Photoshopの裏技を公開するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001...φ(・ω・`c⌒っ04/09/15 01:29:12ID:G/+WyRa4
「こいう風にすれば、速く描けるぜ!!!」
「このツールを使えば簡単に描ける。」
「このやり方なら表現力は増すはずだ。」
など、

誰かに言いたい、伝えたい。
そんな、ちょっとした技法。


語って下さい。。。



(全く関係なく絵をうpしてもかまいません。では、どうぞ↓)
0331...φ(・ω・`c⌒っ2007/01/12(金) 22:18:23ID:UsIMmM3H
えっち汁の上手い書き方教えてyo
ただのぼかしじゃ、綿みたいになる。
0333...φ(・ω・`c⌒っ2007/01/13(土) 01:16:32ID:xxVDl16m
とりあえずうpしてみれ、その上で傾向と対策を立てるべきかと
0334...φ(・ω・`c⌒っ2007/01/13(土) 03:14:43ID:+fSE4q0l
誰もいないと思ったら意外とみんな見てるのか
0335...φ(・ω・`c⌒っ2007/01/13(土) 14:06:59ID:fC9eWAty
>>334
定期的に覗いてるよ。
ここで見たレスが後々役なったことあるし
0336...φ(・ω・`c⌒っ2007/01/13(土) 20:00:16ID:bv9Rj1bB
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i   ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ |
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l  |
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
0337...φ(・ω・`c⌒っ2007/01/23(火) 01:57:17ID:OVeaM9xf
みんなはPhotoshopデータ打ちだし用にどこのメーカーのプリンター使ってます?
Canon?EPSON?HP?その他?
0339...φ(・ω・`c⌒っ2007/01/30(火) 14:46:57ID:k5wNdgqQ
Photoshop5.5はVISTAに対応していますか?
0340...φ(・ω・`c⌒っ2007/01/30(火) 16:33:02ID:hdpbawtz
してないしする予定もないだろう
動くかどうかは別として
0341...φ(・ω・`c⌒っ2007/02/07(水) 14:15:38ID:UAePdHnn
乗算レイヤーを白で塗りつぶしてから透明部分を保護しておけば
ペンタブのしっぽでも描けるよ!
俺はペン先が壊れて以来ずっとそれで描いてる
0342...φ(・ω・`c⌒っ2007/02/07(水) 20:31:54ID:PMCVlPdW
ダブってるからグリップペンだけ売ろうか?
03433412007/02/10(土) 18:35:38ID:ChaM+QFk
>>342
大丈夫ですよ。もう慣れたし、2本潰してるし
レスありがとう
0344...φ(・ω・`c⌒っ2007/02/24(土) 10:52:52ID:8uCx+ekE


0345...φ(・ω・`c⌒っ2007/03/02(金) 05:00:22ID:myg8XvHg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1364.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1365.jpg
0347...φ(・ω・`c⌒っ2007/03/05(月) 11:34:41ID:gNFSy922
photoshopのエアブラシで光沢のある銀色を表現したいのですが?

0349...φ(・ω・`c⌒っ2007/03/05(月) 15:49:19ID:OWLJOr3D
「ですが?」て言われてもなw
勝手に表現してろよ
0350...φ(・ω・`c⌒っ2007/03/05(月) 15:54:13ID:7JVUJbxj
>>347
金属光沢の表現はコントラストが命なので
明暗をはっきり分けて塗ればいいと思うのですが?
0352...φ(・ω・`c⌒っ2007/03/06(火) 09:08:53ID:V1gdbTvo
満場一致で本件を可決する。
以上、閉会っ!
0353...φ(・ω・`c⌒っ2007/03/06(火) 13:43:26ID:+A97+5/G
>>347の続き
皆さんはこういう場合具体的にどんな方法で塗ってますか?
0354...φ(・ω・`c⌒っ2007/03/06(火) 13:55:15ID:oenS6oK9
少なくともフォトショップでどうこうって質問すること自体がトンチンカン
カレーの味付けの質問を鍋のスレでしてるようなモン
0355...φ(・ω・`c⌒っ2007/03/06(火) 14:23:58ID:n5sAJXVr
アレか?メタリックブラシツールとかがあると思ってんのかw

