しないのです。
幸い、お子様はお一人でご両親の財産はそのまま引き継げます。
そして、息子さんはお金をあまり使わないタイプですので、それほど早くには資産が減りません。
90歳ぐらいまでなら、それほど心配ないでしょう」

もちろん、ひきこもりの状況が良いわけではありません。
今まで努力してきたように、フリースペースに行ったり、ボランティアに参加したりして、他人との交流を楽しめるようになることは大切です。
その結果、ご本人が「働きたい」という気持ちになれば、一番いいのですが、最初から「仕事をしなければ」と言うと、本人を追い詰めることにもなりかねません。

私は自立支援の専門家ではありませんので、お子さんとの接し方にはあまり立ち入らないようにしていますが、もう少し楽に考えてほしいと思いました。
かえって肩の力を抜いてお子さんと接した方が、本人も前向きになるかもしれません。そんなことをお話させていただきました。
0751名無しさん@ピンキー2020/09/18(金) 19:14:56.67ID:0MbB4zQD
■本人が浪費家でなければ、その後の生活が成り立つ可能性はある

ひきこもりの子供の年齢が高いと、就労できるまでに社会復帰するのはなかなか難しくなります。
それだけに両親、兄弟姉妹などの家族は心配することが多いのですが、逆に残りの人生の期間もそれほど長くないわけで、親亡き後に親の遺産で生活していける可能性が高くなります。

富裕層というほどではなくても、自宅とある程度の金融資産があり、本人が浪費家でなければ、その後の生活が成り立つ場合は少なくありません。
本人の就労を目標にするよりも、親が遺してくれた資産を使って本人が生活していけるかを考えたほうが現実的です。

「そうですか。安心しなさいということですね」
「今はどこも休みになっていますが、フリースペースが再開したら、また声をかけてみてください。無理しない程度に」
0753名無しさん@ピンキー2020/09/20(日) 00:56:33.74ID:vTXSAXzS
5) data_dst faceset extract.bat

@echo off
call _internal\setenv.bat

"%PYTHON_EXECUTABLE%" "%DFL_ROOT%\main.py" extract ^
--input-dir "%WORKSPACE%\data_dst" ^
--output-dir "%WORKSPACE%\data_dst\aligned" ^
--detector s3fd ^
--max-faces-from-image 0 ^
--image-size 512 ^
--face-type full_face ^
--jpeg-quality 100 ^
--output-debug

pause
0754名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 11:46:33.13ID:xZYA07JQ
5.2) data_dst sort by similar histogram.bat

@echo off
call _internal\setenv.bat

"%PYTHON_EXECUTABLE%" "%DFL_ROOT%\main.py" sort ^
--input-dir "%WORKSPACE%\data_dst\aligned" ^
--by hist

pause
0755名無しさん@ピンキー2020/09/21(月) 11:49:21.95ID:xZYA07JQ
やはり、フォーラムにあるXsegマスク顔も舌出しが少ない
舌出しメインに手動でXsegマスクかな
0757名無しさん@ピンキー2020/10/24(土) 20:00:05.41ID:1TFUwRK3
予言の自己成就
たとえ根拠のない予言(=噂や思い込み)であっても、
人々がその予言を信じて行動することによって、
結果として予言通りの現実がつくられるという現象のこと。
例えば、ある銀行が危ないという噂を聞いて、
人々が預金を下ろすという行動をとることで、
本当に銀行が倒産してしまう、というもの。
このような社会現象のメカニズムを、
アメリカの社会学者マートンは「予言の自己成就」と名付けた。
これは、W・I・トマスの「もし人が状況を真実であると決めれば、
その状況は結果において真実である」という定理をさらに展開した理論といえる。
0758名無しさん@ピンキー2020/10/24(土) 20:02:32.23ID:1TFUwRK3
物価とは文字どおり物の価格であるが,
経済学で単に物価というとき,
あるいは物価問題というように用いられるときには通常個々の財の価格ではなく,
経済全体での一般的な物価水準を指す。
もちろん現実経済に一般的な物価というものが存在するわけではなく,
それは統計的な指数(多くの財の価格の平均)によってとらえられるものである。
たとえばどのような財の価格を指数に取り入れるかによって,
消費者物価指数,卸売物価指数,GNPデフレーター等があり,
これらはそれぞれ目的に応じて使い分けられている。
0759名無しさん@ピンキー2020/10/24(土) 20:05:41.63ID:1TFUwRK3
物価
物価(ぶっか)とは、
(経済学)経済全体での一般的な物価水準。
種々の商品やサービスの価格を、ある一定の方法で総合した平均値。
「ある家庭が1年間生活していく上で必要な、
さまざまな財・サービスの値段を合計したもの」のこと。

