侯爵嫡男好色物語 Part.10 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0322名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 08:51:05.55ID:izvhiccU
レ王が魔獣討伐で亡くなって、皇太子とブス姫がくっつけばいいのに
そしたら、出戻り近親後家さん・・・幸薄因習姫が食えるかもしれない
0323名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 09:23:28.32ID:svPnEYGq
正直ユンケル君は周囲巻き込んで破滅に向かって突っ込んでく感じがひしひしと

仮にレ王が亡くなったらユンケルの道を阻む最大の障壁が無くなるから
別にブス姫とくっつかなくても好きな相手と普通に後継者作ればいい

ウィルク的には周囲に美味しそうな果実がいっぱいあるのに、わざわざ面倒くさそうな中古品に手を出す理由がないっていうか
0324名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 09:59:15.96ID:HP+3o/Tr
デュンケルくんの目指す所がまだ不明だからなぁ
ルーゲインとは違うってのは明らかだけど
0325名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 10:09:04.59ID:+bDtoNIY
ブラと紐パンも作ってるね
ニューネリーシルクで作れば貴族の御夫人方に売れて大儲け出来そう
採寸はウィルクしか出来ないってことにすれば、ウィルク大勝利w
0326名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 10:23:41.92ID:j/Bo+2ch
171話でウィルクがリアライトに言われた、15年程度でシュピアゼイクを倒せると言う予想をルークセに話してはいけない、って諫言のその理由って解説あったっけ?
0328名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 12:00:02.49ID:8yxtqO66
>>326
そんなに時間をかけたら、レヴィオス家が外交環境を変えてくるから実は無理って話。
0329名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 12:09:30.29ID:rFECKxpe
ルークセもさいしょからもちろんわかってんだから
あらためて聞かされても ぐぬぬしちゃうだけってこったね
0330名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 12:13:25.47ID:O+/ZHv9P
改めて読み返すとこまかいところまでよく考えて書いてるなぁと感心する

「対立」の最後で赤頭巾が
「……我らの上位に君臨する、至高の存在です」
ってのも隷祖なら魔力の質の違いがわからないはずだから従祖以上は確定してて
主祖に対して対等に話す様子から魔封印された主祖なんだろうなと予測出来る
0331名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 12:32:50.73ID:tQlKhRFg
対等に話してるから主祖じゃないってのはこのスレでも書かれてたけど
ローナ聖巫と思った人は居なかった気がするな
教会関係者かなってのはあった気が(教会ないはずの王都でという疑問含め)

作者的には読者の予想を上回り切ったと思うのだろうな
0332名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 12:38:36.44ID:HP+3o/Tr
言動はいかにも司祭なんだけど、レヴィオスと相容れない敵であるはずの司祭が客分としてレヴィオスにいるの??
ってなるから信じきれなかったんだよね
ウィルクが思ってるほど犬猿の仲ではなかったわけだな
0334名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 13:44:47.26ID:DjVpq4DD
ローナが出てくるとまでは予想できなかったよ
なんせ宗教の象徴的立場で偉い人やし
0335名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 13:48:28.37ID:A+IGMt8m
そもそも聖都のローナ描写からして
誰かの面倒見るようなキャラには見えないからね
自らオルを宥めて引き取っていくとは思わんよね
0336名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 13:49:13.27ID:svPnEYGq
というか聖女的存在がホイホイ聖都を出られるという発想がなかった
固定観念だか先入観と言ったらそれまでだけど、普通ああいうのって籠の鳥的なモノじゃん?
0337名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 13:49:53.47ID:i6oKh29A
赤頭巾ローナ説はあったけど童顔高身長貧乳ロリだとは思わなんだよ
0338名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 13:52:45.52ID:HP+3o/Tr
隷祖、高身長ってあたりは引っ掛けだったな
魔封印で魔力を感じられなくなるって話はあったけど、覚えてる人ほとんどいなかった気がする
0339名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 13:56:27.20ID:rFECKxpe
協会関係者でしかも主祖だろうってとこまでならけっこう予想あったが
ローナ本人ってあったか?

