TL作家の雑談・愚痴スレ26 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
女性向け(少女向け)の男女エロを書く漫画家の雑談・愚痴スレです。
漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください。
マターリ推奨。
このスレッドはsage進行でヨロ。
作家スレですので、個人名は出さない方向で
煽り・荒らしには放置プレイ、かまうあなたも荒しです。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。
前スレ
■TL作家の雑談・愚痴スレ25
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1592021968/ スレ立て乙です!
いいなぁ統合データ納品
私も統合で納品したい…無駄に時間かかる… いちおつです〜
自分も今までレイヤー分けしろって所としか仕事したことないなぁ
統合して納品できるところがあるなんて…今すぐにでも移りたい…
枠線・セリフとか分けるだけでも締切前に時間取られて毎回ストレス半端ない 統合データで渡すと後から
「ここトーンはみ出てますから直して送って」みたいなのもあるけどね
統合して画像で送らせるのは編集部で変にレイヤー削ったりミスしたりする事故防止にもなる、って聞いてた
セリフはネームから取ってもらうかテキスト書き出しだけだ スレ立てありがとう
今までモノクロで描いてグレスケでセリフとトンボと3つに分けて出てたけど何も言われたことないモアレそうなグレスケトーンの重ね貼りはトーン処理してるから全く気にしなくなったし スレ立ておつですありがとう
そりゃもうありとあらゆるジャンルで仕事したけど
統合して入稿が当たり前だったなぁ…
データ重くなんない?
今後電子出版に対応する形でそういうのも変わっていくのかねー
電子書籍黎明期の頃擬音やフキダシがポップアップしてる漫画あったけど
(今もある?)ああいうのがやりやすくなるように、とか >>7
フキダシまで分けろというところは、フキダシ外して使ったりしたいらしく、フキダシの下まで絵を描けってところもある 1乙です
紙のとこは文字なし統合が普通だったな
コマ配信のオーサリングとかでいろいろ動かしたいんだろうね
そのちょっとした加工作るためにこっちは時間と出力ミスのリスク増やして手作業してるけど費用対効果…
英語版描き文字とか一般大手誌みたいに日本語の上から適当に重ねるで良いだろうに スレ立てありがとう
今までモノクロで描いてグレスケでセリフとトンボと3つに分けて出てたけど何も言われたことないモアレそうなグレスケトーンの重ね貼りはトーン処理してるから全く気にしなくなったし レイヤー分けろとかフキダシや擬音で隠れる部分の絵も描けとか
指定の有るところ、どこなのか明かせるようだったら明かしてほしい…
後者なんて作画の手間1.5倍くらいじゃないかそんなの 今まで複数社と仕事したけどレイヤー分けろって言われた事はないな
契約書に納品はレイヤー分けてって描いてあるの?それともいざ納品しようとしたらレイヤー分けてくださいって言われるの?
契約書になければ統合データでしか対応出来ないって言ってしまうかも >>13
契約時にマニュアルを渡される
あとプロットの書式まで指定してきたところあって本当に面倒くさかった
それが出来のいいテンプレートならまだ良かったんだけど… >>14
なるほど契約に含まれる感じなんだね
よっぽど条件良くないと承諾するのは厳しい… 3社くらいとしか仕事した事ないけど今のところテキスト以外統合納品しかないな
前やった事ある一般企業のweb広告用の漫画ではフキダシの下も絵描いてとか効果音分けてとか細かい指示あって本当に面倒だった
フキダシで隠れるとかの背景とか描きたくないから自分の漫画では絶対嫌だ… >>9
コマ配信で読むときにいろいろ動的な演出されるの、ニーズ高いのかなあ?
自分のペースで読みづらくなるから、ストレス溜まって自分は苦手なんだけども 確かにめちゃ縦読み増えたからコマ数気にしなくていいって言われた ごめん、聞きたかったのは「コマ配信(縦読み)での動的演出」についてだったんだ
レンタ(?)の縦読みなんかで、擬音が動いたり、フキダシが徐々に追加されていくエフェクトかかってたりするやつ
ケータイの頃は、ショックなシーンででブルブル震わせたりしてたけどw
うちはコマ配信ゆえに、逆にコマ数規定シビアだyo 縦読みも滅んで欲しい……
ヒロインの一人称って「私」「わたし」のほうがデフォなんだろうか
自分含めアラサーの友人たちも「あたし」なんで作品でも「あたし」にしてるんだけど
最近読んでるTL作品は私・わたしが多いような気がしてちょっと気になっている 私も同世代だけど、あたしはちょっと古い感じする。昔多かったよね。今あえて「あたし」のキャラ見るとちょっと頭弱い設定なのかな?って印象を持つ 声に出すときは あとわの中間ぐらいかも
でも文字で見るときはわたしじゃないと違和感あるなあ 関西人だからリアルの感覚は分からないけど吹出しの文字数増えてやぼったいから漢字の私一択だな
酔った時や幼げな学生とかには使うだろうけど社会人キャラであたしは抵抗ある 頭弱い印象はないなー
逆に押しが強いとかバリバリ仕事してるキャラって感じがする
TLは受け身の主人公多いから私がはまるんじゃないかな 口語と文語の違いがあるように
漫画で表記するなら「私」か「わたし」だと思うな
実際にはアタシと言ってても 普通の常識的な主人公設定なら「私」を使う
自己主張強い常識はずれてるキャラだと「あたし(アタシ)」
「私、アタシ、アタイ、うち、オレ、僕、自分、我、拙者、朕
創作物における人称はクラスや属性まで表わすから、自分が使うかどうかってより常識的にどうかって方が重要だと思う
常識的な言葉遣いなら常識的な普通の人ってことで
「言った」を「ゆった」って言うのもおバカ、頭の弱い子ワードだなあ 一人称ってキャラ感を出す一つの演出だったりするからキャラに合ってればなんでもいいんじゃないかな
個人的に漫画内での「あたし」は活発な子が使ってそうな印象がある
あとは大人しそうなお嬢様は「わたくし」で活発なお嬢様は「あたくし」とか >>24
まわりに「あたし」の人いないなぁ
だから「私」で描いててなんの違和感もなかった >>32
アタクシはデビ夫人みたいな年齢の人想像しちゃう necoさんはちっぱい1巻辺りのが良かったな
前もここのパーツこうしたら可愛くなったしもっと強調しよう、て勢いでやりすぎてるような
整形に取り憑かれた女優を見ているような感じ >>34
言われてみればそうか…
でもあの人もどっちかといえば活発タイプじゃない?w
あと「あなた」を「あーた」って言い出したら完璧にそのラインの年配のセレブ女性のキャラ立ちが確立すると思う 90年代〜2000年代前半の女主人公ってイメージ >あたし
ケータイ小説の主人公とかみんなあたしじゃなかった?
我が強くてフェミニン路線ではないタイプ リアルはおいといて、マンガだとグイグイ自己主張して気の強い系のキャラだよね>あたし
ちょっとおバカだったり、品がないキャラになる
今は常識人で物わかりのいい主人公が共感しやすくて好かれるから、「あたし」系主人公は減ってるかも
でも、リアルJCあたりが対象だとけっこう見る気がする
社会人だと痛くても、若いなら突っ走っても許されるからねw わー皆さんご意見ありがとう!!
今連載してるのがあともうちょいで終わるのでそれは目をつぶって
次作から「わたし」にします!
こういうことに気づかないと知らん間に古くなるんだよね…… 大抵トリミングされて全身を使うことないのに
カラー表紙のとき全身まで描かされるの面倒くさい カラーは使い勝手が良いように全身描いておいて損はないよ。バナーコミックス雑誌表紙や宣伝ページの穴埋め等々 いやーでも全身の絡み図を描かされたのに
表紙をキャラ二人の顔アップだけの構図にされそうになった時は
さすがにストップかけたわw
エッチシーンがいつも同じ感じというレビューをチラホラもらうようになった
そりゃあ2000枚近くも描いてればね!もう辞め時かな!
なんだよ愛を絞れるだけ搾り取ってスカスカになったらプイかよ! きっとアップで使いたいくらい良い表情だったんだよ!
2000枚は凄いなー
安定のいつものを求める読者と、同じで飽きるって読者、どっちが多いんだろうね トリミングはいいんだけど、全身→顔アップレベルで拡大されたら線画粗くならないのかな?
元のデータの作り方次第ではあるだろうけど、そういうのも心配になっちゃう
うち、もしかしたら編集部でタイトルやレイアウト作ってる気がするんだけど、
(レーベル内の配信作のタイトルのフォントや効果、背景パターンが同じ)
中途半端なサイズ感だったり、何故この背景でこの配色!?ってのが多い ツイッターのプロフのところに「問い合わせは編集部まで」って書いてる人は
もうこれ以上仕事の依頼はいらないってことなんだろうなーと
なんとなく羨ましくなってしまった それは単に作品への問い合わせを誘導してるだけじゃないの?
依頼なんて作家本人にくるから編集部関係なくない? 売れてる人?数人にフォローされてしばらく経つけどすぐミュートにされてるっぽいんだよね
あれ何で?ブロ解したいけどできない 売れてる作家でTLジャンルを自分の縄張りだと思っているのかド新人までチェックしてる人いるからそういう類なのでは?
別に絡む気もRT協力する気もない。監視してるだけ 数人って同時?
なら口裏あわせてフォローして様子見てるんじゃないの
気持ち悪いねそういうTwitter特有のやつ 無名で底辺だけどなぜかフォローされて
編集部が同じなだけで絡みもリツイート
もいいねもないや
たまたまかもしれないけどほぼ同時だったかな
確かにその人達お互いリツイートとかしてるし
監視されてるの?こわ ほぼ同時なら作業通話とかで話題にあがり、フォローしようw私も〜wってパターンでは?
いい意味で話題になった可能性もあるけど、どっちみちあんまり良い気分ではないよね それ多分速攻でフォロー返してきて「◯◯先生たちにフォローしていただけるなんて〜」待ちだったんだと思う
で互助会に入れたかったかヨイショ要員にしたかったけど無反応だったからミュートしてシカト
作品が好きとか知り合いならともかくRTいいね目当てに無理してフォローすることないのにね とりあえず同業者はフォロバしてたけど、フォローは好きな作家さんだけにしとけばよかったと後悔
ブロ解もしづらいし…
Twitterストレス 互助会……
そんなややこしそうな世界もあるのね……
私は好きな作家さんだけフォローしてるけど無言フォローで、挨拶しようか書いて消してを繰り返したのちにおこがましいのではと考え至って結局無言
卑屈だよなーと思うけど難しい…
だからここ見てると仲間ができてる気になってちょっと嬉しい 好きな作家さんを片っ端から無言フォローして更新情報なんかを
マメにRTしてるので別の意味でうざいと思われてるかもしれないw
無言でフォロー仕返してくれる人もいるしスルーしてる人もいるだろうけど
そこまで気にしないなー
自分のタイムラインは自分のものだ 仕事窓口としてTwitter垢作りたいと思ってるんだけどここで色々見てるとめんどくさそうだなって思ってしまう
同人垢で一時期周りかなり荒れてお互い疑心暗鬼みたいなことがあったから
仕事垢は告知するだけの事務的な感じにすればいいのかな… レビューで「読み返しはしないかな」とか「48時間で十分」とか
余計なこと書くやつら全員〇ね 同じ奴が感想書いてんだろーなってくらい文句の仕方が同じで笑う
嫌なら無理して読まなくていいからね? 「ライバル同僚と酔った勢いで」とか「漫画家がHな指導受ける」みたいなベタ設定にまるパクりとか言ってくるやつ、
そんなに区別がつけれない頭しかないなら漫画よまなくていいよ 別書店の内容コピペで下げレビューしてるのを見てやってる事が最低だなと思った
あーいうの削除して欲しいよね ここちょくちょくツイッターの話題出るけど
宣伝垢と割り切って宣伝する時だけ浮上して義理フォロバーとか一切しなきゃいいのに
日常と仕事一緒にしてる人いるけど、気にするような人は絶対分けた方がいい エロシーン描いてると自分が性欲の塊みたいで恥ずかしくなってきた
やっぱ向いてないわー 絶対に仕事垢でプライベートなこと呟かないわ
どんなに仕事と関係ある話題でも、宣伝告知外の話は呟かないし、お知らせがある時だけ浮上するって断ってる
ぶっちゃけ、宣伝告知よりも、ツテのないところからの問い合わせ窓口として運用してるので、
フォロワー0でもかまわないし、そういう数をあまり気にしないタイプ
同人やってたときに面倒くさいことになった経験があるから、余計なことで神経すり減らしたくないんだよね
悩むのは仕事のことだけにしておきたい ツイッターは結局自分の主義がブレてる中途半端な人が悩むって感じ
日記フォロバRT交流活発にするのもアリだし宣伝垢と割り切ってドライにやるのもアリ
ただ途中から主義を変えると印象よくないから(フォロワー整理したり愚痴を言い始めたり)始める前の人は自分がどの路線でやるのか決めてからやった方が楽だとは思う まさに自分はブレブレで悩んでるって感じだ
淡々と告知のみにするのか、日記フォロバRT交流するのかでブレブレ
淡々と告知のみにしようと思ってるんだけど、作家さんにRTされたらお返ししなきゃ悪いよな…とかウダウダ考えてしまう
ほんとその辺決めてから始めればよかった 自分は告知メイン、フォローは元々同人での友達か向こうからフォローしてきた作家だけ返してるな
仕事メインにしとけば更新情報のログたどりやすいし。
でも仕事先のひとがたまにチェックしても個人の好みが見えなさすぎるのも困りもんだな…と思うことはある 最初からフォロー0告知垢と銘打ってたらわかりやすそうだけどそれはそれで感じ悪く見えそうだしなー
完全に無交流ってわけでもないし
でも読者目線だと興味ない作家のRTでタイムライン埋まってるとすごい見にくいんだよね
自作品は出版社垢のRTだけの人だとメディア欄見ても意味ないし
いっそブログ誘導垢にしちゃえば楽かな たまに日常や食べたスイーツの当たり障りないツイすると普段反応無しの読者さんがいいねしてくれる
喜んでくれるのかなと思ってうるさくない程度に宣伝以外も呟くよ 今の時期「液タブ熱い……」ばっか呟きそう
特にこの時間うちの部屋西日が当たるんだよね…… >>76
大部分の人は「仕事専用です」って言われたら「あ、そうなんだ」って納得してそれ以上気にしないと思う
そこで「感じ悪い」と思う人って地雷の可能性けっこうあると思う
私は、そういうゾーンと繋がりを持ちたくないから仕事専用にしてるところがある
地雷ちゃんって、つけ込める相手かどうか人を見定めてるところがあるから、
地雷ちゃん相手に「悪いな」なんて思ったら、ロックオンされる危険性高いので気をつけた方がいいよ
他人からの評価を気にしすぎる人とか、相手のこと気にしすぎて断り切れないタイプって鴨だから ついに星1レビュワーに見つかってしまったw くそっw 性欲がどうの以前に読者との恋愛観が合わない気がしてきた
おいらそんなに男との下半身事情に重きを置かない… htt//youtu.be/9Ed07k9d7CU 今仕事してるレーベルで下書き提出するんだけどみんなはセックスの最中の
手書きの喘ぎ声ってどこまで描く??
トーン化とか透過とかで人物の上に修正兼ねて描きこむので
下書き時は絵が汚れるからあんまり描かないんだけど
画面がすごい淡白になっててリテイク来そうw 効果音は元々レイヤー分けてあるから、喘ぎ声とか擬音とか吹き出しは下書き提出時には完成させて出してる 汚れるって事はアナログ?担当さんに確認する方が確実だと思うよ?
自分はデジタルだけど、うちは下書きでチェックされるのは絵の構図とかデッサン、大きさなので、擬音は入れてない
フキダシ位置サイズとネームは別レイヤーだからほぼ確定させて入れてる(そうじゃないと絵が入れられないしね)
どっちみち、納品した後で最終チェックと修正が入るので、擬音なんかはその時にチェックできるから
…って擬音直されたことないけども 手書き喘ぎ声レイヤーを作ってフチ太めにして書いてる
私も擬音や喘ぎ声で修正食らったこと一度もないな
そこは個性なんだろうか 擬音、自分でもトーンやベタ終えてみないと
どこにどれくらいのを入れたらバランスいいかわからないから
下書きのときは気が向いたら適当に「びくん」とか書くだけだよ
何も書かないときもある…
デジタルで別レイヤーだから万が一何か言われたら修正できるけど
言われたことないな このジャンルに来てから下書きずっと出してるけど正直面倒
アナログだからスキャンして見やすいように濃度調整しなきゃだし
…そのわりに絵のミス特に指摘もされないし(右利きが左利きになってるとか) ちなみに擬音は、もし人物の上に乗る字がうまく書けなかったら
もう一回消して書き直しになるんだけど
消すと人物の線も一緒に消えるしそんな事やってられないので書かない
背景も同じくアタリだけざっと描いて渡す 下書き描くの時間かかるから出さないって最初に編集に言っちゃうなぁ
そのかわりネームは擬音とかも全部描いてる
擬音で修正来たのは一回だけだ
「びゅくく〜〜っ」とかにしたら「射精の音が中出しみたいだから変えてくれ」って言われたなw 擬音系は白フチ設定したフォルダにまとめて入れてる
最後にバランスみながらまとめて入れてるからいまのところそれが便利かな?
私は男性向けっぽいからもうちょっと控えめにってリテイクもらったことある笑 あんまりにも沢山酷い内容のレビューばかり付き出したら開示請求してもいいのかな >>95
前スレでそんな話しの流れがあったような
同じ人に何回かに分けて悪口レビュー書かれてたんだけど
無料しか読んでないのにそんなに私の漫画が憎らしいのかと悲しくなったわ
せめて購入者しかレビューできないようにどの配信サイトもなってくれないかな
それだけでも酷いレビューは減るし >>96
そうなんだ
確かに購入者だけにして欲しいね
たまたまランキング見るためにのぞいたら同じ時間帯でパパッと数個似たような酷い文章が並んだから削除申請したんだ
消えた後もまた付くし(寧ろ倍に増えて)それまで1年間5や4ばかりだったから何でかなーて、不思議に思ってさ 同じ文章コピペして一部変えただけの低レビューがあったからまとめて削除申請したけど通ったことがない
あと、めちゃでレビューした低レビューをレンタにまるっとコピペしてるのもあったんで、レンタ側に削除申請したけど通らない
どっからどう見ても規約違反なのに
ここ見てると削除申請通ったってレスあるから不思議でしょうがない
削除申請通るのってどんなときなの? 家族のスマホとPC複数台使って削除依頼したら消えたかな
でも1度だけ 自分は嫌がらせ低レビューが仲良くしてた同業者だと知って凹んだよ・・・
開示請求して身バレしてやろうか本気で悩んでるんだわ
奴らよりわたしのほうが売れて金も稼いでるしさ それ被害妄想の症状だと思うから心療内科行ってみたほうがいいかと…
身近にそういう症状から壊れていった人いるから普通に心配だわ… 奴らって書いてる時点で一人ではなと思ってるってことでしょ?
確かに仲いい作家に複数人そんな人がいると思っちゃってるのは普通に病んでそう 常日頃からドロドロの交友関係を繰り広げているなら「あいつらが」って思うかもよ
複数人のグループでつるんでて、狙い定めて嫌がらせする行為を日常的に繰り返していたとかで
そういう世界が身近だったのなら、今度は自分がやられていると考えてもおかしくはない
まあ、ママ友マウント漫画の定番パターンなんだけど 友人ならあり得るね
その中の1人が見かねて嫌がらせをされてる本人にポロっと言っちゃったケースなんてよくあるし 言わなくていいこと言っちゃう作家みると、告知に留めとくのが無難だなあと思うね… 告知とたまに飯テロと猫ぐらいにしとくのがいいね…
でもメンタルがまじでヤバかったときは編集と編集部への愚痴ぶちまけそうになってやばかった 漫画家が個人事業主で人気商売である以上、
作家名出して何かやるのは全部仕事に影響すると思わなきゃだよね
そういえばジャンプの原作者、わいせつ行為で逮捕されたな
売れてるのにもったいない
舞台化だのアニメ化だのの企画が進んでたらしいから、違約金大変そうだなあ しかも主人公が未成年少女の漫画だからね…
打ち切り確実だろうね…
作画の人にはどうか別の良い原作者をつけて
新しい連載のチャンスが与えられてほしい 売れる原作者付きの絵師さん良いなーと思ってたけど
何か問題が起きたり揉めたりすると困ったことになるんだな…
権利って原作者のほうが強いらしいし
そういえばキャンディも原作者がNOって言ってて
もう読めなくなってるし つか原稿料って上がってもそんな大した金額にならなくない?
上げてもらうなら絶対印税だと思うんだけどなぁ
印税率5%とか上げてもらえるなら原稿料半額でも全然いいわ 自分も前から不思議だったな
原稿料交渉して毎回上げ続けるメリットがいまいちわからないんだよな
契約的に印税率がめちゃくちゃ悪くて原稿料で合算する計算にしないとモチベーション保てなくて割りに合わないとかなのか?