「物価」という概念は、文字どおりには「ものの価格」のことであるが、
経済学で「物価」と言う場合は、
一般に「物価水準」のことを指している

「物価」とは、いいかえれば、
商品やサービスが貨幣に対してもつ「交換価値」のことであり、
貨幣の「購買力」とは逆数の関係となる。
つまり、「物価」が高くなると、
同一量の貨幣で購入できる商品やサービスの量は少なくなる、
という関係にある。
0760名無しさん@ピンキー2020/10/24(土) 20:08:50.48ID:1TFUwRK3
日本の少子化の原因の個人的考察
1.デフレの継続による低所得化
所得が少ないと、子育て、自分の生活コストが不安で結婚もできない
→未婚率、子供を生む数の減少

1.がいきなり少子化がバブル好景気期から始まってるから違うが。

なるほど。でも少子化要因が一つではなく、複数だと思いませんか?
今、男性は、低年収だと未婚率が高いグラフを見ました
よく考えてみたら、そりゃあそうだろうなあと思いました
少子化要因が増えて、加速していっていませんか?

戦後の悲惨な状況下でも増えてるから違う。

ただ、現代とは価値観が違いすぎて、なんとも
では、確かに少子化していっているので、
何か原因はないのでしょうか?

自分で答えを書いてるようだが、価値観が変わったのが原因。
0761名無しさん@ピンキー2020/10/24(土) 20:12:17.64ID:1TFUwRK3
ケインズが1930年代に『一般理論』という有名な本の中で指摘していますが、
物価は「他の人が将来の資産(物価の場合は貨幣)価値をどう予想していると予想しているか」
によって決定されます。

要するに「他人が将来貨幣価値が上がると予想していそう
→それを前提とした上で家計や企業は消費や投資を行う
→予想が自己成就する」ということです。
最初の予想の段階で財市場における外生ショック(コロナ禍やイノベーションなど)
が影響する点でマネタリストとは異なりますが、
「需要と供給」というのは直接的には全く関係ありません。
0762名無しさん@ピンキー2020/10/24(土) 20:14:34.89ID:1TFUwRK3
先進国には生産力不足がないというのは、本当にそうでしょうか。

もしそれが本当であれば、先進国は全てデフレにならないとおかしくなります。
実際は日本以外はインフレです。生産力不足なのです。

すべての国民が、ほしいと思った瞬間に、ほしいと思ったものが手に入る、そういう時代になれば生産力は限界に達したと言えるでしょう。

これ以上生産力が上げられない状態というのは、人々の欲望が完全に満たされたときです。
当然そんな状況は起こり得ません。

世界一の生産力を誇るアメリカですら毎年3%前後成長しています。
需要に対し生産力が不足しているため、生産力を上げているから成長しているのです。

人間の欲望は無限大です。
0763名無しさん@ピンキー2020/10/24(土) 20:18:54.53ID:1TFUwRK3
これを信用創造と言い、中学・高校の社会科で習います。

