Photoshopの裏技を公開するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001...φ(・ω・`c⌒っ04/09/15 01:29:12ID:G/+WyRa4
「こいう風にすれば、速く描けるぜ!!!」
「このツールを使えば簡単に描ける。」
「このやり方なら表現力は増すはずだ。」
など、

誰かに言いたい、伝えたい。
そんな、ちょっとした技法。


語って下さい。。。



(全く関係なく絵をうpしてもかまいません。では、どうぞ↓)
0002...φ(・ω・`c⌒っ04/09/15 02:07:54ID:BnoetNwd
Photoshop 総合スレッド@同人ノウハウ板
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1082819114/

415 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:04/08/01(日) 17:21
知ってると思うが、Alt押しながら「V」を二連打するともう一つ同じウインドが開くので
その片方を拡大したままで作業領域に、もう片方を全体表示領域にして作業して〜とかの話か?
(もち、表示画面を増やすだけだから、この方法だと使用メモリは増えないからエコ。)

そして更にそれらをDualディスプレィで広々表示するのが一番能率いい作業画面かと。

5.5に限らずCSまで共通の技かと思うのだが、あれ、意外とみんなしてない?


・ Ctrl+Alt&「+」or「-」で、ウインドウサイズごと拡大縮小

・Ctrl+Zでアンドゥかける時、Ctrl+Alt+Zなら2つ以上前に戻っていく、
・更にCtrl+Alt+Shift+Zだと戻りすぎを一つずつ前進

・ブラシ系ツール選択時にカッコキー(どっちかだけ→)  「     」  を押すと、
 ブラシパレット上のサイズが左右に移動…
0003...φ(・ω・`c⌒っ04/09/15 02:45:03ID:oCX+bMUZ
>Dualディスプレィで広々表示するのが一番能率いい作業画面かと。

いきなり前提条件が発生してるぞ。
0005...φ(・ω・`c⌒っ04/09/15 12:36:33ID:UlShO1hb
オープンキャンバスX カコイイw

ブラシサイズを括弧キーでかえるのは使ってるけど
アンドゥが2つ以上さかのぼるのは知らなかった・・。
0006...φ(・ω・`c⌒っ04/09/15 15:40:53ID:IOIOe0bf
なんか早くもこのスレの限界を感じた希ガス
0007...φ(・ω・`c⌒っ04/09/15 15:54:28ID:eLXyjZQe
CG板があるうえに
この板にも道具スレがあって、
せめてソフト総合ならまだしも写真屋限定、しかも裏技限定となれば・・。
0008...φ(・ω・`c⌒っ04/09/15 16:41:16ID:fQ9RPJE9
そして最後には「クラックのしかた教えてください!」という厨房が現れて終了。
0009...φ(・ω・`c⌒っ04/09/15 17:10:16ID:iCUhKLYW
まぁでも八割方クラックしたものを使ってる人だろうから、何とも言い難いけどね。
0010...φ(・ω・`c⌒っ04/09/15 18:26:12ID:TejYpSZq
性器蛮はゴチャゴチャしてるからエレメンツのほうがいい
0011...φ(・ω・`c⌒っ04/09/15 20:50:32ID:fQ9RPJE9
機能をダウンロード販売で個別に売ってくれねえかな。
ブラシや消しゴム等基本エンジン部分を2万ぐらいで、あとはパス機能5000円とかで。
0012...φ(・ω・`c⌒っ04/09/15 23:31:19ID:ynCSgwx5
Elementsは
アンドゥが一回
トーンカーブが無い
クイックマスクが無い
CMYKやLabモードがない
アルファチャンネルがない
レイヤーマスクがない
パスが描けない

どうしてエレメンツは自分のお絵かき必須機能ばかりけずるんだyo!
0013...φ(・ω・`c⌒っ04/09/16 00:06:04ID:t+mDfJJE
ELはデジカメ画像レタッチが主な目的だから。
0014...φ(・ω・`c⌒っ04/09/16 02:10:12ID:e18LYIgZ
うちもエレメンツ(2だけど)
最初はアルファチャンネル無いのが不満だったけど、
レイヤーのグループ化で似たようなことができると分かってから特に困らなくなった。
0015...φ(・ω・`c⌒っ04/09/16 22:39:32ID:/h1AK2LQ
テンキーで濃度が変えれるのは便利で使ってる。
知らなかった人は試してみるよろし。

