ノクターンノベルズPART175 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2020/01/06(月) 04:53:07.92ID:7K2EMiv2
男性向け18禁小説のみを掲載する投稿サイト、ノクターンノベルズについて語るスレです。
■ノクターンノベルズ
http://noc.Syosetu.com/
>>950が次スレを立てる事、>>970を超えても立たない場合立てられる人が宣言して立てる事
・荒らしは特定ワードでNG推奨
・NTRの話題に限っては必ず作品名を出す事、出してないレスはスルー

※既存スレッドとの重複・類似は禁止なので、関連スレはしたらばへ

■関連スレ
・紹介・質問スレ
【作品紹介】ノクタ・ムーン作品おすすめスレ【捜索依頼】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22728/1443961201/

・作者スレ
【愚痴】 作者が雑談をするスレ PART22 【その他】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22728/1545012526/

・【ノクターン】のくむん混合雑談スレ★【ムーンライト】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22728/1435595978/

・【ノクムン】読みたいネタ・シチュ・プレイ、ボツネタ・ボツプロット
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22728/1436621895/

※前スレ
ノクターンノベルズPART174
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1576729255/
0736名無しさん@ピンキー2020/01/19(日) 23:22:10.66ID:4R9GXpn3
>>733
ぷるるん滞在記は埋もれた名作だと思う
作者さんはその後に大ブレイクしちゃってるけど
0739名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 00:33:20.36ID:3rcRoJde
頭がおかしい教え子ってやつ、やたら伸びてるけど面白いのか? それともエロいのか?

なんか最初の詠唱シーンだけで、90年代級のセンスの古さを感じさせるんだけど。
0740名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 00:43:38.82ID:zNUkje+S
わからん
読んでみたけどなろうから来たのかなくらいしか
0741名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 00:48:28.80ID:gfv2P9tG
初心者パックが台詞の前に名前付けだした
勘弁してくれよ
0742名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 00:48:55.73ID:3rcRoJde
>>740

あーやっぱそういう雰囲気か。

完璧な印影をつけた1セント硬貨かな。
0743名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 01:05:17.29ID:zNUkje+S
>>741
突然それやるってきいたことないんだけど
あー感想で指摘が来たとかか?
0744名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 01:37:48.17ID:UFiQgtv+
僕も本人も知らないうちに幼馴染の彼女が他の男たちにエッチなことをいろいろされてるようですがいつの間にか連載再開してて嬉しい
エタったと思ってた作品が復活するとテンション上がるわ
0745名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 01:38:27.24ID:aU6VQyy2
>>739
NEOの他の作品は面白いと思うんだけどな
エルフ師匠のやつとか異世界ロボットものとか
今回のはなんか若干ダメな面が出てるな
まあ始まったばかりだからまだ作者買いで見守るが
0748名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 03:22:59.07ID:o6R9kt/3
確かノクターンだったと思うんだけど
シュチュエーションしか思い出せなくてなんの話だったか忘れちゃった
主人公が姫さまを自分の屋敷から連れ出して屋敷の前で待機させてた姫さまの部下?(近衛女騎士、近衛女魔法使い?)の何人かに見せて
姫さまの部下怒って攻撃しようとしたけど主人公に返り討ちにされて触手的な魔法で処女奪われようとしてるところにそいつらの上司が来て私がなんでもするから許してあげてくれない?って感じで
その上司は平民の夫と結婚するために(確か国の方針とかで強い奴は強いやつの子供を産め的なのがあって)2〜3人ほかの強い魔法使い?の子供産んでた
確か姫様が主人公とやってる理由もそれ
あと姫さまの部下にレズの騎士がいたのは覚えてる

記憶がボロボロでわかりにくくてすまん
0749名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 07:24:45.42ID:YJh/T4BW
今更だけど武装僧侶たった一年弱であんだけの内容があったんだよな
つくづく惜しい作品を失った
0750名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 07:45:12.23ID:fUCz4jmU
>>742
読んでみたけどそんな大仰にたとえるような詠唱シーンか?
もっと頭の悪い文体じゃないと頭に入ってこないガイジか?
0751名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 08:43:33.11ID:WG0pJiNv
武僧レス、SEIREIレスで盾&槍に手を出してしまったは
盾の後半イマイチだったが槍はおもろいな。盾頑張って読んだ甲斐があったは
しかしそれも今日中に読破してしまうだろう・・・ノクタでこういう一気読みクラスないかのう
0754名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 11:46:55.21ID:zs6d5kyT
「「「「こういうクソみたいな表現が許容されてるんだから台本形式でもレベルは変わらんだろ」」」」
0758名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 12:07:59.05ID:P2cUuAry
盾って盾の勇者か?
悪い意味で厨二病過ぎて耐えられんかったわ
0759名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 12:26:25.72ID:pRVjI9re
盾本編は必殺技の名前叫んでぶっぱとか雑になって
書籍で完全版にするのか?と言われたくらいだった
槍直しの開幕で剣・弓ぶっころループとかはおもしろかったが
真槍は読んでない

