侯爵嫡男好色物語 Part.5 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0661名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 11:23:10.28ID:pwNk8uJt
>>660
一目惚れならウィルクがカルミアに一目惚れして、力ずくで攫ってきて戦争になるのも面白そう。
ちょっとウィルクが貴族として完璧すぎたから、感情で大失敗して力ずくで解決する所が見てみたい。
0662名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 11:26:20.03ID:3HABfJPm
でももし学園編そのままあった場合は
ウィルクは手が出せないままもんもんしてたとかあったように
主祖相手には自重するようなカンジもする
0663名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 12:14:05.31ID:fdWDM1zR
学園編?お付きのメイドが妊娠してコロコロ変わるせいで、ウィルクは裏で好き嫌いが激しい人なのではとか言われそう
0664名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 12:15:07.64ID:/PVbsST4
エルシニアはレヴィオス王家が掃討できなかった
多大な主祖の犠牲も出し、大地の汚染も酷かった

伝説の第一階位の魔物なんだよ
だから仕方なかったんだよっていうレヴィオス王家の主張

なお、エルシニアはどうやら聖教会の仕込みの模様
0666名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 12:29:50.55ID:3Nmk1z9q
話に割って入る文官従祖の勇気に期待する
ウィルク「ゴゴゴゴォォ…」
0667名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 12:32:31.47ID:9DBQlvGh
次回はそのまま続くのか
場面変わってなんだろうか

そして、今週末は厳しいかな
0668名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 12:36:32.31ID:OfGcLLMm
>>664
その仕込みのネタをつかんだ王家が聖都攻めの名目にするために情報開示するのかと思ってた
でもニューネリーのテロ情報を開示すれば逆に聖都攻めを数年先送りできるってパパの判断からすると
王家がテロ情報を開示するはず無さそうなんだよな(王家は数年も待つ気がないとして)

やっぱりエヴェナピス爺さんの言う聖都のキナ臭い動きや
クロウネらがレヴィオスに提供されて検討してた聖都の情報が
聖都攻めの名目になるんかね
0669名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 12:37:20.56ID:3HABfJPm
・青き地、叢雲の都
>数年前まで、王都レヴィオスには貴族の子が通う学園があった。
 青の館、地の館という二つの館を学舎としていたことに由来し、その学園は青地館と呼ばれていた
(ry
本来であれば、クオルデンツェ・ウィルクは青地館に通い、各地の麗しい姫君と交流しながらも手を出せないという悶々としたオナニーライフを送るはずだった。
> それらすべてをブチ壊したのが、魔獣エルシニアの出現である

自分とこのメイドでもだめなんだろうか?って気はしてた
0670名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 12:48:20.97ID:HrpAyc2d
覇王ウィルクの大陸制覇を不可避と見て一枚噛ませて貰うため下手に出てるだけかもしれない
0671名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 12:49:06.17ID:P9NaLyXH
ニューネリーテロの実行犯の司祭
ルペッタの発言で確実に死んだのは一人だけで
オッパイちゃんの発言で教会長と司祭達と言ってたから逃げた生き残りがいるはずなんだよね
それを王家が捕まえてるという線はどうだろうか
何で捕まえることが出来たのかは王家内での摘発で事前に情報をつかんでたとかそういう理由で
(当然クォ家にその事は言わないだろうが)
0672名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 13:01:47.99ID:E0ZUaHoG
シュピ家が王国入りを打診してきたとか?3代目皇帝は子分を帝国に残して裏から支援すればいい、他の東部貴族はクオ家が脅威だろうから皇帝側につくだろうし。
3代目皇帝のままならクオ家は帝国に転じることもできない。
0673名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 14:33:38.17ID:k1m6Wo2s
>>672
そこまで王国がクオルデンツェのこと舐めてるなら自由都市クオルデンツェとして百足の足も気にせず全てを蹂躙すれば良くなるな
0674名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 14:34:29.24ID:OfGcLLMm
オル「エルフに【故郷】を襲われて村のみんなと父母が殺された。兄も毒にやられた」
イブ「オルにいきなり【旧里】を襲われて奪われた」「【旧里】を奪われてからはゲリラ戦で戦った」

