【ノクタ】侯爵嫡男好色物語スレ【男色】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2019/06/08(土) 19:43:26.10ID:U/z1lUl5
侯爵嫡男好色物語
作者:AL
https://novel18.syosetu.com/n9598df/

現代日本でサラリーマンをしていた男は、なぜかファンタジー中世っぽい異世界に転生した。
転生先は国でも有数の大貴族の侯爵家。

12歳になったある日、彼は父親であるクオルデンツェ侯爵に呼び出される。

「城下の娘でも我が家のメイドでも構わない。女を知りなさい」

貴族の力で女性を脅し好き放題にできる権限を父から得た彼・ウィルクは下半身の赴くままに生活をすることになった。


主人公はクズです。無理矢理ヤってしまうことに何の抵抗もありません。
そのくせ、らぶえっち大好きです。


ノクターンで連載中の侯爵嫡男好色物語
(PINKでの略称は「男色」)のスレです
0069名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 11:35:24.17ID:aQjBqkHq
>>62
貴族関係者が「我らの上位に君臨する」という表現はしないんじゃないかなあ
表面上は協力してる霧の大地出身者とか

なんか改稿されてるようだけどどこ修正したんだろう
0070名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 11:52:56.05ID:G64dIddg
一箇所気になってた誤字直してるな。

隷祖女性で貴族関係だとそんな重要な立ち位置になれる社会じゃないしな。
0071名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 12:08:17.05ID:W4/j2ZKc
赤頭巾ちゃんはアテラハンかゼルドミトラの関係者かもという推測、
アテラハン視点あったことからするとゼルドミトラのほうかも

192 離反
>一方のクオルデンツェ家とゼルドミトラ家は、王国建国には一切関わっておらず、後から参加した貴族家だ。
>
> クオルデンツェ・ゼルドミトラ間の仲が比較的良好なのは、いわば外様の大貴族としてのポジションが似ているというところもある。
>定義にもよるが、一応ゼルドミトラ家は司祭系の貴族家と認知されているので、そういう部分でも立場は似通っていた

司祭系ゆえに独特の価値観ってことはあるかもしれないが
0072名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 12:14:28.95ID:XM+Pb2Ro
そういやエルフはどっかで治癒魔法使えねぇみたいな描写あったような無かったような
やっぱ質が違うんかね
0073名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 15:39:25.43ID:Rn1L1gSv
>隷祖女性で貴族関係だとそんな重要な立ち位置になれる社会じゃない

メイド長、パパンの筆おろしの相手でオディ母は
隷祖だっけか
0074名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 18:14:59.85ID:GJviwtIb
メイド長は伯父さんの愛人だったんだろうか
プロローグに年上で経験豊富〜とあるけど
0076名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 19:34:40.57ID:GanwVVHb
おすすめタイプがメイド長の事だったならまあそうなるんやろな
0077名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 19:41:28.50ID:eJCrKdLv
どうでも良いけど感想欄がとんでもないことになってんな
本当に18歳以上が書いてんのか?
他の感想に感想返ししてるやつもいるし
0078名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 19:42:26.22ID:GJviwtIb
>>75
書いてあるか?言葉足らずですまん
父の愛人になる前のことが気になってな
経験豊富だとしたら相手は誰なのかなって
0079名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 20:39:41.78ID:UIjVk+m0
メイド長は隷祖でも騎士家の出身なんじゃね?
娘はニューネリーに実家あると言ってるし(内政官の家?)
騎士家だと色々勉強するみたいな話あったじゃん(性的な)
0080名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 20:52:23.80ID:K5CsAk9S
>>78
パパンの筆下ろし時点で既婚者だったはずなので恐らく経験あり。
従祖既婚者なので従祖の乱姦種付マラソンイベントに参加して経験を積んでいる可能性の方が高そう。
0081名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 21:07:41.24ID:UIjVk+m0
エルフ族との子供はどうなりますかと質問されて
それはいずれと濁したんよだな
この物語の基幹に係わるのかもしれん
0082名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 21:09:12.01ID:Zt4wbnrG
確かにエルフの子供はどうなるか気になるけど始祖が生まれるなら奴隷に流さないと思うんだよね
0083名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 22:03:05.51ID:PKy1PIgJ
主祖に従祖が絶対に敵わないなら、大貴族とか意味あんのか?
南部の独立貴族が徒党くんで主祖ラッシュすれば大貴族滅ぼせるだろ
0084名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 22:53:27.28ID:G64dIddg
それは思ったけど王国ですら基本独立独歩に近いみたいやし
独立貴族なんか団結もっと無理なんじゃないの。
0085名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 22:54:14.08ID:zUUe5juf
>>83
大貴族はそも主祖の数が多いんでしょ
アテラハン家とか見るに
自由都市の貴族は四人家族とかなんじゃない?
そう考えるとクオルデンツェ家はかなりヤバイ
0086名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 23:02:56.03ID:0WJjbIF7
徒党を組むたってどこが一番目を担当するんだとか揉めそうw
各個撃破かな
0087名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 23:04:57.29ID:8/7UO9S9
戦う貴族がいなければ結局ものを言うのは従祖と平民兵の数なんじゃね?
0090名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 23:23:40.03ID:ZGFwJmFR
その辺の疑問は誰しも思うところだろうけど、それに応えたのが影家の設定なんだろ