んでその作者のがノクターンのは
「寝取られ勇者をTS少女が救う話」とかだっけね
0760名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 12:29:04.71ID:3iYGO/x0
「」重ねるのが苦手な人ってどう書かれてるならいいの?
0768名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 14:22:27.50ID:tzaCEuYZ
盾とありふれはまじで気持ち悪い
SEIREIは毎日追うよりためてよまなないとおもしろくないしクズ魔族は作者さま身体齢し武僧は二年待ちだし
やはりエルマーナの白百合しか読むのねーないま
0770名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 14:25:46.72ID:tzaCEuYZ
ピンク伯爵は中指として戻ってきただろ
別作品でも良作うめるんだから武僧以外の作品で戻ってきてくれたらえてんや
0771名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 14:36:55.69ID:vINs485+
個人的にはだけど、武僧ってハズレヒロインがいないんだよな
エステルもアリュエノもセレナもナトラもルフナもクリスティもマリアベルもみんなうざさがなくて可愛い
SEIREIのミコノやスレイブな美里はしゃしゃりでててくそうざい
0773名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 14:45:11.78ID:C5LnTmTs
台本形式は地の文や台詞でわかるような表現能力がなく、台詞のやり取りを延々と繰り返す会話劇にしたら区別つけられなくなっただけだろ
0776名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 16:03:09.03ID:WGEudE9B
>>774
具体的な例はあるがケースバイケースなので挙げはしない
本をもっとたくさん読め
0777名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 16:07:35.08ID:aU6VQyy2
表現力ないなら一人称とか語尾で判別できるようにしたったらええねん
0778名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 16:08:12.84ID:fUCz4jmU
「「」」って複数の人物が同じことを喋ってるのを現す技法じゃないの?別にラノベとかでも使われてるよね
0780名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 16:15:34.04ID:rFYaU0Eo
横から失礼
なろうの平均値が使ってる手法だな
赤き誓いの4人だったり現地で出会った人たちのリアクションで使ったり

「「」」の1行で済ませた方が読者にストレス掛からないなら外法でも有用なのでは?
毎回ヒロインズに一言喋らせるのが面倒で諸侯会議云々言わせるよりはいいと思う
0782名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 16:33:56.89ID:o6R9kt/3
>>763
すまねえ
ほんとに全然思い出せねえんだ……

レズ騎士が主人公のことなめてて勝てたらなんでもするって勝負挑んで負けてたのしか思い出せねえ……
0783名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 16:34:14.57ID:kBj61Y4i
「ここは俺が」
「いや俺が」
「いやいや俺が」
「「どうぞどうぞ!」」
0785名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 17:12:10.47ID:37Y6B8pG
「いいえアナタ、私がイくわ。イク、イク、イク〜〜〜!」
0789名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 17:45:40.78ID:3iYGO/x0
カッコ重ねるのが嫌ならどんなのなら満足なのか聞いたのに、返ってきたのがもっと本を読めってどういうこっちゃ
結局わかりやすいのが1番やね
0790名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 17:56:17.13ID:C5LnTmTs
>>789
本を読んで語彙力や表現方法を身につける
地の文で表現する力がないから「」を重ねたり会話文が延々と続いたりする
会話のキャッチボールは1往復か1往復半程度、「「」」は使わずに地の文で情景を表現するようにした方がいい
0792名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 18:02:33.92ID:3iYGO/x0
>>790
なるほど、声を揃えて叫んだとかの描写がいいんかね
自分もセリフばっかりの作品もあれだな……とか思ってたけど、最近は地の文飛ばしてセリフだけ読む人も出てきてるらしくてカルチャーショック
0794名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 18:06:24.53ID:T3SHLBWP
読者が読みやすいかどうか関係なく作者が書きやすいから普及してんのかね
地の文だと毎回同じ表現ってわけにもいかんだろうし
0795名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 18:06:40.78ID:m/5Rubvs
>>789
てか普通に「「」」使っていればそのうるさいおっさんをシャットアウトできるメリットがあるよ
そのおっさんの為に小説書いている訳でもないだろ?
0796名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 18:07:16.89ID:xLV9uBxA
表現する力がないんじゃなくて大多数の読者へ読みやすく配慮した結果だろうに
表現方法なんてどんどん変化していくもんだよ
0797名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 18:10:56.37ID:oKvnzEs5
タイポグラフィーとかね
「僕は友達が少ない」
でもちょっとした使い方をしてたけどおもしろいよね
0799名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 18:28:14.07ID:C5LnTmTs
>>792
書き手も読み手も文章を読むことに慣れてないんだろうね
漫画なら地の文の代わりに絵が表現してくれるんだけど、小説はそうはいかんから

