0070名無しさん@ピンキー
2025/06/30(月) 21:39:20.70ID:+V6pmOep>「EF=45の組み合わせは213645しかないが、FがEを特定できない」って、その時点で日本語も論理も破綻してんの気づけやw
>で、それが成立するパターンってのは、お前の言う10パターンじゃなくて、もっと絞り込める。
白を切ってるのかと思っていたが、このバカはガチで理解できてなかったのかよwwwwww
Eが何を引いたのかをFは知りようがないんだからFは特定はできないと説明してやってるのに何も分かってなくてワロタ
お前は問題の条件をいちいち提示したがるけど、その条件に当てはまるのは213645だけじゃないことを何度説明されれば理解できるんだよ知恵遅れ
AからDまでの条件に当てはまるのは以下の5通りだ。そしてこの時点でEだけは全員を特定できている。
A=2,B=1,C=3,D=6,EF=45
A=4,B=1,C=2,D=6,EF=35
A=4,B=1,C=3,D=6,EF=25
A=4,B=3,C=2,D=6,EF=15
A=6,B=1,C=3,D=5,EF=24
ここでFが1を引いたらEは5を引いたことになりFも全員を特定できることになる。
ここでFが2を引いたらEは4または5を引いたことになりFは全員を特定できない。
ここでFが3を引いたらEは5を引いたことになりFも全員を特定できることになる。
ここでFが4を引いたらEは2または5を引いたことになりFは全員を特定できない。
ここでFが5を引いたらEは1または2または3または4を引いたことになりFは全員を特定できない。
つまりEに次いでFが特定できるのは412653または432615の2パターンとなる事はお前以外の誰でも理解できる事だ。分かったか知恵遅れ。
>つまり、お前のロジックはEの発言を的はずれに見てるだけw
>このパズルは「誰が何を言ったか」じゃなくて「誰が何を分かったか、それを誰がどう解釈したか」のゲームな?
お前はF視点でものを見ることができない(サリーとアン課題を理解できない)から213645などという珍回答にたどり着いてしまったということだ。
>で、F=3のとき本当に10しかないの?
>つまり、「Fが3」だと412653一択になるわけ。
お前は自分が何を言ってるのか分かってるのか?
Fが3を引いたなら412653しかないと言ってるんだよwwwそれしかないからFは全員を特定できるという流れなのが分からないのかよwwww
>Fの値に応じて構成が分岐してるかどうかを確認する
分岐を確認するためなんかではなく一意に特定するための最後の条件ですよwww
再度言うが、こういう論理パズルに無駄な情報は原則出てこない。
お前はそう言った暗黙の了解も知らず、自分が最初に仮定した213645が正しいと思い込んでしまった知恵遅れだ。
ヒナが最初に見た動くものを親と思い込む刷り込みと同程度の知能しか持ってないんだろうな。