0=100% 1=10% 9=90%
1と5すばやく入力すれば15%とか、半端な値も可能。



マニュアルにあるから裏技ではないけどね。
0017...φ(・ω・`c⌒っ04/09/16 23:45:01ID:5ADkqFsw
どこからどこまでが裏技なんだかな。
じゃあ漏れも豆知識。

普通、スポイトツールは(ブラシ系+altも含めて)全てのレイヤーに反応する。
が、色調補正やらの設定時は、その該当レイヤーだけにしか反応しないので、現在のレイヤーの色を取りたい時は、Ctrl+Uで色調補正を開いて、スポイトで取ればかなり楽。
0018...φ(・ω・`c⌒っ04/09/17 02:14:27ID:26wDT/oq
じゃあ俺が知ってる裏ワザ。

TVのキャプ画とかでデルタゾーンが暗くて、
パンチラが見えそうで見えないときは
明度を上げてみるといいよ!
0019...φ(・ω・`c⌒っ04/09/17 05:15:22ID:MTaSN/Gq
ラインツールの幅をmmやcmで設定できる。でもブラシは出来ない。
つーかここtipsスレにすりゃ良かったのに…
0020...φ(・ω・`c⌒っ04/09/18 08:49:31ID:+3GvbkHc
ユーザーガイドの○○ページ読め! で済ませれるやつはそう言ってくれた方がわかりやすいかも。

ってかユーザーガイド読まないよね、あまり。俺のは本棚に入れたまんまだ。
0021...φ(・ω・`c⌒っ04/09/20 22:52:02ID:PId9AxRY
確かに読まんね。
本棚どころかクローゼットの上の段のダンボールの中に安置してあるなぁ
0022...φ(・ω・`c⌒っ04/09/20 23:52:09ID:vCHmstyX
個々の操作方法を見るよりノウハウ本にあるフィルタなどの複合的な使い方を知る方が100倍役に立つ
0023...φ(・ω・`c⌒っ04/09/21 01:30:49ID:h1qVrIqz
{ や } でブラシの柔らかさが変えられることを今日初めて知った。
当方バンドル版のelements2.0。ヘルプにゃ何にも書いてないorz
0024...φ(・ω・`c⌒っ04/09/21 06:08:57ID:1ap1RojS
>>20
俺のは研究室のを持って帰ってインストールしたやつだから
ユーザーガイドが家にない。
つか研究室の何処にあるのかも既に分からない。
0025...φ(・ω・`c⌒っ04/09/21 08:51:18ID:ip7mY1NX
コピー発言キター

まさに裏ワザですね( ´_ゝ`)
0028...φ(・ω・`c⌒っ04/10/12 02:06:11ID:QotujUr5
ブラシに線補正がついてくれれば・・・。
0029...φ(・ω・`c⌒っ04/10/15 02:05:11ID:ewt9qH8M
みなさんフォトショで雨を描くときどうしますか。
0030...φ(・ω・`c⌒っ04/10/15 08:03:29ID:Oc+XHAYM
ぼけ足のあるブラシで青灰色のドット(大きさは適当に変える)打って
ぼかし(移動)で斜めにぼかす。
これを何レイヤーか重ねる。(角度は微妙に変える)
0032...φ(・ω・`c⌒っ04/11/15 23:50:20ID:1C6W/3RH
PS7以降での雨の描き方
両端の尖った横線を描いてカスタムブラシに登録する。
あとで縮小できるので元ブラシはデカく。
ブラシの角度を変えることで、縦線に。
真円率の値を小さくすることで、細い線に出来る。
これをブラシ設定の散布ONにして画面いっぱいに散布する。
0033...φ(・ω・`c⌒っ04/11/16 17:07:56ID:L9o47hzF
そこらに転がってるアクションとか雨フィルタ使った方がはやくね?
0034...φ(・ω・`c⌒っ04/11/16 17:23:13ID:5WP+iUqy
一度作ってツールプリセットに登録すれば、その後使い回せるので二度目以降時間はかからない。
0035...φ(・ω・`c⌒っ04/12/09 00:44:21ID:7EE+j1Ao
????? ??????? ??????? ???????? ??????????
????? ??? ?????? ??????? ?? ?? ????????
????? ???? ???? ???? ?????? ??????? ???
???? ??? ???? ???? ???????? ???? ????? ?????.
??? ??? ????? ????????? ?????? ??? ????? ??
??? ???? ????? ????? ?????? ???????? ??? ????? ????.
0041...φ(・ω・`c⌒っ05/01/03 18:54:28ID:TJCrUYnh
          ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ       ________
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',      />>1
   r、r.r {:: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : : :}   .< はぁ?もう一回いってみろ ぶち殺すぞ
  r |_,|_,|_,|{: : : : | ● ● |: : : : :}     \
  |_,|_,|_,|/.{ : : : :|    ,.、 |:: : : :;!   .    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |_,|_,|_人そ(^i :i r‐-ニ-  | : : :ノ
  | )   ヽノ |イ! ヽ二゙  イゞ
  |  `".`´  ノ\ ` ー一'丿 \
  人  入_ノ   \___/   /`丶´
/  \_/ \   /~ト、   /    l
0042...φ(・ω・`c⌒っ05/01/03 19:22:52ID:yTgYKFMs
「こいう風にすれば、速く描けるぜ!!!」
「このツールを使えば簡単に描ける。」
「このやり方なら表現力は増すはずだ。」
など、