オルの言う【故郷】は【旧里】とは別で、先に仕掛けたのはエルフなのか
それとも【故郷】=【旧里】で、よその村奪って元住民に反撃されたら「故郷を襲われた」とかぬかしてやがるのか

エルフが【旧里】を奪われる段階ではオルシアンはガチギレしてないっぽくて
ガチギレしたのはエルフのゲリラ戦の後っぽいから後者かなあ
0676名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 14:50:41.73ID:OfGcLLMm
長命のエルフの時間感覚と人間の時間感覚は〜みたいな?
でもオルもイブも13歳(?)、で自分の体験として話してるから
0677名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 14:53:47.43ID:g70tMXrC
>>674
イブの言う通り「村はフィールド内にある」「悪鬼以外は全員隷祖」なら答えは一つ
0679名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 15:26:16.89ID:ytg7Xy5d
両者の意見が食い違い、最終的に得をしたのがオル子を保護して恩を売れた第三者のミレンドルヴァなあたりそういうことなのかと思ってた
0681名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 15:36:33.48ID:u07AySbq
>>674
そもそもオルが付近にいる状態ではエルフも襲撃しないだろうから皆殺し?にされた場面は伝聞ではないか
ぶっちゃけミレンドルヴァのマッチポンプでは?という説を推す
流れ自体は
オル子ゲットしてイキった村人がエルフの里襲撃、占拠→エルフはゲリラ戦で対抗→オル子ブチ切れ一つずつ潰し
→(オル子がいない間に?)エルフ(?)が元エルフの里襲撃、村人ほぼ皆殺し。で特に矛盾ないと思うが
0682名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 15:50:52.12ID:OfGcLLMm
>>681
うん、オルの身内が誰にやられたかって観点のその話では
もしかするとミレンドルヴァが下手人の可能性もあるってことは異論ない

イブ、オルどっちも仕掛けられた側の被害者っぽく語ってるから
先に仕掛けたのはどっちかな、と思ってね
ちなみにエルフの仕業に思わせるよう最初にミレンドルヴァがオルの村(旧里とは別)を
襲ったってパターンはないだろうと思ってる
それなら旧里襲撃の時点でオルがガチギレしてるはずだし
0683名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 16:04:50.69ID:OfGcLLMm
あ、「村のみんな」って言葉通りオルの部族は兄以外皆殺しにされたかもしれんのか
作中のオルも何かと「みんな」「みんな」言ってるから
小っちゃい子が沢山程度の意味で「みんな」と使うのと同じくらいに思ってた
本当に皆殺しにされたなら、イブの旧里を襲った際にオルは部族を率いてたってことだから
オルが先に仕掛けたのが確定するな
0684名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 16:07:31.99ID:3Nmk1z9q
アホのオル子ちゃん洗脳して旧里は我々の故郷だとした人間がいたってことですよね
(・_・D フムフム、総合してオル子側の意見を素直に受け止めてしまうと
人間も霧の中から現れた魔獣で、そこから巣立っていったとなりかねない
蛭の問題があるのだけどエデンフィールド説なんて妄想も出来なくはない
「人類の故郷はフィールドだったんだー」「なんだってー」MMR略
0685名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 16:11:05.92ID:5wTE585B
「こんなとこじゃなくて環境の良いエルフ村で暮らしたいんです」
オル「人のものは取っちゃダメだよ?」
「あそこはもともとおれらのとちだったんです」(棒
オル「むむ、エルフひどい!」

くらいチョロいと確信してるわ
0686名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 16:18:24.87ID:rVyf9x5M
ルシアの部族に最初に攻めたエルフがスレイド族じゃない仕込みの結果な可能性もあるよね
0688名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 16:42:13.19ID:BDgIDXrK
ウィルクは王都から帰る前にイヴの好感度稼ぎと好奇心を兼ねて霧の大地に遠征するかもな
0689名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 17:17:26.84ID:C+T8Rqza
けっこう霧の大地遠いし
社交期間が終わったら共同報復約定も失効するから
さっさと帰ると思うよ
0690名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 17:23:14.86ID:5wTE585B
オルシアンを保護したのが霧の大地だとするとレヴィオス領内でミレンドルヴァと接してなきゃいけないけどそうすると有効利用できるレヴィオス領かなり狭くなるし保護したのは霧の大地の外の方が納得いくよね
0691名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 18:20:14.21ID:OfGcLLMm
>「いずれ王城に父と俺を招待するので、挨拶はその時にさせてもらう……とか言っていたそうだ。(略)」
>王城に招待すると言えるのは、レヴィオス王ないしはレヴィオス家本家の人間が認めた客人ということだ。