とか思ってしまう
それならそれで不憫だな 出版社がそれでご機嫌取ってるのかもねぇ
印税って言われたら面倒臭いから
「ほーら原稿料上げるよ〜やったね〜!よっ人気作家!」ってして持ち上げて良い様に使ってる、みたいな
それで作家も良い気分になれるならまぁ良いんじゃねと思うけど 編集の意向がめちゃくちゃ強いとこで描いてた友達は「原稿料上げたので苦手なネタのとこもがんばって描いて」って言われてたな
その手法いつまでもつんだろとは思った >>120
普通
だけどウェブ系だと10%って書いて社入金の10%とかも良くあるからそれに比べたら全然良い方
販売額の15%とか社入金の50%くれる会社もあるからそれに比べたら低いけど 例の人が描いてるレーベルあんまり印税率よくないとこだよね
だから原稿料で回収しようとしたのかな >>122
回答ありがとう
どれくらいからが条件いいといえるのか全然わからなかったから参考になったよ >>124
単なるパーセンテージだけじゃなくて細かい条件もちゃんと確認した方が良いよ
原稿料回収後に印税発生だったり配信から数ヶ月後に印税発生だったり色々邪魔な条件をシレッと付けてくる所も多いから >>125
ありがとう!作家友達いないしその辺疎くて
きちんと細かく確認するようにします ほんと電子仕事は特に条件は印税額だけを気にするんじゃなくて
その印税が発生するまでの条件を細かく聞いた方がいい
マジで悪質なとこあるから 販売額10%の印税率が普通って言えるの羨ましい
今描いてるところは売上の10%って誘い文句だったけど蓋を空ければ社入金で10だし
他社からも依頼は来るけどどこも社入金10%以下か条件厳しいとこばっかりだ ちょっとびっくりした話
友人が作家でTLとラノベでは名義変えてるんだけど、TLだと紙部数の初版はラノベの半分から4割以下で基本的に重版なし
両方コミカライズした時も同じだったそうで、「書く手間は同じだしメディア化の可能性高いのはラノベだからそっちに絞るかも、TLはもう性描写のネタが尽きそう」ってこぼしてた
そんなに差があるのか… 印税もTLは7〜10%、ラノベは8〜12%だからすごい差になってくるらしい
特に電子しかないTL小説だと印税が半年で200円だったとかでキレてたわ(先行配信された複数書店の売上が入ってこないんだと) 最初の条件なんて悪く言うのがテンプレみたいなもんだからなぁ
今販売の15%だけど最初は入金の8%とかで依頼来た編集に交渉した結果だよ
まぁ最初から固定で高い所もあるけど
あとTLは単行本の収入や部数なんか本当どうでもいい
電子でどれだけ売れるかでしょ
ただTL小説はマジで厳しいらしい
だからみんな漫画原作に逃げてくるね
Twitterとかで作家から直接声かけられた人も多いんじゃない? 入金8%から販売15%はすごいな
入金8%で依頼きた時点でスケジュールを理由に断ってしまうわ… 最近TLも販売額15%のところ増えてきたよね
コミカライズは作家から声かけられたことあるけど印税率しょぼかった 個人的にはスケジュールを理由にするより条件を理由にする方が良いとは思ってる
提示された条件は無視して
「こちらはこの条件を希望しています」って感じで返したら出せない会社は諦めるし出せる会社は頑張ってくる
一部出せない癖に電話とか直接会って情に訴えてなんとかしようとしてくる編集もいるけどそれは勿論論外 TL小説ってそんなに厳しいのか
毎月結構な数刊行されるから景気いいのかと思ってた
漫画みたいに紙は売れなくても電子印税で稼ぐスタイルではないの? おそらくそもそもどのジャンルのものでも小説を読む絶対数が少ないと思う
更にTLに手を出す層って文化的ライト層が多いから、活字離れ傾向はますます強いはず
エロって文章よりビジュアル付いて視覚的刺激があった方が満足度高いだろうし
ファンがつくような売れっ子さんは例外なんだろうけど、それ以外は厳しいんじゃないかなあ
だから漫画原作やって名前を売って、本業の小説の方にお客を引き込みたいと考えるのは正しい
ぶっちゃけ、漫画家は絵が描けないといけないけど、小説は文章が書ければいいし、
今はWEBで投稿しやすい状況になってるから、敷居が低くなってるのかも TL小説の刊行数が多いのは単に自転車操業化してるってことかと
小説も昔は景気良くてよく売れてたよ
けどバブルだったのは10年前の話
当時はレーベルが一気に増えて数年もたたず大量に撤退して行った
TL小説でヒストリカルが多いのは40代から50代の客層がメインだったからで
読者も60近くなればさすがにエロに興味なくすんだろうなーと思ったよ
TL漫画も10年後は同じ道を辿りそうで不安だな… 自分も昔は漫画じゃなくてほぼ小説読んでたんだけどいつの間にか漫画しか読まなくなってたな
本当に好きな作品の続編とかは読んでるけど活字読む時間と集中力がなくなってしまった… 中学の時に読書の時間必ずあってみんな好きな
ラノベ持ってきて読んでたけど今もあるのかな? うちの中学はジャパネスクから炎の蜃気楼までコバルトが豊富にあったわ… >>135
知り合いは実売だと紙5000電子8000から10000が平均らしい(紙の初版は8000くらい)
けどコロナ以降は初版を削られたから紙3000くらいになりそうって
持続化給付金対象になりそうな減り方らしい
電子の方への影響はまだわからないと言ってた 漫画原作の仕事って美味しいよなぁ
アシもいらないから出費もないし 原稿料まるっともらえないから本数書かないといけないのはつらくない?
絵上手いひとが描いてくれて売れたら楽だろうけど
それかメインを自分で書いて原作サブでやるとか 小説読む人は文字に慣れてる分
レビュー数も(読んでる母数の割に)多めなイメージ コミカライズをする理由はマンガしか読まない読者に小説も読んでもらうよう誘導するためだって聞いた
レビュー欄で両方読まれてたら成功だって >>143
原稿料まるっと貰えないってどういうこと?
シナリオの原稿料は出るでしょ
まさか漫画の原稿料からも原作に分けるべきだと思ってる? だいたいどこも作画7:シナリオ3で印税
作画原稿料7000〜の多い?
その場合シナリオの原稿料いくら貰ってるんだろう 原作付き依頼で印税は原稿料+諸経費に加えて原作料を回収後に支払いって会社もあったな
もちろんお断りした 印税は原作と作画二人共に権利がある著作物の売上だから
それを分けるのはわかるけど
原稿料はそれぞれの仕事への対価だから原作者はシナリオぶんの原稿料としてまるっと貰ってるはずなんだよね
>>148みたいに原稿料回収って条件は本気で意味がわからない
原稿料って個人事業主(漫画家)に外注した成果物(原稿)への報酬だよね
もし契約書にそういう一文があるなら下請法に抵触するんじゃないの? 原稿料は掲載料だよ
成果物への報酬て考え方だと買い切りになっちゃう
いずれにせよ原稿料は会社が受け持つべき経費だから原稿料回収後印税支払い案件は経費転嫁に他ならなくて悪質
私ら作家だってアシ代やPC代といった経費を出版社に請求したりしてないのに >>146
ごめん書き方が悪かったんだけど
自分で作画までやれば例えば1話20万と適当に仮定したら、
シナリオだけだと何割かになるわけだから1本だと生活は苦しいよねって話ね
作画は作画で原稿料は別なのは知ってるよ >>151
なるほどそういう考え方で出た言葉だったのね
確かに専業じゃ生活はできないけど多少の誤差があってもネームシナリオなら1週間、文字シナリオなら3日てとこでしょ?
他と掛け持ちしてやっていける仕事量で当たればそこそこ大きいリターンが来る可能性もあると考えると漫画原作ってやっぱ美味しいと思うんだよね
ただそこの仕事を拾えるまでの繋がりとか実績作るのがちょっとしんどそうだけど
>>150
原稿料って原稿を納品した報酬じゃなくて著作物を掲載する権利を売ってるって事になるのね
ちょっと勘違いしてたありがとう >著作物を掲載する権利を売ってる
紙雑誌用に描いた作品を別の紙雑誌に再録する時、「再録料」が発生してたから、掲載する権利は雑誌(媒体?)ごとに発生するってことになるんだろうね
でも、その雑誌を電子書籍化して配信する場合はお金が発生しなかったから、二次利用は別なのかな
一度電子で発表した既存作をテーマでまとめてアンソロ化してるやつはどうなってるんだろ ああ、そういえば「別のコンテンツに再利用」云々ってあったっけ
ノベライズとかメディアミックス関係の話かと漠然と思ってたけど、アンソロもこれかぁ 紙から電子、電子から電子への再利用は
再録料ないところが多いんじゃないかな
某電子サイトがレビューの基準を変えたみたいで
あまり厳しい批判とかは削除されるようになったみたい
みんな右に倣えしてほしい… >>156
そうなんだ。どこの書店?
読まなくていいだの買う価値もないだの書かれるのは購買意欲を下げるだけで
書店側にとっても百害あって一利なしなんだから
酷すぎるのは自発的に削除してもらえるとありがたいね 3〜4枚しか試し読みできない作品に
「無料分だけじゃよくわかんない★1」みたいなクソクソレビューするやつとか
作者はもちろんサイトにとっても害でしかないもんね
試し読みだけで平均点下げるような奴は全部反映させなくていいよ 「無料分だけじゃよくわかんない★1」みたいなコジキは論外だけど
扉絵しか見せないレーベルって何考えてんだろうなって思うことはあるな
読者の立場でアレに出くわすと、正直、舐めてんのかと思うことはある
まあ、絶対買わないよね サンプル開いたら「サムネでいつでも見える扉絵だけ」って、クリックの労力すごく感じるよね
漫画のノリとか雰囲気2.3ページでもないと買うか判断できんよなあ 1話無料とか2話無料が始まったら
面白いけど無料分が少ないから星を下げますって
作品にも作家にも関係無いのに評価下げられる苦痛 わかりみ
あと、1話無料で読んで、この人がどうしてこんな行動するのか理解不能★1とかも
1話で全部わかったら伏線の意味ねーだろと 義務教育で読書感想文じゃなくてレビューの書き方指導する時代こねえかな
作品や商品に関係のない部分での減点はやめましょう
無料のサービスだけ受けて足りないと文句をつけ減点するのは卑しい行為です
思い込みで低レビューを付ける前に自分が勘違いしてないかよく確かめましょう
とかそういうのを 別アカウント使ってまでコピペで批判レビュー何度も書き込むアカウントは停止するなりレビュー書けないようにするなりしてくれませんかねえ 私もやられた
あれ絶対複垢だろ
タイミングよく毎回似たような文章で同じ箇所突くように低評価ばっかりしやがって 同レーベルの作家が私の作品ボロカスかいて自分の上げまくってるけどいままでの他の編集より1番印税低いからこっちは何必死になってんだ?くらいにしか思わないw
まだ印税貰ってないから知らないのかも
馬鹿な奴 流れきってごめん。レーベル公式の場で作品の良し悪しを他作家と比べてこっちを下げるコメントを平然と公開する編集者が許せない
文句言うべきか言わずに黙って切るか迷う
前スレで出た元傘の編集者が某編集部に移ってそこでも騒ぎになってたけどその編集者と同レベルの嫌な編集者だわ >>172
S氏また騒ぎ起こしたの?
ツイッター垢削除したのはそのせいかな >>167
おんなじコピペみんの何回目なんだか…
毎回中身同じで悪口のバリエーション少なすぎるから
逆に自分の漫画結構欠点少ないじゃん!って思えてきたわ 作品や作者にあり得ない欠点(人種差別や犯罪推奨など)がある訳じゃないのに表で他作品や他作者批判する様な人は作家だろうと編集だろうと周りから軽蔑されてるでしょ
正直神経を疑うわ >>171
同レーベルの作家があなたに低レビューして自分には高レビューしてるのはわかったけど
「いままでの他の編集より1番印税低いから」の意味がわからんのよ
あなたにとっては「今までで1番印税条件悪いとこだからどうせ大した金にはならない、気にもならない」って解釈でいい? >>177
無駄だから低評価するなってこと
気にならないだったらやりたい放題していいわけない
口コミを荒らすのは営業妨害罪
犯罪よ 言わない
勘違いだの言われるだろうから
ひどい時はマジで法律事務所に依頼する 低レビューは腹立つけど、業者雇ってサクラやってんじゃないなら犯罪ではなくない?
低レビューは荒らしだから営業妨害とか言ったらレビューや口コミシステムそのものが成り立たないよ
「元カノが最低でした、言い返せないうじうじヒロインにもイライラしました」みたいなレビューも否定的な内容なら営業妨害になるの?レビューって本来主観感想だから
絶賛もあれば「高評価だけどわたしには合いませんでした」とかあるのが普通では 某書店のレビューの平均、あともう1段階上がらないかなーって密かに期待しつつ見守ってるんだけど
あと2回くらい4か5がくれば達成!っていうタイミングで、必ず★2のヤツが現れるのは偶然…なんだろうか
「誰かがアテクシを妬んで平均下げてるのね!」なんて思うのも被害者妄想的であんまり好きじゃないんだけど
過去4回ほど同じタイミングで投下されてるんだよね
まさか平均計算してまで嫌がらせしてるとも思えないけど、なんかモヤモヤはする ごめん営業妨害罪じゃなくて業務妨害罪だった
複数アカウントは立派な証拠になるね みなさん低レビューくらいでガタガタ煩いねえ
某意識高い系の先生様がこうおっしゃっているわよ
商業作品として世に出たら
良い評価も悪い評価も必ず付随する
たとえ口汚く批判されても、感想を言う権利であり
作家側が言論統制して良いものではない
作家側の不愉快だからという理由で
読者の「自由に意見する権利」を侵害することは
表現する側の自由も脅かすことになる
例え悪い感想でも全部ありがとう頑張るの精神で受け止めろ
低レビューも受け入れろ
てめえの作品はその程度だってね ハイハイ不正してなければね
してたら綺麗事言えないね ちゃんと購入しての低評価はいいけど、未購入の長文ボロクソ低評価は腹立つわ ↑
「愚痴」=「読者の表現の自由の侵害!」「読者を言論統制してる!」って飛躍しすぎだと思う
その作家さんはそれでいいんじゃない?
でも、その価値観を他人に押しつけだすのは違うよね
それこそ、他人の表現の自由の侵害なんですけどw 他人の言葉を借りて愚痴にマジレスってすごいなあ〜
低評価でガタガタいうのがスルーできないひとにレビュースルーしろとか言われても >>172
同レーベル内の作品で良し悪しつけてくるってこと?
普通にやる気なくすね… この被害妄想激しい人っていつもの人?
同業者ガー複垢ガー不正ガー、心配になる お金を払って読んで常識をもってまともな低評価レビューの「お客」なら受け止めるわw
金も払わず、試食で食べるだけ食べて文句言って去るようなの客じゃないでしょ
客じゃない人間を受け止める義理も必要もないわ >>191
同じ愚痴何度もレスしてるからじゃないかな 同業に妨害されるって被害妄想してる人って
自分の書いてるが粘着されて嫉妬されて妨害されるほどの魅力的な物って自信あるってことでしょ?すごいな〜 >>183
自分が書き込んだのかと思った
平均上がった次の日に2つけられるしかもそいつらほぼ未購入クソレビュー
自意識過剰かと思いながらもずっともやもやしてたから
ちょっと安心した >>192
そう同レーベル内
もうここのレーベルで描くの怖い >>196
批判のされ方になにかしらの特徴あるからじゃないの?
書いた本人は気づかないだけで、と予測 >>198
えー何の目的でそんなことするんだろ…
嫉妬させたがりの恋人みたいで信用できないし疲れるねそれ
次逃げられるといいね… 担当作品じゃなくてライバル視してるからじゃない?198の作品のが評価良かったりランキングで競ってたりさ いちいち批判を気にするなって考えの人もいるだろうし
気にしないのが一番っていうのは分かるんだけど
このジャンルが好きで必死になって描いてるんだから
煽りみたいな批判が来たり無料だけ読んで的外れなこと書かれたら傷つくのは当然だと思う
自分の作品なんかこの程度だし…と批判を何でも受け入れてたら
描くのが苦痛になったり愛着がなくなってクオリティに影響しそう >>201
ありがとう
きちんと連載畳んで距離置いたあとに他作家さんと比較してこっちを下げるコメントが公開されたから目を疑った
編集者が特別にしてる作家以外は低レベルwって冗談めかして笑ったり他にも疑問に思うレーベルだった
自分も意味不明な言いがかりつけられてイヤだったことあって編集にきかれたから答えたけどその事の報復か?と疑いたくなる >>202
その他作家さんと自分おなじ担当者
自分の担当内でなら何かあっても揉み消せるって考えかも >>195
そんだけみんな思うとこがあるんでしょ
愚痴スレなのに会話の流れが気に入らないからってしつこいはないよ >>185
>>例え悪い感想でも全部ありがとう頑張るの精神で受け止めろ
この人は未購入☆1でも「ありがとう頑張る」の精神なのだろうか
さすがヒットメーカー原作ガッカンで描けるひとは心の広さが違う
意識高い系で頑張るのはいいけど自分をageて
☆1で凹む私たちを貶めるのは辞めてもらいたいよ >>185
星1ボロクソも受け止め感謝しろだ?
ふーん
じゃあそういう考えの作家にレビュー何百何千低評価付けてやろうか
感謝するんだろ? 未購入☆1って、はっきり言って「言いがかり」って言うんだと思う
だって知らずに批判するわけだから
そんなものに正当性なんてあるわけがない
ただ、元ソース知らないけど、この作家様は「購入して読んでくれた人の評価は…」っていう前提で話してるんじゃないの?
だったらその作家様の意見を錦の御旗にして
前提違いなのに説教始める>>185が頭の悪い子って話なのでは
その作家様がこのスレに降臨したわけでもないので、そちらを叩くのは筋違いじゃないかと思う >>21
どこかに
この「作者様」が購入して読んでくれた人の評価として話しているという前提あったの?
元ソースも知らない「作者様」のことをよく擁護できるね
誰かもわからない「作者様」を庇える心の広さが私も欲しいよ、無理だけど 被害妄想の人何回同じこと書けば気が済むん?
>>204
ヤバ過ぎそれ
もう切れたみたいで良かったけど >>213
あんたも妄想妄想うるさいね
なにも知らないくせに勝手に妄想って決めつけてるし >>211
元ソース知らないって書いてるでしょ
でも、普通は「読者の評価や批評」っていったら「買って購入してくれたお客さん」を指すのが前提ってもんじゃない?
このスレでは、未購入の読者の言いがかりに対して怒ってる流れだから、一般的な前提とは話が違う訳じゃん
どこの誰かもわからない人を擁護してるんじゃなくて、
一般的前提から考えた場合、前提が違うんだから脊髄反射で怒るのは違うんじゃないのって言ってるわけ
貴方は元ソース知ってるの?
だったらソース示して、これは言いがかりレビューも前提に含んでるってことを明らかにしてくれれば私は撤回して同意するよ
昨今のマスコミの切り取り印象操作報道見てるうちに、目の前の情報に対して立ち止まって考える癖ついたよw × 「買って購入してくれたお客さん」
○ 「買って読んでくれたお客さん」 そのソースは元いた編集部で原作やってる人が新作批判しつこいからIP抜くぞってツイで呟いたのに対して言い出したしたやつだよね >>206
年齢が老人で男性編集者
そこと初めて仕事する数年前に編集が2ちゃんに書き込む奴は警察じゃなくても特定できるから書き込まない方がいいよって脈絡なく言われた。その編集自身が俺2ちゃん見てるしとも言われたわ堂々と。 購入したうえで低評価なら誹謗中傷レベルじゃない限り
みんなそこは真摯に受け止めると思うけど
作家関係スレで愚痴が出るのって大抵が「未購入の低評価」だよね
それも擁護する人は未購入低評価付けるような相手でも受け止められる心が広い人間なんだな
嫌味抜きでそこは羨ましいわ。そんな客でもない相手の言葉なんてノーサンキューだよ どんな批判でもありがたく受け入れろって
なんか実生活でDV受けても
「これは私が悪いから殴られるんだ!
私を愛してるからこそ殴るんだわ!」とか
いろいろ認知歪んでそうなメンタルだなあ
>>218
そんな分かり易い地雷臭を放ってる編集から
なぜ仕事請けたし…! >>226
マイナスすぎた
精神面が壊れて拒食症になってしまった
どんなに条件が良くても評価が水準満たしていても自分が描きたくないものを無理して描き続けていたらある日突然プツンと漫画が描けなくなってしまう。
昨日まで好きで萌えていたものにも無関心になってしまうし漫画家生命に関わる状況ってこういうことかと反省してる 当たり担当で好条件が一番だけど
当たり担当で印税低いか最悪な担当で印税高いかどっちか選べって言われたら悩ましいな >>227
おう…それは大変だったね、お疲れ
私も条件良かったし大手で掲載も良かったけど糞編集引いて漫画描けなくなったから
色々あるよね
しかし拒食症はキツいね… >>229
経験ある人と縁がつながることなかなかないからレス嬉しいよ。229さんも大変だったよね
自分が言うのもなんだけど心身たいせつにね
229さんが頑張ってると思うと自分も勇気がわいてきそう。ありがとう >>227
大変だったね
お疲れ様
条件も大事だけどやっぱり環境も大事よねー…
>>228悩むなぁ… >>231
ありがとう
231さんも体たいせつにしてね >>228
どっちも最終的に病みそうだから、両方見送りたいかな
新しい所に営業に行く こういうところで話題になるブラックリスト入り編集は別だろうけど
編集さんの質なんて、実際に仕事してみなくちゃわかんないことが殆どだし
現実的には条件良いところ選んじゃうよね
ところで、>>172の元傘編集って、李触に言ったって話題になってたけど、そこでもまたやらかしたの?
聞きたかったんだけどスレの流れが落ち着くまで待ってたのよw チュコラ立ち上げたんだから、有能ではあるんだろうね >>236
立ち上げたのはあそこの編集長じゃない?
O氏
今も編集長かは知らんけど
ただSも上手い絵描きを見つけてスカウトすんのはそこらの編集より上なのかもね
マジでクソみたいな噂しか聞かないけど その糞編集について新しいレーベルに行く原作者&絵描きもいるっていうから有能は有能なんだろうよ
ケモハナも肉食も結局その糞編が手がけた作品じゃん
性格と編集としての実力は別ということなんかね
自分は絶対に関わるのは嫌なんでお声がけをしっかり断りましたがね 某ヤバ編集は、李触行く時に原作と作画の作家引き裂くようにして、連れてったってことくらいしか聞いたことないなぁ。
傘いつものことっちゃいつものことだけど、今月の紙雑誌で電子の作品巻頭にしてて、なんかいろいろ考えちゃったよ。 そういう噂って編集から聞くの?
それとも作家友達?
作家友達いないから全然噂聞かない… うわー電子の作品巻頭は無いなー…
自分描いてる雑誌でそれやられたら激萎え、やめるかもってレベル
勿論当該の作品がどうという意味じゃなく よくいる人に寄って態度変える人間の究極版だよ
絵描きの大手にだけヘコヘコするタイプ
傘は今の編集も微妙みたいだし
条件的にも吏部と傘はねぇなって感じ
私は基本的には作家仲間から聞くかな
編集は他の編集の悪口はニュースになってたりとかよっぽどじゃない限り言わない事が多い じゃあ例の人気作家さんケモハナたたんで理無礼連載の続編始めたのはその編集についてったってことなのかね
ふえ〜ビックリ かなりの虚言癖だから何かしら出版社の悪評ばら撒いたんじゃね
会社には作家の所為だって言って、作家には会社の所為だって言ういつものやり口
今いる傘の編集が嫌がらせだってかなり怒ってたからな
あちこちで不義理して会社転々としてるけど本当いい加減にしろよ(見てる可能性あるから本人に向かって言っておく) Sとかいう人ここでしょっちゅう名前あがるけど、具体的に何したのか全く見えん Sの過去知ってる
一度こいつ繋がりで嫌な思いしたから
もし何かコソコソ嫌がらせした日には暴露してやるつもり 数年前の依頼では傘は条件悪くて理無は普通だったけど最近は理無も悪くなったのか Sさん何したんだかよくわかんないけど吏触から声かけられた時怖くて一応お断りしてしまった…
条件は自分的には悪くなかったんだけどなぁ
ほんとここまで話題に上がるなんて何したんだか気になりすぎる Sとやらの話ここでしか知らないから名前の見当もつかなくて、リ○レで頭文字Sの人から声かかったら漏れなく警戒してしまう… お、ご本人かな?