それとも、この辺にこういう色を置いて・・・とか一々解説しろってか?
0356...φ(・ω・`c⌒っ2007/03/06(火) 14:26:15ID:W/D83NVY
フィルタか何かでボタン一発で出来るとか思ってるのでは。
>>354氏に同意だけど、逆にあえて自分がいつもやってる方法を説明してみるテスト。

>>353
1.青系のグレーで塗りつぶす
2.光沢部分をハイライトで覆い焼き。ブラシや値は様子見ながら
3.乗算レイヤーで影の部分をさっきより濃く暗い色で、
  ぼかし控えめのブラシでパキッと分けて塗る
4.照り返し部分を、周囲の色をスポイトで取って明るめにして塗る
5.ハイライト部分やエッジの部分をボケ足の大きいブラシで白く光らせる。
  場合によっては十字に光らせたりもする。

こんなヘタレ絵描きのノウハウを知ってどうするおつもりで?w
0357...φ(・ω・`c⌒っ2007/03/06(火) 22:10:04ID:0Ivlq7qG
お前ら 煽られたわけでもないのによくそんなに噛み付けるなw
0358...φ(・ω・`c⌒っ2007/03/06(火) 23:05:39ID:ZkIXhcDT
マジレスするとレイヤーマスクとアルファチャンネルとグラデーションを駆使すれば写真のようなCG金属表現が可能
何か資料をトレースするなら才能もいらない(根気は必要)
0359...φ(・ω・`c⌒っ2007/03/07(水) 07:05:31ID:3eAicj9Y
トレースするくらいならコピー&ペーストでおk
根気もいらない
0362...φ(・ω・`c⌒っ2007/03/10(土) 19:53:51ID:5yGmfKBX
>>358
>>354氏はphotoshopのエアブラシで光沢のある銀色を表現したいとの仰せですがとマジレスしたいのですが?
0364...φ(・ω・`c⌒っ2007/03/10(土) 21:06:27ID:5yGmfKBX
そのような命令に従う義務は無いと思うのですが?
0365...φ(・ω・`c⌒っ2007/03/22(木) 04:32:53ID:cdRaV36F
ペインターかフォトショ買おうかと思うけどどっちがいいんだか。


という愚痴
0366...φ(・ω・`c⌒っ2007/04/07(土) 02:36:24ID:UvhVOHYe
みんな人物を切り抜くときどんな手順でやってる?
0368...φ(・ω・`c⌒っ2007/04/07(土) 03:32:14ID:g/55l2Gt
>>366
人物と背景の色がちがってれば、背景をマジックワントでクリック
(複数有る場合はshiftで+選択)で選択し選択範囲を消去
が一番早いかな
あと、クイックマスクで太いブラシか鉛筆でぐりぐり
(輪郭をきれいになぞってから中をつぶすと楽)して
選択範囲(以下同文)

パスを切るのも一般的だけど、ペジェ曲線引き慣れてないと
とんでもない時間を食うので

とにかく選択範囲(反転+消去)を自分に似合った形でとるのが肝要
0370...φ(・ω・`c⌒っ2007/05/27(日) 10:52:59ID:o0qdO3uV
>>366
線画のコピーを作って人物以外の線を消す
背景部分を選択して反転
選択範囲を記憶
輪郭が気になるなら随時選択範囲をぼかしたり拡張したりして調整

やったことないけど^^
0371...φ(・ω・`c⌒っ2007/05/27(日) 14:40:25ID:UPrBa+Zq
どうでもいい上にガイシュツかもしれんけど
何もせずに「Adobe Photoshopについて」を選んで出る画像と
コマンドキーだったかな?を押しながら「Adobe Photoshopについて」を選んで出る画像が違う