赤頭巾がこんなこと言ってたらしいけど、今回の登城で登場するかな
したらいいな、気になってしゃーない
今回は赤頭巾の招待でないから別の機会ってオチかもしれんけど
0692名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 21:56:46.80ID:5wTE585B
赤頭巾さんは性交会の異端派主祖っぽいよね
態度が明らかにカブトムシではなかった
0693名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 22:12:12.67ID:Y5n9qtRV
赤頭巾ちゃんは10代後半ぐらいの女性らしいから顔と体が良ければ性行の対象になるのでは?
赤頭巾ちゃんだけじゃなくおっぱいちゃんや聖巫もだけどあそこまたで宗教に染まってると強姦展開ぐらいしかよそうできない。
0694名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 22:25:54.42ID:u07AySbq
直感的にギャルゲーで例えると
おっぱいちゃんはゼス教に理解示す選択肢選んでいったらおkなわりと攻略難度低めのキャラ
赤頭巾は特定のイベント(オルシアン関係)進めることでようやくルートに出てくる隠しキャラ
聖女ちゃんはクッソ面倒くさい聖都遠征を成功させないと姿すら見れない裏ボス的キャラ
みたいな妄想

とりあえず赤頭巾とあんまり仲良くなれなさそうな気はする
0695名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 22:38:11.75ID:cd3juzAF
俺のイメージでは赤ずきんはオルについてくるおまけのシールって感じ
オルと抱き合わせだけどオルの方を持て余しがち
0696名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 22:56:15.08ID:2n3Ht1Dj
聖都遠征が成功するかはともかく主目的の「レヴィオス家の権威を回復する」ってのは絶対無理そうだよな

侵攻に積極的なレヴィオス家、ゼルドミトラ家はあんま軍事力が凄いとは思えないし、クオルデンツェ家やミレンドルヴァ家を参加させて遠征に成功したとしても「ウィルク殿最強!これからはクオルデンツェ家について行きます」っていう貴族が増えるだけな気がするし
0697名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 22:58:54.91ID:E/KjKJIZ
アテラハンが聞いた案ではウィルクの武力なんかなくても楽勝できる秘策があるって話だったと思うが
0698名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 23:01:14.11ID:5wTE585B
侵攻ルートの一部はクオルデンツェが支援しないかぎり実現が難しいとかレヴィオス家の卑怯者クオルデンツェは落ちぶれシュピアゼイクと睨み合ってればええねんでかくなろうとすんなっていう思惑が露骨すぎてな…
0699名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 23:13:24.05ID:qpc+vRDv
姫ブスじゃ現状何のメリットもないなレヴィオス
ウィルクがいれば二面戦争になっても余裕あるだろうし
さっさとおうち帰ってシュピアゼイク侵攻したほうがええやろ
0700名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 23:15:17.91ID:FSzySVXf
ウィルクの武力は想定されてない時点の計画でもクオルデンツェ家の協力は必須だって話だし、今の計画のまま遠征したらクオルデンツェ支持者が増えそう
0701名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 23:30:14.96ID:0ABm01Um
というか万が一ウィルクかルシアが参加したら王家の威厳って全く回復しないよな
こいつらが蹴散らしただけじゃん、王家とは(笑)
ってなるのよね
0702名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 23:31:14.13ID:5wTE585B
前日に家から放り出すなら美しい姫をくださいと言い放った怪物に当主としてブスをあてがえと提案されたルークセ様の心中
0703名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 23:37:48.47ID:E/KjKJIZ
ブスってのはウィルクの個人的感想だからなあ
ある程度事前調査はしているとはいえ
異国どころか異世界出身者のアリナシ基準を正確に把握するのはなかなか大変だと思うよ
同じ日本人でも読み違えることあるのに
0704名無しさん@ピンキー2019/09/26(木) 23:42:57.32ID:2n3Ht1Dj
ルーゲイン「ウィルク殿は我が娘を気に入り、レヴィオスの麗しき蝶との出会いに感謝を…と言ったらしい」
ルークセ「ほーん。じゃあウィルク好みの美女なんやな」
0705名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 00:12:26.34ID:0kv+hq8I
パパはウィルクの妹への執着を十分わかった上で
「なあに、安心しろ。取り返しのつかない失敗さえしなければ何も問題は無い。嫁を送らざるをえないほどの失敗など、まずありえんからな」とまで言い切っている。
これをひっくり返せるものではない。
ウィルクも「父から既に了承が出ているのだ、例え魔獣エルシニアが現れようとも俺は絶対に譲らない。」と思ってますからね。
0706名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 00:25:53.60ID:VxhD2u1V
魔力こそパワー。パワーこそ貴族の世界観だから、性格はともかく、嫁力が一番高いのはオルシアンです。
なんと言っても跡継ぎの後継者問題を魔力のゴリ押しで緩和できるというメリットがある。
0707名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 00:30:05.69ID:zZ8t0Wbs
ルシアまだ13歳なんだから格上から再教育されたら矯正の機会はある筈
つまりウィルクが手元に置いてじゃじゃ馬馴らしするしかない
0708名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 00:41:52.80ID:+bHOUhCE
まああれは世間知らずでのせられてるだけだしな
力では唯一ウィルクが対等に立てる相手だしなんやかんやで矯正はできそう
0709名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 01:01:43.79ID:qjBTSq2w
かつて操の民はゼス氏を育て上げた実績があるわけで、始祖をちゃんと教育すること自体は
可能なんだろう
(主祖の教育だって従祖たちがよってたかってやってるわけでな)

