>>113
何を言っているかわかりません

>>114
「この柔和な顔した昆虫女め!」はわかりませんが「柔和な顔した昆虫女」は嫌味な言い回しのディスりとして成立すると思います。
但し、前回お話しした通り、住民が把握できるか否かは話の流れにもよると思います。
なぜなら言葉や文章は、条件や状況に応じてそれが通じるか否か、個人の感覚と照らし合わせてあれこれ勘案しながら
選択・構成してゆくものだからです。

>昆虫女が形容詞なら余計に矛盾する 文法上の正誤ではなく感覚の問題
何を言っているか・何を言いたのかわかりません

>>116
>何故書き込む必要がある?

それが解答に影響を与えるからです
人は言ってる意見(内容)ではなく人格に対する心象によって偏向するからです
人は相手の心象によって意見を大きく変える場合が数多くあります
顔が見えなければ尚更です

>「目つきの悪いチャーシュー女」の違和感に対する共通感覚

言葉や文章は、条件や状況に応じてそれが通じるか否か、個人の感覚と照らし合わせてあれこれ勘案しながら選択・構成してゆきます。
織田真子という太った女優のスレで、昨日の話の流れの中で成立する言葉や文章を、他であれこれヒヤリングした所で無意味です。

またIDコロコロ.串使いが横行しているピンク板では、IDやIPが違っても違う人物が意見をいっているとは限りません
前段の人格に対する心象が大きく意見を左右する話を考え合わせると尚更です
さらに『意地』が議論に根深く影響を与えてる環境下である事の影響も少なくないです

なので、前回お話した通り、なにがしかの判断材料になるようなモノは取れないというのが私の立場です。

>>117
イエス・ノーだけですむ質問は一つもありません