そりゃ個人個人への被害なんだから私怨だろうよ
どんだけの人から個人的な恨み買ってんのかな〜
あとS側に誰が漏らしてるかとかバレたら迷惑かけられる可能性あるから何したか具体的な事は言えないんだわ
上全部読んでたら多少は想像付くんじゃね そっか
特定されるのも怖いし具体的な内容だれも書いてないの納得したわ
知りたいけど我慢かぁ 印税なしで描いた昔の作品がキャンペーンに取り上げられてジワ売れしてるんだけど、ツイで告知したくない
印税入る作品だけ告知するのって変? >>255
昔のなんでしょ?全然良いと思うよ
私は印税関係なく稼働中の連載以外はキャンペーンになっててもわざわざ宣伝しない
きりないし 宣伝連投されると嫌な読者もいるもんね
リツイートするのもどれしていいかわからなくなるし 自分も印税無しのデビュー作が今連載中のより売れてるけど
絶対宣伝ツイ流さない
デビュー作がそんなに売れると思ってなくて契約甘くした自分が悪いけどね 印税の話じゃないんだけど、連載がそこそこ当たったら、
昔のド下手くそな作品まで遡って買ってくれるお客さんが割といて、
あんまり作品数多くないから読まざるを得ないんだろうなと思うんだけど
有難う2:ごめんなさい5:恥3くらいの割合で複雑な感情になってる むしろ印税なしの作品は契約切れた段階でさっさと会社に連絡して引き上げようよ〜
「配信停止手続きのお願い」みたいなタイトルで連絡すればよっぽどアレな会社じゃなければ対応してくれるよ
著作権は作家にあるんだし
引き上げてナンバーナインやら電書バトやらで再配信すれば印税入るし、見られたくないならお蔵入りにしてもいいしで悩まなくて済む 配信停止したいけど行方知らずの編プロがある
どうしたらいいんだこれ
ちゃんと作家に連絡しろよ レーベルの版元に直接問い合わせればいいんじゃないの?
印税が編プロ経由なら版元には所在地明らかにしてるはず
編プロってあくまで代行だろうから、レーベルに直接交渉したいと申し出てみては そういう作品でも売上は書店からどこかしらの口座に振り込まれて、明細?も、どこかしらの住所に届いてるんだよね?
そのあたりから辿れないのかなぁ。 紙雑誌からの配信で廃刊になって何年も経つんだけど
ダメ元で版元に連絡入れてみるかなぁ
配信サイトには以前直接連絡入れて事情を説明したら
作家本人と信じられなかったのか対応してもらえなかった…
古くて下手な作品を読まれても>>259みたいに複雑な気持ちになるし
たまにつくレビューも★低いわ何年も入金無いわで何のメリットもないから早く配信停止にしてしまいたい >>264
印税が何年も入金がない件、
版元から自分の口座にダイレクトに入金される形ならいいんだけど
もし編プロが間に入っていた場合、版元から編プロ口座に入金されて
そのままかすめ取られてる可能性があるので、確認してみた方がいいかもよ シーモアでナンバーナインのTL検索したら7作品しか無かったよ…どの配信サイトが主戦場なんだろう >>256
ありがとう
過去の宣伝はせずに今の連載を大事にするわ 昔の作品って絵もストーリーの作り方もネーム構成も
もーあっちこっちの色んなダメな部分が自分で嫌ってほど見えてくるから個人的にこっぱずかしくなるんだよね
でもたまに昔の絵の方が好きとか、雰囲気が昔の方が好きとか新作にレビューする人も居たりするから
読者(素人)の感覚ってやっぱりよくわからない >>265
入金は編プロから
過去の作品は大して売れてないだろうけどレビューはたまに増えてるから
僅かな入金もかすめ取られてる可能性はあるかも…
レスありがとう >>268
巧拙関係なく好きになった時の作風が結局一番好きって現象なんだろうね
私は音楽とかで結構ある 同人しかやってなかった頃に始めてきた営業メールが原稿料6k、印税なし、大まかな内容は編集側で考えるから細かいところ考えてくれって感じだったんだけど(断った)
何も知らなかったから印税なしってところに重要性感じてなかったしよくわかってない人にこの内容で声かけてるんだろけど
今見ると受けてたら後悔しかしてなさそうな条件だ シーモア削除依頼の欄に理由書けなくなってるじゃん消す気ないのか 作風が気に入らないなら一作読んで止めておけばいいのに
何作も読んでそれぞれに一言嫌味レビュー残していくのは何なのか
こっちは商売なのでツンデレとか認めんぞ たまに見かける画面共有で通話って画面共有するメリットって何? やる気が持続するというか
ちょっと手を止めてサボろうかなってときに
でも見られてるかもしれないし…って気を引き締め直せる 相互監視だね。あと他の作家さんのパレット配置とかツールとか勉強になる
結構捗るから私は好き 女性の担当さんなんだけど、感性が違いまくって、合わせるのがもう無理かもしれない。
プロット直されるのが苦痛。
例えるなら、強引なプレイとレイプの境目とか、このスレでも話題になってたと思うんだけど、そういうとこの線引きが違う。わたしにはアウトでも向はセーフみたいな。
愚痴すまん。 やっと少し時間が出来て久しぶりに
コンビニで青年誌とか少年誌パラパラ見てたんだけど
分厚い少女雑誌が置いてないから
ああ…エロがないとこのくらいの絵でも十分売れるのかと
特に男向けだと少々粗くて太い線でも気にされないよね
キラキラトーン使う必要なくて良いなあとか
もちろん絵の面だけだけの話だけど 緻密なデジタル作画もたくさんあるけど
それと売れることは全く関係がない世界
まず綺麗な絵が大前提でそうじゃないと売れない世界もうしんどい 特定のレーベル作品にはほぼ1評価(たまに高評価を混ぜる)なら、もう買うなよ…
他のレーベル作品も「高評価のレーベル」と「低評価のレーベル」で分けてるみたいなレビュアーがいる
毎回1評価で平均がっつり落とされてたまらんわ 売れないのがしんどいのではなく
綺麗で緻密でトーン貼り込んだ作画にカロリーを割くのが
もうしんどい疲れたと言う意味です
イケメンや美女描くのに顔の0.1oのデッサンの狂いを
延々と直す作業も疲れた 0.1を直すってそれ編集から支持されてって事?
それとも自分で勝手に直さなきゃって思ってって事?
前者なら会社変えれば良いし、後者なら一回それなりでいいや〜って割り切って作業してみたらもうちょい楽になるんじゃないのかな 自分も結構細かい狂いが気になって小さいコマでも直してたけど
今の連載は思い入れもないし、小さいコマはちょっとくらい狂っててもいいや…ってなってきた
担当の直しも最初は細かかったけど、もう適当になってきて、たぶんお互いやる気ない 絵って、どこまでこだわるかは個人のこだわり(自己満足)の世界だからね
私の場合は後から見て「0.1ミリのニュアンス」が気に入らなくてずっと後悔するタイプだから自分の意思でこだわってる
おかげで量産できなくて損だなって思うw
でも、量産を取るかこだわりを取るか、しんどいなら妥協するかも含めて結局は自分の判断次第だし
気持ちよく絵が描けるジャンルで勝負するって手もあるしね >>285
わからん
今色々調べたけど私のには毎回1評価、たまに3評価を混ぜてる
「読む価値なし」とか、作中にないこととか書かれてるんで配信会社に削除依頼出したいんだけど編集部に話さなきゃ駄目かな
ネット中傷にはならないだろうけど一応相談する弁護士事務所の目星はつけた
月曜日にでも相談するつもり >>286
他の作家に声かけてる?
集団依頼しないかって誘われてんだけど同じ配信サイトかなあ >>289
いや違うとこ
小説やBL系の人にも声かけてるみたいで友人からも「どうする?」って相談された
最初は対象が一人だったけど今は三人くらいになってるみたい
好きな作家にだけ5、他の作家には1と2しか付けないレビュアーや、「半世紀生きてきた人間にはこんな稚拙なのは通じない」とか言ってるらしい
TLはそんな高尚なもんなのか?
エロ読みたい人向けの漫画や小説でしかないでしょ、学術書や研究書ではない 勘違い思い込みで低レビューする人いるよね
「違うよちゃんと読め」と苛つくわ
配信してすぐに付けられるとほんと困る
配信会社も、編集部からじゃなくても「これ間違ってます」的な指摘ができるようにしてくれないかな >>273
嫌味ならまだしも読むのは無駄的な低評価レビューは本気で迷惑だわ 自分のなんて新作新話配信すると必ず3日以内に無差別であちこちのサイトで1つけてくやついる暇人め!開示請求してやりたいわ 半世紀生きてやることがエロまんがのレビュー荒らしなのやばいな
LINEで説教して悦に入るおじさんみたい 社会の害でしかないその半世紀おばさんは早めに永◯した方が世の為 >>183だけど、またやられた
あと5が1回くれば目標達成!ってところで★2投下
5回目wwww ホントに偶然なのかなこれ?
コスパ云々は置いといて、さすがにこの事由で開示請求は無理だよね
うーん、モヤる 真面目に削除依頼、それが駄目なら開示請求しようかと思ってる
しかし先立つものがなあ…
削除依頼なら着手金なし成功報酬5万くらいらしいけど開示請求だといきなり着手金と成功報酬20万ずつで40万消えるしなあ 変なレビューが減れば高評価特集に入れたりするし印税で元取れるかも? 集団訴訟のお誘い来ないから、自分で立ち上げようかしらとすら悩む
そのレビュアーからのストレスでメンタルやられてるって言われたしメンタルヘルスな持病あるし医者の診断書取ってくる 前から疑問だったけど何故同じレベルの人気作で殆ど1がない高評価と半分くらい低評価が付くもので極端に別れるかが不思議
沢山のレビューアが低評価をポイント目当てで無差別に付けてるのだとしたら内容がどうであれ目立つ作品に同等につくはずじゃない?
偏りすぎて違和感を感じる 日本人特有の右へならえ精神?
自分のレーベルの新しいのでも星4と5の高評価
しかつかないからランキング10以内キープ
できてるし
いい事しか書いてないのは星3から下付けづらい
のか全くつかない逆に自分のは低評価つけば
我も我もってつけてくるイラァ 自社レーベルの漫画には星5をつけて、ライバルレーベルの漫画には星1を付ける編集がいるって噂を聞いた事があるんだけど
この流れを見て本当にありそうだなと思った うちも集団訴訟の誘い来たわ
けど配信会社に喧嘩売るのはなあ
開示請求だってまずは配信会社に問い合わせなきゃいけないしさ… 開示請求ご一緒にって話だと思ってたけど、配信会社に集団訴訟するって話だったの? 又聞きなんだけど、
・まずはピンポイントで数人のレビュアーの悪質レビュー削除依頼、レビュアーの書き込み規制要求(掲載前に運営がAIとかでチェックする方式)
・それを拒否されたらレビュアー数人のIP開示請求して、レビュー内容により損害賠償なり名誉毀損なり侮辱罪なりで裁判
このIP開示請求の時点で、弁護士は配信会社に「漫画家○○(本名○田○子)、▲▲(本名▲山▲ビ)〜の代理人として」請求するわけだから、
たとえば私が参加したら原告団の一人としてPNと本名バレる 配信会社に問い合わせなきゃ開示請求ができないかららしい
本名で登録してない人なんかざらだし、配信会社の持つレビュアーの登録個人情報じゃなく接続時だか書き込み時のIPが必要なんだって 参加しないと参加メンバー教えてもらえないから発起人はわからない
ただ弁護士に相談した証明とかは見せてもらったしちゃんとした弁護士だった 自力で配信会社に交渉してレビュアーのIPもらえたらその費用分は自己負担から差し引くとか、他に個人的に追加したい悪質レビューは弁護士が見ていけそうなら追加してくれるとかも聞いた
が、これ話題になったらくそ恥ずかしいし漫画家生命終わらない? 今って弁護士が溢れてて一番お金になるのはその情報開示請求案件らしいよね
悪質度合いにもよるだろうけど一緒にってことは
訴える書き込んだ人が被るのか 嫌がらせ受けて精神病んで描けなくなるならやる価値あるし
悪いのはそもそも嫌がらせした方だから 全体的に荒らしてる人と特定の人、レーベルを低評価してる人、参加メンバーのアンチレビュアーを追加していくみたい
示談なり何なりになれば入ったお金は弁護士が貢献度や被害レベルで配分決めて分けるんだと >>313
病んでる人や病みかけの人は診断書取ってるみたい
参加したいけど悩むわ… 長文で偉そうに評論家気取り何人かに
話作るの下手だからこの作家の漫画は読むなとか
やたら漫画作りに詳しい読んでもないのに
正論ぶった書き込されて今アンチ3.4人居て病みそうになるけどそれに賛同してる奴はクソとしか
見ないようにしたら精神少し鍛えられたな
着手金30万以上払って成功すればいいけど しょせんエロ漫画家だからなぁ
変に大事になって一般の目に触れる騒ぎになったときを考えたらその方が怖い気もする
・エロ漫画家がえらそうにレビューに文句いってる
・一般の漫画書けば変な評価も減るんじゃないの?
・見たくもないエロ漫画広告見せられる俺たちも訴えたい
とかSNSでの一般人の悪意が変に向かってくるリスクのほうがとょっと怖かったりするな 表立ってそれ言うやつがいたらそっちのが白い目で見られそうだけどなあ
基本的には商業の電子エロは一応ゾーニングされてるしエロだろうがディスっていい理由にはならんし
広告はゾーニング怪しいけど作家本人がやってるわけじゃないしな… 精神病みそうな人はそれで実害被ってるわけでしょ?
健康害して仕事できなくなるわけだから、切迫度が違うし応援したいな
ここで外野がのにデメリットあげつらって出鼻くじくのはかわいそう 底辺すぎて集団訴訟の誘いとか無縁だわw
できる人はガンガンやって欲しい
今漫画に限らずいろんな人がそれで訴えてるし
時間とお金はかかるだろうけど悪質なやつから数十万取れるしそれで少しでも消えれば被害も多少は減るでしょ >>317
しょせんエロ作家だからってレビューの件で訴えたら攻撃する一派人がいる?
あり得ないわ
そんな事表立って言った日には全エロ作家に言ってるようなものだから
あと今SNSでの攻撃は足が付くのが早いからしないでしょ しょせんエロ漫画家がーとか言うのってそういうレビュー書いたことある人くらいじゃない?
このご時世そんなレビュー書く人居るの酷いねが大多数では >>309
傘の原作者?
以前ツイッターに契約してる弁護士いるから困ったら相談してとか募ってたし
IP調べるとか脅してたけどうまく話がついたのかもね レビューのうち6から7割が2以下の評価のレビュアーの評価はあてにしないことにしてる このレビュアーのレビュー平均点 とか見える場所にでっかく表示してほしいよね 一定数[悪いね]がついたレビューは、薄くなって見えなくなるとかねw
でも、いい評価にわざと[悪いね]をつけて、いい評価を見えなくさせる嫌がらせが出るかもなあ
ああいう人たちのメンタルって、嫌がらせできれば何でもいいわけだから IP開示させて知り合いor友達だったパターンが多くて地獄だわ
嫌がらせするのって大抵自分と同等と思ってる相手がちょっと良い思いし始めた時とかそばに居る人が幸せそうでムカつくとかが理由なんだろうな
他人が不幸になったからって貴方は幸せになれませんよ、と切に言いたい 被害者ばかりじゃん
レビューシステム変更嘆願書とか出したらいっぱい集まりそう 平均点表示をやめて総合得点だけ見えるようにするだけでもいいのにね
嫌がらせで1をつけたって1点もらえてラッキーになるだけ
ただこれだと人気作ばかり目立って無名の良作がますます埋もれるのが欠点だけど… 点数評価やめていいねとレビューだけならなぁ
いいねの数とレビューの数で数字は出せるし 「ポイント目当てに無差別低評価」って決めつけ強すぎて被害妄想入ってると思う
一部そんな人もいるだろうけど少数派でしょ
良かったらなにも書かない、悪かった時だけ文句書く、結果として低評価ばかり目につくってのはどの業界でも同じだと思う 以前の書き込みで被害妄想って書いた人がポイント目当てで適当に低評価してるんじゃないの?て書いてたような…? ユーザー離したくないから運営が見て見ぬふりしてる限り人権ないんだわ
描いてるの自分達なのに 「ストーリーが別の作品に盗作レベルでそっくり」とかはアウトかな あーいるいる
似た展開の作品出してパクリとか言うやつ
その作品だって王道ネタなんだから無から生み出された完全オリジナルじゃないんですけど? でも、売れ線ヒット作と同じ設定で
タイトルまで似せて来たり、キャラの名前かぶせてきたりというあからさまなことやってるのはあるからねえ
設定同じならせめてできるだけ他作と被んない努力はしようよと見てて思うことがある
だいたいそういうことするレーベルって決まってる気もする >>338
異世界トリップ→植物成長促進チートを得たヒロインのスローライフらしいわ
植物成長促進チートというと、私なんかは真っ先にぼく地球のキチェスを思い出すけどな >>313 >>315
精神病を実害として訴えるのは実質不可能だよ
全然別件で5年前に精神病ませられたから訴訟したけど損害賠償一つも認められなかった
逆にできる人いるなら教えて欲しい
>>339
キチェスだっけ?キチェじゃなかったっけ?
あれ面白いよね >>339
キチェ=サージャリアンが正式名称で略称がキチェス
キチェは額の印(キチェスの証明だから珍しい)だね この設定と言えば代表作はこの作品!ってぐらい
有名な一般作品とキャラの関係性まったく同じ&タイトル一文字違いの
作品見たときはレーベルの意向で作者の意思じゃないだろうにって可哀想になったな…
今まで仕事してきた中で一か所だけ配信されて
初めてタイトル知ったレーベルあるんだけれどあんなことされたら一生悔やみそう うん、だから「こんなことするレーベル」って書いたんだけど
読者はそんな構造知らないから、パクリ認定されるのは作家なんだよね
うちの編集部も、あからさまなパクタイトルやパク設定推奨はしてこないものの
タイトル決定権は編集部にあるし、ネームリテイクで誘導されてるなーと思うことはよくある それ「○○に似させようと誘導してますよね?」ってはっきり聞いたらどんなリアクションするんだろう?wネームのリテイクってより面白くわかりやすくするためのものなのに、編集部の思惑で遠回しにパクらせるために直させるって余計な手間もかかるし最低だよね >>338
自分と担当が同じ作家にそれされた事が大昔に
ある担当に確認したらすみませんて謝ってきた
ことはある 悪質レビューとか不安だから弁護士保険入ったわ
年間3万でいつでも弁護士に相談できると安心買えるなら安いもんだ 弁護士保険いくつかあるのね
待機期間あるからコトが起こる前に入っとくかな
経費にできるんだろうか… 経費にならなかったら何なんだ?ってくらい経費になるでしょ当然 >>349
勘定科目に悩んでたけどとりあえず保険料でいくわ
保険料には建物備品の保険料って書いてあるし、税理士・弁護士報酬でもないし、どうしようかと思ってた 結構前にレンタに出してた削除依頼が反映されてた
あちこちでよく見る名前で、同じレーベルの作家さんにも低評価つけて歩いてたんだけど
今ざっと見る限り、そいつの名前が見当たらないような…
どうやらレビュー凍結されたっぽい? >>351
Renta!はレビュー名を変えられるから
削除されてヤバいと思った時点から
レビュー名を変えたんじゃないかな 凍結なんかあるんだ
だったらレビュー名じゃなくて登録してるメアドとかで特定して
凍結されてればいいのにね 通報が一定数溜まったらアカウント停止とかでいいよね 弁護士の見解一部だけ
「作品内容に基づかない批判は場合による」
「この作者の感性(話、趣味など)はおかしい、は作者の人格権攻撃なのでアウト」
後者はスクショや印刷して持っといた方がいいそうよ
複数溜まってきたら集団訴訟じゃなくてもそのレビュアーだけを開示請求する際に有利になる(配信サイトによっては弁護士依頼しなくてもこれらを添えて請求すれば開示してくれるとこもあるから、その後の訴訟が楽になる) >>353-354
本は読めるし買えるけどレビューやイイネ!はできないようにするとかね レンタで無料分だけ読んで低評価星1つけまくってるレビュアーを報告するときに
他の作家の同じようなレビューも参考にいくつか併記したんだけど
ソレやってるときに同一人物じゃないかって名前の違うレビュアー見つけて
もしかしたらこの人はこれに名前を変えているかもしれませんって書き添えたら
両方とも削除されたことがある
どっちも某アニメのキャラ名だったのでわかりやすかったのもある
凍結されてほしいけどいつどこで課金するかもしれないから
凍結はないんじゃないかな >>351だけども、アカウント凍結にはなってないんじゃないかと思う
なぜなら、アカウント凍結しちゃったら購入した本が読めなくなり、レンタが訴えられて損害賠償ものになるから
削除依頼した自分の作品はもちろん、心当たりのある作家さんのレビュー欄にも名前がなくなっていて
割とたくさんレビューしていた人だったから、みんながみんな削除依頼出してたとも思えないので
アカウントはそのままで、レビューだけ削除か凍結されて第三者から見えなくなってるんじゃないかと予想してる
いつか復活するのか、ゼロからのスタートなのか、二度とレビューできなくなってるのかは不明 弁護士によるだろうけど、その内容でいけるならかなりのレビューが該当しそうだね
そして読み放題対象作品が全部じゃなく最初の3話だけだったという理由で低評価つけるな作品関係ないじゃないか
全部読み放題にしろって配信会社に要望入れればいいのに低評価つけるのはポイント目当てか? さっき別板のスレ覗いてたんだけど
>作者本人が連絡すれば弁護士通さなくても開示してくれるんだ
って書き込みがあったよ mjd?
だったら楽だけど… 例えおかしかったとしても赤の他人にそんな事を言われる筋合いはないよ 読んでなくても書けるような何でこんなの買ったかわからないみたいな一言だけのケチつける感想最悪
削除申請したわ タバコ嫌いだから、喫煙者が二人も出てくるので★1です
↑こんなレビューで平均落とされるのはたまらんわ… 上の流れを見て私も家の事業で依頼したことがある弁護士に相談する事にした
そういう相談増えてるって言ってたわ レビューに「馬鹿作家」と書かれたんで、今弁護士と相談してる最中です 冗談抜きで何年も同じアンチっぽい人に書かれてるから
同一人物だったら一掃できると思ってね なんかツイッターによくいるフェミニスト活動家みたいだね
スレに何度も不満表明はもう分かったから動きあったらまた来て
いい加減にしてほしい >>371
イライラどうしたw
だったらアナタが話題変えたら? >>372
話題変えようとしてくれる人がいるのに
何度も蒸し返して表明してるから触れたのよ 愚痴だから何書いてもいいじゃん
蒸し返して悪い理由があるの? 早くこのレビュー訴訟言ってる作家さんが誰なのか知りたい >>374
蒸し返して自分の話したいだけに持っていくのは私物化でしょう 私物化なんてオーバーすぎでしょ
無視すればいいだけなのにイライラはよくないよw いつも思うんだけど口頭のお喋りと違って
スレ遡れたりアンカー付けたりできるんだし
その時進行してる話題をわざわざ終わらせなくても普通にクロストークすれば平和なのに >>377
節度があるってことだよ
何度も同じ説明をさせないでほしい 誹謗中傷は訴えるぞ!って脅しをレビュー投稿欄にでっかく載せればいい 前もしつこいって怒ってた人?