オル子が矯正可能かどうかはわからんけど
0710名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 01:25:59.98ID:/KOmcGpS
今まで力で上に来るやつがいなかったとこに瞬間的にでもこっちが上と思い込ませたら割と言うこと聞くんでね
根は素直なアホの子みたいだし
0711名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 05:47:48.14ID:utKpbJFk
>>703
三日もためなきゃいけないのか?も
いまいちアテにならん気がする

後背位でいいなら一日でもいいんじゃなかろうか
0712名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 06:37:43.98ID:AeSE6Hz7
顔を思い出したら萎えるからその分溜めが必要ということでは
0713名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 06:44:50.78ID:1gt88A7+
母親の顔まではいかないだろうけど思い浮かべるときつい顔なんだな
0714名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 07:02:20.37ID:y9rTTsPY
ウィルクとデュンケル以外のレヴィオス家側の周囲は隷祖だから
魔力漏れはデュンケル意外には気付かれないかもな
ここでオルの時のように爆発しても意味ないだろうし
只、王子はカップを壊した事をどうにか説明せんとならんだろうけど
0715名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 07:16:25.85ID:9XEMo9gM
>>714
あの、(デュ護衛一歩下がる、ウィ護衛そこまで下がる、デュ護衛一歩下がる)って
護衛が交互に一歩ずつ下がるの、緊張感のある関係が出てて細かくていい
プルの護衛とウィルク、ファニィの護衛は同時に下がっていったのと比べて関係の差が出てる

あと十分遠くまで下がったらしいから、聞かれたくないデュンケルが距離も予め指示してるのかも
0716名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 07:41:30.07ID:9XEMo9gM
ク家武官の想定でオルシアンは霧の大地時代にも当然のように探知魔法を使えてたことになってたけど
平民隷祖だけと暮らしてたのにどうやって探知魔法を習得するんだろ
種族しか分からないあのヘッポコ探知なら独学イけるだろ、使えたはず、みたいな?