ところで、従祖×従祖で従祖ができる確率が1/30だっけ?
従祖を確実につくれる主祖も性欲に乏しく偏愛癖って縛りがあるし
それで従祖の家臣団を数的に維持できるのか疑問
0092名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 23:30:26.05ID:ZGFwJmFR
>>91
ごもっとも
疑問でもなんでもなかったわ

しかし従祖女性は年一くらいでしか結果が出ないことを1/30でリセマラさせ続けられるって過酷だな
0093名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 23:33:40.09ID:0WJjbIF7
男は殺すとかだったっけ
しかし種馬として使えば効率いいんじゃ?
0094名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 23:38:23.73ID:Bx9kKru1
主祖の男は偏愛傾向にあることを考えれば種馬としては機能しないだろう
0095名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 23:39:58.30ID:accWsz8L
生かしといても反逆される可能性あるし無理じゃね?
ガリアナとかエヴェナピスの開祖とか基本祝福の子は強かだしな
0096名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 23:45:16.13ID:GanwVVHb
エヴェナピス送りはなんでルークセとメルリィの新作じゃダメなんだろな
どちらもまだ生産能力はあるみたいだし「当主夫妻の子」でも問題ないみたいだし
0097名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 23:46:31.29ID:T70xPzGm
ウィルクが始祖と渡り合えるぐらい強かったから結果オーライだったけどクォルデェンツェ家詰んでたよな
影家ほぼいない主祖5人だけ
両親が結婚してから子宝に恵まれるまで何年もかかったし侵略止めるという選択肢もあったはず
ウィルクも疑問視してたけどまさかもっと上に兄妹いるのか?
0098名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 23:50:06.62ID:ZGFwJmFR
ウィルクまで何年もかかって、ファニィから10年以上また音沙汰無し
だから外交の予定に組み込めるほどは期待できないだけなんじゃないかな
その点我らが種馬は孕ませ期待度激熱
0099名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 23:53:54.28ID:accWsz8L
過去に次期当主夫妻暗殺されてるから産まれたのを隠してる子はいそうだよな
上か下かはわからないけど
0100名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 23:54:34.46ID:8/7UO9S9
ノクタ主人公というスキルがここまでチートになる世界も珍しい
0102名無しさん@ピンキー2019/06/09(日) 23:58:11.82ID:G64dIddg
主祖男が性に淡白だったり偏愛しやすいように
主祖女も個人差はあるだろうけでど子供が出来にくい設定でも実はあるのかもね
0103名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 00:00:04.85ID:KRR5SIsV
>>101
それは親父とファニィが子作りをした場合
0104名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 00:03:39.26ID:EzyCIZ9X
>>57
教会のテロ司祭が始祖誕生に絡んでたりしそうだなー
霧の大地で秘密裏に始祖誕生を実験してたけどエルフに襲われて壊滅、落ち延びたオル子が
ミレンドルヴァに流れ着いたとか


あと、穢土の浄化にも始祖関係してそう
0105名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 01:06:55.31ID:sFQ3nuWD
>>102
でも捕虜姫は従祖製造マシンになって年1で出産するのが普通みたいだし
女の主祖の生殖能力は普通なのでは?
それとも主×主は出来にくいだけか?
0106名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 01:10:36.73ID:hEOFwATe
単純に主祖倒して統一すればいいわけじゃないのが厄介よね
フィールドからくる魔物を考えるとそこそこ主祖残さんと詰むし
まぁ姫君残して増やせばいいけどグヘヘ
0107名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 02:23:12.75ID:EzyCIZ9X
>>106
とはいえ、分家が多くなると今度は本家が統率するのが難しくなる
カシア統一前のクオルデンツェ家みたいにお家分裂の可能性が高まるしな
アテラハン家なんてクロウネ死んだら分裂するだろ、あれ
0108名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 02:49:44.82ID:AwEli+Cb
>>105
女主祖の場合はストレスとか心境が不妊の要因になってそうだという描写があったね
捕虜の場合は親身になる相手を置いて洗脳してるのが効いてるんだろう
0109名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 05:48:10.77ID:in3hr5v8
この世界って、従祖同士で従祖が生まれて、家を維持出来る位の数は生まれるんだから
隷祖同士で主祖って、大陸的にみれば、年に1人以上生まれてても別段不思議ないような
圧倒的に隷祖の数が多いし、性欲も普通にあるんだから
0110名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 06:22:46.90ID:AwEli+Cb
>>109
確率が示されてないから人数はわからないけどそれだけ生まれても不思議が無い、でいいんじゃない?
領内を走り回って察知して間引くだけだろうし
0111名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 08:14:53.52ID:EzyCIZ9X
>>110
定期的に主祖狩りやってるって作中に何回も出てきてるくらいだから、ひとつの領地でも数年に一人
くらいは出るんじゃないのかね

男は殺し、女は孕み袋……って言うけど、女とはいえ主祖を従祖が組み伏せるの難しそうだけどな
魔封印ったって主祖同士だとそれほど長続きしないだろうし
0112名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 09:13:37.32ID:X1CPBN2d
アテラハンは次世代が小粒過ぎて
クロウネ頼り過ぎる印象強いよな確かに……
0113名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 09:14:41.98ID:LFwiBkWw
>>111
主祖狩りで捕まえた主祖はまず子供か赤子だろうし、従順になるように教育するんじゃないかな
逆らった場合は、奴隷紋付けられるようなこと書かれたような気がする
0114名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 09:20:18.66ID:YPxKPEQA
妊娠確率が違うんだろう
主x主だと受胎しにくい
主x隷や主x従だと妊娠しやすいというか、魔力が無いほど受胎しやすいのではないか
0116名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 09:27:39.82ID:t9nivFX9
>>112
名前だけなら強そうなんだけどな
ナリタブライアンにオグリキャップにスペシャルウイークもいたっけか
クロウネはクロフネなのかそれとも別ネタから偶然に似たから騎士が競馬繋がりになったのか
0117名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 09:39:45.51ID:LSPEXBHY
>>114
主x主だと受胎しにくいんじゃなくて、主が増え過ぎると争いになるから最低限しか作らないようにしてるってどっかで見たな
それを促すためにも主男の性的繊細さなんてのも助長されてきたんじゃないかと

今は魔獣災害の影響で極端な主不足になってるけど、大陸の歴史から見ると割と例外的状況のはず
0118名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 10:16:46.01ID:xT45hqia
リタブライアって競馬だったのか
オグリとスペシャルって誰?
0119名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 10:24:16.12ID:KRR5SIsV
ライシュリーフにアテラハン家中のどの騎士家から使者がくるのかで名前だけ出てきた
ウィクシャール家(スペシャルウィーク)とグリオキア家(オグリキャップ)
0120名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 10:49:36.69ID:xT45hqia
名前だけか
アテラハン視点でも全く出てこないから記憶から抜け落ちてた

ついでに感想遡ってたらナーバシンの元ネタは七馬身でアテラハンはアルデバランらしいね
ノヴァとカルも競馬繋がりの気がするけど競馬詳しくないから全く分からん
0121名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 11:29:56.86ID:VuKAs/MH
感想欄はたまに謎理論を振り回してるのいるからなぁ・・・
0123名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 12:00:52.24ID:HZxgeVB4
そうだよな、ノヴァルフもアテラハンだからなんか馬の名前だよね
ゲトゥラナーガの化身との一騎打ちがあまりに川中島過ぎて長尾景虎と武田晴信だと思い込んでたw
0125名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 13:06:58.67ID:sxAc4obM
ゲトゥラナーガの名前の元ネタが長尾景虎なわけか
お天道様とか五穀豊穣はわかりやすいんだが

専スレも出来たことだし次はwikiが待たれる
0126名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 13:12:07.75ID:ym2fQcvN
俺は一番分かりやすかったのは聖都マグアオーゼだな
初めて見たときは笑った
0127名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 13:25:56.51ID:4YSXD0de
158話 貴族と司祭
> 嘘か真か、身分を隠してレヴィオス領でスパイ活動をしていた聖高会の司祭がオルシアン姫の快進撃を見て、
>「レヴィオス家ざまあ! 彼女こそまさにゲトゥラナーガの化身! 精霊の鉄槌を受けよ!」
>と、高笑いしたという噂もある。
これまさか赤頭巾ちゃんだったり
0128名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 13:28:23.48ID:A3Hmev1e
ネーミングをある程度まとめたいな
コンデンスミルクもそうだけど聖ナヴェンポス(スッポン鍋)とかコルパ大聖堂(ぱこる)とか
聖都マグアオーゼ(まぐあおうぜ)とか分かり易いのはともかく
気付き難いのが結構あるから

>>5
魔力が強い主祖だとは思っても始祖だとは思ってないんじゃないか
普通の貴族はウィルクほど聖高会についての知識はないわけで
0129名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 13:33:56.13ID:79MzFBo1
山の名前がわかりやすかった
どうしてエレクチオンしないのー!?
0130名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 14:32:50.58ID:O9FVmFkV
>>123
ノヴァルフは晴信でええんちゃうの
元々は女キャラだったんだし難産の末に産まれたキャラが別の命名規則でもおかしくない
0131名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 15:03:45.74ID:KRR5SIsV
ノヴァルフくんただの寝取られ係だと思ったら、晴信なのか
セットの景虎の化身が強キャラだから、ノヴァも思ったより活躍しそう

キーボルフ山脈のエレクティオン山 なんとも力の抜けるネーミング、素晴らしいと思います
0132名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 15:07:05.23ID:KRR5SIsV
元ネタがなにか考えてハッと分かった瞬間スッキリ爽快で気持ちいいな
レチュポテンプ テンプレ治癒ポ
0133名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 15:24:09.60ID:79MzFBo1
盲目の姫は取らないで
アテラハンが盟友になってくれたほうがいいな
0135名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 15:38:00.38ID:KRR5SIsV
馬鹿魔力で治癒ポから甘々コースか
若様お気に入りの目隠しックスを永続で楽しむコースか
0136名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 15:42:19.11ID:KRR5SIsV
挙げたけど治癒ポはないな
陳腐だし何のための盲目キャラやねんってなる
0137名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 15:43:29.43ID:79MzFBo1
レチュポテンプは宗教のほうか

>精霊名がころころ口から飛び出すあたり、実に聖教徒らしい。精霊レチュポテンプは、怪我をしたり苦しんでいる弱者を助けた人間の前に現れ、良い運命を恵んでくれる精霊だったはずだ。

 俺は手を上下させて、気にするなとアピールする
0139名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 15:48:59.41ID:Y63eeUbo
カルは寝取られるキャラになって欲しくないなあ
ウィルクに抱かれそうになったら自害して欲しい(真顔)
0140名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 16:07:29.78ID:A3Hmev1e
作者自身がノヴォルフを貴族のメルギンとか言ってるあたりお察しでしょw
カル姫はこれまで出たやっちまう対象としては最も身分が高いからどう攻略するのかな
プル(次期当主だけど五大貴族ではない)
オル子(大公家だけど平民出の養子not後継)
カル姫(五大貴族の次期当主)だから今のところカルが一番身分高いか
将来的には聖巫も対象になりそうだし始祖だと知れ渡ったらオル子だろうけど
0141名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 16:15:55.80ID:LFwiBkWw
ウィルクの正妻は誰になるんだろう
レヴィオス家の姫君かな
0142名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 16:34:42.92ID:Y63eeUbo
>>140
>貴族のメルギン
まあそりゃそうなんだけどさ
あくまで貴族界での第三者視点という意味でしかないと思いたいというか
アテラハンは現状油断のならない陣営として描かれてる訳で
そこを崩して欲しくないって感じだな

あと貴族の姫さんならシュピアゼイクもおるね
0143名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 16:38:42.25ID:LfAyqsu0
相手が有能だからこそ寝取る時に捗るんじゃないか(ニチャァ
0146名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 16:45:13.67ID:4YSXD0de
苦労ネさんは油断ならんけど、先々代は死にかけだし現当主は脳筋ポンコツだし
その妹は足引っ張ることしか考えてないし次期当主は身体的なハンデ抱えてるし
肝心のノヴァルフ君はクソ真面目だけど常識から抜け出せない秀才なイメージしか無い
姫さんを引っ張るのこそ難しそうだけど、家訓的にも下手に手を出さなきゃ引きこもってるんじゃなかろうか
0147名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 16:45:26.89ID:MqnK2Knf
アテラハン関係は主人公と敵対ノヴァルフ敗北捕虜でカルミアが独断で助命交換に
身を差し出す辺りがキャラ的にも合ってそうだな
0148名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 16:46:29.52ID:4YSXD0de
訂正、足引っ張ってるのは当主の妹じゃなく姉ちゃんだったな
0149名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 16:47:50.21ID:2FNLUODf
やっとノクターン作品のスレらしくなってきたな
寝取り枠は既にルペッタがいるしそこは被せてこないんじゃないかな
あるとしても「寝取り」じゃなくノヴァ公認の「貸し出し」になるとか
0150名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 16:58:29.08ID:/qAIq+wt
もともと最大限に警戒してたのにオル子並みの威嚇まで見せつけられて、賢明なアテラハンが敵対モードに入る感じが今んとこしないけどな。でも、ママンが火種になるのはありえそうか
0151名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 17:09:31.19ID:MqnK2Knf
主人公は温和しく引きこもってたいのにクロウネやノヴァが断固阻止と言ってた
統一王ウィルクの流れに行ってしまうのが本筋だろうからなぁ
武では最強のアテラハンとひと当てはあるんじゃないかな
0153名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 18:16:21.66ID:A3Hmev1e
ていうか元ネタのひとつがランスじゃないのかな
ペンネームがALだしゼス教とか
0154名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 18:24:54.94ID:+iZ4KGA9
>>65
だとすると4種類になるね
始祖、主祖、従祖、エルフ

これだけ食らって魔力障害大丈夫か
0155名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 18:33:05.52ID:wmVJCew0
王国最強が明らかになったウィルクの元に縁談が殺到するんだろうね
最強クオルデンツェ家と縁を持ちたい貴族が、嫁を出すのでファニィを寄越せと言ってくる?
レヴィオス家終わったなw
0156名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 18:39:32.90ID:d8iu70Bj
アテラハンは戦闘力あるし勝ったとして治めにくい土地やし
敵対してうまみがないのがね。

カルミア姫とどうこうになるとしたらノヴァルフ君がvsオル子戦の影響か
元々かで種無し設定でも生えないとさすがに厳しそう。
0158名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 19:03:08.67ID:d8iu70Bj
ルペッタは主人公に転びそうなのがかなしい

ぜひメルギン君と結ばれて托卵されてほしいんだが。
0159名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 19:10:21.54ID:7bN4HNFW
強さだけでなく始祖がもし従祖や隷祖との間にも主祖産ませられるなら脅威かもしれないがルシアは女
あの我が儘は偏愛に繋がりそうだしせいぜいウィルクとの間に強い子を作る未来があるくらいだろうか
0160名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 19:33:21.38ID:HZxgeVB4
ルペッタは村を守るために仕方なく自分の体を差し出すだけだぞ
0162名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 20:57:52.51ID:xT45hqia
オル子は高い魔力量に萎縮して相手できる人がウィルクしかいなさそう
0163名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 21:04:20.60ID:NbHLDaK9
>>120
ナリタブライアンが三冠を達成した菊花賞の7馬身差はわかるけど
アテラハンがアルデバランはなんか違う気がするけどなあ

別に特別すごいとか産駒がめっさ走ったとかそんなこともない海外の馬だし
黄金聖闘士の牛さんの方がよほどメジャーな気がする

ゼルドミトラやミレンドルヴァの元ネタって出てきてたっけ?
0164名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 21:16:17.85ID:bSfyFxmE
元から忠誠心の薄いクオルデンツェ家にほぼ個人で王家を圧倒したオル子が嫁ぐとか王家から見れば独立の下準備にしか見えなさそう
0165名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 21:30:18.62ID:xT45hqia
じゃあフン族のアッティラかな
ミレンドルヴァはトバルカインかと思ったけどそんなニッチな名前つけんよね
0166名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 21:30:19.89ID:4ct7KWWY
>>140
それは視点かえまくりの書き直しまくりの件に関してで
NTRかどうかは別じゃね?
0168名無しさん@ピンキー2019/06/10(月) 21:38:33.07ID:KGkC4xin
レヴィオスもアテラハンも最大脅威はクオルデンツェ家だと思ってるみたいだからな
優先順位的にはオル子より上
レヴィオスの王女と婚姻で、妹は王子と結婚を提案されるのかと思ったけど
ゼルドミトラ家と婚姻を結んで友好関係を固める必要性が出る展開かもな?
とはいえ、妹が嫁に行く展開は無いと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況