あとは「オルシアンが言った昨日の人とお久しぶりの赤頭巾は別人なんじゃないか」説があったな
0340名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 14:36:31.47ID:BzEfXBOE
>>328
乾坤一擲疲労困憊で神経質になってるところに「いやー怨敵討伐ももうすぐですなー」なんて言ったら喧嘩売ってるようなものだからじゃなかったっけ?
0341名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 15:06:10.61ID:HP+3o/Tr
丁寧にウィルクが説明してくれてるんだから>>327の言う通りに179話「侵攻ルート」の序盤を読み直せばいいのだ
0342名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 15:11:47.19ID:HP+3o/Tr
魔獣テロ、なーんかマッチポンプくさい
奪われてテロ側がテロるまで腹黒ーナの中では織り込み済みなのでは…
0343名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 15:18:27.28ID:aiU5D1Yf
全てルークセの謀略だった!
シ家戦に邪魔なレヴィオスの国力を削ぐために、第一次魔獣テロやオル子を仕掛けた
くらいあっても驚かない、それくらい王都編は先が読めない
0344名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 15:27:57.03ID:tQlKhRFg
大陸統一に向かうなら、そろそろ軍務と外交謀略に長けた配下が加わるんだろうけど
それがクロウネの言う近付く人でもあるだろうし
王都で現るのかな?
0345名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 15:59:56.90ID:x7ucBAyQ
>>336
主祖女性が本気で飛び出す気なら軟禁とか無理だってのは実例出てたから納得なのよね
0347名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 17:12:31.94ID:wIKuUniu
シリアスだしクッソしょうもないものなんだろうけどおぞましきものってなんだろなあ
0348名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 17:52:05.24ID:W3YPms85
人型魔獣とか?
オル子の兄は、魔獣改造に失敗したおぞましい者になりかけだったり
0349名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 18:16:00.63ID:HP+3o/Tr
実はオルシアンは霧の大地で遺宝とか使って造られた人造始祖だった説
司祭が言う、霧の大地に近づくなってのは、それがバレるとマズイからとか
0350名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 18:25:23.45ID:6HhbFVY7
エフィアル達が言ってる贄って従祖の奇形児の可能性があるよね
ウィルクが蚕にやったようなことを人にやってもおかしくないかなって気がするんだけど
レヴィオス国内でやる意味がわからん
0351名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 18:26:27.28ID:7GEKNSMc
>>旧家は何を企んでいる!? あのおぞましきものは何だ!?
旧家は何を企んでると一緒なんだから
威嚇合戦の事じゃね?
オルかウィルクの事かな
0352名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 18:39:23.28ID:W3YPms85
オル子がホムンクルスもありえるのか
完璧な容姿で常識教養がなく駄々っ子、まるで生まれたばかりのように…
0353名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 18:46:17.14ID:HP+3o/Tr
敬うべき立場の始祖を造り出し、意のままに操ろうとする…あゝおぞましひ
みたいな
0355名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 18:57:51.39ID:W3YPms85
始祖は崇拝の対象でなく導く対象
始祖として生まれるのではなく、始祖になるように教育する
オル子の出生が怪しくなってきた
0356名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 19:33:16.08ID:DxxM2ruR
ローナ説はほぼ出てなかったと思う
俺は記憶にない
なろうの感想は見てないからわからん
0357名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 19:40:59.14ID:rFECKxpe
閑話のいっこ前でもローナのギャップ、年下だが背が高いとかあったが
赤頭巾でたところの十代後半か?なんかの描写で騙されてたなぁ

