プログラミング言語で801

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2010/02/27(土) 03:22:20ID:xARJq7JS0
プロトコルとかもまぜまぜして 語 ら な い か?

とりあえずforはねちっこい絶倫
iの限り何ラウンドでも戦えるけど、満足すると即寝するタイプ

0158風と木の名無しさん2011/05/03(火) 02:40:01.92ID:O9MkqIK90
ふぁぅあああっ…もうらめぇ…OutOfMemoryException出ちゃうようぅぅぅ

0159風と木の名無しさん2011/07/24(日) 13:48:56.69ID:rysOd75V0
アセンブラ兄ちゃんは処理が早い…動きが早い?

0160風と木の名無しさん2011/07/24(日) 13:53:55.95ID:6oZiG+Q70
アセンブラはショタじじい

0161風と木の名無しさん2011/08/21(日) 13:36:41.27ID:RQR6oFHj0
Ruby * JavaScript 萌え。保守

0162風と木の名無しさん2011/09/08(木) 04:57:08.58ID:9lrifU7o0
エンジニアのお父さんの友達である色んなプログラミング言語に囲まれて育った
とぼけてて,のんきで,でもけっこう賢いRubyきゅんかわいいよRubyきゅん

0163風と木の名無しさん2011/09/08(木) 05:26:15.28ID:9lrifU7o0
サーバで鳴らす*nix家の俊英Perlお兄さん(24)や,名門Dynabook家のsmalltalkさん(30)とかと遊んでいて,
古い言語の一族LISP家とも親交のある,そんなRubyきゅんは1995年生まれなので今年で16歳です.

0164風と木の名無しさん2011/11/02(水) 00:00:41.46ID:MRA5Ksw70
JS「や、やめて…ボクは男の子だよ…」

0165風と木の名無しさん2011/11/30(水) 15:01:55.79ID:04y5jEfb0
jQueryは魔性の攻め
HTMLとCSSを翻弄してあんあん喘がせる

単体でも充分スーパー攻め様なのに、
多種多様の801チンチラ(jQueryライブラリ)との組み合わせで、
プレイの種類はつきることがない…。

0166風と木の名無しさん2012/01/07(土) 13:25:18.38ID:7i2jMNuO0
最年長組が50代か
老年が足りないけど年齢幅は充実してるなあ

文系こぼる(おっさん)と理系ふぉーとらん(おっさん)か…

0167風と木の名無しさん2012/01/11(水) 02:25:28.71ID:Tnb9+d6H0
>>166
穿孔テープやカードでプログラミングしていた世代なら、もっと上までいけますぜよ
お前が素直に言うことを聞くように穴を穿ってやろう。まんまですよ。

0168風と木の名無しさん2012/01/18(水) 20:45:11.31ID:hjGktSAa0
昔はあの穿孔テープ読めるおっさんとかいたよな…

0169風と木の名無しさん2012/01/18(水) 21:06:44.54ID:8LQZV3d30
>>168
いたいた、後モニタの上に電球が並んで光って確認とか
もう全然分らない世界の人がいた

電球が光る・・・シニアか・・・
P言語は電球の孫設定でいくか

0170風と木の名無しさん2012/01/18(水) 23:35:52.05ID:DWu2me7G0
職業訓練校時代、パンチでテープに穴開けたり、テープの穴を読んだりしてました。
今じゃきれいさっぱり忘れてますが。懐かしいです。

0171風と木の名無しさん2012/01/19(木) 04:14:44.81ID:5Z5bPKM80
<パンチでテープに穴開けたり

北斗の拳のケンシロウがテープに穴開けてるのを想像してしまった

0172風と木の名無しさん2012/01/19(木) 23:23:09.04ID:oXSu8HQU0
実際は目で見て読んでたんだろうけど
そこを無視して老眼になっても触覚でバリバリ行けるわ!
ってとこを見せてモニタ世代の尊敬を集めるのもいい

0173風と木の名無しさん2012/02/09(木) 23:36:55.89ID:ygNQAqky0
言語でもなんでもないけどここしか思い付かなかった
T1に振り回されるT2に萌えたんだ
自分のを台無しにされたり相手の秘密を見ちゃったり
間の悪い贈り物を受け取ったり書類に手紙書かれたり
いつもすれ違ってるダーティな彼を意識してればいいよ