ではなぜ借金でお金を発行するかと言うと、国民に労働をサボらせないためです。
もし国民が無条件にお金を配られてしまえば、配られた分だけ労働する必要がなくなるので、お金を発行すればするほど国民の労働意欲が低下します。
しかし発行したお金を全て貸すのであれば、国民は返済のために労働する必要があるので、幾らお金を発行しても労働をサボれません。
つまりお金とは国民が借金という責任(労働の約束)を背負う事で発行できるものなので、借金が少ない経済では国民が保有できるお金も少なくなります。
普通に考えて、発行したお金を自由に政府や国民へ配れる経済はおかしいでしょう。

以上の事から、経済全体では借金を増やさない限り経済成長できません。
実際に統計を見ても、負債増加率が高い国ほど経済成長率は高くなっています。
0764名無しさん@ピンキー2020/10/24(土) 20:21:33.25ID:1TFUwRK3
神様がお金をプレゼントしてくれるわけではない以上、
誰かが新たにお金を発行して使わない限り収入も増えないので、
経済は借金で支出を増やしていくのが基本であると考える必要があります。
特に労働とは既存のお金を奪い合っているだけなので、
誰かの所得が増えても誰かの所得は減少するしかなく、
全体の収入を増やすには借金で新たな支出をするしかありません。

この事から政府の行動は民間から見ると非合理的になるしかなく、
不景気で収入が減少しているのに借金で支出を拡大するような
「民間ではあり得ない行動」をします。
こうした政府の非合理性を理解できていないと不満が溜め込まれ、
日本のような不安定な政局に陥ります。
0765名無しさん@ピンキー2020/10/24(土) 20:24:15.85ID:1TFUwRK3
では無限に借金していいのかというと、当然の事としてそれも違います。
お金は取引道具に過ぎないので、取引対象となる商品の生産量で価値が決定します。

しかし経済成長するには再び生産量と借金を増やす必要があるのは同じで、
実際に高度経済成長期から日本国内の借金は激増しています。

結局のところ、経済を一言で表現するなら
「国民が生産した商品を国民が借りた取引道具で売買している」というものなので、
経済政策の最終目標は「国民の労働生産と借金の増大」でしかありません。
このバランスが崩れた状態が消費不足(デフレ)もしくは過剰消費(インフレ)ですから、
政府は財政を利用して調整する必要があります。
0766名無しさん@ピンキー2020/10/24(土) 20:27:09.43ID:1TFUwRK3
恐らくですが、日本は小判時代の貨幣意識を抜け出せない人が多いのだと思います。
地中から金を採掘して加工する事でしか貨幣量を増やせない小判時代は、
金の埋蔵量で貨幣量が決定していたので
物理的に「お金が足りない」という現象が存在しました。
しかし物理的にお金が足りないのでは貨幣経済の拡大に限界があるので、
殆ど無限にお金を発行できる紙幣システムに移行していきます。
そうして無限のお金が発行できるようになると、
では幾らまでお金を発行してよいのかが問題になるので
借金(労働の約束)という縛りを付けています。
このため今は原理的に「お金が足りない」という現象はなく、
足りないなら幾らでも発行できますが、発行するために責任を必要とします。
つまり貨幣制度を変更しない限りは借金をチャラにするような社会は実現できないですし、永遠に借金を増やし続けるのが目標になります。
0767名無しさん@ピンキー2020/10/24(土) 23:03:41.90ID:1TFUwRK3
信用創造とは、銀行が貸し付けによって預金通貨を創造できる仕組みを表す。
簡易には準備預金制度のもとで、銀行が有する「貨幣を生み出す」機能を指す。
創造される信用貨幣の量は準備預金制度に依存し、
家計や企業の資金需要と借り手の返済能力の影響を受ける。

信用創造とは、銀行は集めた預金を元手に貸出しを行っているのではなく、
銀行が貸出しの際、借り手の預金口座に貸出金相当額を入金記帳することで、
銀行保有のベースマネーといった原資を事前に必要とせずに、
何もないところから新たに預金通貨を生み出すことである。
この預金通貨は借り手が返済すると消滅する。

中央銀行は必要以上の準備金を供給しており、
また銀行は必要なときに追加の準備金を積み上げることができるため、
銀行の準備金は制限要因ではないことが確認されている。
多くのエコノミストや銀行家は、
流通しているお金の量はローンの需要によってのみ制限され、
準備要件によっては制限されないことを認識している。
0768名無しさん@ピンキー2020/10/28(水) 00:57:19.86ID:SHWZzTdB
不景気のとき、お金はどこに消えているのですか?