>>356
> なろうの感想は見てないからわからん

そういえば過去スレ検索しかしてなかった
0358名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 19:56:51.92ID:DEe2IPf7
以前出てきた時のローナと印象が全然違うから赤頭巾はローナってのが結びつかなかったな
0359名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 19:59:35.10ID:wIKuUniu
政争に負けた高位司祭あたりかなとは思ったけどローナの可能性は全く出て来なかったわ
0360名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 20:49:57.41ID:s93CLJD3
司祭だろうなーってのは割と予想ついたよな
言動と立場がいかにもだったし
0361名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 20:56:21.94ID:WlNQylsy
赤いベールつうのでかなり高位の司祭なんだろうなとは思ったがな
隷祖はないだろーってね それくらい
0362名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 21:10:54.11ID:Z2HfH4fv
>>349
これは割とありそうだよな
あれがウィルクって線はあんまり無さそうだから、じゃあ誰となるとオルくらいしかおらんし
ゼス氏も操りの民に作られた人造兵器だったんじゃ
0363名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 21:19:23.96ID:APbXkoFY
>>349
全土が焦土にってのがあるからなあ
魔獣関連くさいきはするが
それも嘘かもしれんけどさ
0364名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 21:26:41.04ID:lzH41sme
このタイミングだと聖巫だと思ったけど隷祖だしなぁって人はいた気がする
0365名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 21:38:32.24ID:ReK0twtc
202部の感想で普通に聖巫ローナ隷祖なんだ…っていわれてるな
まあ威嚇合戦でビビってない時点で限られてるしな
0366名無しさん@ピンキー2020/01/16(木) 23:44:32.56ID:8U90XXYS
ゼスとオル子は偶発的に生まれた存在だと思うが
操りの民が自分達以外の部族から絶対的な強者を作り出すメリットが皆無だし、オル子の村には戦える存在はオル子のみで遺宝を扱える者がいるとは思えない
オル子を作ったのが性交会だったとしても何でゼス教勢力でオル子を確保しないのか?っていう疑問が残る。レ家のセキュリティはガバガバだし、今よりもガバガバであろうミ家と紛争中の頃ならレ家領を通過して霧の大地のオル子を連れ帰ることも可能だろうし
0367名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 00:42:48.17ID:kFV3Dq7h
聖巫ローナかカトレアーク家が所属する再誕主義集団は
始祖女性が誕生しているこのタイミングになんとしてでも始祖男性を作り出そうと人体実験繰り返してるのかな
0368名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 01:13:51.27ID:4ObjPcO5
おぞましいがどれかは分からないけど、オル子は隷祖×隷祖生まれだろうよ
0369名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 01:22:19.94ID:4ObjPcO5
仮にウィルクが遺宝を使った子だとしても、
オル子が男子を産めば同じくらいの強さでなおかつ種馬が手に入るのだから
ゼス教はわざわざ始祖の男性にこだわる事もなさそうだがな
0370名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 01:31:14.23ID:kFV3Dq7h
隷祖×隷祖の精子か卵子か胎児を魔力漬けにでもしてるのかな

ローナに教化されてるシンシアは奇跡でエルオが救われるという思想にハマってたね
0371名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 03:38:12.44ID:moufvoGs
性交会って信者の規模はどんなものなのかとか記載あった?
地球のキリスト教ほどではなさそうだけど
0372名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 05:07:11.07ID:VilOOC3R
過去にゼスが使った魔獣誘導魔法があった
なんて話を聞くと、ゼスさんそれで何したの?って思っちゃうね
ろくなことじゃなさそう…
0373名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 05:10:55.81ID:43mSUUXn
聖ナヴェンポス→ゼス教の権威が地に落ちたので信者の大半はここにいると思われる
王国→ニューネリー市で布教が許されているので少なくとも信者0人ではない
帝国→信徒がいるのかは明言されていないが「古く大きな教会がいくつも建っている光景は、レヴィオス王国ではかなり珍しいのだ#35」とあるので帝国ではニューネリー市のように一部の都市で監視・活動制限を受けた状態で布教を許している可能性はある
0374名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 05:14:42.73ID:rqQorQQD
>>372
存在はしてたかもしれないけど
今回はゼスの魔法ではないと名言されてるような
0375名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 05:17:22.18ID:rqQorQQD
ごめん
行使した魔法とは違うだから、存在はしてたんだな
そして、使いもしたんだろうな。存在が分かってんだから

たしかにろくな事してないかもしれんね
0376名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 05:21:50.42ID:zrnM6dqh
ウィルクはただの主祖であってほしいわ。歪な欠陥やペナルティ等もなく、膨大な魔力容量は自前で鍛え続けた結実