いい加減自分の方が浮いてるって気づいた方がいいよ… >>381
これいいじゃん
これで訴訟経過報告も早くしてほしい 話題変えようとしてるひとがいるのにってほど変わるような話題あったっけ
突然フェミに例え出したりキレてるひとのほうが胡散臭いなw 二本にしてから毎日眠くて眠くて疲れが取れない…
机に向かうと画面にミミズ文字走ったりするし、眠気とどう戦えばいいんだろう
やっぱり一本にしぼって頑張ればいいのかな
それとも病気かなぁ 二本やってると切り替えとかも大変だし、アウトプット続くから脳が疲れてるんだよ多分
〆切のプレッシャーも倍だしね
可能なら片方ペース落とすとか、インプットの期間作ったり、1回分休むだけでも違うんじゃない? 自分も二本始めたての頃片方提出して休む間もなくやらなきゃ!ってしてたけど
一本終わったら意地でも2日は丸々休むようにしたらそっちのほうが効率よくなったよ >>385
眠くなったら15〜30分くらい仮眠とかは?
意外とスッキリして集中力あがる
でも最近気圧?の影響か自分も寝ても寝ても疲れとれない… >>383
まともな弁護士がそんなこと許すわけないでしょ
判決が出たならまだしも示談や和解なら公表しないのが条件になるんだし
作者には恋愛経験がないのかとか未経験の人が描いたような〜とかも人格権攻撃になるみたいだから編集されたり削除される前に保存しといた方がいいよ
作品への評価じゃないからね
売上落ちたかどうかはそのレビュー掲載前後の数字がわかればいいけど日間数までは出版社もデータ持ってないだろうからやはり配信会社に頼むしかないのか 私も今度から弁護士に相談できるようにスクショで証拠とっておこ >>391
必死で草
訴訟言ってる作家を知りたがったり
なにかこの手の話が続いてまずいことでもあるの?
良い事じゃん人格否定系クソレビューが減るのは 悪質レビューへの対処法って、もしかしたら自分もそのうちご厄介になるかもしれない話だし
情報収集的な意味で勉強になるけどなあ
どんな話題だって話したい人がいれば続くし、そうじゃなきゃ廃れるんだし
興味ないならスルーするか、別の話題振りなよ
続いていく話題に「まだやるの?」っていう方が余計なお世話じゃない?
あんまりしつこく揚げ足とり続けてると、むしろ続けさせたくない事情でもあるのかなとか思っちゃうわw >>392
執拗でうざったい印象あるから早く知りたいだけ
訴訟応援してるよクソレビュー一掃お願いします! >>394
だから執拗でうざったいのはあんただって
こんだけ言われてなぜわからない?
クソレビュー撲滅のための有益な情報でしかないじゃん
みんなが話してる話題が気に食わないなら消えなよ >>395
作家がクソレビュー書いててムカつく(勘)とか単なる妄想で有益情報とは思えないなー
早く訴訟してどういう結果だったかとかどういう内容が実際裁判で使えたのかとか配信先はどういう対応してくれたとかのが全員にとって有益じゃん >>391
スレ違いな話題なわわけでなし自分の意に沿わない話題が続くのが耐えられないならあなたこそがスレに合ってないんだと思うよ
みんなスレルールに則って自由意志で興味のある話題に参加してるだけだから >>391
経過知りたいって言うからできるわけねーだろと答えたのに…
知りたきゃ弁護士相談行けばいいじゃない
集団訴訟の話が来ないなら悪質レビューの対象じゃないとスルーされてるとしたらいいことでは? 単発IDワラワラ湧いてきた!複垢で作家が自演してる!
↑とかレスしてたら妄想付き合わされる身にもなってって思うでしょ
>>398
このスレで結果を落としてくれるのがスレにとって有益だよねって話 >>396
つか訴訟の準備を始めてから結果が出るまでどれくらいかかると思ってるんだ?
なにをそんな顔真っ赤で急いてるのか知らんけど執拗なのはどう見てもあなただけ
その空気の読めなさっぷりでよく作家業やれるなぁ >>391
あんたみたいに(妄想)で片付けてたらそもそも弁護士に相談に行けないし、そしたら経過も結果もないでしょ
どこからが相談案件でどこからがあなたのいう所の妄想なのかって判断をするのに役立ってるんだから邪魔するなよ 訴訟されたらまずいことがあるんだよ
そっとしといてあげよう >>400
結果も出てないのに執拗に妄想書かれても有益じゃないと思うけどなー
レスに答えてるだけだから執拗に書いて書き込み増えてるわけじゃないよ
これ判決出るまで続けるの?早めに行動起こして判明させて落ちついて欲しいわ ちなみに集団訴訟のグループでは作家がクソレビューしてるとかいう根拠のない話は全く出てない
複数の弁護士の見解が「中傷になる」と一致するレベルを参考例として教えてくれてる
参加したいと表明したらちゃんとその時点でわかってることは教えてくれるよ
まだお金集めたりはしてない >>401
だから訴訟応援してるって
訴訟するなとか邪魔する気ないから早く頑張って! >>403
開示請求に配信サイトが応じたら訴訟はだいたい半年
応じなきゃ一年、途中で和解の可能性はあり
更にコロナの関係でいろんな裁判が遅れてるしレビュアー特定しても欠席ではなく延期手続きされたら更に長引くのよ
つい最近「集団でやろうか」と始めたばかりなんだから年内に結果出るわけない
訴訟について調べたことないの? >>406
そんで半年から一年ずっとこの調子でスレ進める気なの?
調べて知ってるから書いてるけどスクショとか基本だしここにレスされてるものは
調べたらすぐ分かる範囲だからこそ裁判して結果を教えてくれたらそれこそ有益だねって話だよ 391ははよ皆が飛びつく話題に変えてよ
切り替えろって言いながらレス伸ばしてるの気づけばいいのに >>409
別の話題振られたのにこっちに安価飛ばしてまた同じ話してたから反応返したんだよ >>410
スルーしなよ
騒ぐと勘ぐられるし逆効果だよ >>412
ごめんねー訴訟されたらまずい奴とかすぐに被害妄想の出汁にされるし落ちるわ >>408
あなたが嫌だしつこいと思ったって、他のスレの住人が話題に食いつくなら仕方ないでしょ
1対多数なんだから、多数側が尊重されるのは掲示板じゃ当然の話だよ
それが嫌なら、「やめろ」って禁止するんじゃなくて、食いつくような話題投下しろってこと
安価つければ話題錯綜しないんだし、並行して別の話題も話せばいいじゃん
この件を話したいっていう人が何人もいるのに、あなた一人の意見で「やめろ」っていう方がおかしい >>413
なんという俺様思考w
絶対に自分の気に入る話題じゃないとダメな人みたいだねw 12レスもひとりで暴れてて言ってることが「話題がウザい」に集約されてしまうのすごいな(ほめてない)
作家スレなのにキッズが湧く夏休み それだけレビュー評価っていう言葉で守られ
ながら好き勝手に暴れまくってる言葉は悪いが
読者面したアホに皆傷ついてる上に放置されて
死なない話題だからもどかしいだけでしょ
同じ作家ならわかるはずだがな >>396見てあれ?と思ったんだけど
作家がクソレビュー書いてるなんてここ最近の流れでは誰も言ってなくない?
それこそなんでその部分だけ蒸し返してイライラしてたんだろ クソレビューなんかで弁護士が動くかよ
こっちは誹謗中傷・侮辱罪で動いてるんだ
ID真っ赤のID:iPimWJ4s は、どうせ同業者を陥れたくて
クソレビュー書きまくったクチだろ
ビビってんじゃねえぞ小物が 集団訴訟スレ立てれば?
やたら攻撃的だし見てて気分悪い スレ分け誘導のお手本のような流れ
そりゃあれだけ煽れば口調粗くなる人も釣れるでしょ ここで誹謗中傷レビューを訴えると言いながら誹謗中傷レスしてる集団訴訟の作家たちって来年には誰か分かる?
こういう人たち本当に関わりたくないわ ↑便乗してるだけっぽいちょっとアレな人のことね一応
勿論まともな人は応援してるし中傷レビューが消えてくれるよう願ってる >>422
なんで被害妄想ってわかるのかねー?
相手の弁護士や裁判所にも言うの?
「売れてる絵描きが憎らしくて糞レビュー書いたけどそんなの相手の被害妄想でしょ?」って もう被害妄想か被害妄想じゃないかの話はお互い邪推でしかないから不毛だよ 二代目の担当、時々気まぐれにペン入れた状態の原稿見せてくれって
言うのは何故なんだろうか
ベタもトーンもホワイトも入ってない原稿は自分で見てもひどいので
あまり見せたくないんだが
見せてもどこか修正しろとか言わないし本当謎 進捗確認なんじゃないのかな?作業ペース把握したいとか
たまに下描きOKの返事ついでに、でコレ3日後にあがりますか?とかマジで言ってくる人いるから作業工程に興味持ってくれる編集さんは良い人な気がする >>430
あー進行具合を心配されてるのか!!
なんで?と思っててごめん
コロナ禍前後に担当変わったから直接
会ったことなくてお互いにどういう人物か
掴みきれてない 今の仕事はじめてもう5年以上だけど担当と一度も会ったことないな
地方ってこともあるかもだけど
顔あわせて打ち合わせとかちょっと憧れるw 空気の入れ替えした方がいいんだろうけど冷房が逃げる気がして全然してない
でもなんか酸素薄くなってきた気がして眠い 最近の流れを見てて、自分の作品についてるレビューをちょっと丁寧に見てみたんだけど
レビュー履歴が、自分の作品に付けたレビュー1つだけという状態の人がちらほらいることを発見
サクラかと疑ったんだけど、それにしちゃ評価が4とか微妙な数値(中には5って人もいるんだけど)
なぜ単発!?
っていうか、仮にサクラだとしても私は自演してないぞっ!と主張したくなった夏の朝
くーらー付けてても、水分補給はこまめにね いいね
やる気出ないから私も萌え補充しよ…
自萌え出来ないタイプだし… いいなぁ…この仕事始めてから
この作品はどの部分が読者に評価されてるのか…とか
自分の作品に取り入れられる要素や演出はどこか…とか
そんなことばかり気になって純粋に萌えられなくなってしまった 自分の萌える男キャラの要素がTLに向かないから引き出しあっという間になくなる…
乙ゲーの人気キャラとかにハマれるタイプになりたかったなー 男編集が時々女性の体型とかをディスる発言を無邪気にするのが気になる…
言っとくけどオラおめぇみたいな巨体の人間初めて見たぞ!? 今後仕事する予定の編集への愚痴を呟いてる作家を見つけてしまってもやもやしてる >>441
もしかしたらその編集は>>441とは相性が良いかもしれない…
と考えるんだ >>441
知り合いが一悶着してたところ、私は快適に過ごしているから気にしない方がいい >>443
>>444
優しい!ありがとう!
単純すぎるけど気にしすぎかって思えてきた
自分に合うところだと信じて頑張ります 最近暑くて体力もやる気も奪われて昼ご飯食べた後必ず眠くなって昼寝しちゃってたけど
今日主食の量減らしてみたら全く眠くなくなった…
作業効率上がりますようについでに痩せますように やっぱり食べ過ぎるとそっちにエネルギー使うのかな
間食多いんだけど常にゆるやかに眠い >>440
漫画上の体型じゃなくてリアル女性の体型ディスるってこと?
どういう流れでそういう発言が出るのか気になる… 男性編集の場合、女性作家の気を引いたりコミュニケーションの軽口のつもりだったりするんじゃ…
例えば
「胸なんか大きくてもキモイだけですよ」(おっぱいなんかに関心ありませんよアピール)
「女の顔なんか気にしてませんから」(自分は性格重視ですアピール)
みたいに褒めればいいだけのところを
わざわざ下げて貶すことしか言わない男がいる。
頭が悪いんだなって思ってる あーいるねそういうタイプ
グラビア撮影担当してた頃の話してきた男性編集に「周りに羨ましがられるでしょうね」って相槌打ったら
「いや自分グラドルとか興味ないんで」って言われて何かモヤッとした
しかも別々の二人に言われて同じ相槌したら二人ともこの返事だった… そこまで否定されなきゃいけない会話内容なのか?って自分なんかは思うんだけど
鈍いのかな
>>452のケースなんかは「うらやましがられるでしょ?」なんて振るから「興味ない」って話になってるんだろうし
男ならグラドル撮影には興味あるよね!って前提も十分偏見だと思う
だからまあ、お互い様では 対面のコミュニケーションだと喋り方とか声の抑揚とかで印象も意味も変わるときあるのが難しいな… たしかにその流れで「そうなんです〇〇ちゃん最高でした!役得ですよ〜」なんて言ったら
それはそれでキモォってなるしね…w 先日の流れで弁護士に相談したら「開示請求は難しい場合でも、「このヒーローヤりたいばかりで気持ち悪い」とか「お金出してまで読む価値はない、無料分で十分」、
「めちゃくちゃな展開、キャラも好感持てない。オススメしません」みたいな悪意あるレビューは削除請求できるし、
着手金なし成功報酬制だから削除してもらえない場合は費用ゼロ」とのこと
ピックアップして依頼しようかなと思ってる
ちなみにやはり作者の人格権を侮辱してたら開示請求は通りやすいらしい 凄いいい弁護士さんだね
まさにお金取っていいレベルじゃないです!とか主人公の見た目が気持ち悪いってレビューあったから削除請求したい… >>457
456だけど外からだったからID変わってたらごめん
ネット中傷 開示請求 弁護士
こんな感じで検索したらメールフォームからの無料相談受け付けてる弁護士事務所がわりとあるよ
いくつか見てみて、着手金なし、成功報酬5万円くらいのとこが一番安かったし複数あったんで3つくらいに相談してみた
けどちゃんと事務員さんが電話くれて細かいことを確認し、弁護士の見解を聞いてかけ直してくれたり、
メールのやりとりだけど、実際サイトのURL送ったらレビューやレビュアーを確認した上で法的見解を伝えてくれたよ で、レビュアーに自作へのレビューをやめるよう要求はできるけどやはり個人特定が必要だし、作品批判だけでは開示請求は通りにくいんで金銭負担的には、削除請求までで留めた方がいいって言ってた
ただし作者の人格攻撃してたら話は別だそうだから、これは集団訴訟を考えてる人達が弁護士に聞いた見解と一致するんで、つまり開示請求が通る確率が高いんだと思う
損害賠償までは聞かなかった >>458
詳しくありがとう!メールで無料相談とかあるんだね
色々と丁寧に接してくれるのはありがたい
作品批判だけじゃ開示請求通りにくいのか…
人格攻撃かどうか判断つかないレビューもあるし、削除請求だけでも助かるから相談してみようかと思うよ レビュー埋まっちゃうから該当レビュー掘り起こすために星1星2を改めて読み返さないといけないの精神的にキツイな
見た時にスクショ撮っておけばいいんだろうな この流れ見て無縁すぎて流れ眺めてるけど
売れてる人はレビュー数も違うから変なのが沸くのかな
売れてる人特有の悩みなんだろうな…
自分はたいして売れてないから変なレビューもそんなにつかず作家買いしてくれる人しか寄り付かないから平和そのものだわ 人の作品も「どういう反応あるのかな」ってレビューみるけど、総数は少ないけど最初にぼろくそ言われてたら流れで好き放題言われがちな漫画はちらほらあるよ
自分もレビュー少ないし大半は好きで買ってくれてるけどたまーにディスるために読んでるタイプ(レビューリストほとんど低評価酷評系)いるし、人気関係ないと思う 例えばTwitterとかであの編集は糞野郎だとかあの漫画つまらないだとか発信してる作家なら叩かれるのは自分で蒔いた炎上だと思うけど
普通に漫画描いて普通に告知発信して…とかの作家でレビュー叩かれる人ってやっぱり売れてるんじゃない?? 叩かれるのは売れてるからということにしたがるのよくわからんな
目つけるやつがたまたま見かけたら作家が目立つか目立たないかなんてあんま関係ないよ、ただの運だから まぁ売れてたら目につきやすいって意味では確率高くなるのかもねぇ
でも正直何万もレビューあったら数十の蟻みたいなクソレビューはどうでも良くなりそうw 結局ここでキレてる人の今までの流れ見て推測するに
無料読みレビューに怒り、はじめにつくレビューが低評価になる
それって無料にならないとレビューがほぼ無くて作家買いして1話目から課金してレビューくれるファンがあまりいないってことでしょ
だとしたらまぁ頑張れw としか言えないな >>470
この人作家じゃなさそう…
売り物で、タダで読まれて無責任な低評価付けられたとあっちゃ、
風評被害もので下手したら売り上げに関わってくるから腹立ててんのよ
売れてようが売れてまいが関係ないの
もし作家でこんなレベルでしかものを見れないなら、よっぽど社会経験ないかマウント取りたいだけのクソヤロー 売れたらどうでもよくなるはガチ
でも無料で読んだ上にクソレビューできるシステムは本当に直してほしいな まぁでもレビューが原因で売れないと思ってるならそれは違うぞとは思う レビューない・反応ないのが一番ヤバい
漫画じゃなくて映画だけどレビューでぶっ叩かれまくってたやつは逆に気になって観た作品いくつかあるわw 風評被害で「下手したら」売り上げにも関わるという理不尽さの話を
「レビューが原因で売れない」って理解する読解力 集団訴訟ってどのくらい費用かかるものなんだろう
法的手段に踏み切る前に電子書店に「集団訴訟を検討している」って伝えてみるのも良いかもしれないよ
電書側も控訴だの開示請求だのに関わるのは面倒だろうから
特定のユーザーをブロックしたりNGワード設定したりくらいの
システムの改善は検討してくれるかもしれない
そしたら電書側も控訴に巻き込まれなくて済むしこっちも訴訟の費用負担しなくても良くなるし
ひどいレビュワーもいなくなるし >>477
調べたところ、開示請求は着手金が5〜20万、成功報酬が20万くらい
んでそこからの裁判が内容によるけど成功報酬20〜30万と慰謝料や和解金の20%くらい
1件あたりの総弁護士費用は平均50万
仮に集団訴訟で1人のレビュアーが対象で原告作家が5人いれば自己負担は10万くらいか
大抵の悪質レビュアーは複数作家にやってるから原告10人は難しくても5人くらいなら集まりそう
更に和解になる場合は和解金が入るからそれで相殺できる可能性はある
SNSと掲示板で中傷された人(作家とかではない)が掲示板のレスのうちひどいやつをいくつかピックアップして開示請求したら書き込んでたのは5人で、
しかもリアル知人が2人か3人いたんでまずそっち相手に名誉毀損とかの裁判→和解になり、弁護士費用が45万、和解金が200万ちょっとで金銭的余裕ができたから
残りの見知らぬ書き込み相手と、他の中傷レスも開示請求するとか読んだよ 神絵師グループ通話の話ツイッターで見て、技術的にリスペクトされてない人が雑に扱われるのは仕方ないよな…と思ってしまった でも漫画って絵がそんなに神じゃなくても
売れる時は売れるからなあ…
>>450
451とか452みたいな返事はまだ
目の前の女性に気を遣ってる分マシだ
「あのタレントさん脚太くてスタイルは良くないですけど」
って直球で来るよ!
悪気なさそうだからすげーなーってポカーンと見てるw 勿論漫画の場合は絵だけじゃなくてネーム力や発想力キャラ作り等々全部含めた漫画の技術だよ。あと売れてるか
同業の場合何かしらリスペクト出来る点が有る人と交流したいと思うのは当然だよなと >>480
いきなり品定めみたいな感じかー
びっくりするし反応に困るね >>479
何のことかと思ってググって把握
要するに、神絵師だからファンが付いてて、何か言えばファンが発言拾って反応してくれるって話だよね
ヒエラルキーが息苦しいっていうけど、「神絵師」カテなんて、デフォルトでヒエラルキーが発生しちゃう世界だろうしなあ
ファンがいるものと居ないもの、ファンが付くような実力を持ってるものと持ってないものじゃ、温度差は出るよなあ
地方のスケート大会に出るような人が羽生結弦と同じ空間にいて、周りの反応が羽生結弦の時と違う!って、そりゃそうだろう ファンじゃなくて絵師同士のコミュニティ内のカーストの話でしょあれ 絵師同士のあいだでファンが発生してるって事だよ
好きな絵師やリスペクトする絵師にはファン(信者)が発生するから、持つものと持たざるものでカースト(ヒエラルキー)も発生する 女性ってやっぱりそういうコミュニティカーストに属したいと思ってる人が多いのかな?
こんな仕事、ランキングみてるだけでもキリキリしてくるのに
会社組織じゃあるまいしつまらない人間関係にまで首突っ込みたくないよ 会社でもめんどくさいのに個人事業主同士でそんなのわざわざ入りたくないよ…
SNSも含めてそういうのは学生時代に一通り経験したからもういいわ 一対一で知り合いになって雑談したり情報交換したりするのは楽しいけど
コミュニティに属するのは何かと面倒が起きるよね
少し前にバズってた憧れの神同人作家に馴れ馴れしく話しかけてる
仲のいいアカウントに対して妬んだりモヤったりする気持ちを描いた漫画に対して
わかるわかるって意見があまりにも多くて怖かったのを思い出すわ >>489
同人やってるときに知り合って、気があってリアルでもずっと付き合ってる友達がいるんだけど
そこそこ中堅で、いいお話を描く子だったから熱心なファンが結構ついてて
「○○さんの一番はワタシ!」って勝手にマウント大会始めて、それに巻き込まれてまいってたよ
イベントの差し入れだの、アフターのお茶会の席だの、会話した回数だので火花が散るらしい
タカラヅカのトップスターと取り巻きみたいな関係みたいな感じっていうか
「神絵師」もそうだけど、この業界って「信者と教祖」みたいな人間関係になりがちじゃない?
合わないんだよなぁ、そういうの… ぶっちゃけ売れてるから100万くらいまったく痛くねーわ
あの糞便同業者を出版界からたたき出せるなら500万くらい出してもいいぞい
そこまで恨み骨髄にさせたテメエの悪行を世間に晒してやる そういうヒエラルキーやマウントってさ
バカ売れ原作者とかのあからさまなのはあるけど
売れるようになってもガン無視されてるし
そういうのほんとに疲れたからずっと受け身 同人界隈のノリって特有で気味悪いわ…
売れてもないのに粘着される人ってやっぱり同人出か
身内でどうにかして欲しい 愚痴
立て続け続けに見てしまった低評価レビューの内容がショックで何も手につかない
でも下手糞、面白くない、この作者はいつもヒロインが○○だ、って事実だから何も言えなくて悔しい
自分が上手くなるしかないんだけど凹む >>494
自分も何作描いてもそれ言われ続けてるw
最近はもう「おっまた来たな!」くらい吹っ切れてるけど
事実だし何クソ〜!と凹むけど自分なりに描き続けてるとやっぱり一段一段上手くなってる実感あるし実際上手くなるよ
494が今何も手につかないなら思い切ってリフレッシュおすすめ
リフレッシュ後に描くときは今より確実に上手くなってるよ! 下手くそだったら漫画家になれませんが何か?
