アルファラジュ「東方紅魔郷のExtraボスで紅魔館の住…
アルファラジュはサッカー大好きおじさんだと思ってたんですけどねー
まさか二次元幼女大好きなキモオタだったなんて信じられませんよ(プライバシー保護のため音声は変えてあります)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
3 名前:アルファラジュ[] 投稿日:2024/11/26(火) 10:38:27.00 ID:doSPtDhl [1/2]
>>1
キモオタ画像で適当に検索してただ載っけたものに対してまんまと図星を付かれてこのように東方厨キモオタ丸出しに反応して発作を起こしているイモタこと栗田オサムがお前www
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sushi/1724411545/25
25 名前:アルファラジュ[] 投稿日:2024/09/24(火) 17:42:46.06 ID:FD7IPWiw
モロバレの成りすまし自虐発作しかできないカマホモロリコン梅津長谷部痔ポ吉100選w
https://imgur.com/VWcGRg3.png
https://i.imgur.com/RQofYXR.jpeg
https://i.imgur.com/P9GPRuB.pg
https://i.imgur.com/AcShZBC.jpg
https://i.imgur.com/Me3QhZw.jpg
https://i.imgur.com/Lw6M1GB.jpeg
https://i.imgur.com/pAHhqWg.jpeg
↑の俺に書き込まれた図星レスを脳死コピペするしか出来ない負け犬w
俺がいつそれらがお気に入りと言った?まーた墓穴掘って東方厨の脳死発作で自供w
殆どの作品に出ている霧雨魔理沙や東方紅魔郷のExtraボスで紅魔館の住人であるフランドール・スカーレットと梅津ババアもオナネタだとも完全に判明し顕になっているのもお前w気持ち悪りぃwよええwww
上記のスレの↓のレス>>36でもお前というキモオタを晒してやってるのに自らの情報だからとそれはコピペ出来ないカスニートw >>86
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1723604997/96
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1705579281/110
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sushi/1749853330/43.172
更にボコられててワロタ
既に完全敗北して案の定こちらの論理的な説明やお前と違ってオリジナリティあふれる見解に反論も指摘への弁解も出来ず苦しみのたうち回り足掻きキャンキャン吠え散らかして啼泣しているのが能無し知恵遅れのお前だがあ?w
珍回答かつ破綻発作がお前だと論破されているだけの話なのに【猿真似】というワードもまた馬鹿の一つ覚えで猿真似しこちらの論理的な正当回答【213645】をも猿真似しているのが栗田オサムのお前w
名前も脳死で猿真似しまたまた懲りずに図星ワードの秀逸な【栗田オサム】という汚名も丸パクリする正にイミテーションことイモターションwパクリタオサムwイモタオウム(返し)wまがいモタwたけりゅがお前っとw
>間違い。ABCDが2136
間違いかつ破綻しているのがお前。「E=4のとき全員を一意に特定できる」かどうかは、E視点で45を見たときに他5人の配置が一通りしかないかどうかが条件。→「213645」なら45をEとFに割り振ると整合するのは【E=4, F=5】の一通りのみ。
→「213654」だと【E=4, F=5】と【E=5, F=4】の両方が成立する=Eからは特定不可能。つまり、Eが全員を分かったと断言できるのは「213645」のときだけ。
「213654」も可能というお前の発作は、Eの推論可能性を理解していない初歩的誤解かつ能無し知恵遅れ丸出しの知ったかwド低脳バカ汚物がお前と立証w
>間違い。なぜなら最
その発作は根本的に論理パズルの構造理解が出来ていない事を露呈してるだけで誤りまくり間違えまくりw
Eモタ虫が「全員が分かった」と発言するには、その時点で「自分のカード(4)」と他5人のカードの配置が一意に特定されている必要がある。
