侯爵嫡男好色物語 Part.24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2020/09/25(金) 21:11:18.47ID:LWbgtmJI
ノクターンノベルズで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL
略称(非公式):男色

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆更新停滞報告twitter
https://twitter.com/Qualdense

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.23
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1600696937/
0271名無しさん@ピンキー2020/09/28(月) 23:47:31.78ID:YIxM0xcj
4,5歳に見えるミモン娘に数年後ベッドでお兄ちゃんすごーいと言ってもらいたいで、はやくね…?と思った
0274名無しさん@ピンキー2020/09/28(月) 23:53:09.38ID:qJPGQq6A
と、年下属性って意味だから……
ウィルクが若すぎるせいだから……
0275名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 00:20:49.04ID:9MsSbvyZ
ティコが初潮来ていないと知って萎えてたから真性のロリコンではないだろ
ファニィの発育が良すぎるせいでもあるし、同い年だけど幼女体型のオル子に対してはそこまでバッキバキに興奮してるわけでもない
0276名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 00:26:20.86ID:Asqk7Kr3
ムハン○ドも9歳だか10歳の女の子としてるし、エルオ大陸ぐらいの文明レベルだと現代の基準だと子供な年齢の女の子とセックスしても道徳的にはセーフだよね。教会の教えも薄れてるし
0277名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 00:45:27.81ID:brPW6GeJ
まあ初潮年齢は栄養状態にも左右されるというし、中世だと同民族でも栄養の違いが原因で
貴族と農民とではまるで体格が違ってたとも言われてるから、ファニィの発育が良いってことにしよう
0278名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 00:47:27.44ID:WSEl/vCh
ファンタジー物エロ小説の主人公で地球の倫理観とか異常性癖とかを気にしてたらアカン
自分に合わないんならそっ閉じすればいいだけの話よ
0279名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 00:49:56.24ID:F7aOjTcA
この先栄養豊富な貴族の食事を摂り続けたオルシアンが成長の遅れを取り戻す未来が?
0280名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 01:03:11.71ID:BsbY9AaV
>>279
幼少期のおっぱい鍛錬を怠ったルシアちゃんは残念おっぱいのままだゾ
0282名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 01:20:56.59ID:9MsSbvyZ
バーリオーラ級美少女ルシアちゃんが乳まで手に入れたら他ヒロインが悲しむから…
0283名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 01:24:22.57ID:D0QUnKun
中国の春秋時代の史書にも
他国の君主を殺して妃になった妹奪った君主や
美しい幼い妹を寝所で奪い合った連中がいるから
エルオ大陸人的には全然セーフじゃろ
0289名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 09:15:27.24ID:+VF4PxS9
ファニィより年上のティコを孕ませの可否で抱く気が失せたあたりはかなり面白かった
0290名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 11:27:23.38ID:WSEl/vCh
イブ初夜みたいに、初めて抱いた女が少女で、それ以降少女しか抱けなくなった偏愛貴族男子がいてもいいと思う
女用意した文官が当主と実家に呼び出されて出世の道を断たれそうになったとかの、あわやエルフしか抱けない嫡男が生まれかけたと心配したク家エピソードは笑えたわ
0292名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 12:30:53.38ID:tzWLxo6M
ゼルドミトラは女性主祖がいないってことで大変だよな
今回の社交も遠征以外にも出会い目的で来てたりして

ファニィを嫁にってサーディン昔に見たことあるってことだよな
そこで抱けるって思ったならこいつこそロリコンじゃね
0293名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 12:33:59.29ID:TIOAm40z
見たことある必要なんて無いでしょ
年頃の姫がいるクオルデンツェ家にゼルドミトラ家として打診してるだけ
個人の意志とか美醜とか関係する段階ではないし、貴族なら一度も会ったことのない姫と政略結婚でも別におかしくない(ウィルク談)
0294名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 12:35:23.26ID:9MsSbvyZ
>>292
ファニィはニューネリーから出たことがないし、10歳差くらいなら政略結婚としてはおかしくない
0295名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 12:41:00.88ID:7i6oc7/D
サーディンは粘りのある香油を用いたローションプレイにはまってオイルサーディンにならないと
幾らニシン科でも海水の如き塩辛き失恋から心の缶詰に篭ってはならぬ
しかしゼルドミトラ家って海ないのね
海を目指して拡張したい野望を込めた子への名付けだったのだろうか