誰かに言いたい、伝えたい。
そんな、ちょっとした技法。


語って下さい。。。



(全く関係なく絵をうpしてもかまいません。では、どうぞ↓)
0044...φ(・ω・`c⌒っ05/01/14 09:26:58ID:poeaNUMl
つーか、タブレットに早く慣れる方法を教えて⊂( ⊂(´x`)φ
0045...φ(・ω・`c⌒っ05/01/14 11:05:27ID:3kPjgN4u
習うより慣れろだ。

いや、早く慣れ・・・慣、
ごめんとりあえず頑張って。
0046...φ(・ω・`c⌒っ05/01/14 22:00:35ID:On4Tu4Nb
つるつる感が受け付けないと思ったら盤面を覆うようにコピー用紙を貼り付けてみよう。
太すぎて持ちにくいと思ったら思い切って紙ヤスリで削ってしまおう。多少は平気。
それでも駄目ならひたすら描け。
0050...φ(・ω・`c⌒っ05/01/19 12:13:00ID:MBZf2+VV
有名な裏技だけど、レイヤーパレットのメニュの中のパレットオプションをAitをおしたまま
クリック(ドラックしていくと楽に出来る)すると、魔法使いが出てくる奴は?
0052...φ(・ω・`c⌒っ05/01/19 22:40:10ID:1rpXuNf8
LEにはトーンカーブとかレベル補正ついてたっけ?
古いのが2枚も見つかったんだけど、入れるとパソコンがパンクしそう…
0053...φ(・ω・`c⌒っ05/01/23 14:58:02ID:wZN4Pg4s
5LEにはどっちもついていた覚えだが
0055...φ(・ω・`c⌒っ05/02/05 14:32:01ID:q/HM6Cc6
>>12
>アンドゥが一回
当方エレメンツ使ってるがそんな筈ない。
あと、絵描くならエレメンツだけでも十分やっていけるよ。
0057...φ(・ω・`c⌒っ05/02/05 14:45:21ID:q/HM6Cc6
亀レスでも気にしないのが我のジャスティス
0059...φ(・ω・`c⌒っ05/02/05 15:13:59ID:c6bXD/rd
>55
多分、PhotoshopLEと、ゴチャゴチャになってるんだと思います。
LEのころは、アンドゥが1回しかありませんでした。

やはりPhotoshopに比べてパスや、レイヤーのオプション関係が弱いので、
バンドルなら良いですが、買うと15000円くらいするので、パスを扱える
ソフトを買うとか、パスを使わないなら、ブラシの質感が高くキャンバスの
回転が出来るもっと安いソフトあるので、Elementsはお勧めできません。

個人的には写真のレタッチなら良いですが、絵を描くのには不足だったり
余分だったりする機能が多くて、中途半端な感じがします。
0060...φ(・ω・`c⌒っ05/02/05 15:17:22ID:vn/oqH3I
LEが嫌なら
ペイントツール SAI でぐぐってみろ