って口で吐き出してからこいつがつっこみを
入れられないように上手くなってやる!
で頑張って描き続けたらいいよ
無意識でも人真似ばかりするのは成長しないから
気をつけて >>495,496
ありがとう
確かにこの仕事で収入得てるわけだしなにクソ〜ってなりながらも低レビュワー達と付き合う事にするわ
個性も特技も思いつかないけど何だかんだ描き続けてる自分すごいし多分前より上達してると思いたい >>497
いつもヒロインが○○っていうのはきっと494がそういうヒロイン好きとか描くのが得意とかだろうし逆に言えば武器だし個性だと思うよ!
お互いがんばろう >>498
あなた好きだわ
自分もそういうのにはそう思おう いつも〇〇って言い切るくらいにはいつも読んでるならも少し褒めてくれや 会ってすぐにセックスとかありえない言われましても
この定型句言われた同業者多いと思うw 100%全員に好き!と言われる漫画なんてあり得ないんだよね
どんなに歴史的に素晴らしい作品でも、大人気作でも大御所の作品でもアンチは出る
ましてや自分にアンチが出ないわけないわって思ってるw
だから、好きって言ってくれる人がもっと好きだと感じてくれるようにと思いながら描いてるよ
絵の技術的な指摘なら「あ、そうだよねー」って納得できることは聞くけど
嫌いだの趣味じゃないだのは「だったら好きな絵探して読めよ、試し読みの使い方も知らねーのかバカ」って切り捨ててるw 絵の好き嫌いはマジでどうしようもないしサンプルで回れ右してくれやと思うよね
好みじゃない絵に無理に金払う必要ないだろうに 職業にリアリティがないって自分も友達もしょっちゅう書かれてるけど
TLにそんな専門的にばっちり働いてるシーンとか必要なの?
例えばパティシエなのにケーキ作ってるシーンがほとんどないから糞!みたいな >>499
ありがとう…!
>>501
あるあるw
それをTLで求めるのは勘弁してくれ〜ってなるw >>504
その職業にちなんだエピソードが有れば、リアリティのある仕事シーンは別に要らないと思う
パティシエなのにお菓子関連のエピソードがないのはダメだと思うけど、別にケーキ作ってるシーンが何度もある必要はないって認識かな パティシエって設定ならケーキ屋で出会うとかでも、その設定に意味があれば働くシーンは必然ではないと思う
毎回はいらないけど働いてるちゃんとしたひとだなーくらいの印象づけはいるよね >>504
クソとまでは思わんけど警察官ヒーローならヒロイン助けるシーンはあってしかるべきだしょ?
保育士ヒロインなら子供と触れあうシーンは必須だしさ
それがなければヒーロー&ヒロインは全部会社員でいいじゃんよ 普段は別のジャンルの漫画を読んでるけど
試しにTLにも手を出してみましたみたいな感じの人が
「どんだけ性欲魔人の上司ばっかりいるんだよ」って言ってて
うん、描いてるほうもそう思ってるよ!ってなりました 「どんだけ毎回コイツの周りで人が死ぬんだよ!」って
推理漫画や小説にもつっこんであげて下さいね 「エロの最中に喋る男がイヤ!女も喘ぎすぎ!」とか言われてもな
双方黙って淡々とやってるってどんなだよ漫画にならねえよ
何よりそれはそれで「カラダだけの関係みたいでイヤ、愛されてる感じがしない」と嫌がる読者さんの方が多いんだよと言いたくなる コマ配信だと特に無言のシーンなんか目が滑るしね
エロがひとつの見せ場なのに素通りされたらたまらんわ
普段読まないジャンルに対する「言ってやったぜ」な感想って全部野暮だわ 「エロしか頭にないキャラばかりだった。話は薄っぺらい」とかの星1低レビューを一ヶ月で100件近く付けてるレビュアーには
「読み放題でエロしか読んでないのに何言ってんの」と思った >>514 そのレビュワー自分の事言ってんじゃない?w
エロしか頭にない薄っぺらい人間 好きな作家以外は、高評価作品にも星1しか付けたくないらしく「なぜこんな駄作に高評価がついてるのかわからない」とか書いてる
集団訴訟されたら、この量だと配信サイト相手の開示請求くらいは通るんじゃなかろうかってくらい多い
全レビューの8割以上が星2以下
好きな作家作品だけ買って読めばよくね?と思うんだけどね >>514
キャバとか風俗で女の子に説教するおっさんみたいだなw 素直に好みの作品だけ読んでりゃいいのにあれこれ手を出しては評価つけるソムリエ気取りいるからな
ブログとかでみっちり評価してくれるなら辛口もありがたいが百数十文字程度のレビューで評論家ごっこするな ポイント目当てかなあとは思ってる
自分だけでなく自分の憧れで大好きな作家さんにもやってるから更にむかついたわ
「SJが妄想で描いたみたい、この作者経験ないの?」とかは誹謗中傷にならんのか
削除報告したけどずっと残ってるし >>520
>「SJが妄想で描いたみたい、この作者経験ないの?」
あら、完全にアウト案件じゃないの
まだ「SJが妄想で描いたみたい」は比喩として言い逃れ可能かもだけど、その後に作者の詮索してるのは完全にアウト やっと…!このジャンルの仕事終わって他所に行ける…
他所ではたいへんだろうけどこのジャンルよりかはマシだと思うからがんばる >>523
頑張って〜!
完全にTLからは離れちゃうの? 自分はTLも描いてるけど男性向けも描いててそっちの方でDTの妄想かよってレビュー描かれたわw >>524
ありがとう、頑張るよ
私はこのジャンルでは描いても描いても反応無くて
コミックスも出そうって言われていたけど、何の反応もファンレターもないから断ってた
そんな実質無名なので居なくなっても誰も気がつかないから
多分今後オファーないと思うわ
色々言われてるのもツラいだろうけど、描いても無視されてるのもツラかったから
やっと抜け出せるのはありがたい >>526
そっかー反応無いのは本当に堪えるよね…
お疲れさまでした
新天地で成功すること祈ってるよ
>>525
それ凄いね、羨ましい
DT臭いってことは男からして魅力的で夢物語のようなヒロイン描けてるんだろうなぁ… まあ確かにDTなことに違いはないだろうけどね!w
何回か「この作者〇〇なの?」ってのは見たことあるな
既婚子持ちの作家さんの作品に「処女なの?」みたいな
ああいうの良くないよねえ
集団訴訟も良いけど誹謗中傷レビューの対処何とかするように
署名活動とかしたいわ 小中学生の脳内妄想かよって言われたことあるわ
そこまでアレなもの描いたつもりなかったんだけどなぁ 40代50代子持ちと明かした上でTL漫画やTL小説に「異性経験のない学生や子供の妄想みたい」的なレビューできるのはある意味感動する 生々しさがないってことなのかな?
さらっとしてる作風とか? !マーク大量に使う糞レビュワーいるね
放置されてるけど コミックス出せそうなくらい売れてるのに無反応なんてあるのか…
確かにレビュー以外感想もらいにくいジャンルだと思うけど
BLや一般とはそんなに違うのかな >>528
署名くらいなら自分もしたいかも
>>533
突っ込みどころのない無難な作品だとジャンル問わず無反応とか >>533
確かにエロは氏名明かしてお手紙とか出しにくいのは確かだけど
基本は固定ファンがつかなきゃどこも同じようなもんだと思う
良くも悪くも「引っかかるもの」がないと反応しにくいのは共通してる
読者の対象年齢が低いと反応率は高いっていうけどね
TLのレビューも糞だなんだっていうけれど、めちゃなんか見てると、一般のレビューは更にエグくて震える
どこがダメなのか長文で語ってるのもよく見るし
隣の芝は青く見えるけどね
ジャンル自体が苦手なら出ていくのも一つの手だと思う あちこちのジャンルで描いたけど正直どこも大差ないから他のジャンルに過度な期待をすると落差で余計に落ち込むだけだよ
でも全然芽が出なくて苦しい気持ちもわかるからどこのジャンルでもいいからチャンスが来る事を祈ってる 反応は少ないけどエロって結局強いしね…
自分は逆に他ジャンルで病みそうになってTL来たわ
他ジャンルでは常に成績と営業すること考えてて疲れ果てた
ありがたいことにTLでは仕事が途切れないのでそれだけで
精神が安定する
でもジャンルも相性だからね気持ちよく仕事できるのが
いちばんだよ
自分の場合はあともうちょい売れてくれれば満点だw 宝くじ当たったら弁護士費用惜しまずに訴訟しまくるわ
おかげさまで描けなくなったからな
去年から駄目になって今年9月まで印税ゼロ確定やで >>538
宝くじ当てるより漫画で当てる方が確率高いんだからせめて原稿料くらい入るようにすれば?
てか何で描けなくなったの? 負の感情を元にした「見返してやる」って正の原動力こそが最高の馬力を出すのは確かにあるね
コロナ再流行してるけどもう全然自粛してなくて本当に怖い 肺にダメージが来て呼吸が苦しいって後遺症の話見て怖い… テニスの錦織が感染宣言してたけど、治ってまたもとのようにテニスできるのかね?
無症状だったのなら丈夫なのかな
ただ、再発するっていうし、その場合シャレにならないみたいだから怖いね >>539
レビューやらSNSで粘着アンチされて鬱というかドクターストップかかったから >>543
確かに肺が弱るとスポーツなんか特にきついよね
再発聞くねー…未知過ぎるからいくら死亡率がそこまでないと言われても怖いわ
もしかかって治っても今後身体に支障出ると気力無くなってしまうから本当にかかりたくない >>544
原稿料0じゃなくて印税0って配信停止ってこと?
レビューはわからないけどSNS粘着アンチって十分な証拠に加えて
鬱の診断書まであるなら
弁護士に無料相談だけでもしてみたら?
もうしてたらごめん >>546
連載は切り上げてもらった
配信は停止したかどうか知らないけど振込みがないから売れてないんじゃないかな
一定額越えないと一年まとめての振込みだから
鬱から悪化したので双極性障害の診断書はあるけどまだ心身がダメな状態 レビューやレビュワーにも評価レビュー書けたらいいのに
貴方のレビューは×××で▽▽▽なので星マイナス1とか
文字数のわりに内容が小学生以下の内容で薄っぺらいとか つメンタルヘルス板
>>548
作家側だけでしか見れない仕様でできたら面白いけどばれたらやば過ぎるかw むこうは「TLを語るスレ」とか作って
作家の名前出してああだこうだ好き勝手なこと言ってるのに
こっちだけだんまりなのほんと不公平
「むこうはけなした!こっちは怒った!それでおしまい!(魔美の父)」
ってのはネット社会では合わないと思う こっちでもくそレビュアー晒して笑いものにすればいいんじゃない 向こうはお金を出して商品買ってるんだから金額分の価値がないと見なしたならそう評価する権利はあると思うけどね
無料で続き読めないから★1とかはゴミだけど日本語力とかは関係ないような タイトルと内容が合ってないもしくはタイトルがおかしいから星1です
タイトルつけた編集は反省しろ >>555
同意見
>>556
それは災難だったね… >>555
同意
購入した客が作品を評価するのは客の自由だと思う
5ちゃんの専スレなんかで作品についてあーだこーだ言うのも
作家個人についての出鱈目吹聴するんでなければご勝手にと思ってる
「嫌なら見るな」で、自分なんかは見ようとも思わないし、見なければ特にどうってことはない
ただし、買ってない商品についての批判は悪意でしかないし、それを商品説明ページでやられるのは明らかに業務妨害に当たると思うので
それについては書店はきちんと考えて対策してほしいと思ってる 一般ジャンルの小説家も無料かつ低評価レビューについて苦情を言っていたような
声の大きい人がもっと言ってくれたらいいんだけどねー
そういうレビューつける人たちは法的手段に訴えるところまで
作家が追い詰められているとは思ってなさそう 嘘ばかりのレビューには本当反論したい
ちゃんと描写してるのに読み飛ばしてるのか知らんがいい加減な嘘レビューで評価下げるのやめてくれないかな
実際過去作品より売上悪い >>560
某作家さんが別ジャンルで名前変えて描いてるのを偶然目にしたんだけど(絵にかなり特徴ある人なので名前変えてもわかる)
評価が全て★5で、片手じゃ足りない数付いてるからすごいなと思ってチェックしてみたら、
全員投稿件数1でそのすべてにいいねがついていた
さすがにあからさマーケティングすぎでは…と、ちょっと見てて恥ずかしくなってしまったんだけど
それだけ必死になるのはわからないでもない
他人のレビューでネガキャンしてるなら怒るけど、自分のならバレて恥かくのはその人だし 本当に上手い人増えたし、人体がそこそこ違和感なく描けるってすっかりデフォのスキルだよね
昔は服で誤魔化してる系の作品多かったけどもう上位じゃそういうのだいぶ見かけない
ある程度そつなく描けないともう絵柄以前に古いダサいに見えるんだろうな…と考えてしまって怖い、頑張らないと… タダ働きでめちゃくちゃ頑張ってるのに
単行本5000しか刷ってもらえないのか え?普通どれだけ刷るの?
コロナで少ないからごめんね言われた 自分の場合は最低一万くらいで普通かなという認識
最近はほんと重版商法増えたね 紙でそれだけ刷れるってまぁ売れっ子だね
新人は6千刷ればいい方では
まあこの業界紙出るだけマシだけど つかもう紙出したくないや
販促や書き下ろしが面倒くさ過ぎるのに結局50万くらいしか入ってこないし
特典系受けなかったら書店の印象悪くなるとか言われるし 「単行本」としての印税は50万だとしても、結局、電子化して売るでしょ
1度買った人でも購入特典目当てで2度買いしてれたりするから
ほぼ再録で書下ろしの数ページ程度で収益上がるんだから、考えようによってはコスパ高くない?
50万+αがはした金で、それより寝てた方がいいわって考えなら別だけどw 新人で6000か自分舐められたもんだな
作業全部タダ働きなのに 新人じゃないけど5000部だったやつがここにもいるよ…
しかも印税率も低いから原稿料以下の印税だった
自分の場合他社で多めに刷られたやつが売れなかったからまぁ仕方ない いいなー一冊出してもその半分くらいの金額にしかならんわ(電子印税除く)
数年前はもう少し多かったんだけど紙も厳しいんだろうなって
デビュー当時でもうずっと前だけど
何か知らんが5の雑誌スレで粘着されてたみたいで
アンチコメ書かれてるの見てかなり参ったから
5でもいろいろ書かれるのは嫌だわ
しかも雑誌移動してもアンチ付きまとってくるし
何だったんだろうアレ >>570
分かる
特典の必要性感じない
2種類くらいならまだいいけど特にお金にならない作業をいくつもやりたくない 面倒だけど特典は頼まれるうちが華だよーー
特典ないと平置きどころか入荷すらされない書店もあるし
特典頼まれないって多分営業たいしてされてないか書店に別にイラネって断られてるかって感じだし
私は特典極力やりたいって自分で言ってるよ >>577
特典って無形の投資だよね
何もせずに楽して金稼げるならいいけどそうじゃないからコツコツ営業するわけで
「重版出来」とか読んでみると、うちらの本を売るために営業さんが頑張ってくれてて、チームプレーだなって思うし
勿論、あんなきれいごとばかりじゃないだろうし、タダ働きにも限度はあるけどさ 前に話題になった色紙100枚なんかはクソだと思うけど、ペーパーくらいはやって損ないと思うよ
置いてもらえないとそもそも売れないんでね… 特典ない単行本は初版出して終わりだから
やった方がいい
宣伝の力の入れ方も全然ちがうよ というかもう紙自体をあんま出したくないんだよな
コロナの影響も相まってどんどん書店も減ってるし、頑張って無性の特典描いてなんとか売ってもらう意味とは…ってなるんだよ
それなら表紙を新しくお金貰って描いて電子単行本だけで十分な気がしてしまう すごくわかる
今まで出た電子単行本はどれも全く特典ついてないけど紙版よりよほど売れたし、こっちだけでいいかなと思ってしまうな… 特典があるから買うって層がどれだけいるか疑問はある。
特典コンプしてくれるコアなファンは自分にはいないし。 特典のために複数買いする人はそんない多くないと思うよ
特典にも1000円でもいいから原稿料出ればいいのにね 人気のある人だと5〜6種の特典にサイン本と大変だな 特典あるから買う人のためにやってるんじゃなくてそれだけで書店が力入れてくれるからやるんだよ
何もないと売れないTLなんかスルーされる
私が描いてるところは原稿料もらえるから普通に描きたいわ >>585
特典がない場合、特典があれば買うはずだった人は買わなくなるでしょ?
どうやったら一冊でも余計に売れるかっていうとこでの営業戦略の話だから
「どうせ少ないんだからやっても意味ない」って考え方とは全くベクトルが違う
強制じゃないんだから、納得できないしめんどくさいなら断ればいいよ カラーも書き下ろしもペーパーもサイン本も
稿料出してほしい >>588
私は特典はやった方が良いと上で言ってる
特典はやった方がいいという事実と、特典のために複数買いする読者が少ない・原稿料出して欲しい、は別に同居できる考えだと思うが 紙の単行本が出ると
他の出版社や他ジャンルから声がかかったので
営業のつもりで出してもらうのはありじゃないかな。
ずっとこのジャンルで描くつもりなら断ればいいと思う。
特典たくさんやった時の方が大手から声がかからない? 売れてるのにコミックス出してない=扱いにくいワケアリ作家
出してるけど特典ない=推されてないって見えるだろうね 実際扱いにくい自覚あるわーー
まぁ編集の話色々話聞いてると納期すらまともに守らない作家も多いし依頼受けたのに逃げ出す作家もいるからそれに比べりゃマシかもしれんが
つかみんな少女漫画とか女性漫画で描きたいとか何か願望ある?
栄転みたいに扱われてるけど個人的にエロが描きたいからそっち行きたいとも思えないんだよな 依頼が来て何回か女性漫画を描いたし楽しかったけど
メインはTLだな
私もエロが描きたい派というか少女漫画の朝チュン系でお色気が物足りない!ってなってたタイプだから
TLは私が欲しい要素バッチリあるし進んで他ジャンルが描きたいとは思わないや 心から楽しんでTL描いてるからべつにこのジャンルのままでいいんだけど、家族対策にお誘いがあったら少女も描いてみたいなとは思う
親子供に言ってる…?
うちは夫だけは作品は見たことはなくてもどういうの描いてるかは教えてるけど、その他家族はPNもジャンルすら知らせてない
別に気にしなそうだけど子供の耳に入ったら教育上良くないのかなと思って… 少女漫画やったけど、もはやティーンの男子にかっこいいとかキュンの感覚わからなすぎて難しかったわ
エロ描いてるから見せられんとは友達には言うけど、家族は何描いてるか知らない 友達には教えてるけど、家族には漫画家をしていることとエロを書いてることは伝えて了解得てるけどPNは教えてない
うちのは絶対に言いふらすので信用ならない
実際、「うちの娘は漫画家だ」ということは親の縁故はみな知っているレベルの駄々洩れ状態
TLってなんだかんだ居心地良いしやりやすいので、ぶっちゃけ特に余所でやりたいっていう気持ちはあまりない
別ジャンルと行ったり来たりで掛け持ちしてるけど、お仕事が来るならグロ系以外は拒まずって感じなだけ >>589
うちも家族にはTL描いてることまでは言ってるけどPNは
駄々洩れになるから教えてない笑
案の定漫画家ってことは駄々洩れになったし言わなくてよかった
あまり関係ないけど似顔絵描いてって言われるのあるあるだったりしません?
あれ言われるのすごくやだ… >>599
似顔絵はないけど、親経由で
「●●さん(←知らない人)のお嬢さんが漫画が好きで、お手伝いしてみたいって言ってるんだけどどう?」
っていう逆アシスタント依頼は何度かある
「お手伝いしてみたい」ってなんなのw何でそっちの希望制なのw >>599
あるある!
似顔絵描かないから無理って言ってもゴリ押ししてくるし、そのくせ対価払う気なかったり
似顔絵もだけどどっかから漫画家って聞いた親戚に広告デザインも半ば強制的にやらせられたりした
似顔絵もデザインも漫画家とは別スキルだっつーの! 似顔絵わかるww
絵書ける=似顔絵書けるって素人感覚的になるんだろうけど似顔絵って本当に無理
今まで困ったのは昔のバイト先のグッズ作るから社長の似顔絵書いてと
友達が店出すから看板デザインしてくれない?だった…
ムリムリムリ〜 「好評だったらそのまま続けていただくということで
◯回分の連載をお願いします」って依頼にはどう対応しよう… ストーリーやネタ褒めた後に、原案は編集部が出しますって書いてる依頼がムカつき過ぎる
その前の数行は何だったんだ?って感じ。ただのリップサービスなのはわかり切ってるけど
わざわざさっきのはお世辞で作画マシーンが欲しいって書いてあるようにしか見えない…勿論受けない 編集部が考えた最強の原案をあなたの話作りの力で輝かせてね!って事かと
話が矛盾しないようにとか、細かいエピソードとか
1番めんどくさい部分をこっちがやる意味がわからないから私もその手の依頼は断ってるわ >>603
電子の連載って、普通そういう感じじゃない?
自分がやってきた範囲では、残り数話くらいになったら継続か打ち切りか通告される
(下手すると1〜2話の初速で宣告されるw)
だいたい次の話もその時に出るから、それがなかったらその時点で別のとこに営業かけつつ残りの連載継続して
スケジュールが許すなら、次の仕事のプロットとかも進めちゃう
現時点でその後のスケジュールが既に決まってるなら、そのことを伝えて
仮に継続の場合は2本同時進行になるってことは話しておく
もし合わない編集部だってわかったら、なんだかんだ理由付けて最初の提示話数でたたむ 単行本の印税低すぎてやる気なくなった7%以下はクソでしょ 交渉すればいいんでないの
私も最初7%提示されて「それなら出さなくていいです」って10%まで上げてもらったよ
まぁ実際出なくなるリスク伴うけど 何本か掛け持ちしてる作家さんに質問
原稿サイズって投稿用?同人誌用? >>611
サイズも解像度も会社によるから原稿作る前に編集に聞いといた方がいいよ >>611
確認して、投稿用で描かせてくれるところは投稿サイズだな
元が紙系の編集部は投稿用でなんの問題もないけど、電子のみの編集部は同人サイズ指定してくるから ちょっと聞きたいのですが大体25ページの背景のみの線画ってどれくらい日数かかる? >>612
>>613
どうもありがとう
今は投稿用で描いてるんだけど、掛け持ち三本になったので
同人用で描けるなら良いのかな…と
そうだね、先ずは編集部と相談だね、ありがとう >>614
3Dフルで使うなら1日有れば余裕だけど、描くとなると描きこみ量と得手不得手によるよね デジタルで描くのなら原稿用紙のサイズ関係なくない?