無職で主人公の魔力量は魔神の器になる体(途上)だったからというので萎えて、さらに出力量は少なく宝の持ち腐れなのもガッカリしたし
0377名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 05:30:53.89ID:43mSUUXn
ゼス「いちいち成熟魔獣退治しに行くの面倒くさ。魔獣ホイホイ魔法でも開発して俺のところに誘導でもするか。主祖クラスが群れたところで駆除余裕ですし」

こんな感じの開発経由かもしれん
0378名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 06:33:44.42ID:VilOOC3R
移動させたら経路が少なからず汚染されるし、奇跡で穢土を浄化できるにしても二度手間な気がする
0379名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 06:45:03.01ID:Zqpib/sw
操りの民にぶつけたのかな
それとも元は操りの民の魔法なのか
0380名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 07:01:24.59ID:rqQorQQD
操りの民とかあまりネーミングしないような名前だもんな
なんかあんだろうね
0384名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 11:18:20.09ID:G1n0emKo
操の民って、ミサオノタミって俺は読んでたけど意味はよくわからない
0385名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 11:22:32.40ID:gjB/llmh
・她操起一把菜刀。〔+方補+目〕=彼女は包丁を手に持った

ヤンデレかっていう例文だ……
0386名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 11:22:53.30ID:6ebQNlyL
読みは「あやつりのたみ」だったはず
下級人種を操るマスターレースという意味かと思ってたけど
魔獣の可能性も出てきたんだね
あるいはちばらきにやたらフィールドが密集して霧の大地になっちゃったのもなんか理由があるのかもしれない
0387名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 11:24:45.45ID:rqQorQQD
操(そう、あやつ り)
1.あやつる他
操(みさを)※おではないらしい、但しPCはみさをでは変換出来ずみさお
1.意思、節操等
2.貞操


操は操りと貞操の可能性あんのか
0389名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 15:59:01.18ID:OD8Fd+sj
主祖同士の交配に積極的とあるから、そこから貞操系でもなくはないとこが複雑だね
操り系6の貞操系3、その他1くらいの可能性かな?
0390名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 17:05:11.27ID:OD8Fd+sj
話としては、夜会で踊って、プルとカルにセクハラして
王子他3人との会談終了間際くらい2匹の魔獣襲来って感じかな?
それとも王都の屋敷に帰ってきて、翌日シンシア辺りとセックスして終了した時間くらいかな?

テロ側が夜の0時位と仮定すると
明日の夜0時に魔獣侵攻(準備に1日かかる模様)

テロ側の話しがどのくらいの時間軸か不明だけど
貴族側は、開幕、遺宝、昼食会、交流会、夜会(今後)は同じ1日のはず
王都の日程が前倒しになった故の間に合わなかった発言だと思うので
魔獣襲来が外交終了して帰るとこというのはない気が、それだとテロ側の司祭がやったアピールが不足しかねない
0391名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 17:12:23.89ID:e61wKVNN
ブレイクスルーが起きて主祖姫とヤリまくりとなると魔獣で不能発生しまくりだよな
0394名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 18:53:12.84ID:2HOHuAxo
ナニか気になったらとりあえず全文検索

ロゼとロミリエ
> 現在、聖ナヴェンポスと呼ばれる土地はかつて、操《あやつり》の民と呼ばれる民族によって統治されていた。
0397名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 19:09:13.68ID:KLF63M32
操の民が魔獣の制御法、穢土の回復法を確立してたとしたら
ゼスの無能ぶりが際立つというか
とてもじゃないがゼス教を信奉する気にはなれないな
0400名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 19:31:20.18ID:OD8Fd+sj
夜会長そうだもんな
オルや残念王女も登場してくるだろうし
王子達との会談もあるし
今週末は厳しそう
0401名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 19:55:12.16ID:pu1ZduD8
操の民を滅ぼした後、自分のとこの部族がバカすぎてにっちもさっちも行かなくなって後悔したらしいけど
ゼスさん頭いいっぽいし滅ぼす前にある程度わからないもんかね?
0402名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 20:01:39.68ID:E0aS0ULF
その状態まで行っておいて操の民の統治システムを再稼働させられるってのもまた不思議だよな
0403名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 20:02:57.00ID:+/dWrCYy
>>401
頭良いからバカすぎる相手のことわからなかったのでは?
これくらいできて当然でしょ。え、マジかよ?みたいな
0404名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 20:52:16.91ID:1PHBYqv1
ゼスさんは操の民の世界の一員だったから、これくらいの社会システムは前提としてあるものとして育ったんだろ