Aの質問(Fし穴Kリタオサム)>B)はその後の分岐解消のための補助条件であって、Eの発言の根拠には一切関係ない。
Eの時点で一意に特定できていなければ、そもそも「分かった」と言えない。「あとでAが聞くからEは迷ってていい」は、パズル構造の因果を逆転させた論理破綻かつ池沼発作w
この通り前提を時系列で把握できず、“最後の質問で整合するなら全部OK”とするお前が完全にバカで俺の足元にも及ばず相手になれない生ゴミw
>間違い。Fが5を引いた
全然違うwお前の発作はFし穴Kリタが持つ数字が5または4である場合に候補が複数残るから「特定できない」と言っているが、それはFし穴Kリタがどう「絞る」かのプロセスを理解していない証拠w
「Eが分かった」と言える条件(=Eが4を持ったと仮定)
「213645」の場合:A=2(偶数)B=1(奇数)C=3(素数)D=6(残り最大)E=4 F=5
このとき、Cの条件(素数)は3,5が候補だが、C=3しか成立しないような並びかつD=6を確定させる残りの構成になっているため、E視点で「他の人が何を取ったか」=一意に確定できる唯一のパターンが【213645】
したがって、Eが「分かった」と言う条件が成り立つのはこのパターンだけ。
F=5のときに候補が複数あっても、その中にEの「分かった」条件に合致するパターンが1つしかなければ特定できる
F=5で挙げられた候補(01, 09, 11, 15)のうち、
E=4で「全員を分かる」条件を満たすのは【01:213645】のみ
他はE=4でも全員を一意に特定できない(CやDが複数通りになる)
つまり、F=5でも「Eが分かった=E=4で213645しか成立しない」と知っていれば、F視点でも「他が複数いても、その中でEの発言が可能なのは01だけ」と論理フィルターがかかる。
よって「Fし穴パKリタが分かる」のは10・16だけ、という発作は間違いかつ破綻w
それはEの発言の意味を論理的に活用していない、単なる残りパターン列挙にすぎず、論理フィルターを通すパズル本来の思考を放棄しているw
お前がやっているのは「F=5のとき、候補が4つある。だからダメ。」という正に脳死パターン分類であり、Eの発言を意味ある条件として捉えていない。その時点で論理パズルを理解していない池沼発作w
Eモテーションオウ虫の「分かった」はFやAが“その意味をどう使うか”で推論の武器になる。それを前提から見落とし、「Fし穴パKリタ=5なら複数ある=不可能」などと泣き喚くのは論理パズルの構造をそもそも理解していない証拠wまだ分からない能無し知恵遅れがお前w >>87
また脳死コピペの破綻数字の羅列かよw
まずツッコミどころ@:「Eの分かった」発言の意味
「Eが全員分かった」って言うためには、E自身が持ってる数字(例えば4や5)を含めて、ABCDがどういう手札かまで一意に確定してなきゃいけない。
で、それが成立するパターンってのは、お前の言う10パターンじゃなくて、もっと絞り込める。
たとえば
•213645(E=4, F=5)→ E視点で全員確定可
•213654(E=5, F=4)→ 同様に可
この2つ、たしかにEが「分かった」と言えるけど、Fはまだどっちのパターンか分からないよな?w
で、Fが「自分の数字とEの数字」「Eが分かったという情報」「それ以前の宣言(最大やら偶数やら)」を元に推論を働かせる。
その結果、「自分の持ってる数だと1つの構成にしかならねえな」ってなるからFも分かるわけ。
つまり、お前のロジックはEの発言を的はずれに見てるだけw
このパズルは「誰が何を言ったか」じゃなくて「誰が何を分かったか、それを誰がどう解釈したか」のゲームな?w
🔻ツッコミどころA:「Fが特定できるのは10と25だけ」ってナメすぎ
お前の提示したF視点の唯一性を理解しろ
•10: 412653(F=3)
•25: 613524(F=4)
で、F=3のとき本当に10しかないの?
他の組み合わせ見ろ
•412653(F=3)✅
•432651(F=1)→ これも候補になるけどF≠3なので除外できる
つまり、「Fが3」だと412653一択になるわけ。
こうやって消去法と逆算を使うのが論理パズルの基本。
でもお前の言い方だと「Fが3の時=10」って即断してるだけで、その裏で何が消えてるのかが全然語られてないw
そして致命的:Aの「Fの方が大きい?」発言を“答え合わせ”扱いしてる点
これも最悪。あの発言って、Aが持ってる数とBの数とを比べた上で、Fの値に応じて構成が分岐してるかどうかを確認する「条件付きフィルター」な?