って思ったけど単行本になるとき縦横比がちょっと変わるのかな
それなら仕事する前に確認したほうがいいのかも
偶然かもしれないけど自分が仕事してたとこは全部同人誌サイズで
問題なかったな
25ページ下書き、エロあるから一週間かかる… 早くて良いなあ
週間の飛翔でも一週間19ページだし
時々巻頭・巻中はまめに回ってくる程度の作家だけど
コミックス印税7だよー
これ以上売れるのは難しそうなんで
そのうち他社に行くしかないなと思ってる
デフォで一律印税10くれるのって紙出版社の大手〜中堅くらいかもしれんが 紙雑誌で連載してるけど単話配信されるまでが長くてやる気出ない
紙雑誌でもすぐ配信してくれる所もあるのにな
配信されないと収入もきつくなるしほんともういやだ
早く終わらせたい 声かけられたレーベルちょっと条件があわなくて断ろうかなとおもってるんだけど
そこが取り扱ってる別のレーベルではかきたいからなんて言えばいいのかわからない…
皆どういってるんだろう すみません質問なのですが、印税 社入金から10%と売上から10%の違いを教えて下さい >>621
何度も既出だけど売り上げ10%は100円で配信されたものの10円が作家の取り分
社入金10%は100円で配信されたものの30%が会社の取り分だとしたら会社の取り分(社入金)30円から10%の3円が作家の取り分
ちなみに売り上げ10%は社入金30〜35%相当と言われてる >>621
書店配信する場合、書店側にも取り分が発生する。
どのくらいとるかは出版社ごとに契約で違ってくるけど、
例えば、書店:出版社が5:5の取り分で1DL=¥100で1000DL(=10万円の売り上げ)された場合
>社入金から10%
5:5なので、出版社に入金されるのは5万円
そこからの10%なので、作家の取り分は¥5000
>売上から10%
売り上げの10万円の10%なので、作家の取り分は1万円 あ、かぶっちゃったねゴメン
ちなみに、出版社の取り分が5:5なんてケースはあまりなくて
書店有利に設定されて、儲けをかっさらわれているのが現状だと言われている 電子書籍だと書店の立場が圧倒的に強いのがそもそもの問題だよね
売れるも売れないもの、書店のさじ加減なところがある あれってどうにもならないのかね
三大出版社は逆に7、8割書店にもらってるって聞いたけどひどいところは20くらいだよね >>620
レーベルの運営形態(書店レーベル、出版社レーベル、編プロレーベル)によって話が違ってきたりするので
そこら辺がわからないと何とも言えないってのはある
一般論として、私だったら基本的には断って、描きたいレーベルに直接自分で営業かけるかなぁ
依頼してきた編集さんに「あなたのレーベルでは描きたくないけど、ここだったら描きたいので
紹介してください」ってのは失礼だと思うので…
でも、ご縁でチャンス!ダメもとで言っちゃえ!ってグイグイ行っちゃって、結果的に言っちゃったもの勝ちってのもあるし
(どっちみち言わないと希望通りにはならないので…)
そこら辺はその人の考え方次第だと思う >>620
うーん、編集さんから、条件合わなければ同社の別レーベルの方どうですか?って交渉くることもあれば、同じ会社のレーベル別に別編集から同時に声かけてきたりもするから、なんとも言えないよね…
描きたいレーベルがあるなら、営業かけた方が早いとは思う 低評価レビューのおかげでかつてないレベルで売上が伸びない
配信直後なのにレーベル順位10位以内から1日で落ちたのは初めてだわ ツイッターの仕様変更でURL付きのツイートが表示されなくなるってホントなのかな?
URL付きの宣伝できないね 一部で既に「表示できません」とはなってるね
写真やスクショ加工しての宣伝になるのか…面倒だな ええ…大迷惑…
画像でツイートしてURLはツリーに繋げるしかないのか リンクつきのを引用リツイートとかはどうなんだろ?
ほんとユーザーには大迷惑な改悪だね
プロモに気を使った結果なのかな ツイッター公式が見解出してるわけじゃないから、あくまで第三者による「解釈」だけど
リンク=広告宣伝とみなして、TL上位に表示させたいならきちんと広告出稿しろという話だと指摘してる人がいる
ただ、呟いてる人が多ければどうしたってトレンドには入るので、バズれば普通に目につくところには出てくるみたい
バズるの狙ってるわけでもない一般ユーザーの普通のリンク付き呟きが巻き込まれてる感じ?
tps://cubeglb.com/media/2020/08/27/twitter_link_algorithm/
(直リン貼ってこのスレたどられると嫌だなと思ったからこういう書き方にしたけど
5ちゃんって、そういうの気にしなくてよかったんだっけ?) 考えられるのは>>634かな…?
まぁ本来宣伝ツールじゃないからもしそういったシステムになっても仕方ないことだね… Twitterはほぼ宣伝ツールなのでそれは困ると思ってざっと調べてみたけど
スパム判定を厳しくするよ!っていう公式の発表を拡大&曲解している層が
いるという状態みたいだ
そこの調整で一部が巻き込まれてたみたいだけど心配することもない気がする
まあ時々ナナメ下の改正をするから油断はできないが… 連載話数をためといて、12話とか15話とかを分冊状態で一気に配信ってやり方でDL数稼いで
ランキング上位を狙うやり方を見るようになって
仕事してるレーベルさんでも真似っこしてやるようになってるみたいなんだけど
そこって条件が配信から○ヶ月は印税ないって契約のとこだから、
露出機会が減る分、作家の取り分も減るんじゃないかなぁって思いながら見てる
15話とかが一気に同時に新刊状態になっちゃったら一番おいしいとこ全部レーベルが総どりして
作家に来るのって、ホントに残りかすじゃん… >>640
その通りだと思う
色んなやり方考えるよね(作家に好条件ではないけど) 印税条件が普通でもさすがに10話もためるのは微妙だと思う
外した時最悪じゃん。3話くらいが限度じゃないかと思うけどね… どれだけ売れるかもわからないのに10話以上も描くのは嫌だな…
売れなかったら6話くらいで終わらせて次行きたい 自分は描きためてから一気に出す方が楽だから上のやつ羨ましい
1話ごとに逐一反応と打ち切りジャッジ気にしながら描くの疲れるタイプにはいいかな >>643
私もさくっと終わらせて次行きたいからこの契約だときついかなー エロしかない!下らない!
なんで高評価かわからない!
で低評価受けたんだけど
レビュワーの全部レビュー見たら
エロばかりで明らかにババアだった
憐れよな、エロ漫画漁ってるおばあさん TL読んでエロしかないとか
レビューもエロばかりとか
ヤベーな、そのおばあちゃん
つーかTLってそんな欲求不満BBAしか読者におらんのかね?
もうヤダ そういうレビューは極一部じゃん…
嫌なのは分かるけど読者そればっかりかよみたいな言い方はやめよう
嬉しいレビューや感想くれる人だって沢山いるし年齢層だって色々だと思うよ 声のでかいクレーマーは100人読んでたら1人か2人程度っていうし
むかつくなって感じのコメントきたらこれ思い出すようにしてる… 低評価ばかり付けまくって憂さ晴らしてるようなBBAはおいといて、
自分のに低評価付けてる人が高評価してる作品って、
自分が微妙だなと思ってる作品だったりしない?
えっ、この作品を面白いとか思っちゃうんだ?…みたいな
もう感性のベクトルが完全に根本から違うんだろうなって思ったりする
そんな人を振り向かせようとするより、好きだって言ってくれる人にもっと喜んでもらえる作品が描きたいな >>649、>>650
ほんとそれ
合う合わないは仕方ない >>646
50代経産婦?
25未満のヒロインが初恋じれじれラブやってんのを「子育て終わった自分から見たら滑稽なヒロイン」とか書いててブーメラン上手すぎるだろと思ったわ >>652
いや、それより多分年上だと思う
40年前の漫画家や自分語りとかしてたし…
キチンとした漫画読みたいなら
自分に合った漫画読めば良いのに
なんでエロ漫画しか読まないでエロに文句いってんだ?って謎よw
糞レビュワーは目立つけど
普通に読んでくれてる人には文句ないな
「こんな漫画みたいな都合の良いことはリアルでは起こらない」って
言われても「漫画だよ!」ってしか思わないし 最近つとに思うけど読者自分が読みたいとか好きそうな漫画選ぶのヘタクソすぎない?
絵やキャラの性格なんてサンプル見て
ストーリーはあらすじあるんだからそれ読んで好きそうなやつ読めばいいのに
その稚拙さをレビューに描かれても困るというか迷惑というか…
わざわざ金出して自分が好ましいと思わないものを読むことが本当に理解できない もしかしてレンタだけ読者の平均年齢高いのかな
レンタで評価低くても何故かめちゃシーモアでは高評価だから不思議だった
これからは糞レビューつけられても「若い子向けの作品なんでw」って思うことにしよう レンタは漫画読み慣れてる読者多いでしょ
めちゃとかどう考えてもライト層しかいないから目が肥えてなくて甘くなる
シーモアは高評価上にしてくれてる影響かな >>654
たまたま買ってみたら嫌いなタイプの作品でがっかりっていう人と
叩くために積極的に購入してる人と2種類いると思う
めちゃみたいな匿名レビューに至っては、読んでるかどうかすら怪しい
絵を理由に1付けてくのはほぼ間違いなくレビュー荒らしだと思ってるかな
自分の作品って、1付けられるほどマズイ絵じゃないし(他のレビューでは絵はむしろ高評価)
1付けるくらい趣味に合わない嫌いな絵なら、普通の人なら試し読みで回れ右する
もし読んだ上でけなしてるなら、絵しか叩くところがなかったんだねって思ってるw めちゃは「試し読みだけだけど〜」「試し読みのページ数が短い」で低評価多い >>654
書店は紙はシュリンク包装されてるから表紙とあらすじでギャンブルになるけど
電子はサンプル見れるんだから判断しやすいよね
それすらやらないで文句言ってるんじゃない? サンプルあるのに絵が嫌いで星一つも勿体ない!って描かれて
目と頭が悪いとこの人の回りは大変だなって思ったことがある いつも眉毛を線1本で描いてるから広告とか小さいサムネにされると
細い線が飛んで眉毛が無くなってしまう
最近の絵柄は女性キャラでも昔と比べて太眉になってるのは分かってるけど
自分の絵に合わない気がして眉毛太くできない 私も太眉無理、わかる。描いてみるとなんか違うってなって細くしちゃう
自分が描くと太眉が完全に野暮ったいキャラ記号に見えちゃうんだよなぁ…ツライ 切られたと思っていた出版社から暑中見舞いのハガキいただいたんだけど
まあ社交辞令だよなぁという気持ちとこれをきっかけに連絡してみるかと
いう気持ちの間で揺れ動いているあともう残暑見舞いでは?とか
思ったりもしている >>665
また仕事したい気持ちがあるところなら、残暑見舞い送ってみたら? 切られたb社から年賀状だけは来る
今年あれだったから来年から要らないです 実家宛に届いた暑中お見舞いにガッツリPNが書いてあってトラウマ b社の年賀状がPN、イラストつきだったのトラウマ
以来年始は必ず早起きして一番に年賀状チェックしてる
どうにかなんないのかな〜 社会常識なさ過ぎだね〜
でも、源泉徴収とか、入金の明細報告は本名で来るんでしょ?
総務とかが出すならそのデータ使うと思うから、年賀状出してるのって編集じゃないの?
担当にペンネームやめてって直に要求すればいいのでは?
昔、PNで郵便物寄越した編集部があったけど、電話で打ち合わせしたついでに釘刺したらやめてくれたよ
ちなみに、〒とPNだけでうちに届いたことがあるから、仕分け担当の郵便局のスタッフには普段からチェックされてる模様orz b社メインで仕事してて担当変わったこともあるけど
私はPN書かれてたことない
担当さんによるのかな 670だけど、やらかしたのは自分なんだ…
以前、年賀状出す時、営業(仕事)用、同人友人用、一般人用の3種類を作ってた時期があって
パターンによって、自分の住所やらの記載が違ってたの
印刷設定ミスって「イラスト(PN記載あり)+宛名面に〒のみ印刷」という状態の年賀状が出来ちゃって
あとから追加情報書き込んで投函したんだけど
宛名書いてない状態のヤツをうっかり数枚投函しちゃって、正月に我が家に返送されてきたわけです
ギリギリだったので、最寄り郵便局ではなくわざわざ本局まで持っていって投函したから
「PN(イラスト付)+〒」の情報だけで届いたことになる
そういう状況になるには段階があったんだよね
1)A編集部が私の住所にPNで郵便物を寄越し、配達人に「○○さん(PN)のお宅で宜しいですね?」と確認をされる事案が発生
2)B編集部から献本で毎月本が届く
3)B編集部がPNで書類を寄越す
おそらくこの1)〜3)で、PN=漫画家=絵を描いてる人という情報が配達郵便局側に認識されていたと思われる
恥… この前他の編集部から献本を送りましたとメール
きて5日経っても来ず発売日過ぎてから受け取る羽目になってしまった編集部に確認したら
なぜか郵便局留めになってますって言われて…
宛先がペンネームだけにされてて郵便局が該当
する家見つけられず混乱して持ち戻りされて
そのまま放置されてたらしい
郵便局員がわかるわけない PNで献本送ってくるの本当に迷惑だよね
いちいち宅配便の人に名前確認されて面倒だし恥ずかしいし
宅配便の人も迷惑だろうに
PNで送る意味が全くわからない >>675
その長ったらしい自分語り、正直私らにはどうでもいいレベルのミス >>677
起こった事はどうでも良いんだけど、発達っぽいね そこまで書いたらB社の担当に特定されそうなもんだがフェイクはかけてるんだよね?
発達かどうかは知らないけどうっかりしてそうだから心配… 簡単に発達って言う人よくいるけどやめたほうが良いよ…
障害かその人の気質かどうかなんて素人がわかるものじゃないんだから
どちらの人に対しても失礼
でも詳しく書いちゃうと特定される可能性があるので気を付けてね ネーム提出したあと担当から3日後に納品はできますか?って言われて
え?3日で24P分のペン入れから仕上げ全部ひとりでできる人いるんですか?と素で突っ込んでしまったわ
ちなみに本来の締め切りは2週間先だった
早くここの連載終わらせて他行きたい 詳しくないんだけれど気質の度合いによって
障害かどうかラインが引かれるんじゃないの?
同じ度合いの症状のふたりがいても片方は障害ですが片方は気質なので
前者は労わってフォローして、後者はワガママいうなと
厳しく接しましょうとかだったらひどくない…? >>685
よしながふみが昔一般誌に似たようなこと言われたらしいね
エッセイ漫画だから多少フェイクありだろうけど既に漫画が月9になってた頃なのに
ネーム提出からずっとスルーされて催促しても返事ないから仕上げに入ったら電話かかってきて3日か1週間でネームからやり直してくれと言われて
アシスタントが切れて抗議したからやり直さなくてよくなったとか
今ならよしながふみ相手にそんなアホ言う編集はいないとは思うが あぁー、訃報関係の記事見過ぎてしまった
漫画家の早世キツイ… >>686
度合いによってっていうのはあるだろうね
いくつか項目があってそれに当てはまればそう診断されるみたい
極端というか改善が難しいものが多かったり…
グレーゾーンの人もいるけどどちらにせよ簡単に決めつけるようなことじゃないよなぁ
>>685
3日で24p!?
担当さん制作日数の感覚なかったのかな…? sage忘れたすまない
すまないついでにききたいんだけど
デジタルで描いてる人ってみんな毎回印刷して確認してたりする? プリントアウトは毎回してる
砂系のトーンとかモニタで見るのと全然違ったりするし、絶対見落としあるから >>687
ってか、よしながさんはペンの早さを日頃から自慢してる人だからなー… 3日で描けるって言ってるの?
だとしても無視しておいて急に直せは非常識だろ プリントアウトすると見つかるミスってあるよね
それでもすり抜けるミスもあるんだけどさ…
自分も一応プリントアウトはするけどトーンが抜けてるとかより
コマの大きさのバランスが気になってしまう >>693
今はそんなもんだよ
昔のほうが手間かけてたんじゃないかな >>692
それでもネームからやり直して1週間後に仕上げろはないわ
他にも連載抱えてたんだし 670だけど、発達とかいう酷いコメントありがとうw
事件だとか怖いとかいわれたんで、〒とPNで届いたのは編集や第三者からの意図しない連絡ではなくて、
じぶんのやらかしだと断りたかったんだよ
ちなみにB関係じゃないし、あくまで個人的なレベルの話だから身バレも心配ない
あと、実際うちには届いたので、「郵便局員がわかるわけない 」ってことはない
〒だけで配達局にまで郵便は届くから、事前にPNバレするような状況があれば、局員さん次第では特定できてもおかしくはない
そこら辺をきちんと立証したくて長くなったんだけど、発達で申し訳なかったね ああやっぱりプリントアウトするか
最近面倒くさがってしまってたからまたちゃんとやろう… >>698
レスに文字数制限があるわけでもなし
少し長いくらいでヒステリーおこさんでもよくない? 一度PNが書いてある郵便物が来て
届けることが出来たら郵便局に記録が残るんじゃないの?
最近は郵便物が減ってるし、出版社からの郵便物が
多い家なんて町内で限られるじゃん。
出来る郵便局員がいる地域だったら届く気がする。 プリントアウト、しなくちゃとは思ってるんだけどなあ
モノクロでガーっと出せるやつをまずは買わないとだ あーあ、契約書、各種支払い、依頼メールに断りの返事、アシさんにスケジュールの連絡
一個一個はたいしたことないのに、雑用がとにっかくめんどくさい…
頭の片隅にあるあれもやんなきゃなーって気持ちに圧迫される
仕事出来る人は午前中作業開始する前にパパっと終わらすんだろうな… おまおれ…
年金の支払いとメールの返信たまってるぅう…
そしておまけにこれから寝るという生活習慣の狂いっぷり\(^O^)/ モノクロレーザー安いから書き出しチェックに重宝してる
そのかわりカラープリンタはもう捨ててないわ 年金は引き落としにすると楽だよー
しばらくちょっと忙しくて
一日に正午〜午後19時、21時〜午前4時
みたいな仕事時間だったんだけど
それから二ヶ月不正出血が続いている
今はもう少しゆったりしたスケジュールなのに
え…根詰め過ぎた…?でもこれ位の仕事量のひと珍しくないよね…?
婦人科は自転車で一時間くらいかかるんだよなあ〜億劫だ 仕事のキャパは人それぞれだけど二ヶ月不正出血はヤバい
漫画家って婦人科系の病気で亡くなる人多いから気をつけて >>706
私もあんまりカラー使わないからモノクロレーザー一台でぜんぜん賄えてる
カラープリンタは使わないとインクつまって無駄にインク代かかるし劣化して色味悪くなるし
たまーーーにカラーの刷りだし必要なときはコンビニでネップリしてるよ 新作、担当の書いた書誌がやや的外れでガッカリ
その方が売れると思ったのか、担当がアピールポイントも掴めないほどぼんやりした話を書いてしまったのか… 主にエロ方面でキャッチーな感じにされるのは割とよくある
別にドS物じゃないのにやたらドS強調されたり
普通の回数しかしてないのに絶倫扱いだったり
いかに読者に「エロそう!」と思って貰えるかを考えてるだけらしいからあんま気にしない方がいいよ でも中身と差があると「タイトルほどドSじゃないじゃん」とか言われるからね… 実際言われたわ〜w
でもそれ系気にし出したらキリがないんだよね
担当と揉めてでも描いた通りにしたい!ってんなら止めないけど担当によっちゃめちゃくちゃ論争になって疲れるよ
実際売る専門はあっちだし、それで売れるなら納得出来るんだけどそう上手くいくケースばかりじゃないから不満も出るよね タイトル詐欺だって言われないように内容でフォロー入れてタイトル回収したことがあるよ
逆に、黒髪にシャープな切れ長の目+仕事できる上司系のヒーローを表紙で見て勝手にドS認定されて
「S系好きだけど、このヒーローは微妙」とか言われて低評価だったことがある
S系なんて一言も書いてねーだろ! 考えてもいなかった要素タイトルに入れられた経験あるあるだわ
慌てて2話以降を直してその要素足して回収した
私の場合は結果的にうまく話がふくらんだからよかったけど… この単語をタイトルに入れたいってずっと言われて、話の筋もそれに合わせた単語があって、それに合わせて表紙描いたら、180度違う路線でその単語も入っていないタイトルがついて「え」となったことが 自分の捉え方の問題だけど単行本化決まって
心配ごとしかなくてナーバスになってる時に
あらあなた本出してなかったのねな嫌味と
貴方重版無理だけど私のするわよ的な
貴方より私の方がすごい圧とマウントをされた
のでミュート >>719
私もあったわ
戸惑うから説明だけ先にほしいよね レビューで「読みやすい」ってお褒めの言葉をいただくことが多いんだけど、いまいちどういうことかわからない
「読みにくい漫画」はなんとなくわかる(ごちゃごちゃして目が滑ったり、読む順番がわかりにくかったり、セリフ多かったりetc)んだけど
自分では普通だと思うっていうか、ほかの漫画と変わらんじゃん?って思うんだよね
コメントされるレベルで何がどう読みやすいのか、作家本人は謎なんですが… 絵が可愛いとかめちゃくちゃエロいとかヒーローヒロインが魅力的とかそういうコメントしやすい突出した要素はない
けど嫌われる要素もなければキャラのやりとりや物語の展開に違和感がなく小難しい世界観じゃなくて理解しやすいとか
漫画としてのアベレージが高くて五角形のバランスがいいんじゃないかと >>722
主観だけど読みにくい漫画ってけっこう見かけるよ
少女漫画独特のアレンジしたコマ割りってオシャレだけど視線誘導難しいよね
つまずくようだと一旦考えさせちゃうし、そうなると入り込んでもらえないし
普通にできてるってすごいよ
私はそこを一番気をつけてるから『読みやすい』ってレビューつくとすごく嬉しいな 「ひっかかるとこがない」ってある程度技術とかセンスいるよね
自然に描いてるセリフやコマの視線誘導とか、心情の描き方がちゃんとしてるんじゃないかな そ…そんな総合的な深い言葉とは思ってなかった
だって、他の作家さんの作品だって、大概すーって読めちゃうこと多いし、みんな読みやすいんじゃないの?って思ってたから
コメント見て、みんながあげてくれた視点って、
デビュー前に編集さんに付いてもらって投稿してたときに口酸っぱく言われてネーム直されたポイントとかぶってるかもって思い出した
そう言えば、目線とコマとネームと絵の位置は「流れが悪い!」って徹底的にダメ出しされたっけ
知らないうちに血肉になってたのかもしれないね
当時の編集さんに有難うだわ… 読みにくいものは読みにくいって思うし
特に読むのに何も支障ないなら何も感じないから
わざわざ読みやすいと言われるのは相当視線誘導や流れが上手いんだと思う 絵が下手で変だなって意識を持って行かれるたり何描いてあるのかぱっと見でわからないのも読みにくい原因になるしね 722の作品は基礎がしっかりできてて読みやすいんだろうなぁ
私は同人しかしたことない状態でふらっとTLに持ち込んで
ふわっとデビューしちゃったので基礎の指導を受けたことがない
コマ配置、フキダシの位置、構図も視線もなんだか読みづらい自覚はあるけど
どうしていいかわからないまま〇年目突入だよ… 自分もデビュー後のネーム地獄時代に徹底的に教えてもらったからそこは感謝してる
違和感なくスムーズに読めるよう作るのって本当は結構難しい 流れ切ってごめんだけど、担当編集最近露骨にレスポンス悪くなったわ…
そんなもんだよなとは思うけど、わかりやすすぎてツラ… お疲れ…切り替えて次やるしかないね…
でも分かっててもつらいよね… 納得できないまま描いてしまった新作がやっぱり微妙な売れ行きで、担当とも微妙〜〜〜な空気が漂ってるわ
もう違う担当と次の作品描いてるけど、残りの配信明るく宣伝するの嫌だ… それって何話くらいでの話なの?