(探知魔法で感じるエルフの魔力を知ってたことについては、それが即霧の大地時代に探知魔法が使えてたことにはならず、
ミレンドルヴァで探知魔法を覚えてからエルフの魔力を知る機会があった、でも説明がつくけど)
0717名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 10:32:11.63ID:o5Ayuwms
オルシアンに味方した(脅して聞き出した?)エルフがいた説
精度の悪い探知なら魔力ゴリ押しで誰でも使える説

イブ曰く旧里を出てからもオルシアンに襲われてるらしいから何かしらの探知手段はあったのかな?
まあ、100人規模で移動すれば何かしらの痕跡は残るだろうしそれを追っただけな可能性もあるけど
0719名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 10:41:00.79ID:AeSE6Hz7
今でこそノウハウ受け継いでるけど何事にも最初はあったはずで
ゼス以前の主祖(操の民)が魔法を作り出せたのであれば
始祖であるオルシアンが力任せでゼロからできてもそれほど不思議はない
0720名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 10:44:38.55ID:/zbGh+pD
ウィルクの好みはクオルデンツェ内で共有されてるので、ブスが登場したときウィルク護衛は「レヴィオスやっちゃったな」って思っただろうね
0721名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 12:10:07.24ID:+zfwJ5+2
オル子の探知は蛮族みたいな生活の中で身につけた気配察知スキルみたいなもので、
貴族が使う魔法とは似て非なるものなんじゃね?
0722名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 12:24:22.64ID:9XEMo9gM
オル式探知は魔力の大きさが分からないせいでウィルクを舐めてかかって
エラい目に遭ったから、これからは主祖相手には慎重になるかも
いや…アホだからないな、ない
0723名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 12:39:00.55ID:kBq7SglA
私がアブラウルの蜘蛛だったらどうするのかを考える。アブラウルの蜘蛛から見るとウィルクの本気が見えないのが嫌なトコロだ。
ウィルクを本気にさせるためには、ウィルクが怒りを覚えることを知ることが重要だ。
そのためにはウィルク関係の情報を集めていただろう。
そして、そこに妹を嫁に出すことに関係することならばウィルクが怒ることを知ったとしたら。
何が何でもファニーをウィルクが殴り込みに躊躇する家へ嫁に出す工作を仕掛けるだろう。
可能ならば自分はウィルクの味方のふりをしながら。
本質的には裏切者であり味方でもあるアブラウルの蜘蛛であった。


ウィルクを王様にするためには、ウィルクの怒りを知り利用しなければならない。
0724名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 13:00:55.11ID:TckSJQLA
>もっとも、ゼロから覚えられないわけではない。
> 自分自身の体のことは理解しやすいため、身体強化魔法などは従祖であればなんとなく発動できるし、火おこしを普段からしている者であればなんとなくの感覚で炎を放つ魔法を使えるようになることもある。

オル子はエルフのゲリラ戦術に腹立ててひとりで魔力形質探知を編み出したのかもとおれも思った
アホの子的には魔力の量を気にするよりわかりやすそうだし
0725名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 17:52:28.18ID:P7puxuYj
ウィルクとの婚姻の話上がってる姫がぶさ気味だったし逆に婚姻の話消えたカルミアはウィルク好みの美少女なんだろうな
魔力の感度が非常に高いらしいカルミアにウィルクが全力で愛情魔力放出したらどうなるかね
0727名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 18:59:36.22ID:NuHQY2Td
カルミア「やだこの人わたしのことめっちゃヤラシイ目で見てる……」
とかならないかな
0728名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 19:02:35.20ID:NuHQY2Td
>>727魔力感受性の高いカルミアなら、お漏らしでバレそう、という意味で

全力で放出したらすごいことになりそう
0729名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 19:18:43.41ID:y9rTTsPY
カルは自分が美人かどうか分からんだろうからな
何故自分がウィルクに体を狙われるか分からなかったりして
0730名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 19:20:39.82ID:9XEMo9gM
お漏らしお漏らし言ってたのは今回のフリだったのか、それともまだ特大のお漏らしが待ってるのか
0731名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 19:21:12.75ID:4k0gmQmV
まず貴族が初対面の女性をいやらしい目で見るのはほとんどなさそう
0732名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 19:30:25.79ID:y9rTTsPY
カルでありそう
今迄は侮蔑なオーラばかり感じてたのに
ウィルクからは性欲のオーラ
0734名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 20:11:49.79ID:0iI78mQc
カルは美人とは描写されとらんのだよ