不景気の時にわれわれ庶民にお金が回って来ないのは、お金の流通速度(お金の回転数)が下がるからです。
不景気に対抗して、政府や日銀は金融緩和をしたり、金利を下げたり、財政出動をして、お金の発行量、お金の流通総量(マネーストック)を増やします。
しかし、不景気の時は、企業や人々の心理が保守的、安全第一になって、お金を使ったり、投資することが少なくなります。
つまり、お金の流通速度、お金の回転数(〇回/年)が下がるのです。
それで、われわれのところに流れてくるお金が減るのです。
0769名無しさん@ピンキー2020/10/28(水) 11:07:46.06ID:SHWZzTdB
経済政策をミスってるので、経済成長出来ないのは仕方ない。庶民のせいではない。

デフレっていうのは、物余りの状態です。

一見すると、良いように見えますが、生産数を増やす必要がないため、設備や人員が不要になって余ります。
これは人的資源や設備的資源の無駄遣いとなります。

具体的には、設備投資が減り、給料が減り、雇用が不安定化し、失業率が高くなります。
(日本の失業率は低いため、他にしわ寄せが行ってます。派遣が増えて雇用環境が悪化し、平均賃金も減っています)

新しい財やサービスも、今の日本の経済成長には基本的に不要です。なぜなら、それらは既に余っているからです。
新商品は旧商品のシェアを取るだけに終わるので、全体としての経済成長につながりません。
0770名無しさん@ピンキー2020/10/28(水) 11:08:24.65ID:SHWZzTdB
今の日本に必要なのはお金を沢山使ってくれるお客さんです。

お客さんになり得るのは、

1.民間(家計と企業)
2.政府
3.外国

1.家計が支出を増やすためには、高い所得水準が必要です。デフレ不況では、民間の所得が減ってますので、支出を増やすことは期待できません。企業は収益性を重視し、家計よりシビアです。

2.政府は自身の所得水準と関係なく支出可能です。国家全体の利益になってればOKなので、余った生産能力を買いまくれば良い。結果的に民間の所得が上がります。
具体的には、公務員増やす、公共事業増やす、補助金入れる、税金減らす等。
0771名無しさん@ピンキー2020/10/28(水) 11:09:38.89ID:SHWZzTdB
しかし、今の日本では、国の借金問題がクローズアップされ、生産能力余りよりも、政府の財政改善が優先されています。
これは、「国全体のことより政府のことが大事」という誤った国家観です。
デフレなんですから、本当にピンチなのは庶民の財政の方です。

デフレがひどくなると、失業が増え、自殺が増え、所得不足による飢饉が発生します。
物質的な余りが発生してますが、給料的に豊かではありません。

かといって、デフレ対策をやりすぎるとインフレになります。
インフレが激しくなると、給料的に余りが発生し、物質的に豊かで無くなります。

つまり、正解はその間にあります。
いわゆる適正インフレ率です。

本当に我々の生活が豊かだと言えるのは、
「たくさん働き、たくさん稼ぎ、たくさん買う」ことです。

新しい商品や技術が渇望されるのは、インフレの時です。
0772名無しさん@ピンキー2020/10/29(木) 16:52:53.03ID:g3d+rtq0
独身男性です
専業主婦の価値はお金で評価するといくらくらいでしょうか?
一生の値段と言う事で、2〜3億円程度でしょうか?
高くて買えません
在宅介護で掃除のヘルパーを、一週間に一回、2,500円(自己負担+公費負担)
でやっていただけました
1日8時間として20,000円
月30日労働としたら60万円
月20日労働としても40万円
高くて買えません

