【快楽天】ワニマガジン・エロ漫画総合 80冊目 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2020/06/23(火) 16:21:30.07ID:ULy8WGVM
快楽天など、ワニマガジン社発行のエロ漫画について語るスレ。
BEAST、失楽天、華漫、
快楽天XTC、などの雑誌の話題もここで。
X-EROSについては専用スレへ
次スレは>>970が立ててください

快楽天  毎月29日発売
BEAST  14日発売
失楽天  17日発売(偶数月)
華漫    21日頃発売(偶数月)
XTC(エクスタシー) 不定期発売
 ※それぞれ祝祭日で前後することあり。

ワニマガジン社
http://www.wani.com/

※関連スレ
COMIC X-EROS コミック ゼロス★22
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1535366609/

※前スレ
【快楽天】ワニマガジン・エロ漫画総合 79冊目
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1588750178/
0454名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 02:40:48.51ID:ToyTFPTb
もりしげ死んだってよ
まだ若いだろうに
このスレとあんま関係ないけどけっこうショックだわ
0455名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 02:48:15.73ID:r8SE6OGj
もりしげ先生って90年代初頭から書いてたらしいから、たぶん60手前だと思う
0456名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 04:57:00.19ID:rO3wNfbZ
色々アレな嫁の発言信じるなら首吊りらしいから年齢がどうこうって話じゃないけどな
0457名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 05:26:24.73ID:Ca8VC0JU
もりしげの謝罪文くっそ真面目だったし
いい歳した奥さんを見捨てることも出来ずに苦しんだのかねぇ

とはいえ奥さんも病気で精神病んでたなら狂人だったとしても責められないし
やるせないもんだわ
0458名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 05:31:36.49ID:OFi28DQg
>>453
村田が表紙描いていたころはウジャウジャいたのよ
一般に引き抜かれてなおかつオリジナルを描いて成功した作家が
0459名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 05:43:46.58ID:r8SE6OGj
>>458
認知してるのはヒラコーくらいかな?
太田垣康男や谷口ジローみたいな作家はいないよね(俺の趣味がバレそう)
0462名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 07:21:02.23ID:om3HJ7uA
ブリキ好きだったな―。イラスト載ってるだけでラノベ買ってた
0463名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 07:27:50.02ID:Ca8VC0JU
ブリキは今も生きてるし絵もうまくなってるしアニメも最近やってたけど
やっぱ昔の人なんだよなぁ
人間ってのは上手い下手よりも新鮮さを求める生き物なんだなぁって実感するわ
0465名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 08:05:59.73ID:45f5Ded6
流行ったのはブリキ風の絵じゃなくて部活形式の設定じゃなかったかな
あとラノベはイラストレーター次第って風潮もブリキからよく言われ出したな

イラスト売るための使い捨て小説家として適当な若いの見つけてくるだけだったから
全然育たなくてすぐ消えるし小説業界的には最悪な時期だったな

スニーカー文庫あたりは昔はそれなりにしっかりしたレ一ベルだったけど
ラノベブームから更にエロに走ってからはエロに持っていくための安い展開が増えて死んだし
ブリキのせいじゃないけどブリキから起きたイラスト重視の風潮は子供向け小説のレベルを下げてしまったな

その点Hisasiブームは若者が読みやすい絵柄の作家が増えて業界的にはハッピーな出来事だった
Hisasiの貢献度は高い
0466名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 08:17:51.46ID:uRFb4W8t
ヒラコーはワニのイメージないけど婦警のは切り取ったな
あと陽気婢・Mee(くん)・えのあきらとか
0468名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 08:54:34.80ID:HVVCnVdj
200号をなんとなく買って300号になったからそれも記念に買ったけど
100号の間で値段が倍になってるんだな ページは100ページくらいしか増えてないけど
0469名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 08:59:45.61ID:gLv8L3UI
陽気婢やえのあきらは元はコミックハウス作家だよな。
>>240も書いてるけど、当時は他所が育てた作家を大手の看板で引き抜くような雑誌だった。
0471名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 10:56:11.68ID:RNnuZCSB
>>447
荒らしてるの認めてて草
会話する権利はあるぞ
荒らす権利はないだけ
やっぱりヤマダ電気で消し乞食かよ