>>793
なぜ俺が作者にw
俺自身が読みやすいなーと思った作品や好きな作品の特徴が共通してこんな感じだったんよ
0801名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 18:54:27.26ID:v3FPd0uH
ノクターンって超巨乳好きが多いってイメージなんだけどあってる?
一昔前に流行ったスイカップ乳をヒロインに据えてみようかな
0805名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 19:50:15.43ID:QIwbVasH
文法云々はどうでもいいけど
全く同じセリフを複数人が同時に言うって基本的に寒い
とくにツッコミでそれやるやつ
0808名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 20:04:37.41ID:ukbyuFTW
ライトノベル脳ばっかりでワロタ
もっとちゃんとしたものも読めよ
魍魎の匣や黒い家なんかも面白いぞ
0809名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 20:09:46.45ID:v3FPd0uH
やさぐれオッサン×女装美青年のなら書いたことあるけど
男女両方(多分)から苦情メッセもらって打ち切った
0812名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 20:17:28.05ID:ukbyuFTW
>>811
最近のはライトノベルに寄せてきてるけどな
黒い家付近のはどれも秀作よ
青の炎やクリムゾンの迷宮もおすすめ
0814名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 20:20:21.41ID:TH2Sjfea
>>812
それらも当然見てるし囀りとかも見てるけどちゃんとしてるかと言われるとうーんって感じだぞ
完全な娯楽小説やん
0815名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 20:38:45.71ID:KyvWqJ0p
大衆小説もラノベも面白ければそれでいいってスタンスは一緒でしょ
切り分けていいのは文章そのものが評価対象になってる純文学くらい
ただし純文学って基本つまんないけどな
0816名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 20:48:34.48ID:HyIKwhXZ
こいつらって話しを脱線させないと死ぬ病気にでも罹ってんのかな
0818名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 21:00:10.41ID:ZQi+UN84
純文学は何が違うの?
0819名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 21:01:57.76ID:CYoMb9m3
京極夏彦くらいテンポよく文章が書ければ苦労はしないのになぁ
0820名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 21:04:59.35ID:5Oi7sILH
トリストラム・シャンディを読むのだ
脱線に次ぐ脱線
「「「」」」なんて目じゃないイカれた手法の数々
しかも作者死亡でエタってる
250年以上前に書かれたなろう小説のご先祖様みたいなやつ
0823名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 21:13:17.76ID:LWjzO+j1
読んだ本ひけらかすの流行ってるんですか?
ここに出された本はもう全部読みたくなくなるな
ちなみにギャーギャーいう前に金閣寺読め
0827名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 21:25:51.82ID:xLV9uBxA
そもそも文章作法を気にしてるやつらが尊敬する先生方も
もっと柔らかい頭をしてると思うよ
0830名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 21:53:27.28ID:JMljzu7h
ラノベはラノベで切り分けたジャンルとして確立してる以上は「そういうジャンル」だろ
純文学まで極端な方向にいかなくても大衆文庫とはちと違う物だと断言できるわ
0831名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 22:01:32.75ID:vPyxtzKq
本屋の売り場が違うもんな>>ライトノベル
判型が違うからなろう系も独立してるな

純文ならドストエフスキー読んどけ
おっさんが急に3ページ分くらい喋り続けたりして熱い
0832名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 22:09:50.01ID:f8eRJM2Q
古典=純文学

大衆文学

ライトノベル

漫画

一般的にはこういう区分だよ
ライトノベルは大衆文学と漫画の中間位置
ライトノベルと大衆文学はどっちも同じ娯楽と言ってるやつはググって勉強しなさい
0833名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 22:35:23.66ID:gVDup0N/
ライトノベルが生まれた経緯は児童書からの派生だしな
映像や漫画に比べ大衆小説の敷居が高いと言われていた中で敷居の低い小説の位置で生まれた
ロードス島やスレイヤーズなどで徐々に浸透していき涼宮ハルヒで爆発的に普及した

そういう意味では、なろう系は確実にライトノベルの派生型だ
今の30代40代はハルヒ含むライトノベルで育ってきた者達だから主要層とも合致してる
0835名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 22:47:56.55ID:tC/hDNcb
「「「「いただきます!」」」」



「「「ごちそうさまでした!」」」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況