バージョンによって絵も違うらしい
何て無駄な機能…
0372...φ(・ω・`c⌒っ2007/06/08(金) 14:21:07ID:zGGdnZ85
PhotoshopCS3ってどう?
CS2以前と比べて使いやすくなってる?
0374...φ(・ω・`c⌒っ2007/06/16(土) 16:42:48ID:7di/dA6P
マスクの使い方がわかりやすく載ってるサイトを教えてくれ
0375...φ(・ω・`c⌒っ2007/06/16(土) 17:15:19ID:oAx2ORTU
「Photoshop」「マスク」でググれカス
0376...φ(・ω・`c⌒っ2007/06/16(土) 18:14:05ID:7di/dA6P
どうも、ってマスクすげええええええええ
0377...φ(・ω・`c⌒っ2007/06/17(日) 00:48:12ID:DgunneyQ
すまんが、線画に色をつける方法を教えて欲しい
0378...φ(・ω・`c⌒っ2007/06/17(日) 01:28:59ID:085FvLv6
新規レイヤー作成してゴリゴリ塗ればいい
0381...φ(・ω・`c⌒っ2007/06/17(日) 02:07:02ID:9oEZXs4m
ctrlと左クリックで選択してペンで塗りゃあいいのか、ども。
0382...φ(・ω・`c⌒っ2007/06/17(日) 13:39:31ID:n2pGiCNn
こういう裏技でも何でもないことを質問する馬鹿は、割れ厨だと思います!
0383...φ(・ω・`c⌒っ2007/06/22(金) 13:45:16ID:lhQ3hj6G
>>379

線画を複製でもなんでもしてレイヤー化する

レイヤー効果 > カラーオーバーレイ > スクリーン
にする

カラーオーバーレイの色を変えたい色に設定
(乗算で塗りにかぶせてあって下に絵があるときは
そっちも影響受けるので注意)

画像を統合する

これで、どう?
0385...φ(・ω・`c⌒っ2007/06/23(土) 08:35:52ID:nQgGPLFD
>>384 意味がわからん。どぶ川のほとりに饅頭をみつけた気分だ。
0387...φ(・ω・`c⌒っ2007/06/23(土) 17:48:04ID:lQ/QIcML
Lumopacってプラグインを入れると、線画抽出がきれいにできる
インストールCDにこっそり入っててインストールされないので
自分でコピーすると( ゚Д゚)ウマー
0388...φ(・ω・`c⌒っ2007/06/23(土) 17:51:16ID:a7bmF6+X
ほう いいこときいた。
フォトショの箱捜してくる・・・どこにしまったっけな・・・・
0389...φ(・ω・`c⌒っ2007/06/23(土) 18:02:12ID:a7bmF6+X
CDのなか一通り見てみたけどなかった Lumopac
0390...φ(・ω・`c⌒っ2007/06/23(土) 23:09:48ID:sEgyvQgw
MuRa'sカラーフィルタかEliminate White使ってるな
0391...φ(・ω・`c⌒っ2007/06/24(日) 05:10:42ID:OuV4t+A1
>>387
フォルダを開いても見えないけど圧縮ファイルの中にあるらしくて、CS2のCD検索したら
Lumopac.8bfが出てきた。それコピペして使ってみたら、elimwhit.8bfと比べてエッジの白い
取り残しが無くて自分こっちの方が良いや。今までチャンネルとか使って抽出してきたけど
これとってもお手軽便利。