問15 データベースのトランザクションT2の振る舞いのうち、ダーティリード(dirty read)に関する記述はどれか。

ア トランザクションT1が行を検索し、トランザクションT2がそ の行を更新する。 その後T1は先に読んだ行を更新する。その後にT2が同じ行を読 んでも、先のT2による更新が反映されない値を得ることにな る。

イ トランザクションT1が行を更新し、トランザクションT2画素 の行を検索する。 その後T1がロールバックされると、T2はその行に存在しない値 を読んだことになる。

ウ トランザクションT2がある条件を満たす行を検索していると きに、トランザクションT1がT2の検索条件を満たす行を挿入す る。 その後T2が同じ条件でもう一度検索を実行すると、前回は存在 しなかった行を読むことになる。

エ トランザクションT2が行を検索し、トランザクションT1がそ の行を更新する。 その後T2が同じ行を検索した場合、同じ行を読んだにもかかわ らず、異なる値を得ることになる。

0174風と木の名無しさん2012/02/18(土) 00:45:02.10ID:PcINl06H0
復旧!

0175風と木の名無しさん2012/05/18(金) 16:34:05.15ID:PyehX9bA0
$hosyu = new Hosyu;

0176風と木の名無しさん2012/06/08(金) 21:05:48.59ID:FLgOmnkDO
スーパークラス「キャラ」を継承して攻クラスを受クラスと用意し、
さらにそれを継承してA×B処理のためのAクラスとBクラスを作るとします。
でもそれじゃ、後からリバ萌えしてB×A処理も欲しくなった時に困りますよね?
だから攻めとか受けとかはクラスではなくインターフェースとすればいい訳ですよ
そうすればキャラABともに攻めも受けも実装できますからね

0177風と木の名無しさん2012/06/10(日) 12:52:33.95ID:hKm2uQGe0
最近うまれたての なでしこたん

0178風と木の名無しさん2012/06/14(木) 02:15:00.42ID:sRHIdhYv0
>>177
割と古めなHSPさんとの先輩後輩関係もいいなぁ

0179風と木の名無しさん2012/06/26(火) 22:43:00.17ID:zLRLDSWGO
20年前にはもう用無しのロートル認定されていたCOBOLさん
どっこい2000年問題を乗り越えて21世紀にも大企業の機関システムなどに
しぶとく密かに存続し続けている

あたかも没落したと見せかけて実は政財界の裏で暗躍する旧家の美老人のようではないかと…

0180風と木の名無しさん2012/07/14(土) 03:21:18.47ID:AnMBfDmv0
return;

0181風と木の名無しさん2012/08/23(木) 23:41:26.06ID:zmfw1iLu0
uke.insert_hole(seme1);
uke.insert_mouse(seme2);

while( !uke.orgasm()){
   seme1.piston();
   seme2.piston();
}

0182風と木の名無しさん2012/09/02(日) 18:57:05.86ID:vtMFaChV0
>>176
ふつうに有益な解説だw

0183風と木の名無しさん2012/09/22(土) 08:32:40.00ID:8yOJ1aZ60

0184風と木の名無しさん2012/09/27(木) 00:07:20.99ID:x1dGkQeKO
愛のない空っぽの僕たちは宣言だけしてnewしてないクラスみたいだね
約束というメソッドはstaticではないからヌルポのエラーになってしまうだけだよ

0185風と木の名無しさん2012/10/18(木) 11:33:08.82ID:uBIvDKHh0

0186風と木の名無しさん2012/10/22(月) 13:56:33.80ID:APgxfCMv0
return;

0187風と木の名無しさん2012/10/25(木) 20:20:11.12ID:1QYHtEQ6O
愛してるよ、と僕はテキストを吐き続ける
愛してるよ、愛してるよ、ずっと大好きだよ
でも僕の文字コードはUnicodeなのでSjisしか読めない君には解ってもらえない
「俺はお前が解らないよ」
用意されたencode関数を君は使おうともせず、ただ僕を責め続ける
「愛してるよ」
提供されているencodeクラスを使いもせず、ただ僕は永遠に伝わらない告白を続ける