今のところお勧め 簡易パス昨日があるっぽ
0061...φ(・ω・`c⌒っ05/02/05 16:54:33ID:xcZe0Aip
>2
・Ctrl+Zでアンドゥかける時、Ctrl+Alt+Zなら2つ以上前に戻っていく、
・更にCtrl+Alt+Shift+Zだと戻りすぎを一つずつ前進
は6以降は環境設定でCtrl+Z/Ctrl+Yのみでできるようになるが?
0062...φ(・ω・`c⌒っ05/02/05 17:01:40ID:drt097JI
なにぃ!!!!
5.0使いの俺を侮辱するのか!
0063...φ(・ω・`c⌒っ05/02/05 19:59:19ID:juCJ/H+P
フォトデラックスforファミリーは正直
フォトショップと比べてどうですか??
0064...φ(・ω・`c⌒っ05/02/05 20:32:14ID:Kj64limq
forファミリーとかなんとかはわからないが、
ウチにあるフォトデラックスは使い物にならないのでフォトショ使ってる
0065...φ(・ω・`c⌒っ05/02/05 20:36:37ID:LO/OU52k
>63
漏れ的には少なくとも絵を描くのには使えない
0066...φ(・ω・`c⌒っ05/02/05 22:27:38ID:BP3jKiWR
写真屋7.0持ってる俺には関係ない話だね
0067...φ(・ω・`c⌒っ05/02/05 22:30:43ID:c6bXD/rd
Photoshop持ってるなら、レイヤーパレットのメニュの中のパレットオプションを
Aitをおしたままクリック(ドラックしていくと楽に出来る)するといいぞ。
0068...φ(・ω・`c⌒っ05/02/05 22:42:01ID:c6bXD/rd
7.0限定だと思うんですが、ヘルプ→Adobe Photoshopについて(A)...を
Ctrl+クリックしてみると…。
6.0以前やCSの場合は同じと頃をCtrl+Alt+クリック。(ドラックしていくと楽に出来る)

この隠し機能がElementsに搭載されているかは知りません。
0069...φ(・ω・`c⌒っ05/02/06 03:01:30ID:rM2IlPVv
なんか、ここ同人板とかCG板と比べると悲惨だな…
0071...φ(・ω・`c⌒っ05/02/06 04:18:09ID:4R9+SwPR
同意
恥ずかしくて もう みてらんない
0072...φ(・ω・`c⌒っ05/02/06 12:57:30ID:7FwZGtyL
こんな半ば放置されたスレで悦に入られても
0073...φ(・ω・`c⌒っ05/02/06 21:45:51ID:9UOM0TyX
イーンジャネーノ?
必死なヤツはアチコチ走り回って自分に必要な物捜すだろ

ココはボケとツッコミでマターリやろうぜ
0074...φ(・ω・`c⌒っ05/02/10 20:25:13ID:EYm+JK7L
ペインタのブラシパレット
フォトショの色調補正
Comicworksの線ブレ補正
Ocの描きごこち
で誰かドローソフト開発してくれんかなぁ
0076...φ(・ω・`c⌒っ05/02/23 01:01:37ID:m0TcXl+E
エレメンツ3.0の使い方が詳しく載ってる
サイト教えて
0077...φ(・ω・`c⌒っ05/02/24 03:45:29ID:546I1zX0
裏技っつーより基本なのだろうけど聞いてイイ?
絵の中心に向かってスピード感(マンガで言うところの集中線)
を現す表現てどうやるんでしょうか?最近ぼかしのガウスで
線に手ぇ加えるの覚えたばっかりで…写真屋は5・5です。
0078...φ(・ω・`c⌒っ05/02/24 05:37:39ID:YwQTyHMi
こんなページがあるぞ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/jun1f/archive_how2/how2_cg2_12.html
0079...φ(・ω・`c⌒っ05/02/24 05:49:38ID:rGu2jMlL
>77
単純に放射状のぼかしフィルタをかけるだけでそれなりの効果は出ます。
2数値化には向きませんが、下のようにして作ったモノを乗算で重ねると
集中線っぽくなります。
ttp://akm.cx/2d2/img/5414.png