書店で買うのは普通仕事の資料の専門書なんかだぞ
そういうのは電子書籍じゃ見つからないのも多い
上の回答だと本当にエロ漫画しか読まないで暮らして来たんだな
仕事してない発想
0472名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 11:02:37.67ID:kEsCixbH
監視って言うから他の書き込み覗いてみたけど消しニキめっちゃおっさんじゃん
アラフィフ?
エロサイトで荒らしてる暇あるのか
0473名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 12:45:18.67ID:3tcvGbZX
>>465
流行りの設定といえばアキバblogなんかで新刊でどんな本が出てるか見てると異世界転生モノが多過ぎて萎える。
0475名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 12:53:55.16ID:v/XUviOG
電子書籍ってサイトによってモザイク修正違うの?
電子買ったのに、紙のより規制強くてガッカリしてるんだが...
0477名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 13:09:39.46ID:EfVlAB/1
俺は電子でエロ買った事ないけど、電子書籍でもサイトによって修正違うらしいぞ
0478名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 13:12:42.70ID:v/XUviOG
>>477
やっぱそうなのかー、サンプルが無かったから確認できなかったんよね
そこで買った他のは紙のよりボカし薄かったから、安心してたのに...
まあ授業料として納得するわ
0479名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 13:21:52.30ID:Q+S00u6k
>>478
黒線の上からモザイクとか白ぼかしに変わってるやつ?
一般コミック系の電子書籍サイトでその罠に掛かったことあるわ
にいろや藤丸なんかの一話無料では大丈夫だったから買ったらがっつり白ぼかしになってた

DMMとかDLsiteとかメロンとか同人系のとこがモザイク薄い
0480名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 14:24:05.69ID:eNSyS5b+
修正なんて黒線数本でいいんだよ
モザはまだしも白抜きとか見ると本当に萎える
あんなの見て抜ける人の気が知れない
0481名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 15:28:04.47ID:VxdTkbLs
目的も手段も全部理屈の曖昧な馬鹿みたいな規制だよな
エロ関係ないけど今よくニュースになるはんこ問題も似たような感じだし
一事が万事こんなんだから国ごと衰退するんだろうなw
0482名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 16:06:59.86ID:te7zrkh8
はんこ問題は関係ないだろうよ
スレチの政治ネタねじ込むと荒れる
0483名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 16:25:06.79ID:MS01UEVY
>>459
快楽天で村田表紙時代に執筆していて
後に一般へ行った作家は
陽気婢、えのあきら、介錯、ぢたま某、平野耕太、森永みるく、大塚ぽてと、
文月晃、まんだ林檎、玉置勉強、朔ユキ蔵、OKAMA、うらまっく、ポヨ=ナマステ、米倉けんご、三浦靖冬、
櫻見弘樹、峠比呂、近里みちる、タカハシマコ、北河トウタ
ざっとこんなものかな
一般へ行くに際してペンネームを変えた作家も含めているよ
0485名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 16:31:05.97ID:MS01UEVY
あとビーストの前身である激漫から一般へ行った作家といえば
三部敬だな
ビーストから一般へ行ってオリジナルを描き続けている作家といえば
八十八良かな
0486名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 16:35:56.14ID:MS01UEVY
さらに今はなきワニ系エロ漫画誌のヤングヒップからは
天王寺きつね、西川魯介、MEEくんが
0487名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 16:42:15.30ID:MS01UEVY
あと、柴田昌弘や伊藤真美みたいな
一般誌で描いていた人が快楽天に来たというケースも
伊藤真美なんかアフタヌーンで描いていた人が
快楽天でエロ殆どなしのハードSF漫画を描いていたのだぜ
0489名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 17:20:19.84ID:e4aVZFvw
知らん名前の方が多いが、伊藤真美のエロ殆どなしのハードSF漫画というのが
どんなものなのか見たかった
0490名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 18:27:39.28ID:Ca8VC0JU
>>483
ググると第一線にはいなくても漫画続けてたり
Twitterやってたり結構生き残ってるのが面白いな
0491名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 18:43:14.12ID:XVYdfT+r
その辺はもうアラフィフとかだから漫画描く意欲も薄れてきてるしな
50代だと性欲もなくなるし
0493名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 19:47:37.50ID:OmRofrJC
>>多少はカタコトとか英単語言わせて外国人らしさは出してほしかった

昔は大丈夫だったんだけどシン・ゴジラ観て以降すごく恥ずかしくなるから個人的にはなくて良かった
0494名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 19:54:46.68ID:4D9CvAbQ
>>483
一般に行った作家のうちに みくに瑞貴が入ってないが
村田表紙時代には執筆してなかったのかな

