侯爵嫡男好色物語 Part.18 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2020/08/02(日) 11:38:45.15ID:3UtLXqk/
ノクターンノベルズで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL
略称:男色

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆更新停滞報告twitter
https://twitter.com/Qualdense

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.17
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1595085230/
0158名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 07:48:56.79ID:EuW8sz3N
>>152
憎い敵の死体を辱めるのは昔から割とよくあるような
古代中国でも墓から死体を暴いて鞭打ったり、自然に帰らないよう死体は袋に包んで河に捨てるとかあった気がする
ジャンヌダルクも黒こげにして晒したあとセーヌ川に捨てたんだったか

むしろ日本が侍精神で、敵でも奮闘天晴れとか、死んだらもののあはれで無常感、とかがあるから特異な気がする
0159名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 07:55:57.06ID:kn2Ke+Dv
>>154
結局マクニスは主犯じゃなくて、実行犯だから恨まれてるとかでは
主導したのは先代で、仕方なく手を下したけど、今もそれを後悔してるとか…
0160名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 08:07:00.80ID:FfGVBy5X
改めて主祖姫の髪色確認すると、会った順に青赤白黒茶で今回緑か
散らしてるしヒロインとして並べた時の映え考えてそう
0161名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 08:10:34.25ID:1JkWlpPB
次はアリィナちゃんの大立ち回りを見れるかもしれないとか胸熱
0162名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 08:15:14.61ID:UC/kXY0t
>>158
戦国ジャパン「お前大将首だろう! 首置いてけ!」

明治ジャパン「台湾の高砂族の連中、首狩りなんかしてて野蛮ッ!」
0163名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 08:25:13.25ID:bBlDvh10
現皇帝は出来悪そうだし例の公爵家云々の話があればガーダルクを
3代目に推す西方貴族勢に危機感を抱いた現皇帝とシュピ家が
ガーダルク暗殺黒幕だったとしてもおかしくないよね
現皇帝即位と同時に帝国離反してるし
0166名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 08:30:30.72ID:TjQT43pF
魔獣乱入でまた暗殺の詳細がうやむやに

しかし、こんだけ戦力あったら2匹いてもリスクなく瞬殺じゃないの?
それとも意地はって協力求めないのかな
0167名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 08:31:11.23ID:5/gmSyVX
>>159
先代当主の息子でそれなりの年齢でもあったろうし
後悔してようが責任は取らないとならんでしょう
暗殺+黒焼きなら、先代と現当主の首は必須だろうな
0168名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 08:33:12.13ID:5/gmSyVX
>>166
3位なら1対1で互角なんだから
リスク無しって事はないでしょう
いくら集団とはいえ、誰か死んでも不思議はない
0169名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 08:53:47.29ID:Q/qFp+Dt
>>152
キリストとかイスラムのアブラハムの宗教は最後の審判のために死体は基本土葬だけど辱しめるというか気に入らん奴を燃やすのはある
0170名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 09:08:02.76ID:ATRYLgDg
>>168
対等ならランチェスターの法則で2対300ならほぼリスクなしと言っても過言ではない
まぁもちろん招待貴族が揃って出撃はしないだろうけどさ
0173名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 09:17:19.09ID:VcWldsr2
共食いして片方強化
ふらついてた雑魚主祖食って強化
感染で主祖大量死
ウィルクが治癒
オルシアンが伝承に残ってる奇跡を起こす
雑魚魔獣なのでさくっと倒され被害なし

さあどれか
0175名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 09:34:35.47ID:H7D2J/ID
遺体は灰にする宗教観なら黒焦げにして晒すのはこれ以上ない侮辱だと思うが
0176名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 09:35:25.15ID:zMXd5CJQ
エナ王女は気になる
デュンケルと両想いだけど双方の勘違いでウィルクの元に来た方が良いという結論になるとか良さそう
0177名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 09:42:35.25ID:t7raDwf+
123話の聖都
>つまり、我々は以前のような無差別攻撃計画をクオルデンツェ領で実行するつもりはなかった
これってエルシニアかな?