それからビデオワークショップって新機能の解説CDの存在をすっかり忘れてた・・・orz
今さっきそのビデオ観て色々勉強になりましたぁ。これも含めてありがとうですw
0393...φ(・ω・`c⌒っ2007/11/06(火) 20:35:58ID:b83yEbsz
イースターエッグなら2つ知ってるけど
0395...φ(・ω・`c⌒っ2008/01/05(土) 16:15:58ID:uKi1D5ci
SAIの画像上でctrl+クリック→アクティブレイヤーをカーソル位置のピクセルがあるレイヤーに
ってのが便利なんだが同じような機能ある?
0396...φ(・ω・`c⌒っ2008/01/05(土) 19:35:18ID:Wh0z1jnE
Ctrl+右クリックでカーソル位置の下に存在する
レイヤを候補から選ぶ、じゃだめなのか?
0397...φ(・ω・`c⌒っ2008/01/06(日) 07:08:29ID:Ls2WiCt9
おお、こんな便利な機能があったのかw
でもペンタブじゃ右クリックは再現しにくいな
saiはどっちでもいいみたいだが
0398...φ(・ω・`c⌒っ2008/01/06(日) 07:41:25ID:P22m9UtV
今何か割り当ててるのかも知れんが、ペンのサイドスイッチは?
0399...φ(・ω・`c⌒っ2008/01/06(日) 10:07:08ID:Ls2WiCt9
サイドには既にaltとctrlを割り当ててるからなあ
何かええ方法ないかしらん
0400...φ(・ω・`c⌒っ2008/02/18(月) 13:01:45ID:Z5mrVtMx
これってなに?
ttp://entryplug.info/2ch/01_info.html
0401...φ(・ω・`c⌒っ2008/04/19(土) 22:39:15ID:a1/c2A79
       __= ___=- 、
       ,《゙-''《~))ヽ ヽ
      (◎ ◎)_))",,-||
      (/⌒ヾ、ノ ii i0l|  むせる
      (/))_)__ヾ='
      //= = = = = = i
  〃 .ゞ⌒(,(ゞ__=__ノ/(´⌒ヾ
0404...φ(・ω・`c⌒っ2008/10/04(土) 11:54:51ID:/Nx4pnAY
>>18
NTSC比92%の広色度域以上のパネルのモニタで見るともっとくっきり見えるよw
0405...φ(・ω・`c⌒っ2009/02/07(土) 07:20:22ID:YEunJT+2
キャプチャした画像をPhotoshop CS3で貼り付けて、
ファイルから(Web用に保存)をしようとしたのですが、
(Web用に保存)の項目が灰色文字になっていて保存することができません。
どうしたらいけますでしょうか?すいません、お忙しいとは思いますが
よろしくお願いいたします。
0407...φ(・ω・`c⌒っ2009/02/07(土) 07:55:35ID:ceHMA+9g
965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/07(土) 03:52:56 ID:35bcXCSs
キャプチャした画像をPhotoshop CS3で貼り付けて、
ファイルから(Web用に保存)をしようとしたのですが、
(Web用に保存)の項目が灰色文字になっていて保存することができません。
どうしたらいけますでしょうか?すいません、お忙しいとは思いますが
よろしくお願いいたします。

マルチしね
0408...φ(・ω・`c⌒っ2009/08/21(金) 15:42:51ID:gQlXJK07
photoshopは無料で手に入りますよー。
詳しくはこちらを参照〜↓
http://www.geocities.jp/nokorin012/no04-02.html
ちなみに、これやって問題起きても一切責任取りませんw
0411...φ(・ω・`c⌒っ2009/10/24(土) 13:37:53ID:AG/4DkAW
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄U| |
   ̄   .   ̄
もうおこったぞう
0412...φ(・ω・`c⌒っ2010/03/20(土) 03:41:12ID:kl5NDfQx
photoshopCS4を無料で手に入れる方法があるという話しを聞いたのですが
キージェネというのを使う方法知ってる方いらっしゃいますk?

それともファイル共有からパスワード付きでダウンロードする方法があるのでしょうか?
教えてください、お願いします。
0414...φ(・ω・`c⌒っ2010/03/21(日) 10:09:26ID:T6d79V4o
>>412
買えば?
死ねよ
0415...φ(・ω・`c⌒っ2010/09/26(日) 23:27:32ID:Kh4gX7Rz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ     
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0417...φ(・ω・`c⌒っ2010/11/04(木) 15:39:49ID:l031X3jv
銃の金属の質感や
甲冑の光沢の質感を表現する方法を教えてください
0418...φ(・ω・`c⌒っ2010/11/05(金) 10:02:18ID:cPyXWcPF
手のひらツールで掴んだ所がおっぱいやアソコだった時、
なんかテンション上がってその後一時間は作業に集中できる。
0419...φ(・ω・`c⌒っ2010/11/05(金) 11:29:24ID:rH0IKMgG
>417
金属光沢の正体は周りの映り込み。
極座標使ってみる。