自分たちはローマ帝国で傭兵やってたからローマの文明は当然のものだと思ってたけど、
滅ぼしてみて初めて自分たちの出身部族のバカさに気付いたゲルマン人指導者みたいなもんじゃないかと
0405名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 20:56:20.02ID:VilOOC3R
ゼスさんは、身内にプルやファニィくらいの賢さを期待してたら、実際はルシアちゃんでした!みたいな絶望を味わったんだろうな
0407名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 21:04:50.47ID:bMKmJXx2
まあそりゃそうだわな 旅の途中に子供作ってただけで教育はしてないんだからな
子孫もそこいらの部族と同じ知識しか持ってないのも当然だな
0408名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 21:06:14.83ID:+/dWrCYy
そもそもなんで滅ぼそうと思ったんだろうな?
恩ならありそうだけど
のりかな。行くぜ!大陸性は!
0409名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 21:12:17.44ID:OD8Fd+sj
支配階層の1人には成れても
王には成れなそうだったんじゃね?
0410名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 21:16:22.98ID:bMKmJXx2
操の民が魔獣を操ってゼスが旅の間に会った人たちが迫害を受けていたとか?
0411名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 21:18:25.31ID:bMKmJXx2
操の民が祝福の子を1箇所に集めるから他の地域で魔獣が倒せないので
何とかしようとしたとかか?
考えても分からんね
0412名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 21:35:01.54ID:fjxcckzo
血統管理で種馬
ブスとやれねーわ死ねぇとか
他人と女共有とかねーわ死ねぇとか
0413名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 21:47:26.23ID:OD8Fd+sj
魔力が高いから残念王女を嫁に貰う事になったんじゃね?
0415名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 22:29:19.52ID:EkepxEZZ
魔獣って一位と二位以下で差がありすぎない?
二位と三位はそこまででもない気がするけど
幽白のS級みたいなもんかね
0417名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 22:38:29.37ID:65cK5MsL
>>415
三位は大体主祖一人、二位はアテラハン総出だったり百年に一度の災害だから大分違うぞ
0418名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 22:38:59.40ID:jnZN+WLL
1位がウィルクとルシアが相討ち?
2位が主祖が寄ってたかって大激戦で長時間かかる(始祖クラスならツーパン)
3位が主祖がソロで三日三晩戦って相討ち

大体10〜30倍ずつくらい?
2位に相当する人類がおらんな
0419名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 22:40:59.53ID:EkepxEZZ
>>417
そういわれればそうかな
第一位に主祖百人以上いて負けるというイメージが強すぎたかも
二位は主祖が数いれば早期に討伐できるのに
0420名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 22:44:21.41ID:jnZN+WLL
つまりウィルクとルシアは主祖が30人くらいいても倒せないレベル
2位を2発で吹き飛ばせる魔法とか主祖に撃ったら集団で消し飛びそうじゃね
0421名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 22:47:42.49ID:er/osszt
どうなんだろうな
大決戦は流石に魔力を減じられて無双できないだろうと思ってたけどまたわからなくなった
0422名無しさん@ピンキー2020/01/17(金) 23:02:12.80ID:43mSUUXn
>>419
カリエステーベはニューネリー市の貴族が総動員で挑んで相討ちだから、武闘派揃いで成熟魔獣との戦闘経験が豊富なアテラハン家だから早期討伐できただけだと思う。
普通は2級と戦う場合、主祖が10〜30人で徒党を組んでも勝率は半々ってところじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況