ついでにエフィアルとかテロトリスはどうかなって調べたけど髪の色の描写なかったわ
0178名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 09:58:43.37ID:rQHH5hh0
>>119
ローナは信仰のためなら躊躇しないでアクセルぶち抜きに豹変しそうwww


>>135
そもそも対レヴィオス王国みたいなこと言ってた気がするけど、任意のフィールドで成熟魔獣テロを起こせるぜ!
みたいなこと言った時点で帝国も都市群も敵に回すのではと
0181名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 10:39:30.36ID:qhw5YY9y
ウィルクらが領地に戻ったら出番が来ると作者さんが明言してた
0182名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 10:53:22.61ID:us426JLu
予定がかわったからね
早く出すぎになっちゃった


https://xmypage.syosetu.com/mypageblog/view/xid/175378/blogkey/247868/
例えばですが、123話に出てきたヴィダルドは本当は二部最初の頃に登場する予定でした。
しかし彼を出すと王都到着がいつになるんだろうという懸念があり、もう王都から帰ってからでいいや、と後回しにしています。
(ry
少しネタバレですが、王都から帰ったらヴィダルドが出てくるので、もうしばらくお待ち下さい。
0183名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 11:14:13.55ID:YzYanJQ5
主祖が力を合わせれば瞬殺出来そうだけど王国の対外的なメンツの兼ね合いで戦力出し惜しみして魔獣に主祖食われて超強化されてやむを得ずオル子とウィルクが関わるぐらいはありそう
0184名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 11:54:06.85ID:OHj3i6aJ
王家単独で一匹目討伐して気が緩んだ所に二匹目襲来で討伐隊崩壊とかありそう
疫病撒き散らすタイプもいる事考えると王家のプライドとか領主の責任とか考えずに初手最大火力で瞬殺したほうが良いとは思うけどそらへんに対するエルオ貴族の考え方がまだわからないからな
0186名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 12:24:16.94ID:pbFOq0dy
>>183
詛獣は違うかはわからんけど、魔獣はフィールドの外で成長はしないんじゃないか?
0187名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 12:24:43.27ID:KMEpAlNI
アルペオ地方て時々出てくるけど帝国編ではこの辺が色々出てくるのかな
0188名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 12:25:23.42ID:kWD1Cjv3
>>182
この辺の嗅覚も大事だよなぁ
男出してるさなかにコロナスランプだったらもっと文句言われてたわ
0189名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 12:26:49.05ID:N7rxsnpx
>>183
実験からするとおそらく成長した魔獣は食ってももうあまり成長しないんじゃないかな
0190名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 12:27:46.94ID:nq+dnPcL
何か特殊な能力でもない限り、流石に第三位以下の成熟魔獣二匹では崩壊まではいかないと思われ
成熟魔獣の脅威度の描写を読み返すと、平均的な主祖と第三位が一騎打ちすればだいたい同じ戦闘力で、
第二位相手だと貴族家なら全軍動員して討伐するレベルだったかと
でもアテラハンは第二位相手でも比較的素早く、かつそんなに損害出さずに討伐した実績があるし、
第一位とか戦闘特化した第二位でもない限りはそうそう大きな被害は出ないと思うな
0191名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 12:31:25.77ID:IVvIWc1k
ルシアちゃんはレヴィオス蹴っ飛ばすのには協力したけど、平民だから貴族の「大地護持」みたいな精神も概念もないし、成熟魔獣?なにそれ?おいしいの?くらいの感覚で、仮に請われても不参戦の可能性ありそう

>>186
従祖生贄実験もフィールド内だもんな
というか外でも食われるだけで超パワーアップなら基礎知識として知られてないとおかしい気がする
0192名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 12:34:48.37ID:YzYanJQ5
>>186
>>189
言われてみればそうかも
妖力とかいう謎概念、魔力と何が違うんだろうな
フィールド内で食われると強化されるなら本質的には同じそうだけど
0194名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 12:50:59.41ID:N7rxsnpx
>>192
分からんぞ
ブドウ糖と果糖の関係かもしれんし、
炭水化物とタンパク質の関係かもしれん
0195名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 12:57:57.66ID:bDiq1piM
>>189
あれは段階を踏んだ強化っぽく思える
従祖一体分を食ったら二段階、主祖一体分を食ったら三段階で
従祖二体や三体レベルだと誤差も感じられないとか
0196名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 13:15:37.66ID:z3Y7zcZ1
>>127
伯父ガーダクル夫妻は主祖でなかなか死なないのに、どうやって二人まとめて謀殺できたのかねえ……。
0197名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 13:25:19.63ID:1JkWlpPB
213話読み返してたけど旧家のおぞましきものと詛獣は別案件かこれ?
ローナの去り際の台詞といい詛獣倒して油断したところに本命の一撃ありそう
0198名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 13:25:53.73ID:3Uu44scz
つけ麺食べたら連続更新
毎日食べて、毎日更新!
0199名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 13:26:43.22ID:rQHH5hh0
>>195
経験値的な解釈でもよくね
レベル10で成熟として、従祖一人でレベル5ぐらいまでは上がるけど、
次のレベルに上がるにはさらに4、5人分の経験値が必要
もしくは一度食べた類似個体は経験値激減