女性は、それだけの価値があるのですから、独身で一人で子育てできるのではないのでしょうか?
0773名無しさん@ピンキー2020/10/29(木) 16:53:54.43ID:g3d+rtq0
専業主婦の価値は、夫に与える好影響の度合いで決まります。「逃げ恥」でも平匡が言っていましたね。
「きちんとした食事をすることで健康状態が良くなり、家事に使っていた時間や思考を自分の勉強に充てることができ、
より仕事に集中できるようになった。コスパは抜群に良い!」
と。

また、世の中には、物欲をほとんど持たない、非常に安上がりな専業主婦向きの女性も生息しています。
ただ、そのような女性は、物欲の無さ故に、男ウケする華やかな容姿をしませんので、頑張って見つけ下さい。
0774名無しさん@ピンキー2020/10/29(木) 16:55:25.75ID:g3d+rtq0
男性は美人でないと結婚しないのではないのでしょうか?
美人はとっくに他の男性と結婚しているのではないのでしょうか?
よって婚活しても、独身のままではないのではないでしょうか?

女性は男性の年収が1,000万円とか以上でないと結婚しないのではないのでしょうか?
高年収男性はとっくに他の女性と結婚しているのではないのでしょうか?
よって婚活しても、独身のままではないのではないでしょうか?
0776名無しさん@ピンキー2020/10/29(木) 17:22:01.00ID:g3d+rtq0
日本のAVでは、単調だとユーザーが飽きるだろうと言う事で、
色々企画物をやった結果、熟女物も当たりました
ユーザー層が高齢化していたからだそうです

最初は熟女は。。とか思っていましたが
熟女はよくありませんか?

閉経しているので、避妊することなく、できます。便利です
見た目妊娠、出産可能が好みなのは本能だからどうしようもないとして

お互いが合意して、女子が不妊に手術でもしたら
結婚は増えるのではないでしょうか?
0777名無しさん@ピンキー2020/10/30(金) 17:57:38.10ID:CIf1KJ35
メスだけが育児する生物に限れば、
同時に子供の存在がコストに見合うかどうかを判断しなければならない率もメスのほうが高いといえる。
メスだけが子育てをする動物では、
メスはコストに見合わないと判断した場合育児放棄や子殺しを行う。
この場合、子供へのコストをかければかけるだけ子供を殺した時のロスは大きいので、
なるべくコストを払っていない段階で子殺しをしたほうが得策であるが、
実際は子がある程度成長しても必要に応じて子殺しは見られる。
しかし子殺しはメスのみが行うものではなく、
オスも子育てに参加する種では、
オスは自分以外の子を殺してメスに自分の子を生ませることがよく起こる。
これは自分以外の子供、
特に赤の他人の子に投資するリスクは繁殖戦略として基本的に無価値であること、
またそれを避けるための子殺しは抵抗される可能性が少なく、
リスクはゼロに等しいことがある。
ヒトの場合はメスが重い子育ての負担をしながらも、
オスも子育てに多少かかわり、かつオス優位の群れで生きる生物であるので、
どちらのタイプの子殺しも起こり、
また群れ全体の利益も間接的なファクターとして子殺しにかかわってくる。
0778名無しさん@ピンキー2020/10/30(金) 23:53:57.80ID:CIf1KJ35
生物学から見た合計特殊出生率の低下
長谷川眞理子 氏