正直言って昔のことは知らないんだが
0495名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 19:56:09.35ID:r8SE6OGj
>>494
みくには年取っててもまだ三十代だぞ
そこに上げた作家は50代以降しかいない
0496名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 20:20:01.71ID:Ca8VC0JU
昔って言葉が人によって違いすぎる
今話してる昔って相関の95年〜2003年のあたりだろ?
0497名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 20:28:59.13ID:myzghQoO
>>483
見事に引き抜いてきた作家ばかりだな。
生え抜きはOKAMAと三浦靖冬くらい?
0499名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 22:06:24.86ID:4D9CvAbQ
>>495
thx.
ここで平然と会話してる人って、エロ漫画読書歴何年なんだろ? という疑問が湧いた。
300号記念に載ってた過去の表紙見た感じじゃ2015年辺りから読み始めた俺は
せいぜい初心者レベルだろうというのは理解できたが
0500名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 22:24:45.36ID:Ca8VC0JU
専門誌でいえば最古のペンギン創刊も80年代後期の昭和の終わり頃だし長くて30年ちょいだぞ
10代前半から嗜み続けてるエロガキだった人なら45歳くらいでエロ漫画全史を知ってるレベル
今の45歳って若いし精力旺盛な人もいるからちらほら上級者いてもおかしくないやん?
0501名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 22:41:44.40ID:prpNz5XU
>>487
柴田昌弘なんか快楽天で執筆していた時点で既に
少女漫画、少年漫画、青年漫画と渡り歩いてきて
狼少女ランやブルーソネットやクラダルマなどで知られた
大ベテランの大御所だったのだけどな
0502名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 22:55:27.22ID:UwWwRODj
最近出た新書で日本漫画全史ってのが
あるけど、エロ漫画が無視されてて
悲しい
0503名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 23:14:42.55ID:Ca8VC0JU
鳥獣戯画から鬼滅の刃までってやつかw
主要作家と500点以上の漫画を紹介って帯に書いてあるけど
そんなもんで500ページで書いても全史になるわけないやん
全史なら50万ページくらい必要やろ
0504名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 23:42:40.60ID:MS01UEVY
>>483
上連雀三平を忘れとる
ヒロイン達の名が当時のアイドル声優のそれだった
レズモウ部の連載が好きだった
あとタカハシマコも一般へ行ったな
0505名無しさん@ピンキー2020/07/04(土) 23:46:23.11ID:MS01UEVY
>>500
ペンクラ創刊以前にすでにワニからエロトピアが出ていたのだが
女犯坊とかうろつき童子といった作品で一世を風靡した
0506名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 00:28:45.30ID:oFRQrdX1
ペンクラは生き残ってる中で最古だから
死んだの含めると73年創刊のエロトピ アが最古かな?

エロ漫画雑誌の歴史は47年だから
中学生から読んでる人で60歳か

いや時代もあって買いづらいし買えないしで生き字引なんてなかなかいないだろうなw
エロ漫画なんて読んでたら父親に殴られたりガチの犯罪者予備群扱いされる世代では?
0509名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 00:44:44.58ID:tCitwt4p
これはそこで単行本化されなくて良かったと考えるべきじゃないかなあ
0510名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 01:11:46.41ID:MlzQICEm
道満晴明の「ぱら☆いぞ」はちゃんと本にしてもらえたのにな
0511名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 01:23:26.33ID:lzQMjcCl
実際リニューアル前のその頃って、
かなり単行本が出にくい時期だったんじゃないかな?