とか?
0200名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 13:46:20.09ID:8F5VDyeA
ヴラドさんが串刺し死体を並べたとか
絞首刑された死体は鳥が食べるに任せるとか
普通に死体を冒涜してるよ
結果、ゾンビとかが生み出されたわけだが
0201名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 14:09:18.83ID:bDiq1piM
>>199
それでもいいっぽいけど
従祖を食った時点で体も急成長して別物に変化してるあたりが人の隷従主の質の差や鬼の伝説を匂わせてるように感じてる
0203名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 14:41:35.35ID:OHj3i6aJ
>>199
経験値扱いで成熟魔獣が主祖を補食してレベルアップできるなら魔獣が従祖や主祖を食べてレベルアップするという情報はとっくに広まってると思われ
今までの有名な成熟魔獣がたまたま補食しなかったのか成熟してフィールド飛び出した魔獣は補食そのものをしないor魔力を取り込めないのかね二択だと後者かなぁと

作中の有名な成熟魔獣も暴れ回って力を増す処か消耗して倒せなくても自然消滅するみたいだし
0204名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 15:16:16.72ID:9w4EpFRq
>>49
その1回目は余裕がある(ように見せてる)うちの婚姻だからうまくいったしその後の影響力も保てた
今回は余裕のない中での婚姻だから婚姻自体成立が怪しいし成立してもシュ家が影響力を保つのは難しい
0206名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 15:22:07.25ID:9w4EpFRq
>>107
そうなるといるのかどうかわからん帝国皇帝(もしくは先代以前)の娘とウィルクの婚姻の話が出てくるんだなw
0207名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 15:46:40.97ID:54KdHKQ1
シュペアゼイク紋て麦と鎌と三叉槍みたいな奴だった気がするんだけど
片刃剣なんてあったか?
シュペアゼイク家旗ではない別の紋章?
0209名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 15:53:30.91ID:cirzUrQl
>>206
現皇帝には娘は居ない
あまり複数主祖を嫁にしない世界だから先代の娘が居ても高齢じゃないかな?
現皇帝の親類の娘では継ぐのには弱いんじゃないだろうか?
0210名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 16:15:33.14ID:PY870wAW
>>208
あれ持ち手なのか…使う度にグサグサ刺さりそう
0216名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 18:46:30.46ID:kn2Ke+Dv
カトラスやシャムシール、シミターとかファルシオンの曲剣は片刃でしょう?
0217名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 18:47:35.87ID:PYnP5By7
ダクソでは刀より曲剣派の技量寄り上質でした
0218名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 18:51:41.07ID:N7rxsnpx
片刃だから刀、はさすがにちょっとと思いつつ、
薙刀も龍偃月刀も全部槍という概念のエルオ大陸では
打刀だろうが太刀だろうがサーベルだろうがファルシオンだろうがきっと全部「片刃の剣」なのかもしれない
0219名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 19:07:13.75ID:o2Sd2PuQ
この世界の貴族って魔法で身体強化するから並の剣だと簡単に壊れそう
0220名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 19:17:46.08ID:7pcU/hYZ
魔力によってすんごい硬くなるのか、衝撃等を無効化するのかどっちなんだろう
0221名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 19:31:12.86ID:nGsLlXL1
対主祖武装は従祖のが避雷針ってくらいで主祖用の武具の詳細分からんよね
対主祖防具はレヴィオス・ジェノサイド部隊を見るに隷祖でも使えるけど
0222名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 19:36:47.07ID:kn2Ke+Dv
そこら辺を具体的に説明すると整合性が面倒くさいんだろう
だからそういう名前の概念で詳細なしなんじゃないか
0223名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 19:37:44.27ID:W8aNYOYC
ところで、詛獣2体の運動性能はどのくらいのものなのだろう?
ニューネリー市付近に出た亀型魔獣は、ゆっくり系のようだったが、
魔獣ランクが低くても、高速度で動けるタイプだったら、
主祖が現場に着く頃には、詛獣は別の場所に移動していて、
倒すまでに被害が多く出そう。
2体もいるし。