4話くらいまで全然鳴かず飛ばずだけど5話とかで無料キャンペーンやって跳ねる、とかもあるからあんま落ち込み過ぎない方が良いと思うよ
絵に気持ちが出ちゃったら勿体ない 逆に、編集の反対押し切って好きなように描いたら過去最高に売れてる友人もそれはそれで気まずいし編集の態度悪くなっててキツイって愚痴ってた わー、そんなパターンもあるんかぁ…
ビジネスライクに起伏ない対応してくれるのが一番だね…と思いつつ
話し相手がいないから編集さんが喋ってくれると嬉しくなっちゃうんだよな… うわぁ嫌だわそんな編集
非を認めず成功すらも喜んでくれないって信頼関係持てないわ >>736
絶対売れないからやめとけと言われたものの、友人なりに配信サイトの口コミがいい作品を読んで今なら読者需要がわりとある!ずっと描きたかったし!人気出なきゃすぐ打ち切って下さいと頼み込んで描いたら
配信開始して複数のサイトですぐトップ3に入り、同編集部の看板作家の新作より売れてるし評価も高いし読者さんの反応もいいそうだ
未だに編集の対応だけが悪いとのこと
メールはレスポンス悪いし電話したら不在だし折返しないらしい 書き込みにフェイクは入れてるし許可はもらってるし友人の方の事情は編集は知らないからばれないとは思うが
まあ売れても自分の思い通りの漫画じゃないと対応悪くなる編集もいると知ったわ 宣伝ステマはダメとか、綺麗事を言う気はない
でも、あそこまでやられたらさすがに醜いと思うの わかる……
ステマを装ったアンチなのかなって勘ぐっちゃうくらい痛々しいと思った… >>738
契約切れたら他所に持ってった方がいいくらいだねそれ アンチってなら絵描きを持ち上げるものでは?
あそこはなぜかいつも原作側が持ち上げられるから謎なんだなあ 字書きは嫉妬からの蹴落とし合いやばいみたいだね
漫画家もそう変わらんだろ、と思ってたけど話聞くと売れるのが漫画より難しい分さらに競争激しくて苛烈みたいだわ
まぁ小説読む人って漫画より限られてるしね…
コミカライズでは作画の取り合いもあるから余計に上手い人捕まえた人に対する嫉妬ヤバそう なんか怖いわ
アンチのいる原作とは絶対組みたくない
どっちも醜い >>748
読者スレだよ
みんなの推測見てぞわぞわしてる…
おそろしや 前から思ってたけど、ここって誰かわかるような漫画家の話はやめようって流れになるのに
原作者については誰も止めないよね。原作者はやっぱ他所の人って認識なのか 個人特定の話題もどうかと思うし、普通に読者スレのぞいてるのを隠さないのにもビックリするんだけど…
1に書いてなかったら他スレヲチしていいもんなん? 流れがよくわかんないけど仕事含む関わる相手はよく選ばないとね あの原作者はちょっと常軌を逸してるからな
常駐バレバレ 読者スレなんかメンタルやられるから読んでないわ…よく覗きにいけるね このレーベルには気をつけろ!って情報共有するのと同じ類いってことか、なるほど
読者スレにも行かないしSNSもやってないので誰のことかわからんけど(前話題になってたKの人?)
要注意がいるのは覚えておこう >>759
ここでよく悪い意味で名前でる編集と揉めてた人じゃなかったっけ
第三者目線としてだけどさ、表で一方的に作家仲間と多人数で言ってたのがすごく苛めっ子構図に見えて胃がキリキリ痛くなったよ
内容が真実だとしてもかなり胸糞だったな
当時やめなよって言えなかった自分に自己嫌悪して自家中毒になったわ
まぁ話したことない奴がいきなり話しかけても燃料投下しただけなんだろうけどさ >>761
連投すまんだけど一方の言い分が聞けない以上はどっちの話が真実だか確かめようがないじゃん?
種は本当でも相当肉付けしてる可能性だってあるから話半分でまるっと信じらんないなと
多人数→1人がキツい…
無力だった学生時代のトラウマ発動するんだよ…
心を病んでないといいなと願うばかり…… 某社に移った人だったらそんな繊細な神経してないから大丈夫 未購入レビューの削除要請した原作者よね?
なんで急にsageが始まってるんだ? >>760
2人居るの?(混乱)
私が言った「前話題になってたKの人」は「絵描きなら誰でもいい」の人だった気がする
まあ、SNSやってないから、原作者から直接依頼の来ようがないんだけどねw その作家さんと声掛けたのがあなたで何人目ですが〜って人とはツイキャス仲間だけどあの辺怖いのかな?話聞いてたら仲良く話しててもチラチラ見える嫉妬がこわい 同業のドロドロとか嫉妬とかめんどくさいな
作家友達欲しいけど、やっぱり馴れ合わない方がいいな… 長く漫画家やってればそんな同業も戦友みたいになってきたりするんだよね
ついでに後から若くて上手い伸び盛りの新人一杯出てくるんだから
嫉妬で嫌がらせとかやってる暇も無くなるよ、マジで
年取れば1日に描ける量ってビックリするくらいに減るからさw 同人誌時代からのばあちゃんの遺言で字書きには近寄っちゃなんねえって教えがあってな…
原作者なんて地雷しかおらんのよ 字書きとほとんど付き合いないから分からないんだけど、何がヤバいの?
プライドが高くてめんどくさいとか? >>771
自分が知ってる同人字書きさんのケースだけど、プライド高くて自己顕示欲とか自己承認欲求高めの人が多かった
それだけなら漫画家にもこじらせてるのがいるんだけど、
小説って、表紙や挿絵の絵師に成功が握られてるところがあるから
自己承認欲求強くてプライド高いだけに、その状況が不満でこじらせてた
例えば、絵師の漫画を見下して、どうしてこんなくだらない作品が私の話より売れてるんだとか
私の話は素晴らしいのに、この絵師のせいで売れなかった足引っ張りやがってとか
あと、他人のいいとこを認めずに(私が認めるのはよっぽどの事よ!みたいに言ってた)、ものすごい攻撃的に批判するタイプも多かった
私、そう言う人の愚痴を聞かされるポジションによくいたから… >>627 >>628
ありがとう 熱意はうれしかったんだけど最初から印税は(低い)固定でって
明記されてたから辞退しかないかなとおもいながら別の取扱い別レーベルは条件よくてそっちならなーと思ってしまった
スカウトのみで営業してもスルーされるってよく話題になってたから営業難しそうで詰んだよ 印税%を質問して売上販売額か入金額か 社入金額の場合は販売額の何%相当か
教えて欲しいと言ったら印税は「売上弊社入金額の●〜●%です」って帰ってきたんだけど
これ売上じゃなくて社入金って意味でしょうか 混乱する… 自分が描いた絵時間経って見ると変でビックリってよくあるから
世にある明らかなトンチキ絵も本人はそんなつもりで描いてない可能性高いよな… >>776
やめろその言葉は俺に効く…
描いてる時はドヤと思ってるけど配信されたの見てよくデッサンくるくるでビックリしてる 下絵からペン入れまでは2〜3日寝かせたい派なんだけど、締切り近くなってくるとそうも言ってられなくなって
後悔が量産される
でも、「このデッサンがおかしい」と判断できるのは、正しいデッサンがインプットされてる人だから
絵心があんまりないシロートさんだと、狂ったデッサンでも「うまい!」って思ってくれたりするんだよね
逆に、自分のデッサン力(=見る目)が上がると、昔はすごい上手いと思ってた作家さんのデッサンの粗が見えちゃったりするようになるし 縮小、反転繰り返して書いてれば配信されるくらいの最短じゃそこまで狂い感じないわ
でも半年〜一年スパンくらいで見ると変わる
成長感じて嬉しいけど今の絵も同じくらい時間たつと狂って見えるんだろうな わかる…長く連載させてもらってると1話描き直したいって思うようになる…
無料にもなりやすいところはそこだけで判断されちゃうこともあるしさあ〜 レンタの新着作品全部にひとつ残らずレビューしてる人がいるのが気になって仕方ない…
レビューの中身もスカスカだし購入してないからサンプルしか読んでないんだろうけど
サクラならサクラで星を4か5にしてくれないかな
2とか3にされると平均値下がるから迷惑だわ >>782
いるいる
サンプルの上っ面感想なのに毎回ネタバレ防止してあるレビュアじゃない?違ったらごめん
またお前かってイラっとする 未購入者はレビューできない作りに早く変えて欲しいよ
あと1話ほんんんんと描き直したい
他の人が見たらそんな変わんないんだろうけど気になるよね…… ピッコマのハートを押すだけのやつすごく良いなって思う
他もあんな感じにしてくれないかなぁ シーモアって今、1ヶ月近く「NEW」マーク出っぱなしになってない?
毎月新刊でてると常時「NEW」状態な気が… >>771
同人だと特に絵師の力で売れたのを実力だと勘違いするパターン多いよ
NLで専スレ持ちの$は大抵字書きだったわ >>783
それそれ。誰の新作のレビュー見ても真っ先に書き込んでるから目に付くよね…
ポイント目的なのかサクラなのか知らないけど上っ面だけのレビューするくらいなら
せめて星の数は弾んでくれと思う 知人の大御所BL絵師さんの話だけど
同人誌の売上折半する約束の上で字書きに頼まれ知り合いだからと快諾したらバカ売れして
字書きは最大手になり何刷りもしてたのを大御所に黙ってて案の定揉めて裁判沙汰になりかけてたの思い出したよ >>788
同じ人かわからないけど毎月300件くらいレビューして星4以上は1割未満…
ってアカウント、数年前までは星5も4もたくさんつけてたのに最近は3か2ばかりで
闇落ちした人間を見るようで悲しい気持ちになる >>788
ポイント目的だと思ってるけど、ひとつも購入レビューないんだよね
読んでないくせに一丁前に⭐2〜⭐4のバリエーションつけてるの何なんだろう
毎日毎日せこせことレビュー書いてんのもすごいけど 過去同人イベントでもなんかやらかすのは字書きの確率が高い気がした
あとここみたいな掲示板のチェックを必ずしてるってカミングアウトするのも
みんなちょっと気にはしてるだろうけど堂々と言うなよ… 同人だと表紙のデザイン込みで絵師にやってもらって売れたら自分の手柄
売れなかったら絵師のせい、みたいなのザラ
頼んだ絵師のこういう所が下手って愚痴られた時はマジ引いた… 本当に自分の手柄なら、どんな表紙でも買ってもらえるだろうし、絵師を下手だと言える実力があるなら尚更自分で書いた方がよかろう 同人でも商業でも表紙でまず目を引かないといけないのはまあ事実だけど、
(試しに手に取ってもらわないと本文の良し悪しすら話にならない)
堂々と言っちゃうのはダメだよね、同人は特に厚意で成り立ってるし よその書店で購入してるケースだったり?
めちゃでされたレビューが、少ししてほぼ同じ文面でレンタに投稿されてたことがあったり、
シーモア→めちゃってケースもあったから、ポイント目的でレビューを使い回してる可能性もあるかも
書店にとっても、買わずにポイントだけ取られるなんて損でしかないと思うんだけどね
客寄せ的な意味ではペイするんだろうか Amazonのレビュアーに刑罰の件
もっと広がれー >>799
うん、でもあれやらせたほうに刑事罰だから実行犯は野放しなのでは? 普段は低評価じゃなくて高評価入れてくれってサクラ仕事メインって書いてたね
このままサクラレビューも取り締まってほしい 特定のレーベル狙ったり、作家狙ったりの低評価爆撃みたいなのはここでもよく話題になるし
そういうことしてる人へ少しでも自制促す流れになればなって思うな どっちにしても悪質レビューが理由で前例できたのはいい流れだわ TL上司部下もので、お互い好きじゃなければセクハラ!、付き合ってなければセクハラ!って低レビューするPTAがいるんだけどさ
お互いまんざらでもなくて好きなんだからセクハラじゃねーだろwと言い返してやりたい衝動に駆られるのをじっとガマン
こういう前提条件無視して批判してくるのって頭悪いのかな?
こういうのに限ってレビューがウエメセで偉そうなのがまたしょっぱい そんなんでセクハラ言い出したら全てのジャンルでオフィスラブ成立しないじゃんねw
そういうレビュアーってエロなしオフィスものにも低レビューつけまくってるの? そういうレビュアーはオフィス関係なく、「付き合っていない」状態でエッチしたり、ヒロインが「ダメ」とか「やだ」とか喘ぎの一部で言っても「嫌がってるのに」とかいって低評価付けてくるよ
どう考えても両思いでのエッチなのに
恋愛もの読まないほうがいいと思うわ ちょっとしたすれ違いに「はっきり言えば終わるのに」とかも野暮だなと思う
ご指摘の通り連載が終了しちゃうし話の動きもなくなりますが? そういうのに限って現実じゃはっきり言えない人間な事多いよねー
だからそういう野暮言うんじゃない?欲求不満なんだよ >>808
さすがに読み手も分かってるし本気で言ってないと思うよ
単なるボヤキみたいな 気になってた上司とエッチについての話題になっちゃってそこから
流れで…みたいな話を描いたらここはPTA集会かよってぐらい
レビューぼっこぼこになったことあるんだけど(一部フェイクあり)
同時期配信された同じレーベルの作品で初対面の男がドア開けて入ってきて
いきなりその場で押し倒されヤラれました〜みたいな作品が
ドキドキするだの続き気になるだの軒並み高評価で
合意があるかどうかはそんなに大事じゃないんだろホントは…って思ってる 究極の所、運だよなぁ
PTAレビュワーに見つかったら不運
見つからなければラッキーみたいな
新作としてトップに出して欲しいけど見つかり易い分やべぇのに当たる確率も上がったり?
レビュー悪くても売れてる作品もあるし気にしないのが1番なんだろうけどやっぱ気になるわー >>810
そのボヤキをわざわざ書いちゃうのが野暮だって話 買ったものに対して文句言う筋合いはあるのでは
気にならないくらい面白ければ言われない >>816
そのセリフそのまま
書かれたものに納得がいかないならぼやく筋合いもあるよねって話になると思うんだけど
レビュー欄で直接論破しに行ってるならともかく
作家の掲示板で話題に出すのは作家の自由じゃない?
『気にならないくらい面白ければ言われない 』
どこの理想の世界に住んでる人なんだろう
ほんとに作家?読者なら巣にお帰り >>790
それひょっとしてたくさん読み過ぎて
目が肥えてしまったのかも…
たくさん読めば読むほど
TLの王道パターンって大体同じに見えてくるだろうし >>817
わざわざ書くのは野暮もなにもそういうもんだけど、って思ったからそう書いただけだが?
どうせすれ違いがイライラさせるだけで面白くないから読者にストレス与えてるんでしょ >>819
まず、購入した読者は「意見を言う自由」がある。でもそれは、「意見は必ず正しい」ということではない
「正しくない意見」に対して、作家にも反論する自由がある
これが大前提
もし、「面白ければ文句を言われない」というアナタの意見が正しいなら、
たくさんの人が面白いと思う売れっ子作家は低評価なんて付くはずがないんだよ
でも、低評価付けられるよね? 何故か?「面白い」には「個人差」があるからだよ
個人差があるって事は、読者の価値観や人間性や読解能力に左右されるって事
だから「理不尽で滅茶苦茶な感想」ってのも発生する=読者の感想はまっとうな感想ばかりではないって事
作家なら、そういう状況経験してて当然だから、
『気にならないくらい面白ければ言われない 』 なんて理想論、現実ではあり得ないってわかるはず
だから「本当に作家?」って疑ったんだよ
『どうせすれ違いがイライラさせるだけで面白くないから読者にストレス与えてる』とか、
脳内妄想による決めつけで批判するような人みたいだから、
貴方自身、全部自分の主観が根拠ってタイプで、理不尽な批判始める側なんだろうけどね
長文失礼 >>819
作家の愚痴スレに作家が愚痴こぼしにきてるだけなのになんで「読者は間違ってない!」って絡んでるの? 映画観ててつまらない作品だと結構設定の穴に目がいくとかはある
面白いと後々あれ設定ガバガバだなって思っても鑑賞中は気にならなかったり
どこに集中させるかどこを誤魔化すかのマジックが上手いのかな >>820
長いから読んでないけどレビューの愚痴言うななんて言ってないんだよね
「野暮」の意味をググったら >>822
ほんとこれ
絶賛レビューの中に多少批判があったからってそれは当然だし
褒めレビューが多数ならこんなことでグチグチ言いたくならないからよっぽどそればっか言われてんのかと思ったわ >>824
あなたはそうなんだろうけどそうじゃない人がいたっておかしくないとは思わない?
理不尽な批判なら一つだって二つだって愚痴りたくなる気持ちはわかるけどなあ
愚痴ってる内容が的外れならともかく、「よっぽどそればっか言われてんのか」なんて勝手に状況を決めつけて、
愚痴言ってる作家をsageる必要がどこにあるんだろ? 全体レビューから相対的に考えないと問題は見えないね
体調悪くてネーム捗らなくて〆切を延ばしまくってもらってて申し訳ない…台風だるい… 初動でレビュー10個程度
ほぼついてるのは4、5の星で総合4.4でヤッターって思ってたら
試し読みだけでつけられたたった1つの乞食の星1レビューで総合3.9に落ちたときはマジ腹たったな…
まぁ今は戻ったから良いけどさ
そんな経験無いのか? 私はマイナスなレビュー一つ二つで沈むから気持ちわかる…
だから最近はなるべくレビューはみないようにしてる
天気悪いとしんどいよね〜 低評価レビュアーに目をつけられたおかげで平均レビュー低くなって売上順位がアホみたいに落ちてる
配信開始からすぐに既刊に抜かれたまま戻らない
順位低いと目に止めてもらえる可能性下がるから売上も上がらないループだわ >>830
個人でこっそりやればいいんじゃね?
自分は編集に相談なんてしてないよ
弁護士費用くらいあるっしょ? >>831
費用はあるけど配信サイト相手に開示請求したら編集部にバレると面倒かなと
一人の低評価レビュアーに目をつけられたら過去作品まで全部に★1されるからきついわ
ヤフコメとかもそう、気に入らないコメント見つけたら、その人の過去の全コメントを年単位で遡ってポチする人がいるわ レンタシーモアはユーザー名あるからいいけどめちゃとかAmazonとか匿名だけどあれは
どうすんの?めちゃなんてあまりにも酷いから
消して欲しいってわざわざアムタスに言ったけど
レビューワーのレビュー件数1600以上あるお得意様だからかまぁ無理だった >>832
ヒヨった編集部だなあ
うちはそうでもないよ?
悪質レビュワーは徹底的に叩き潰すってさ
だから金だけ出すんだー
どうせ金余ってっし >>835
「こいつ気に入らない→全部に青ポチ(否定)してやる」「こいつ気に入らない→全作品に低レビューしてやる」という思考と行動が同じってこと 担当のゴリ押しで変更したエピソードがレビューで
けっこう批判されててそれを理由に星を減らされたりしてる
負けてしまった自分も悪いんだが
こっちから言い出さない限り見て見ぬふりするんだろうなぁ
これでもっと言い合える関係になるといいんだが >>838
あるねー…
双方納得の妙案が出ればいいんだけど限られた時間のなかだとなかなか難しいよね まぁこれから自分の良い様に進められるからそれで矛をおさめるしかないよなぁ
「でもあの時の貴方の案レビューでボロクソでしたよね?」の一言で編集もゴリ押し言えなくなるでしょ
個人的にゴリ押し編集好きじゃないわ
相談した時にいくつも案出して「使いたいのを貴方の判断で使って決めて下さい」って言ってくれる編集が好き(滅多にいないけど) >>840
甘いな
売上が明らかに落ちたら通るかも 売上下がったらじゃなくて担当の案の話数から売上伸びてたら、じゃないの?
「レビューは悪くても売上はこの話(担当案)から伸びてるんですよ」って言われたら納得せざるを得なくなりそう 自分は担当さんの提案をどうしても聞けなくて、その企画を潰して新規で別規格立ち上げたよ
とにかくエロにつなげたくて安直に行動させようとするから、人としての格が下がるんだよね
ヒーローにそんなかっこ悪い事させちゃだめだ!っていうこっちと平行線になっちゃって、そういう展開が不要な設定に変えた
言うこと聞いたら低評価食らうの目に見えてたし、損するのこっちだもん
結果、ヒーローが格好いい!って高評価でそこそこ売れたから、担当さんの提案を「それ、かっこ悪いです」って却下しやすくなった
一回実績作らないと信用されない
ただ、まあ、これはしょうがないなとも思う 担当の提案した仮企画に納得できず抵抗していたらいつの間にか編集会議に通されて描くしかなくなった私が来ましたよ >>847
してる
強制されたやつは交渉して早めに畳ませてもらった
作家の友人は改稿させてもらえずにいきなり校正されたりキャラの外見を絵師のデザインに寄せた書き直しとかは当たり前みたいでどちらがマシかわからん 話題切っちゃってごめんね
この間、低レビューが一つ削除されて、後日別の名前で全く同じ文章が再投稿されてるのを目撃した。
どっちの投稿名も、いろんな作家さんのレビューで目にしたことがある名前で、
基本的に低レビューばかりのアカウントだった
なんでわざわざ分けてレビューしてるんだろ? されたことあるある
自分のコメントが消されてむかつくから別アカで再投稿すんのかね、あれは 新しく仕事し始めた会社がキャラ表の絵に細かい修正指示出してきて
もしかしてリテイク多い会社選んじゃったかなと先行きが不安になってきた 「人のお古によく○年も執着するな」とか処女厨こじらせたようなレビュー見たら50代女…
レビューの6割7割が★2以下の評価
これ単なるポイント目当てだよね
レビュータイトル「読むだけ無駄」とか感想じゃないだろ TLは処女率高いが、元彼がクズでそこから救うヒーローってのも一つの様式美なんだから「処女でなきゃ嫌」なら「ヒロインは奥手で初恋もまだ」系の作品だけ読めばいいのに こんなマンガみたいな展開に共感できません
と書かれた時は、
メガテンになったな >>850
知り合いの作家さん何人にもレビューして低評価食らわせてたから印象に残ってたんだけど
今見たら全部名前変えだしてるわ
あと、前は「購入済み」だったのが無購入になってる
もしかして、新垢作ってコメント移動してるのかも
ポイント稼ぎなら悪質
名前晒してみるんで、もし自分のレビューをチェックしてまだ旧垢だったら、スクショとって証拠残しとくと垢BANできるかも
レンタで
旧垢「りんご(英語表記)」→新垢「ri●k」 待って、悪質レビュアーだとしても読者を晒すの?
あと浮気の告発とかでもよく言われるけど、見つけた証拠は黙ってメモしておいてここぞって時に弁護士や興信所に持っていくのがお約束
こんな所でタネバラして損しかないし訴訟の準備してる人達の邪魔になったらどうするの 単に低評価してるだけなら晒したりしないけど、ポイント目的でアカウント移動してるのかと思ったから
注意喚起できたらと思ったんだ
訴訟に噛んでないからどこの何がどうアレなのかわかんないんだけど、邪魔した形なの?
もしそうならゴメン >>855 その名前見つけたら違反報告しておくわ!
報告多かったらその垢凍結されるかもしれないしね 今描き溜め中、原稿受け取り時の担当の薄ーーいリアクションが唯一
…モチベ…… >>856
「レビュー削除」の訴訟には高い障壁があるとご存じ無い?
出版社より配信元のほうが立場として上
訴訟が露呈したら業界から追放されることを教えとく
訴訟準備してる人達が誰かは知らないけど自滅への突進は勝手にどーぞ
嫌がらせ低レビュワーに対しての自衛に口出して欲しくないです >>859
同じだー
受け取り連絡のみでほとんど褒められもしない
かなり書き溜めするところだから、もうモチベヤバい…
返事もくそ遅いし、次は違うところ行きたい… >>861
わー、仲間ーー
結構良く描けたと思っても、何も言われないとむしろ微妙だったかな?って思っちゃうよね
お互い頑張ろう…!!! 担当に褒められるとやる気出るタイプです!って言ってみたらどうだろ
自分はそれで結構褒め言葉増やしてもらった気がする
向こうも作家によってスタンス違うから感想言うべきかどうかわからないって人もいるよ
既に関係築いてる担当だったらごめん 褒められるとやる気でるタイプです!
と面と言われて褒めたものネーム直しさせて
もらえないとか最終あんたチェンジって言われて
だんだん病んでいった編集は知ってる
褒めるのも編集の仕事だと思うんだけどもね うちもリアクション無し
原稿問題ありませんのみ
一言でいいから褒めて欲しい毎回アップしたあと
空虚な気持ちになる >>860
レビュー削除は訴訟までしなくても弁護士からの連絡だけでイケる場合もあるよ
垢banまたは今後のレビュー禁止請求などが難しいのよ 私自身が誰かに感想いうのすごく億劫だから
担当さんは無理に褒めなくていいよと思ってる…
丁寧に褒められるとそれに対してさらにこちらから
褒めてもらえて嬉しいです、って
態度の返信をしなきゃならなくてそれすら億劫だ
業務連絡として「〇〇の部分が読者に好評と思われるので今後も意識していきましょう」
みたいなことは伝えてほしいけどね 自分も無理には誉めてほしくない…
でもたまには誉めてほしいよね
ガッツリネーム直しした時の返事は大抵大分よくなってますとかだけど
この言葉って「まぁかろうじて読めるようにはなりましたね」
に聞こえてしょんぼりする。
たいしたネーム直し無い時くらいはこのシーン好きですよとか、この台詞いいですねとか、このコマの表情原稿で楽しみにしてますよとか1つでもいいからちょっと一言ほしい
毎回なにも無いから、あ〜今回もいいとこ無いんだなぁ…ってしょんぼりしっぱなしだわ めちゃくちゃ褒めるけど褒め上手なだけというか、言ったそばから忘れてるって編集もいるしね… bの編集ってやっぱほめてくれるよねw
上辺の手当たり次第の何でも褒めるとかなら嘘クセーなって思うけど
自分的に見て欲しいってシーンとか、頑張ったコマとかをドンピシャでほめてくれるからかなり嬉しくなるわ
マニュアルでもあるのかな bって原稿料回収後の印税発生じゃなくなったの?
それでなければそこそこ良い条件なのになぁと思って断った記憶がある 新しく依頼受けた会社がメールのやり取りのみで仕事進めてるんだけど
最近は電話で挨拶とかしないのかな…
なんとなくモヤっとするから今度電話で打ち合わせお願いしようとは思ってるけど 早くどの書店も無料分読んだだけでレビューできるのなくなりますように… >>874
自分はそれで来たし原稿料アップも断られたw
他所でもらってる額言っただけなんだけどね >>877
だよねw
ちょっと上手く褒めるだけで原稿料ペイ出来るならそりゃ褒めるよなぁと嫌らしい事を思ってしまった
まぁ原稿料分引かれない契約の人もいるのかもだけどね〜 私のとこにきたのは原稿料の2割だか3割回収後に印税発生って話だったな
ちなみにここ3年以内の出来事 描いてる人には特に何も思わないけど
原稿料を印税でペイする条件の会社と印税10%って記載して詳細聞かないと「社入金の10%」だって事言ってこない会社は好きになれないわ
いくら編集の褒め方が良くても残念に思う >>883
販売10のところは、聞く前に最初から販売額って書いてくるけど、入金のところって聞くまでひた隠しにするよね… >>884
マジでそれ
悪質だなぁと思うわ
騙す気満々じゃんっていう こないだかいてたとこ入金額の10%って言われて契約書にもそう書いてたけど一応聞いてみたら翌日に「社入金の〜」って言われたわ。1話とカバー納品済みでいまさらそれはないだろってムカついた
原稿料上げてもらっても全然割に合わないんだわ〜
不況だとしてももうちょい印税よこせ〜
今からでも欲しい〜 入金額って書いてあったらそれは社入金て認識だったわ
そうじゃなければ販売額の10%って書くと思うんだけど そうなのね
勘違いしてたのか
教えてくれてありがとう………;;
モチベーション維持のためにお金欲しいなぁ 数ページの試し読み読んだけど絵が好みじゃないから☆1とか作家であること全否定するクソレビューとか心底消えて欲しい >>890
基本的に中の中くらいの絵が描けてるなら
「絵が好みじゃないから」系の★1は完全に嫌がらせだと思ってる
もしかすると、足引っ張りたい同業の私怨の可能性も
内容そこそこで絵もそこそこなら、普通は3評価だわ
どんなに落としても2まででしょ
★1って悪意を持って低評価付けてると思う >>891
配信されるとランキング上位には入るからそこまでヤバい絵とか話ではないとは思うんだけどね
高評価が何個か続くとそういう☆1レビューつけられたりレビューでもないような存在否定の☆1付けられるんだよね 数話無料になったときにつけられる低レビューは正直そんなにムカつかないんだけど
数コマだけの試し読みだけでつけられる低レビューだけは腸煮えくり返るほどムカつく
マジでどうにかしてよー泣 100件や200件の中でひとつふたつ頓珍漢クソレビューがあっても
他のまともなレビューの平均点数に埋もれるからいいけど
新作配信直後の10件もついてないうちのクソレビューは本当に迷惑
レビュー数多くないうちは平均点表示させないでほしい 今シーモアとレンタってどっちがシェア取れてるの?TLで
シーモアの方がレビュー件数は少ないからやっぱレンタの方が上なのかなって気するけどシーモア先行増えたのよね レンタやめちゃの条件があこぎになりすぎて出版社が疲弊してきたところにシェアを伸ばしたいシーモアが施策や取分条件をレンタめちゃより良くするからうちを先行にしてくれと各編集部に営業したというのは聞いた
それが実を結んで来てるのかも 流れ読まないボヤきでごめん
ミュートしまくってたら意図せずエアリプマウントみたいになってしまってたよ、最悪
そんなつもりじゃないんです… レーベルの施策とかもあるだろうけどシーモア今のところ全然読まれてないなあ…
レンタの1/10だわ、レビュー数
シーモア強いレーベルで描いたらまた変わるのかな レビュー数だけではレンタより読まれてるかどうか分からないんでは…
シーモアは全体的にレビューが付きにくいし
あとブックライブも先行配信とか施策が増えた印象 自分の作品レビューなかなか付かない
同レーベルの他連載作品はガンガンレビュー付いてんだよなぁ
ランキングには入るし数字で見るとちゃんと売れてはいるけど少し寂しい
連載完結したら増えるかなー あくまで個人的な感覚だけど、
ポップで多少ツッコミどころのある明るめの作品ってレビューつきやすい気がする
破綻はないけど、大人しくて真面目な雰囲気の作品はレビュー付きにくい
それって、ヒロインの性格とかテンションにけっこう左右されてると思う すっごい嫌いな作家のエロシーンを参考にネーム直してくれって言われてちっとムカついた
見ないで自力でエロくしてやろ
怒りのパワーで乗り切ってやる なんで嫌いか知らんけどその作家さんがかわいそうになってきたわ 作家が嫌いとかなんとかは別にして他作家の作品を参考にしろと言う編集は私も嫌だな
じゃあ最初からその作家に依頼しろよと思ってしまう
ネタ出しの時に似たようなことを言われた経験があるけど
その作品は読まずにそれとは全然違う路線のストーリーにしてもらった
その担当いつも無意識に失礼だから話した後いつも複雑な気分になる 自分のやつを他の人のネーム直しの参考にしてると言われたことはある
相手に嫌な思いされるし、変に恨まれても嫌だからやめてほしい ネーム直しの参考に他の作品渡すって、作家によっては表面だけ真似ちゃってパクリみたいになりそう
危険なことする編集だな。参考にされた方にも渡されたほうにも失礼だし… こんなスレの書き込みごときで気分害しちゃうようじゃさぞかし敵が多そうだな 自分がもし参考として挙げられた立場ならものすごく嫌だからそういう意味でかわいそうになるってことだと思うよ
勝手に参考にされ、こいつ嫌いなのにと余計に怨まれてんだから これ参考にして〜って言われるのも勝手に参考にされるのもどっちも嫌だな…
サンプルもらったりはするけど作家名指しはどっちも幸せにならなそう 長く仕事してる会社で
処女作でヒット飛ばした新人の作品を次書く新作の見本にしろとサンプルでデーターで渡されたときは
こっちはそこそこキャリア積んで長く漫画で飯食ってんだけど…なってなんとも言えん気持ちになったな
売り上げがすべてなのは重々わかってるし売れてない私が悪いんだろうけど
ド新人の作品を見習えと渡される中堅作家の私の価値って会社からすれば0なんだなって思ったわ すまん
久々に仕事で頭に血が上ってピリピリしてた
大人しく仕事に戻るわ… >>912
気持ちはわかるし、その編集さんも失礼には違いないんだけど
この業界、あまり年数とか歴とか年齢…etcとか、作品以外の物差しを持ち込まない方がいいと思う
自分でも書いてるけど、結局「人気があるかどうか(=作品評価)」だから
それ以外のものさし持っちゃうと、自分が苦しいだけだと思う この業界結構名前変えて他ジャンルから来てる人もいるから本当に処女作の新人なのかもわからないしね 中堅、編集に気使われると何も言ってもらえなくなるから、言い方はアレだけど
伸びしろ指摘してもらえるのってありがたいことだと思う
もう言っても変わらないだろうと何も言われずに切られることもある 言っても無駄と思われたらそっと距離置かれるだけだもんね… それなら出さなくて良いです〜って言っちゃうなぁ
それか一定部数以上刷る分については利率上げて貰う(5000部〜は10%とか) 単行本の印税は低いけど
配信印税がめちゃくちゃ高い、みたいな条件ならオッケーだな〜 担当さんのこと好きだからちゃんと売れて恩返ししたい 原稿料は低いけど印税率は高くする、って言う条件なら出されたことがあるけど
今までからして印税バカ売れするほどの作家じゃないから
原稿料を今まで各社で貰ってたのより三千円上げて引き受けたことある
手堅いお金が大事 印税は渋いんですけど原稿料は弾みますって言われたことはあるなー
弾んでなかったのでお断りしたが… 単行本の印税って、作業始める前に教えてもらえない所多くない?何冊か出したけど毎回「発売の◯◯日前にならないとわからないんです」って言われる…
それで1巻目低い印税で出しちゃって、2巻目同じ印税で出ますよって言われたらなかなか断れない…
当時無知でそういうものなのかと思って受けちゃってた自分もいけないんだけどさ…
わからないなら受けられませんって言ったら教えてもらえたのかなあ >>932
印税は流石にどこも受ける前に言ってくれるなぁ
部数はまだわからないって言ってくれないところあるけど 全ての作業終わってから印税%ですって
言われた次から上げてもらえるのかな? 紙単行本の印税なら販売価格7パーまではまあ許容範囲かな 932だけど教えてくれるところもあるんだね
もし次があれば今度はちゃんと聞くことにする
今までのは勉強代だと思っておこう 持続化給付金申請した人いる?
自分には関係ないと思ってたけど、調べたらちょうど条件当てはまる月があって満額貰えそうなことが分かった。ただコロナは関係なくもともと月によって収入の幅が大きいから、合法だけど申請を決めかねてる…。 >>939
生活厳しいなら貰えばいいと思うし
余裕があって心が痛むなら貰わなければいいと思う これから不正受給に厳しくなりそうだからちょっと警戒したほうがいいかもね
わざと特定の1ヶ月の売り上げを他の月に寄せて計上とか他業種でやってる人多そうだけど今その辺の監査基準ザルってニュースよく見る 今年たまたま新連載準備期間があって原稿料分の収入がなくて
収入ゼロの月もあるから自分も該当はするけど、
準備期間の生活費を印税で賄うのはいつものことだし
コロナ原因じゃないから申請はしなかったな 私も印税の入金タイミングで申請できなくもないけど
コロナ関係ないし不正受給怖いから申請はしてない 手堅くいつもの感じな話を描けば「どれも同じ」と言われ
ちょっと変化球な話を描けば「いつものが良い」
愛されることばかり考えてるクレクレ女(読者)にはもううんざり 長編だと引き伸ばしが嫌っているレビュー多い
だだ一引き伸ばさないと終わるじゃん……
こっちだって綺麗に終わりたいわ 自分も連載長く続いてるからそういうこと書かれる
私は好きな作品なら長く続いて欲しいと思うから、そういうレビューは作品が好きというより
ただ消費してすっきりしたいだけなんだと判断している
好きになってくれた人の為に描くので早く終わらせろと言う人は読むのやめてもらって結構だわ ただまあ、自分も読者の立場で読んでて、
「うまい引き延ばし」と「へたくそな引き延ばし」があるのはわかる
自分がうまく引き伸ばせるかはまた別の話だけどw 引き伸ばしって話のテクニック必要だと思うんだよね
突然出てきた当て馬、誤解にすれ違いに、ページの半分エロ
それらを混ぜて引き伸ばすわけじゃん
陳腐化するくらいなら引き伸ばしたくないけど
こればかりはなあ…読者がいるうちは花と思って頑張って引き伸ばしてる 一部の声のでかいレビュアーの意見なんてどうでもいいな
引き延ばせるってことは売れてるってことなんだから、出版社から打ち切られるまでは引き延ばせるだけ引き延ばすわ レビューは関係なく自分が引き伸ばしても面白くないと思ったらそこで終わる様にしてるわ
そもそも恋愛物だと両思いになった時点でかなり描く気なくなってしまう
だから両思いになってからも長く描ける人は凄いと思う 3話ずつ追加発注とか微妙な話数だと断るな
3話毎に完結・続話の両パターン考えるなんて引き伸ばしがあからさまになってしまう
一気に12話くらい発注されるような初動出せという話だよね 引き伸ばしやっぱみんな苦労してるのね……
段々エロもパターンなくなってくるし
自分でもつまらなくなってないか不安
次作品売れなかったらどうしようと
切り上げる勇気もなく辛い…… ある程度ヒット出せば次作がまるで売れないということもないんじゃないかと思うけど甘いのか 引き伸ばしが嫌いすぎて全部断ってる
長いの描ける人は本当にすごい
キャラに愛着ないからすぐ飽きるし早く終わらせたい >>956
売れ方次第な気がするよ
絵やストーリーで固定ファン付くような売れ方してる作家さんなら次も様子見も兼ねて買ってもらえるんだろうけど
はやりに便乗して売れて、惰性で買われてるような売れ方だと作品の終了が人気の終了になるかも
ただ、どうしても売れた作品との比較は避けられないし、売れた作品みたいなものを期待する読者さんも多いから、
方向性ガラッと変えると不評だったりね
以前、かなり売れてる作家さんの新作で、別レーベルに書いた連載が全然売れてないの見たことある
レビューは作家買い!ってレビューで埋め尽くされてたから、固定ファンはしっかり付いてる人なんだけど、新作は方向性真逆だった >>959
そうか、作家買いってレビューが多い人でもそういうことになりかねないんだね
自分がどういう買われ方してるかって判断が難しそう
そういうのこそ編集のアドバイス欲しいなぁ
まだヒット作ないから現状は杞憂だけど 現在連載中の作品より他社で準備中の作品のほうが楽しくなってきた……
前者のほうまさに今引き伸ばしを依頼されててな…… 新作立ち上げるのすごく準備が必要な人間だから、できれば長く…せめて1〜2年以上は連載したい
前書いてたとこ、大手でそこそこ条件良かったんだけど、
連載判定厳しくて、他のレーベルならずっと連載になる売れ方なのに切られて新作!って言われるのに疲れて他に行った
TLだとパターン化されてるから、何作も描いてれば新作の設定だって被り始めるし
こっちのピッカピカの新作、お前の所になんか出してやるか!って気持ちになっちゃったわ 消費税込みの定価表示の件でツイッターがにぎわっとる
デジタルは関係ないとは言え、TLなんて真っ先に切られるだろうから、
紙でコミック出てる作家さんは他人事じゃないね これ可決したら初版刷りもさらに減りそうじゃん
増税の話なんて毎回数年かけて審議される物だから、その都度税金が上がる上がらないで疑心暗鬼になって
ある程度最短で捌ける部数の見えてる人の物しか紙では出なくなりそうだね 最近公団が価格もバーコードも放送ビニルにシール貼る方式にしてるのはこれを予見してのことかとチラッと思った
込表示させるならもう消費税永遠に変えない公約してくれ 公団のシュリンクは何年も前からだから別に予見してたわけじゃなさそう え?これコミックスを一般書籍扱いで出してる所が割り食うだけだよねえ 仮に税込表示になったとして
コミックスが何年も重版されないでそのままの作家は消えるか
はじめから初版減らされるの当たり前の気もするけどね 中古本みたいに上から不格好な値札シール貼られるくらいで済めば良いけど 出版社側が今知った!って騒ぐのはどうよとはちょっと思う
例の議員によるとそこまで負担になることではないようだが つらい
描くのはなにも辛くないけど将来が不安過ぎて辛い わかる
たまに老後が心配でたまらなくなる
いつまで描いていられるだろう… この仕事選んだ時点で橋の下で野垂れ死ぬ覚悟したなぁ
まぁどの職業についても完全に安心とかはないんだろうけど >>973
騒いでるのって本をあまり買わない層といつもの左っぽい人たちだけなんで
このあいだの種子法とダブるよ
そんな騒ぐなら七年くらい前から騒げばいいのに >>976
橋の下で野垂れ死になんてかっこいい死に方できんでしょ
高確率で自室で死ぬだろうし 新しく動きがあったから騒ぎになってるんだと思うが…
七年前からあったから今更知ったからって何もしません!ってほうがやばいでしょ
印刷のやり直しなんか現場の負担軽いわけがないし、やらないに越したことない ごめんなさいスレ立てできなかったのでどなたかお願いします ご丁寧に買ってまでこんな漫画買わない方がいいですよこんな漫画くだらないから速攻ゴミ箱へ捨てたっていうレビューをされたけどいつの間にか消えてた 見かけた酷いレビュー自分の以外も時々通報してるんだが、昨日それ通報したかもw >>983
ありがとう
レビュワーの過去履歴見たら1作品5で残り全部誹謗中傷込の1だったそれに対してイイネついてて
さアカウント自体なくなって欲しいわ 編集部からの色紙だって、
写真で全員の名前晒されててかわいそう >>986
あぁ、やっぱあのユーザか…ちょっと酷かったよね
残念ながらアカウントはまだ消えてないね >>986
そういうのって、本人が自分の作品だけに1つけて
あとは他人への妬みで1つけまくってるのかしらとか思っちゃうわ
昔、TL作家の作品には全て1つけて酷評して回って、
BLの特定作家の既刊すべてを5にしてるユーザーを見たことがあってさ
その5がついてる作品の評価欄、5をつけてるのはそのユーザーだけっていう涙ぐましいのを見たことがあるのでね 知り合いの作家は先行のとこのアカ数個持ってて
配信から3日以内くらいで自画自賛レビューしてるから
まぁいろんな人いるんだろうな
その人は他人をディスってるわけじゃないけど(知る範囲では) ちゃんと買って絶賛レビューしてるならいいんでないか
販促だと思えば レビュー数あんまり多くない割に、私の作品をけっこう買ってレビューつけてくれてるユーザーがいるんだけど、
基本、どの作品にも高評価なのに、私の作品だけに2をつけていくっていう…
購入した上でどういう感想を持とうがその人の自由だとは思うし、合わないと感じる読者さんがいても当然だとは思うんだけど
そんな嫌いな作品わざわざ毎回買ってきっちり低評価付けていくって、なんか怨念みたいなものを感じて怖いんですが
恨み買うようなことでもしたかな自分? 自演レビュー1つ書いたところで意味なさそうだけど
編集がこっそりやってることもあるし
買ってレビュー書くのは少なく値も規約違反ではないでしょ
同じレーベルの作家にもさりげなーく編集に文句言ってる自演くさいレビューがあった
その人にHシーンに色気がないだの絵が好みじゃないだのと低評価つけられてる
もし同業者だったらそういうのはやめてくれー涙 出版物総額表示について赤松先生が参考になる事呟いてるね まだ配信して数か月なので印税は来年だろうけど
WEB雑誌の印税なんて無いに等しいだろうな
個別配信はやくしてほしい 私も今書き溜め期間だから早く配信して欲しいわ
個別配信前、不安だけが蓄積される かなりの話数書き溜めするところだと、書き溜めてる間にテンション下がってくる… このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 46日 7時間 31分 51秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。