エロ漫画家の愚痴・雑談スレpart144 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2019/02/25(月) 21:52:53.39ID:wBF6pOZk
■前スレ
エロ漫画家の愚痴・雑談スレpart143 [無断転載禁止]
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1489837258/

【23:00〜25:00辺りの煽り・荒らし投稿は「大分DTI」です。スルー必須 】
※大分の特徴:週末は昼間から出現、空気を読まないレス、アンカーを用いた煽りや罵倒、
表紙の絵柄のみでレビュー気取り、複数の板・スレッドにて同じような行動をしている。
0585名無しさん@ピンキー2019/06/28(金) 12:12:00.53ID:PJgSwvyn
打ち合わせで他作家の外見を褒める担当が嫌
あの先生は若くて可愛いだの〇〇先生は美人だの〇〇先生はイケメンだとか親睦会ではきれいな人は普段着だけどブスほどドレスアップして来るとか他にも酷い
これは俺の嫉妬なんだけど自分の外見がイケてないのは十分わかってるから聞きたくない
0586名無しさん@ピンキー2019/06/28(金) 12:28:08.87ID:O1fA67KP
ワニマガジンがリミッター外しに来てるから末席の雑誌が本気で吹き飛びそうでこわい
長い目で見たらもうワニしか仕事の選択肢としてありえないのはわかってるけどさ
0588名無しさん@ピンキー2019/06/28(金) 12:51:28.27ID:1oIYM0Lz
コンビニの規制がなくなり過激になってるってことでは
0590名無しさん@ピンキー2019/06/28(金) 16:01:27.30ID:BU4iD4Ur
>>585
そんなやついんのかよ 担当関係なく嫌だわ
このご時世でセクハラになりかねない発言を連発するって相当だな
0591名無しさん@ピンキー2019/06/28(金) 16:25:57.12ID:UmcuqAF0
むしろコンビニ依存度高かったワニがコンビニ販路消滅で吹き飛びそう
発行部数20万部はコンビニ販路があったからこそ可能だったわけで
消し薄くしたからってコンビニ分の補填なんて出来るわけない
0592名無しさん@ピンキー2019/06/28(金) 16:55:59.93ID:z4SbzbOA
これから出版社の勢力図が変わる可能性はある。作家としてもある程度立ち回りを考えておいたほうがいいのは確か。
勝ち馬に乗りたいとまでは思ってないけど、泥船に乗るのは勘弁したい
……乗る馬を選べるほど力はないんすけどね
0593名無しさん@ピンキー2019/06/28(金) 18:07:32.50ID:ijcxyTfY
出版社って基本単行本で利益出してて雑誌はそれの宣伝媒体みたいなもんだから
雑誌だけで考えるとあんまり黒は出てないって聞いたことあるんだけど
0594名無しさん@ピンキー2019/06/28(金) 23:00:17.28ID:0tTFVcFH
成年向マーク付き雑誌の仕事切られまくってビニ本で仕事貰ってる身だから将来が不安
0596名無しさん@ピンキー2019/06/29(土) 09:14:42.58ID:awFo4UgN
同人の宣伝してたらフォロワーに商業おプロとか言われたんだけどこれ皮肉られてんのかな
0597名無しさん@ピンキー2019/06/29(土) 12:44:14.95ID:56Ixe6u7
DMMの読み放題は発表からずっとやらないけど
なんでそんな準備期間必要なんだ? 作家集められないの?
0599名無しさん@ピンキー2019/06/29(土) 18:22:38.94ID:5r5SJZiQ
自分は色塗りで挫折したり悩んだりしたことないかわりに線画とか漫画の技術で頭抱えることが多い
漫画家としては色塗りが上手くてもそこまでメリットないし
線画ちゃんと描けるならそっちのほうがいいよ…
0600名無しさん@ピンキー2019/06/29(土) 20:08:31.01ID:x6bwzS7V
線画描いているときはアンチエイリアスの方が気持ちいいんだよなぁ……
同人はアンチエイリアスで刷ってくれるところちょいちょいあるけど、商業だとモノクロにしないといけないのがプレビュー画面見てて辛い時ある。
まあ印刷されると関係ないんだけど作業中はあのザリザリがちょっと気持ち悪い
0602名無しさん@ピンキー2019/06/29(土) 20:24:11.35ID:56Ixe6u7
エロ漫画はどこもグレスケ印刷かと思ってたわ
モノクロは一般だけかと
0603名無しさん@ピンキー2019/06/29(土) 20:40:48.48ID:m1w8NT3q
自分も漫画の技術高ければカラーはいいかなって感じだったんだけどこうも上手い人が多いとなあ
0604名無しさん@ピンキー2019/06/29(土) 22:39:23.02ID:051sxwJH
担当がカラーも上手いと重宝されるって聞いたからやっぱり漫画もカラーも上手くなりたい
0605名無しさん@ピンキー2019/06/29(土) 22:39:50.06ID:051sxwJH
担当からの間違い
0606名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 00:44:45.48ID:9sm8ndLY
人の単行本表紙塗ってるよ正直自分の原稿料よりもうかる
0608名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 04:13:04.05ID:PB0f7pPG
アンチエイリアスオフにしないと選択範囲つくる時めんどくね?