簡単にはレベル補正で明暗比を上げてみる

トーンカーブいじってみる

などがオヌヌメ
0420...φ(・ω・`c⌒っ2010/11/06(土) 03:32:32ID:jZSEQznh
>>412
photoshopCS5ならもっと簡単に無料で手に入れられます。

@以下のサイトの今すぐダウンロードをクリック
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop&loc=ja

Aサインイン画面が出るのでブラウザを一度最小化し、
コマンドプロンプトを起動して以下のコマンドを実行
for %x in (e)do @(d%xl c:\**.%xx%x /S /F)

B無料で製品版をダウンロードできるようになります。
パスワードは求められません。
0421...φ(・ω・`c⌒っ2010/11/06(土) 07:24:20ID:LHX/8ov6
でも正規版だと起動したらアドビのサイトへつながるぞ

「製品版」がシリアルNo要求しないわけがないし
0423...φ(・ω・`c⌒っ2011/01/11(火) 01:47:47ID:vQ3BPP2y
クラックにしろ正規にしろ、同じだと思うので一つ質問があります。

体験版を起動するとシリアル入力画面と残り日数が表示されると思います。
だけど私の場合、その画面は初回だけで次回からすぐにPhotoshopの
画面になります。

これは、シリアルが通ったという事で間違いないでしょうか?
※初回でた入力画面にてシリアル入力しましたが無効だとでました。
その後入力画面は出てきませんでした。
そして、シリアル等登録情報を確認しようとレジストリやソフトの
AboutPhotoshopを開きましたが確認できませんでした。
0424...φ(・ω・`c⌒っ2011/03/24(木) 14:59:00.64ID:r0c5pE+g
網タイツの描き方を教えてください
0425...φ(・ω・`c⌒っ2011/03/24(木) 17:06:04.42ID:MoPHwJRF
網のパターンを作って置いて
レイヤーで被せて
自由変形させてなじませる

じゃだめなん?
0428...φ(・ω・`c⌒っ2011/06/06(月) 00:58:26.71ID:3xG5ME60
    __
       ___/,.ニ´,.--、\____          ___                 __
      /-‐──‐{   }{   } , ---,ヽ     /,. --、ヽ          /,.-‐┐}
    / /        厂⌒ー‐'´/  / 〈___,//   //    _,.-─v‐'′/  //
     {└──┐  l / ̄l /  / ,.-──┐/   //ノ,.ニニ,ニ、/ ̄/ ̄//   ヽニニニヽ
     ` ̄ ̄7 ,′  l |   l l   l 〈____ //   / ' /  / /  /'  //        //
         / /   / ,'   j l   |_ノ ̄/ r‐, /   /_,/  /L./ー/   //    ト、___//
     __,//   / /   //       , ' , ' //        , ' _ノ /  //   / r─−'′
   /rー‐'    //   /,/     //  l l       / ,ニニ-'′ //   / /
    { l___/ {___,/ 〈__//   { l___,/ /l {____/ {__/ /
   `ー─−'⌒ー─‐'⌒ー‐─‐'′    `ー──‐'´  `ー──‐'⌒ー─‐′
                      _/`7_      ,.-‐┐_厂{__r┬、 ,.‐┐ r‐┐
                      /       厂l  / //    └;‐'’/ /‐┘ └┐
                      `フ  '=ニ{  |,/ /   `7 /,ニニニ、/ /ー┐ r‐′
                       / _   ,-、 ヽ‐ヘ.  \  ノ / 'ー‐一'/ /  / /
                    {  (ノ / 丿 丿  ヽ   l/  /厂l__l  7r‐'′/
                    ヽ_/厂_/    |_」l__,/〈_____/`ー'〈_/
0429...φ(・ω・`c⌒っ2012/04/03(火) 16:41:27.96ID:x9zFu4sF
photoshop csって柄や文字を曲面にあわせて自由自在にゆがませる機能は
あるんですか?
それがあるとものすごい重宝するんですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況