その隙に、王城に侵入して、密かに持ち込んだ穢土をばらまくとか、
主祖を殺すことはできなくても、王国の権威に泥を塗る方法はありそう。
0224名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 19:58:52.64ID:EuW8sz3N
出てから王都襲撃するまで半年かかってるから速いってことはないハズ
0225名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 20:09:37.10ID:gJblIEl5
ある程度速くないと王都から離れたところで迎撃されてしまい集まった貴族たちにお披露目できない
0227名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 20:34:06.97ID:cirzUrQl
伯父は社交のダンス中に暗殺とかなんだろうか?
シュピ家としたら、それこそ中立派すら敵に回す愚行な気もするけど
ましてやそれをオセロリアに黒焼きで飾ったりしたら、自派閥以外に着いていくとかない気も
0229名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 20:41:12.04ID:PYnP5By7
>>219
ヴェレットの首はねた時は一振りで剣がダメになってたよね
あれって主祖を殺せるだけの魔力込めたから剣が耐えきれなかったんだっけ?
0231名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 20:43:56.11ID:qhw5YY9y
暗躍する者が約半年前に更新されたからそれのこと言ってんのかと思ってたが
この話って王都での社交開幕の前日だし半年以上も長生きしなくね?
0232名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 20:44:38.99ID:N7rxsnpx
>>229
ウィルクがロゼの剣を素手で握り潰してたから
たぶんヴィレットの魔力抵抗というか主祖の硬さなんではないかな
0233名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 20:49:48.09ID:gcOGW26f
>>229
それなら武器の根元から朽ちるはず。実際は刃の部分しか朽ちてないからウィルクの武器強化魔法と
ヴェレットの魔力バリアが衝突したエネルギーによるものだと思う
0234名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 21:00:30.59ID:N7rxsnpx
>>220
プルーメの柳腰を武官(鍛えあげられた従祖)数人がかりで蹴飛ばしてもびくともしないらしいからな
意識せずとも魔力で守られてるイメージ
0235名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 21:08:43.83ID:9w4EpFRq
始祖クラスの馬鹿げた魔力なら魔力で強化した剣どころか魔力で剣の刃自体作ってもおかしくないな(´・ω・`)
柄だけ持ち歩けばいいだけだから軽いし武器持ち込み禁止エリアでも無問題
棒の先にくっつけて槍にもできそうだなw
0236名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 21:21:29.49ID:W1NXwbsK
塩生成魔法があるんだから武器生成魔法とかはあってもおかしくはないな
0237名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 21:46:18.64ID:YDE+Pag+
魔法が今んとこ割と用途限られてるよねこの作品
強化、治癒、探知、炎、魔力波、地面に亀裂とかでエネルギー方面に寄ってるというか
オーソドックスな土水魔法とかがない
0242名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 22:52:05.78ID:6x7gObgD
魔法なのか科学なのかよくわからんような作品も多い中で、男色の魔法は凄く大雑把で斬新に感じたな
魔法ってなんとなくくらいで良いよなって感じで
0243名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 23:08:22.14ID:kn2Ke+Dv
>>237
水魔法は割と頻繁に使ってるぞ
精飲させた後うがいさせたり、クンニの後にうがいしたり、剃毛の際に濡らしたり、エロシーンで大活躍だ
0244名無しさん@ピンキー2020/08/04(火) 00:34:14.28ID:G4/moZ/s
触手や繊維溶解スライム召喚魔法みたいなの出てこないやろか…
0245名無しさん@ピンキー2020/08/04(火) 00:36:30.10ID:Kbpdwbsu
その辺期待するなら、さすがに他所の作者の作品いっとけw
0247名無しさん@ピンキー2020/08/04(火) 01:48:04.12ID:lue/s41/
>>246
だが待って欲しい
カレーを出すラーメン屋ならそれなりに有るのではないか?
0248名無しさん@ピンキー2020/08/04(火) 01:59:26.13ID:RnsXXFxj
>>240
食べたから無くなっちゃったんだね><

>>247
そして行き着くのがカレーラーメン…さらに魔境に足を踏み入れたのが「味噌・カレー・牛乳・ラーメン」

カレー屋がラーメンを出すパターンはまずないよね(´・ω・`)
0253名無しさん@ピンキー2020/08/04(火) 05:48:24.18ID:ITMsm6kX
光源になる魔法とかあるし出てきてないだけでいろいろあるんじゃないの
0254名無しさん@ピンキー2020/08/04(火) 07:01:37.54ID:mw+NfDGG
この作品世界の魔法は体系化されてないというか、なんでもできる感じだな
あまり設定を詰めてなさそう
0256名無しさん@ピンキー2020/08/04(火) 07:23:05.19ID:VyVvW3wa
>>252
つっても塩で燃費クソ悪いって話だし鉄やらなんやら固体生成はかなり制限かかりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況