線の細い所は拡張させると飛び越える時あるし
逆にカラーも線画描く時はオフにしたいぐらいだわ
0611名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 13:03:20.65ID:Fbrd8OrG
横からだが
自分の表紙ならもちろんタダ作業だけど、人のを塗りする時は基本編集から出るぞ
セコいとこだと半分作家持ちとかあるようだが…
もしかしてタダで塗りさせられてるの!?
0612名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 13:25:24.53ID:wOQz2bJV
>>611
いや人の表紙をただで塗るほどお人好しじゃない。
でも他人のホンを塗るときは編集から金が出るっておかしいよなぁ、、、。
どういう理屈なんだろう。
むしろちゃんと払ってほしいんだけど
0613名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 13:41:36.87ID:cRG/5VDr
自分で塗った上で出来も悪くないのであれば報酬を支払ってくれてもいいんじゃないか?ってことよね
確かにそう思う
実は報酬という形ではなく単行本発行部数を予定より1000から2000増やしてくれてるとかあったりするならいいと思うけど、どうなんだろ?
0614名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 15:16:56.82ID:P+UMuqgb
まあクオリティ上がったぶんだけ数字に反映されるなら恩恵はあるだろっていう筋は立っちゃう(なので数字を上積めるとみなせる外注塗りに報酬が出る道理が立つ)からなあ
根本的に売れない作品・売れるか分からない行為にはシビアっていう構造故だから、単行本本体部分はなかなかね
0615名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 17:04:54.42ID:3YHC/nQ9
漫画ばかり描いてると塗りの練習する時間がなかなか取るの難しいんだよな
漫画の構成やら話作りやらの勉強もしたいし
0616名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 17:39:53.41ID:PB0f7pPG
めんどいし、あちらさんの方が塗り上手いならやってもらいたいけど
俺の線画めちゃくちゃ細かいからうざがられそう 手抜かれたりしたら嫌だな
0617名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 17:58:29.21ID:xg5I5/K0
普段ほぼ厚塗りでやってるから人に任せるときってどういう線にすればいいのか分からん…
0619名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 20:12:02.61ID:9sm8ndLY
>>610
明細は出版社になってるから作家から出てたとしても分からないな
そして自分の単行本出た時は全部自分で塗ったけど1円も出ないかなしみ
0620名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 20:15:13.11ID:x4S6E+RM
塗り用の別名義をでっち上げて単行本制作の際に
「塗りは○○○さん(別名義)にお願いしたいです!」とそっちに外注する形にすれば
自分で塗れてお金も取れるからいいんじゃね
0621名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 21:07:12.99ID:PB0f7pPG
いい発想だな
でもそのために名義作る手間かけるのもアレだし
口座振り込みの本人名義でバレないか?
0622名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 21:52:57.35ID:wOQz2bJV
今日アベマでよしもと問題やってたけど
500キャパのライブで日給1万だって。
更にそこから翌回下がるらしい。
更に契約書交わしてないから謹慎食らっても事務所変えたりできないらしい
(ダブルで干されるから?)

出版も、表紙タダで書かせてるとあとあといいこと起こらないんじゃないのか?
まあ干すだけかも知らんけど。

というか単行本てたまに追加ページとか短編とかあるけど
ああいうのもタダなん?
0623名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 21:58:15.14ID:PB0f7pPG
タダに決まってんじゃん 書店おまけもタダ
雑誌に関係ないものは基本的に払わないスタンスでしょ
逆に華漫みたいな再掲だと再び原稿料が発生する
0624名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 22:26:11.46ID:P+UMuqgb
金欲しさに追加したり、口絵やカバー下は?ページ丸直しの場合は?とすぐなるから本体は自由度と引き換えなとこあるし考えやすいのは表紙までだな
特典は報酬出るものもあるよ、発注数にも響くし
0625名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 22:49:49.97ID:wOQz2bJV
一般商業だと、漫画賞受賞作家がパーティ費用出すらしいな。
100万くらい飛ぶらしい。
結局そうやって今までぎりぎり成り立ってきたんだろうねえ。
中硬出版はスタッフの数もそこそこいるから金には渋ちんだわな。
その中のスタッフが裏で同人やってそこそこ稼いでたりしたら多分キレると思う
0626名無しさん@ピンキー2019/06/30(日) 23:09:58.87ID:P+UMuqgb
>>625
賞は双方に税対ロンダリングあって別の話
ぎりぎり、というより基本仲介業だから底辺の生存権にまで目を向けると自壊するからなあ
バブル期に稿料上げとけばとは思うが
0629名無しさん@ピンキー2019/07/01(月) 04:09:37.43ID:qfcTPNvC
単行本の表紙タダってどこでやってんだ?
普通もらえるだろ
他人に塗らせると出版社が金払うのに、自分で塗るとタダなわけない
安くなってる可能性はあるけど
0631名無しさん@ピンキー2019/07/01(月) 06:14:26.61ID:Km+CyoQj
2社で仕事したけど自分で塗って稿料もらえるなんて、聞いたこと無い
他社作家との話でも無いな

ちなみに自分の本は塗ってもらっていい感じになった
0632名無しさん@ピンキー2019/07/01(月) 06:57:30.54ID:5ls4Uw0a
紙何冊か出してるけど自分も無い
電子出版のみの扱いで本誌にピンナップとして掲載して、っていう救済パターンは考えられるが
どこか知らんが羨ましい話すな
0634名無しさん@ピンキー2019/07/01(月) 09:58:21.17ID:vo8D/SrF
自分ももらってない
一般誌も出版社によると思うけどもらえないって聞いたな
一般は単行本出してもらえず電子のみってところも増えつつあるようだけど
0635名無しさん@ピンキー2019/07/01(月) 10:15:12.86ID:GGnzqGJj
一般紙もタダじゃね?
じゃなかったらあひるの空とかあんなことなってないだろ
講談社レベルでタダならほとんどの出版社はタダなのでは?
0636名無しさん@ピンキー2019/07/01(月) 10:30:04.55ID:IzNW5HU9
新ブラックジャックによろしくの最終巻がイラスト無しなのは作者が
「漫画業界では単行本表紙に原稿料を出さないのが当たり前な風潮があるけどこれはおかしい」ってことを広く知らせるためとかだったな
一時期話題になってたけど講談社や小学館クラスですら表紙絵に原稿料を出さないのが現実
0637名無しさん@ピンキー2019/07/01(月) 10:35:51.56ID:GGnzqGJj
漫画界ってストライキとか起こる風潮全くねえよな アシのストライキは糞作家だと稀にあるらしいけど
競争率激しすぎて参加して成功しても即切られかねない
0638名無しさん@ピンキー2019/07/01(月) 11:20:51.90ID:30bvPKS6
一般は一社だけカバー周りとか全部だしますってのはあったな
結局そことはやらなかったが
0639名無しさん@ピンキー2019/07/01(月) 12:03:43.15ID:EuClwlUH
結局こういうのって売れっ子が声出すべきとは思うけど、
エロ漫画で表紙が白紙だと売り上げかなり落ちそうだな。
0640名無しさん@ピンキー2019/07/01(月) 12:42:57.19ID:NUcom1pM
単行本の表紙もカバー下表紙も口絵カラー書き下ろしも話の間のカットも巻末書き下ろしもタダだよ
0641名無しさん@ピンキー2019/07/01(月) 12:51:38.09ID:ZFWz2fgk
特典も含めて(優勝特典は除く)基本単行本に関わる作業は全て無料だし、2ヶ月近くタダ働きだよ
0642名無しさん@ピンキー2019/07/01(月) 12:52:25.28ID:ZFWz2fgk
>>641
有償……
0643名無しさん@ピンキー2019/07/01(月) 13:51:17.96ID:vo8D/SrF
ブログで年収公開してる人いるけどそりゃみんなオリジナル描いて電子に卸すよなと思ってしまった
0645名無しさん@ピンキー2019/07/01(月) 20:48:04.58ID:mmVOGdHG
電子におろして商業以上に稼げればいいのだが
全然売れん商業誌様様だ
0647名無しさん@ピンキー2019/07/02(火) 12:06:15.02ID:Oda4aDds
20万部ってすご
エロ漫画って初版1万前後だと思うけど何万部いったらヒットなんだろ
0648名無しさん@ピンキー2019/07/02(火) 13:01:15.46ID:fNfOhTHq
その本持ってるけど今見ても古さを感じないよ
初期作品の絵はそこまで上手くないからかなり努力したんだろうなーと思う
っていうかもう10年も経ったのか…
0649名無しさん@ピンキー2019/07/02(火) 15:11:22.58ID:TunnVUrO
増刷ですら新人だと10人に一人とかじゃなかったっけ?
3回もかかればヒットといってもいいんじゃない?
0650名無しさん@ピンキー2019/07/02(火) 22:38:17.33ID:TunnVUrO
どこの雑誌でも急に見なくなった新人っているけどアレって全部打ち切られてるの?
個人都合で商業やめただけかと思ってたわ
出版社側も単行本出るまでは不人気でも待つのかと思ってた
0651名無しさん@ピンキー2019/07/02(火) 23:35:45.40ID:xmbZ9ulC
絵やセンスが古すぎるおっさんとかならともかく
新人で切られるってことはあんまりないと思う…
やってみて割に合わないから辞めたってのが大半だろう
0652名無しさん@ピンキー2019/07/03(水) 05:48:42.41ID:WzfNpFI5
一般商業で単行本すら出せないパターンなんて大体
担当と揉めたか担当が飛んだか作家が飛んだかのどれかだろ
0653名無しさん@ピンキー2019/07/03(水) 14:16:22.49ID:CbGVT3I8
商業漫画は逆風かつ単話読み増えてるし
二次同人はオリジナルに人吸われて、オリ同人はガッツリ名実必須もしくは運
イラストは完全に過集中
電子の特性ゆえにガンガン格差二極化してる中で新人・小手・兼業から軌道乗せてくこと自体が難しくはなってるな
オリ同人にうっかり目移りしやすいのもあるかも知らんが
0655名無しさん@ピンキー2019/07/03(水) 15:12:12.61ID:DQsFPG+q
最初は普通にやってても
アンケ取れないとボツやネーム直し何度も来たりして
それでやんなって辞めるってパターンは多そうだな
0656名無しさん@ピンキー2019/07/03(水) 15:23:51.89ID:jjosCRaA
新人じゃなくても売れだしたらパッと消えちゃう人や描かなくなる人いるよね
一般や同人のみにいったならわかるけど

あとやっぱりネームリテイクでその間無給だし割に合わなくて辞める人は多そう
0657名無しさん@ピンキー2019/07/03(水) 20:03:32.58ID:rfWw3lf9
若い人なら将来性の無さや割に合わないのに気付いて真面目に就職したりするんだろうな
俺みたいに変に夢を見てたいして売れないままズルズル描き続けておっさんになったのが一番悲惨だわ
0658名無しさん@ピンキー2019/07/03(水) 23:48:06.24ID:mu8iwond
よくエロ漫画の商業だけじゃ食っていけない言われるけど
作家業ってどこもそんなんだよな
小説家だって基本兼業らしいし
0659名無しさん@ピンキー2019/07/04(木) 00:14:23.77ID:okqOYM3z
ラノベ作家は食える
早ければ2ヶ月で一冊出せるし、経費も人件費も要らないし、
何故か単価も高いから印税もかなり入ってくる
クリエイターでコスパ最強職業だと思う

ライバル多いのと流行り廃りが早いのが欠点だが、長期シリーズ化すれば人生安泰だな
0660名無しさん@ピンキー2019/07/04(木) 00:35:44.31ID:Wa2cJA4u
ラノベなんて千分の一くらいの新人賞とってもほとんど消えるじゃん
デビューすら相当な難関なのにそっからシリーズ当てるなんて簡単なもんじゃないだろ
当たったら大きいのは確かだろうけど
0661名無しさん@ピンキー2019/07/04(木) 00:36:18.66ID:Sf6npJj9
起業したての個人事業主(しかも今まで素人だった)が生計立てられない・厳しいのは仕方ないわな
飲食なんかに比べると初期投資や経費が少ない分リスクも低いと言えるかもしれん
0662名無しさん@ピンキー2019/07/04(木) 01:14:53.94ID:3KyRQGNX
2年で単行本が出るとして5倍売れれば先10年遊べるようなもんで、食えないてか一発当てるかどうかやで〜って事になりがちだけど
同じ皮算用でも、1.5倍の速さで前作比1.5倍で売れれば4年で1倍+1倍の作家と倍以上開きが出る(先5年遊びができる)のは割と見過ごされる
0663名無しさん@ピンキー2019/07/04(木) 01:25:01.88ID:okqOYM3z
すまん何言ってるかわからん
なんの5倍? 10年遊べるって単行本一冊でありえんの?