レヴィブス、アテラブス、ゼルド男だけ、ミレン野獣というチンコ萎え萎え王国だったというオチも
0735名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 20:19:14.75ID:AeSE6Hz7
カルがブサならそれはそれでウィルクの心の平穏が保たれるので、むしろ(読者以外には)好都合ではなかろうか
0736名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 20:29:29.44ID:ex5lhKde
カルの目を魔力任せの治療で治してあげるのかと思ったけど
この作者が目隠しプレイというシチュを書かないわけないだろうし当分先かな
0737名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 20:38:14.94ID:P1VsLd5h
まさか姫が、袋かぶらせなきゃヤレないほどブスだとは思わないよなぁ…
作中で美人の記述がない女は、みんな化物だと思っていたほうが良さそう

今後トドのような魔獣姫にウィルクが襲われることがあるのだろうかw
0738名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 20:57:28.95ID:al5Ct/SC
カルミアは魔力で周囲を把握してるからあんまり関係ないんだよな
魔力も封印するならまあ別だけど
0739名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 21:07:27.81ID:hKD+pZat
アリィナ姫は未来でもブス確定してしまったけどウィルクはどうなんだろうか?
若いころの親父似のイケメンらしいが、将来はルークセみたくガタイがいい強面になるのかな
0740名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 21:17:31.09ID:TckSJQLA
>>739
せっかく超絶イケメン貴公子様なのに強面に成長させるほど空気読めない作者じゃなくね
0741名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 21:25:59.30ID:JRaG8irK
カルは妊娠したら周りが把握できなくなるからやばいな。
0744名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 21:45:27.90ID:CeIdfzLw
来たな
0746名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 22:05:25.93ID:TckSJQLA
遠い未来でアンナモチーフの朝ドラは大成功したから大河ドラマでミニット主役にして爆死するとこまで読めた
0747名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 22:48:18.55ID:kFjziRFj
ミニットのシチュエーションはエルオ大陸の女の子の理想そのものだから
割と早い段階で演劇や童話になって遠い未来には新大陸にミニット城が建つだろ
0748名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 22:58:14.06ID:O7PFW4Bo
そしてミニッツメイドというジュースブランドが生まれるわけか
0749名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 23:03:56.31ID:rG66CO7E
街で美味しいと評判の大福がお城にやってきたら
美味しい洋菓子がいっぱい有って自信喪失だったのに
一番最初にお手つきされたというのがねw
0750名無しさん@ピンキー2019/09/27(金) 23:42:58.34ID:NuHQY2Td
>>742
文章だけ読んでると、ノヴァルフ君は「出来る子だけど未熟」という
イメージが先行しちゃって、マッチョであることを忘れちゃうんだよな

俺の中で知的マッチョのイメージが良くできなかったせいか
0751名無しさん@ピンキー2019/09/28(土) 00:05:08.38ID:bJHPxR5T
くそっ
ノヴァルフをジョナサンでイメージすると

初めての相手はノヴァではないッ!
このウィルクだッ!

が頭に浮かんで離れなくなったじゃないかどうしてくれる
0753名無しさん@ピンキー2019/09/28(土) 00:12:53.42ID:MYRi9OI1
初めての相手はエリナではないッ!
このディオだッ!
だっけ元ネタ
0755名無しさん@ピンキー2019/09/28(土) 00:20:54.78ID:VKQPvJWB
感想欄に定期的にホモ小説だと思ってた人が出てくるの本当に草生える
0757名無しさん@ピンキー2019/09/28(土) 00:59:49.04ID:AHFrhHEU
EDになってたらさすがに婿入りは無いと思うが
であれば検査したのか自己申告かやることは(別の女と)やってるのか
0758名無しさん@ピンキー2019/09/28(土) 01:34:26.92ID:0alkEgbF
よくよく考えたらお姫様をスルーして王子に先走り放出回だったしやはり男色
0759名無しさん@ピンキー2019/09/28(土) 05:09:45.59ID:npbzzoj7
でも不細工でプライドが高いから、会話に気を使うブス姫と
思ったよりも気安く喋れるイケメン王子様なら
王子と楽しく喋ってたほうがマシかな
0760名無しさん@ピンキー2019/09/28(土) 06:43:26.75ID:S3CY64k/
魔力残滓は後年発症するってのもあるから
初夜当日に発生したりして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況