単行本の予告や宣伝までされてて出されなかった作家が、
成田香車・ぐんのうさ・MARUTA
・上連雀三平等がいる(別の出版社から出せた人もいる)から、
出せると言われて結局出ないよりは、
先に出せないと言われてたほうがマシな気がしないでもない
0512名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 01:27:07.21ID:TmEeWp/s
MARUTAについては編集と揉めたから?
確か同人誌で単行本予定だった作品は全部出されたよね
0513名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 01:36:23.01ID:lzQMjcCl
>>512
理由は不明だけど、
メイド連載だったんだよね
でも、MARUTA自身は数年経ってからワニで描けてた気がしたから、
作品そのもの(職業面とか?)に問題があったのかも?
0514名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 01:54:43.87ID:KBRFNPQc
ホムンクルスアンチではないけど、さすがにデビュー10年目だしなんか劣化始まってきてる?
裏表紙のカラーとフェラしてるとこは首あたりまですごい違和感がある
ただの勘違いか作者の疲れとかならええけど
0515名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 02:58:43.54ID:pCiaZYJ6
ホムは元々絵が硬い
それと人体の立体形状把握が曖昧な部分があって、表紙みたいな大寸キャラ絵だと塗りで露呈する
あと顔面の描き方が最近迷走気味かな
下り坂というわけではないと思う
0516名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 03:18:42.78ID:KBRFNPQc
モノクロは最高で別に違和感ないけど、カラーこんな顔が潰れた感じで三角だっけ?と目がなんかこんなんだっけと?
なんか不慣れになってる感じがしたな
0517名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 03:47:00.92ID:kbkxeBZb
そろそろタカシのノーマル系の単行本出してほしいな話も貯まってきたし、まあ単行本だしたら商業からは離れるかもしれないが、ピリオドの特典でも愚痴書いてあったし。友達の後日談早く書いてほしい
0519名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 03:56:34.41ID:UckfKrnI
00年代は一般誌の漫画も売れてたしな
遊人やハナハルが儲かったのはそこら辺もある
0520名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 05:03:41.08ID:+h/W3BKa
>>514
漫画だとリアルさない細い首の太さにするのが当たり前だからそれに洗脳されてるのでは
裏表紙はなんだシチュエーションと確かに謎ではあるな
0521名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 05:37:48.78ID:KBRFNPQc
別にホムンが崩れたわけじゃないけど、快楽天レベルで掲載されるような作家さんなら基礎画力もしっかりある
でも絵が崩れる作家ってのはちらほらいるのが不思議だよな
なんでそんな事象が起きるんだろうと
0523名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 06:52:24.19ID:nvV3SzK5
>>514
見直してみたらそんなに気にならないけど、線のはみ出しとか結構あるところを見ると仕上げが間に合わなかったのかも。元々遅筆だし、締め切りギリギリだったんじゃない?
0524名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 10:32:19.84ID:y1xNwe2F
もずってカラーイラストになると化けるな
いや普段の漫画が抜けないってことは全然ねえんだけど
単行本の表紙が凄くよかったですという話
0528名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 11:54:39.36ID:gQ+tGBee
もずって一般に行きそうで行かないのな
引っ張りだこだろうに
0529名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 12:16:23.61ID:ityrbzol
もずに関しては単行本表紙のメイキングを展示してたし外注ってことはないんじゃないかな
0533名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 15:41:47.06ID:tCitwt4p
デスクマットとかいうから期待したらただの紙だったなw
0534名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 16:15:22.76ID:KceDdz9d
デスクマットというかただのポスターだわな
でも今までの表紙一覧が見れるのはとても良い
0535名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 16:19:15.34ID:wTbU7WwA
デスクの上に敷く透明ビニールマットの間に挟むやつってことか
0537名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 19:31:53.66ID:/1oeWo+5
あるぷはまぁ分かるけど他のメンツはランクインも順位付けも意外だなぁ
キャシィとか絵柄変えてLO作家になって完全に埋もれたと思ってたわ
0538名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 19:39:48.41ID:Ngx48/BB
買ってまだ持ってるのは
関谷、おかゆ、Hamaoだけだな。
0541名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 20:55:19.72ID:UmZfbIxZ
>>536
去年は愛上陸、ホムンクルス、たかやkiだっけ?
今年は随分と地味だな
0542名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 21:18:28.15ID:UPMwzjXY
看板作家クラスの華やかなランキング感が足りないな

いやーwコロナで発売延期とか多かったのかな?w
え・・・?人材不足・・・?・・・?
0544名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 22:36:30.48ID:wgtV9hmv
個人的にはいいと思った終焉、Cuvieは30位以内にはかすりもしなかった
まあ、予想通りだけど
この手の人気ランキングと自分の嗜好とにいつもズレを感じるんだ
0548名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 01:28:30.74ID:G6CZhvSW
>>547
いらん本はゴミの日に捨てる。
断捨離しないと本で部屋があふれる
0549名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 01:57:21.95ID:65/Rr38Y
>>546
前にバベルで電子作品集は出してた

当時売れ筋だった鈴月あこにもバベルでなぜか電子だった
鈴月あこにはその後体調不良でシリーズ物が2話で止まっちゃって今も休業中なんだけど
復帰や完結を待たずにその途中のものを前作の電子作品集に追加して
また別物として売るって馬鹿みたいなことしてた

バベルって作家とのトラブルも小さいニュースになったり
勝手に電子版で発売されたとか一方的な音信不通とかトラブル多いし
専用スレも編集を目の敵にしててお察しな感じ

あるぷも逃げたんだと思うがやっと単行本出せて良かったな
ワニもトラブルはあるがマシだと思うぞ
たまにはワニにも描きにきておくれ
0550名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 03:16:01.98ID:slAhVYaQ
それでもバベルって結構シコい漫画家集めてくるから不思議
個人的には快楽天系の次に使える雑誌だわ
0551名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 03:56:38.97ID:GQ73jLZE
紙の単行本の半分前後のボリュームで電子単行本出してる作家はちらほらいるな
単話を電子販売するようになった現在では、単行本の位置づけも旧来と違ってきているのかもしれない
0552名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 04:05:01.66ID:emwjEvDM
マショウの三和ってとこは同人の単行本化なんか多いから
コアやワニで単行本出してもらえなかった人はそこに持ってけばいいのに
0553名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 04:14:06.26ID:f/WZ0dzp
>>549
なるほど
あるぷ本人も初単行本って言っててあれ?って思っちゃったけどはにーとらっぷはあくまで作品集ってことなのか
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況