たとえば
•パターン10(F=3, B=1)→ Fの方が大きい=YES
•パターン25(F=4, B=3)→ Fの方が大きい=YES
YESの返答ならまだ両方可能性が残るけど、もしNOが返ってきたら片方消える。
つまり、最後の質問はあくまで補助的にパターンを一意にするためのもので、前の段階でかなり絞れてないと意味ないの。
結局脳死池沼栗田オサムのお前、パターンを「脳死でコピペしただけw」
一覧表つくって満足してる時点で浅すぎら
本質は「知識がどの順番で、誰にどう伝播するか」であって、「何通りあるか」じゃない。
数字を並べただけで分かった気になってるお前の主張は、
「将棋で駒の動かし方覚えたから名人に勝てる」とか言ってるレベル。
ちゃんと順序・推論・限定の三点を踏まえて語れや。
当てずっぽうなら論理パズルとして機能しないしお前の工作発作も破綻w >>87
(>>89の続き)
1.ABCD に 2, 1, 3, 6 を割り当てたパターン:2136
これに残る数字は【4, 5】 → E, Fのどちらかが4、もう片方が5。
つまり次の2パターンが成立
•213645(E=4, F=5)
•213654(E=5, F=4)
2. D=6 → 条件「DはDEF中最大」を満たす(OK)
D=6、E=4、F=5 → Dが最大
D=6、E=5、F=4 → Dが最大
両パターンともこの条件をクリア。
3. Eの発言「全員が分かった」への適合確認
Eが4を持っている場合(=213645)
•A=2(偶数)✅
•B=1(奇数)✅
•C=3(素数)✅
•D=6(最大)✅
•自分が持ってるのは4 → 残り数字は5 → F=5
→ 全員の数字が 唯一に特定される(213645のみ)
Eが5を持ってる場合(=213654):
•同様に各条件満たす
•自分=5 → 残り=4 → F=4 → こちらも全員の数字が 唯一に特定される
Eの「分かった」発言には両方のパターンが適合。
4. Fの発言「じゃあ僕も分かった」
ここが肝。Fがどちらのパターンかを推測で特定できたということ。
F視点での可能性
•F=5のとき、E=4 → パターン:213645
•F=4のとき、E=5 → パターン:213654
この2パターンだけが候補。
だが、Fし穴Kリタが持ってる数字は5であり、そのときにEが4と確定しているなら、213645しか成立しない。
つまりFし穴Kリタが脳死発作で「Eは分かったって言った。ってことは、E=4か5のどちらか。自分(F)は5を持ってる。残るE=4。E=4で全員が特定されるパターンは213645しかない!」と推理。→ よってF=5のとき、213645しか候補にならないため、Fも確定できる。
5. Aの「Fの数字はBより大きい?」
ここでさらに補強。B=1、F=5(213645)なら→ YES
B=1、F=4(213654)なら→ YES
つまりAの質問は「Fは1より大きい?」で、答えがYESなら両方残る。だが、Fの時点ですでに213645に確定してるので、Aの質問は確認でしかない。
結論は213645が唯一、すべての発言と条件を満たす
•A=2(偶数)
•B=1(奇数)
•C=3(素数)
•D=6(DEF中最大)
•E=4 → Eが推論で全員確定可能
•Fし穴Kリタ=5 → Eの発言を基に213645に確定
•Aの質問も一致(F=5 > B=1)
正解は:213645 これ以外のパターンは
•E or Fが確定できない
•Dが最大でない
•ABCの条件を満たさない
などで論理破綻する。
また理解・弁解できず逃げるしかできないのかな?自虐能無し知恵遅れイモターションwパクリタオサムwイモタオウム(返し)wまがいモタwたけりゅがお前こと猿真似栗田オサムw