0664名無しさん@ピンキー2019/07/04(木) 03:04:55.69ID:4oiEfg6v
今の業界で一発当ててどれだけ稼げるのかってね
衰退しすぎだわな色んな要素で
0665名無しさん@ピンキー2019/07/04(木) 03:41:55.41ID:+VwCWhHN
>>664
紙は明らかに衰退してるけど、電子分を含めたら稼ぎは増えてないか?
10年前と比べて単行本の部数は3割くらい下がってるけど、年収で見ると1.5倍くらいになってるよ俺
ちなみに同人誌は全然やってない
0666名無しさん@ピンキー2019/07/04(木) 04:39:46.05ID:4oiEfg6v
電子そんなだったなぁ前よりは増えてるが
キンドル速攻消されたとかあんのかなぁ
0668名無しさん@ピンキー2019/07/04(木) 09:38:13.75ID:MQ7trbPM
自分は昔からエロ漫画読んでたわけじゃないしやっぱり初版数って減ってるんだな
ただ665と同意見で電子印税そこそこ入るんじゃないかな
0669名無しさん@ピンキー2019/07/04(木) 13:51:38.70ID:CnfyWE4g
確かに紙の初版部数は減ってるけど電子の方が印税率いいので正直なところ
電子がいっぱい売れてくれる方がうれしい
0670名無しさん@ピンキー2019/07/04(木) 16:18:26.39ID:UlTolYpr
紙でのヒットは作家のネームバリューとかが重要だけど
電子は無名やロートルでもネタがハマればヒットもよくあるしね
0671名無しさん@ピンキー2019/07/04(木) 21:59:29.38ID:/19ANr1j
紙でパッとしなかった人が電子で大ヒットしてスターダムにのし上がったとかあるからな
最近はまだしもそっちのが夢がある
0672名無しさん@ピンキー2019/07/04(木) 23:27:14.03ID:EREigbvJ
何もかもいやになって今描いてるの投げ出したくなってきた
頑張って1本仕上げても同人誌の売上半分もいかないんだもの
あーマジつら続き描こう
0673名無しさん@ピンキー2019/07/04(木) 23:31:09.40ID:okqOYM3z
どマイナージャンルの俺は同人の方が売れない
リテイクやボツはうざいが在庫リスクないのは助かるわ
0676名無しさん@ピンキー2019/07/05(金) 17:59:49.77ID:r/iC7sDF
商業電子ってちょいちょい信じられないようなhtr絵の人いるよなー
多分フルカラー漫画を相当速筆で出来るから量産できるとかなんだろうけど
紙よりも絵に求められるレベルが低いのだろうか
0677名無しさん@ピンキー2019/07/05(金) 22:47:31.28ID:Pi0kuF6e
絵のレベルはさほど求められてないな
とにかくネタ次第って感じだ。特にコマ配信の電子。
紙で売れてても電子じゃそんなにって感じでとにかく読む層が違う
0678名無しさん@ピンキー2019/07/06(土) 01:23:51.83ID:8R5ccMvX
コマ配信サイトのレビューはすごいぞ
フィクションの漫画相手に「こんなの現実ではありえない☆1」「胸が大きすぎて気持ち悪い☆1」だからな
0680名無しさん@ピンキー2019/07/06(土) 18:09:31.41ID:CxQREQGM
世代や嗜好に左右されないような絵と話で
なおかつそれが高水準のレベルにあることだろうな
0681名無しさん@ピンキー2019/07/07(日) 00:09:03.56ID:Cytf5LrA
また担当代わっちまったよ
編集抜けすぎじゃないかあの会社
0682名無しさん@ピンキー2019/07/07(日) 00:18:08.24ID:PdIlYVTL
爬虫類か?打ち合わせで編集部員足りてないからやばいって愚痴よく聞くわ
最近始めたWeekly快楽天とか確実に成り立たんだろ
0683名無しさん@ピンキー2019/07/07(日) 09:39:45.75ID:PswlFfEU
作家側にヤバイって言っちゃダメなような…
W社ってコンビニ誌なくなってから一気に快○天押しになったような気がする
0684名無しさん@ピンキー2019/07/07(日) 15:58:31.81ID:CNAANV0b
今はどこも編集不足でしょ
利益率上げるためにギリギリの人数で回してるとこ多い
代わってくれる人がいるだけマシと思わなきゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況