―― 近年の少子化の原因について、
どのようにご覧になっていますか。
長谷川 さまざまな要因が議論されていますが、やはり最大の要因として、女性の地位の向上を挙げなければなりません。
かつて、途上国における出生率の高さは「人口爆発」とまで形容されていましたが、それが減り始めたのも、女性が教育を受け、
自らのキャリアパスや自らの財産を持つことができるようになったことに密接にリンクしています。
女性は子育てに多大な労力をかけなければなりません。
妊娠し、出産し、授乳し、成長するまで連れて歩かなければならない。
いくら夫婦一緒に子育てをするといっても、やはり子どもが密接に接触するのは父親よりも母親の方です。
男性は、自ら妊娠、出産して身を粉にして育児をするわけではない。
「自分が外で働いて金を稼いでくれば、あとはお母さんがうまくやってくれるだろう」という意識なら、それほど切羽詰まった選択にはなりませんが、
女性にとって子育ては大変なコストがかかることであり、今、子どもを持つか、持たないか、その選択は男性よりずっと重大です。
特に自分の可能性が少しでも感じられるときには切羽詰まった決断になります。
明治から戦前にかけて、女性が自分の財産を増やしたり、社会へ進出することなど考えられなかった社会、
つまり女性がエネルギーを自己に向ける選択肢の少ない社会では、結婚して子どもを持つのが女性としての当然の人生設計とされていましたが、
時代が変わり、女性が社会に進出し、地位が向上して、大学院に行ったり、職場でキャリアを追求したり、自分自身の資産を形成したりといったさまざまな可能性が見えてきた。
自分を磨き、自己実現を図ることができるようになり、また、そういった生き方がかっこいいと見なされるようになった。
0779名無しさん@ピンキー2020/10/30(金) 23:54:25.84ID:CIf1KJ35
それに比べて、若くして子育てをするという選択肢があまり魅力的なものに感じられない。
子育てに非行やら受験やら、重苦しいイメージが付きまとう。
子どもができれば何かと制約を受け、自分のやりたいことを我慢しなければならない。
教育費も多額になっている。
しかも、男性優位の就業構造が未だに残っているため、子育ての負担が余計に重く感じられる。
そのため、「今はやりたいことがまだまだたくさんある」という意識になる。
子どもを持つのはまた何年か先に考えればよい、というような生き方をしてきて、30歳を過ぎたあたりで突然、産み終わりが見える。
「もしかしたら一生子どもを持てないかもしれない」、そう感じ始める。

人類史上、女性がこれだけ自由と権利を獲得した時代はありません。

その中で、女性がエネルギーを自己に向け、その分、繁殖に向けるエネルギーが減じている。
そのトレードオフの関係が、生物学から見た現在の少子化の理由であるということになります。
0780名無しさん@ピンキー2020/11/01(日) 15:52:15.19ID:OUiirM7S
RTX3000シリーズは、まだDFL2.0が対応していないとか
CUDA11になっていたし
GTX使い?の作者がRTX3000シリーズでも購入しない事にはね
0781名無しさん@ピンキー2020/11/02(月) 08:35:35.65ID:/JUUD67W
預金通貨
預金通貨、もしくは要求払預金とは、銀行が信用供与すなわち貸出あるいは証券投資をする際に、
借り手あるいは証券の売り手の銀行口座にその金額を記入することにより創造する(信用創造)、
銀行の負債である信用貨幣のことで、現金通貨の支払い約束のことである。
信用回収すなわち返済により預金通貨は消滅する。
すべての預金通貨は最初に信用創造によって創造され、振替(引落しと入金)によって決済手段として使用される。
このような預金から必要に応じて引き出された現金通貨が市中(銀行業システムの外部)で流通する。
また、政府支出によって預金通貨が創造され、納税によって消滅する。
銀行から「いつでも払戻すことのできる預金(当座預金・普通預金など)」の事である。
現金のやり取りではなく、
銀行への出金要求(小切手、手形、クレジットカード、デビットカードなど)によって決済が行われることから、経済学上「通貨」として扱われている。
金融政策の見地から、預金通貨の動向の調査は非常に大きな意味を持つ。
それは現金での決済よりも多く利用されている量的な理由にとどまらず、
経済の主体である多くの企業で大規模に利用されていることから、経済の流動を端的に表す指標となる。
0782名無しさん@ピンキー2020/11/02(月) 18:07:27.65ID:/JUUD67W
日本はデフレで低金利ですが、
日本国債の利払いを少なくするために
意図的に不景気にしているのでしょうか?

ありえますね。政府は、国民が貧乏でも関係ありませんからね。
何しろ、福祉目的税のはずの消費税から、国債の補填をしているくらいですからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況