0188風と木の名無しさん2012/10/26(金) 00:52:01.24ID:s9f6StOXi
スゲえ!立派にポエムじゃん

誰かObjective-Cで何か作ってくれよ
おらセンス無いからダメだ

0189風と木の名無しさん2012/10/26(金) 01:33:42.29ID:vCjPYGkU0
>>187
Unicode君もSjis君も、基本的に頑固だよね…
Unicode君はちょっと傲慢、Sjis君はちょっと偏狭なイメージ

0190風と木の名無しさん2012/10/26(金) 03:26:29.16ID:Y2hCedNKO
unsignedくんは決して堕ちない屈強攻め

しかし型変換にはかなわず…

0191風と木の名無しさん2013/01/22(火) 23:03:10.70ID:mMBhb4og0
保守hoge
有名なプログラマの話はスレ違いかな

0192風と木の名無しさん2013/02/19(火) 23:20:21.58ID:njlOjjb1O
ハローワールド
いつだって世界はそこから始まる



保守

0193風と木の名無しさん2013/03/26(火) 01:10:58.47ID:t2nXOqTb0
シェルスクリプトって個性的なコマンドが多い気がする
例えばyesコマンドとか…

0194風と木の名無しさん2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:STo4oSlI0
無理して書き込まんでも

0195風と木の名無しさん2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:re7USfi7O
誤爆?
それとも5ヶ月以上前のレスに言ってるの?

0196風と木の名無しさん2013/09/01(日) 01:28:49.56ID:NbF0OqNw0
誰にでも入れちゃうヤリチンlambdaくんと
いろんなやつを受け入れちゃうビッチ高階関数くん

0197風と木の名無しさん2013/09/25(水) 19:24:25.17ID:NY1tVbHkO
SQL…君は頑張りすぎたんだ
「何でもできるよ僕にやらせてよソートも集計も要らないよ僕が一気に検索したげるよ」
プログラミング言語でやればいいようなことまで全部自分でやろうとして
君は誰も読み解けず触ることのできない何か得体の知れないモノになってしまった
「僕を…使って…?」
そしてたった1テーブル追加するだけのカスタマイズでついに君は捨てられることになる
若く身軽なSQLと可読性の高いプログラムコードにシステムは歓喜する

君は…頑張りすぎたんだ…

0198風と木の名無しさん2013/09/25(水) 22:20:10.87ID:4gox1Jts0
>>197
泣いた(捨てられたSQL君と新規システム移行作業に)

0199風と木の名無しさん2013/10/19(土) 20:21:30.95ID:gEoTMgxm0
テキストエンコーディングのエロさは異常

0200風と木の名無しさん2014/02/21(金) 03:32:49.14ID:2cSLaT8o0
ほしゅ
forとwhileの絡みを妄想

0201風と木の名無しさん2014/02/21(金) 22:16:33.77ID:fkinqWyx0
無限ループ(性的な意味で)

0202風と木の名無しさん2014/02/22(土) 16:37:31.49ID:RM/LIZNo0
実は結構出来る子なのに不良扱いのgoto

0203風と木の名無しさん2014/03/17(月) 01:19:22.20ID:Xu/rqENq0
うまく使えばいいんだけど
破壊力が強すぎなのgoto

0204風と木の名無しさん2014/04/20(日) 09:42:35.52ID:SUQdjghtO
いけません!
if 両思い が True ならば
まず 節度あるお付き合い ルーチンに入って 婚約、結納、入籍などのイベントを経てから結婚処理に行き着かねば!
え?男どうし?
しょうがないですね
アブノーマルパターンはgotoでやっそんルーチンに行かせちゃいなさい
アベンドコードは801で

0205風と木の名無しさん2014/04/20(日) 11:45:35.85ID:NIK8vpXK0
条件の評価って
0とそれ以外なんだよな…

0206風と木の名無しさん2014/11/11(火) 13:41:36.72ID:9w6vvqqW0
switch caseで無限の可能性

0207風と木の名無しさん2015/10/19(月) 01:17:52.85ID:X47/I4p00
なんてこった……大学の課題から逃げようと彷徨っていたのに、いつの間にか俺はフラッド達の巣窟に足を踏み入れてしまったらしい……

0208風と木の名無しさん2016/06/29(水) 22:57:29.68ID:XlorhNvz0
なんというスレ…
仕事で使ってるけど考えたこともなかったわ。

なんか勉強にもなりそうだぞ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています