侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@ピンキー2019/09/17(火) 13:07:27.67ID:IRjotQee
>>1
訂正、前レスPart.3をPart.4へ
次スレはPart.6です、前レスはPart.5になります
0003名無しさん@ピンキー2019/09/17(火) 14:44:48.97ID:IRjotQee
>>1
ちゃんとした訂正をします
訂正、>>1のPart.3をPart.4へ
次スレはPart.6です、前スレはPart.5になります
0004名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 10:50:09.27ID:naMDTYi7
貴族間の面子と侮りの問題は家の生死にかかわるそうだから
シルクは金銭抜きの政治方面で大活躍したそうだよ
そしてこの後白磁が炸裂するわけだ
0005名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 12:05:41.19ID:WTbfFgo/
白磁ってほーんとか思ってたけど水物入れることが可能ってのか大きいとはね
ティーセットまず作らせたのがそんな理由とは予想できなかったわ
0006名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 16:25:01.78ID:VnsWBqbQ
今後戦っていく中で騎士や傘下の貴族に褒美として領地の代わりに白磁をあげたりするようになるのかな
0007名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 16:44:35.81ID:ByTtu0Q/
チャイナボーンはガラス質なので色移りし難いそして、割れにくい
特性がそのまま出ているなら色付けしたとき超カラフル白の下地に超精密模様も可能
でも注意点、電子レンジだけは絶対ダメ、ノリタケの取っ手が割れました
電子レンジ対応品なんてなかった時代のを使っていたのが悪いのですが
0008名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 16:58:35.83ID:l6ePrPT8
>>6
流石に領地の代わりと言えるまでの価値はないんじゃないかな
戦国日本みたいに茶器一個で城一つみたいなのは相当頑張って付加価値付けないと再現できない
そもそも戦国のあれは土地も金銀も足りなくなった状況で器に臨時の貨幣みたいな役割を持たせた窮余の策だったんだろうし

エロ大陸では騎士家に徴税権を貸して兵役を求める形式だけど
これから攻め取る先が豊かな土地だしムカデの脚を皆殺しにしなきゃいけないこともあってむしろ慢性的に人不足だから
報奨は新騎士家を興させたり新たな街の徴税権で十分回るだろう

領地の代わりとは言えずとも
他貴族にはある程度の数を纏めて贈ることで金の代わりとする事は大いにあり得るとは思う
0011名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 18:27:41.84ID:ByTtu0Q/
転生前に得たクイズ知識が基盤になって土を変えたり窯を工夫したりしてそれでも失敗は多くて試行錯誤中
真作の証明対策をしておかないと贋作騒動に発展するかも、小汚い白っぽいマムシュレッド産が出てくるかも
これだけ陶器でもシルクでもクオルデンツェが喧嘩売ってる形になってるのですから何かはあるはず
0013名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 18:37:53.34ID:voibe4On
>>11
そもそも古焼きの白磁を作る技術が失われたためにマムシュレッド産の陶磁器は
絵付けで付加価値を付ける方向にハッテンしたんだから
今でも絵付け無しで小汚いなんとなく白っぽい程度のものは作れるかもしれない

別の方法でウィルク並みの驚きの白さのものが作れるならそれは贋作でもなんでもない
新たな手法で異なる白磁が産み出されただけの話でしょ
0014名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 18:41:35.15ID:l6ePrPT8
白さが全てなんだから品が十分白くてキレイでさえあれば
誰か作ったかなんて気にしないんだろう
聖教嫌いのレヴィオスですら聖都産の古焼きを会食に出すくらいなんだし

ウィルクも知的財産保護については諦めきってるみたいだし
ブランドイメージで付加価値付けて売ってる訳でもなく純粋にクオリティ勝負なんだろうから
偽物対策が求められるのは商人と買い手だと思う
0015名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 18:52:37.79ID:V6mV3buJ
古焼きにもティーセットはあるんだろうか?
無かったらスゲェーとか思われるかな
0016名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 19:43:31.36ID:EHbspVqq
>>15
200年前のモノで汁物を入れるのも憚られるらしいから、現存してても観賞用がせいぜいでしょうね。
白磁のティーセットでのおもてなしは、我々が想像する以上に権威の上昇に役立ちそう。
0017名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 20:28:52.69ID:Zfpc/3gP
産業スパイも押し寄せくるんだろうけど蚯蚓にやられちゃうんだろうなぁ
0019名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 20:47:04.00ID:EHbspVqq
>>17
従祖は警戒されちゃうし、下民を使うは蛇の技らしいからクオルデンツェが大陸一スパイ使ってそう。
0021名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 21:53:34.76ID:5dU9QiQQ
>>13
「素朴な土色…非対称な歪形。素晴らしい侘び寂びだ。コレクション室に入れといてくれ」
「はっ(うちの若様の趣味はよくわからん)」
0022名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 22:25:56.87ID:GehMhEi8
そういや別に目利きじゃないけど珍しいもんは何でも収集してるんだったか
0023名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 22:31:27.08ID:jRTIBGEi
偉い人に恥をかかせないため好きなものは流行るしやった事は先例としてマナーになる
0025名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 22:38:16.52ID:WTbfFgo/
レヴィオスがウィルクの亀石把握してないっぽいのはなんでだろう?
展示してたし隠密全滅したわけでもないと思うんだが
0026名無しさん@ピンキー2019/09/18(水) 23:39:50.76ID:5dU9QiQQ
ボーン・ニューネリーについては、当面はクオルデンツェ家直販というか、値段すら
つけられない状態が続くんじゃなかろうか

とりあえず自分とことシルオペア家とエヴェナピス家にワンセット贈って三家の強固な
関係をアピールしたり、シュピアゼイク攻めに主祖参加してくれた家に下賜するとか、
そういう使い方をするんではないか
0027名無しさん@ピンキー2019/09/19(木) 00:06:29.65ID:6KBAMVeK
お披露目では汚すのが恐れ多くて皆尻込みするかも知れない
オル子ちゃんに飲んだり割ったりしてもらおう
0028名無しさん@ピンキー2019/09/19(木) 00:30:38.80ID:i48wrlct
>>25
ニューネリー市内の騎士級従祖に対する防諜は万全だったみたいだから
隷祖の報告は話半分に聞かれてた感じかも
0030名無しさん@ピンキー2019/09/19(木) 01:03:28.35ID:08wnlP6A
>>25
二位から三位と予想してるだけで、亀石の報告がいってるのかなんともいえん感じだね
・展示を見に行った隠密が捕らえられた
・展示を見に行った隠密に階級を推し量る知識がなく、大きさや色の報告もアバウトだった(「横の石より小さくて黒かったッス」みたいな)
・隠密は情報を正確に持ち帰ったけど、レヴィオスが信じきれてなかった
とかかな
0031名無しさん@ピンキー2019/09/19(木) 07:47:38.28ID:AhT3HTay
>>25は俺も気になってた

>>28
でも不審従祖メルギンは毎日見に行ってるんだよな

もしかしたらサイズ誤魔化したレプリカを展示した可能性はある
セキュリティの問題もあるし
パパ自身サイズにビビってそのまま公開を即断できなかった可能性はある
0032名無しさん@ピンキー2019/09/19(木) 08:19:16.86ID:O8PtKipU
噂話集める程度ならともかく、間諜ホイホイな場所に近付いた間抜けは普通に根こそぎにされたんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況