あとは、>78氏の紹介しているページはとても面白い方法で集中線を作って
いるので、とても参考になると思います。
手順だけ覚えるのでなく、機能を覚えていけば他にも作り方を自分で考え
られるようになると思います。
00807705/02/24 06:23:23ID:546I1zX0
>>78-79
サンクス!「放射」でしたか。いやだいぶ前にいじった時出来たような記憶があったので…あースッキリしたー!
0081...φ(・ω・`c⌒っ05/03/07 23:53:55ID:OA7TQXq3
ttp://akm.cx/2d2/img/5664.jpg

なんかよくわからないけどフィルタとかトーンカーブとかずっといじってたら出来たやつ。
いじるのが楽しいんだけど、使い道が無いんだよね…
0082...φ(・ω・`c⌒っ05/03/07 23:56:10ID:yrG5ZGAt
何か良くわからんがきれいだ。
FF6の壁紙思い出した。
0083...φ(・ω・`c⌒っ05/03/08 00:18:05ID:XD6JM1FY
あ、人が居た!

使ってるのは5.0 LE だけど、フォトショップの有用な使い方ってなんだろうと日々考えてる。
線画にしょぼい色を塗るくらいしかできない。それもほとんど処理でごまかしてるな…
0084...φ(・ω・`c⌒っ05/03/08 00:25:20ID:Nej1OqUb
有用な使い方ってのは偏に幾らでもやり直し利くってことだと思うへたれ。
0085...φ(・ω・`c⌒っ05/03/08 01:00:45ID:y3FW5b0j
>81
320×240pixelでそんな感じのを色々作って、ゲ作板やPCゲ板の
ツクールの素材関連のスレッドでUPしたら、使う人がいるんじゃないかと
思う、魔界とかの戦闘背景なんかに使えそうです。
0086...φ(・ω・`c⌒っ05/03/08 18:07:27ID:OcjpPEak
>81
すげー! どうやって作ったのかおしぇーて
0087...φ(・ω・`c⌒っ05/03/08 21:09:47ID:A8I/sWyV
水面に石を投げたときの波紋って作るのにどうすばいいでしょう?
知ってる方教えて下さい。
0088...φ(・ω・`c⌒っ05/03/08 21:27:37ID:ZhzxIQVZ
適当にぐぐったとこ。つうかてめえで検索位(ry
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hanaki/photoshop_kouza/kazumin_cs_16.html
0089...φ(・ω・`c⌒っ05/03/08 22:40:06ID:xpgpklHD
まあまあ。googleにアク禁されてるのかもしれないし。
0090...φ(・ω・`c⌒っ05/03/08 22:42:46ID:A8I/sWyV
>88
わざわざありがとうございます。
ところで申し訳ないのですが、「水面に映った風景」に波紋のゆがみを付けたかったんです。
自分の質問が悪かったですね。
回線切って吊ってくる。
0091...φ(・ω・`c⌒っ05/03/08 23:03:34ID:km3phQuC
>>85
ありがとう、今度覗いてみます。しかし本当に使い道あるのかな…

>>86
ttp://akm.cx/2d2/img/5677.jpg
これがああなってこうなってそうなって>>81になりました。
もちろん自分でも二度と作れません。


波紋てどうやって作るんだ?と思って作ってたら出来た何か↓
ttp://akm.cx/2d2/img/5678.jpg
なんでこうなるの
0094...φ(・ω・`c⌒っ05/03/09 02:29:05ID:w8SsayEw
Photoshop7.0でカラー絵画像(RGB)をセピアに変換する
フィルタってないですか?

カラーバランス弄ってセピア調にするのは毎回色が微妙に
違って困ってしまいます。
0095...φ(・ω・`c⌒っ05/03/09 02:30:12ID:w8SsayEw
質問なんでage
0096...φ(・ω・`c⌒っ05/03/09 03:06:20ID:FKORuKmF
一連の流れをアクション登録したらだめなの?
0097...φ(・ω・`c⌒っ05/03/09 06:29:15ID:39KKkOSU
波紋は フィルタ→変形→ジグザグ とかじゃ駄目?
0098...φ(・ω・`c⌒っ05/03/09 07:50:43ID:mLU7fWk4
>97
うーん、揺れる水面ならそれでいいんですが、
水面に映った人物が、投げた石で出来た波紋でゆがんでいる表現をしてみたいんですよ...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況