そういやゼルドミトラ家は主祖の女性が軒並みエルニシアでとかあったっけ
案外本当に淡い初恋を失ってるかもしれないのな
0296名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 12:44:44.47ID:tzWLxo6M
それで精液再利用の恥とかなるようなことあったらとんでもないことになると思ったけど、そんな軽い感じでいいのか
食糧の融通とかして比較的仲良いからサーディンがニューネリーに行ったことはあるのかなとか妄想してた
0297名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 12:45:10.60ID:9MsSbvyZ
名前の元ネタは日本語を知ってるからわかるだけで、エルオ語での意味とは違うぞ
というか元ネタ通りの意味だったらローナの名前がヤバいw
0298名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 12:48:16.58ID:FhZ1eyO0
ルークセ、メルリィとでも顔みてないんだよな
ガルフィスにおおまかな好みを伝えていただけで…
一歩まちがうとメルリィ妹のほうが有力候補だった
0299名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 12:53:53.02ID:tzWLxo6M
そういやそうだった
じゃあ容姿は口で伝えていけそうかどうか親とかが判断して政略結婚って感じの文化なのかな
偏愛以外にもそういうとこでも最初の女性とかは注目されるわけか
0301名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 13:07:53.11ID:jgVoFYwp
そらロリ巨乳奴隷エルフとかヤバイヤバイって思われるだろうな
偏愛されたら安心できる要素がない
0302名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 13:16:31.11ID:Vgjdw2Ip
ルークセは兄貴急死の代打で
かなり慌てて婚儀整えた、みたいな話だったはず
0304名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 22:36:56.82ID:tW+zk2R5
ロリ巨乳奴隷エルフ購入してやばいやばいと思ってた文官たちもミニットで一安心
…かと思えば巨乳奴隷エルフを追加購入したときはヒヤッとしたんだろうかw
0305名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 22:54:39.52ID:WwwYFWaf
他のエルフ奴隷を探すのも周囲は止めたいかもな
さすがに王都ではそれどころじゃなくなったが
0306名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 23:19:30.87ID:WSEl/vCh
母親探しという名目もあって購入した時というより、ラブオーラ拡散した時がやっぱり…て感じで頭抱えてそうw
従祖の三倍魔力、長寿、高級奴隷ってこともあって、管理する側はあまり増やして欲しくは無さそう
なんやかんやイブがラーヴェくらいの年齢になる頃には、クオルデンツェ全盛期嫡男の童貞を卒業させた偉人として、かなり主要な地位に座ってそう
0307名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 23:30:53.59ID:imnEIkHr
トラブルが起きてることを察して母親探しの事我慢するイヴちゃん見たい
0309名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 23:40:23.98ID:7i6oc7/D
現状では唯一ウィルクが幼少時に必死に書き溜めた日本語の技術関連情報読めるんだよねあの子
0310名無しさん@ピンキー2020/09/29(火) 23:59:50.12ID:TIOAm40z
読むだけだと意味わからなさそう
というかそこら辺は触れさせて貰えなさそう
0311名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 00:32:08.11ID:L7udzBDL
>>310
エルフだから活用されるのはウィルクの死後王の時代から民の時代へ変わるのを加速させる材料としてじゃないかな
0312名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 00:49:34.56ID:fjeoS5ff
前世知識で言えば、写本に苦労してる記述があるのに活版印刷機を作らないのは何故なんだ
エルオ語と相性悪いのか?
0314名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 01:06:47.87ID:WYSZ5PNu
装飾文字が原因だろう
貴族的な綺麗なエルオ語にするために無駄なの入れるみたいだから
漢字とか用意する数が爆増する原因は初期印刷技術の敵だからね
キアネスの平民の文字とかに触れてたしいつかヴィダルドさんがなんとかしてくれるかもしれないし、でも単純に文字が多いだけかもしれない

イヴは後年に若様の日記読めるのもアレだけど、異世界史原典まで読めるという
後の世に重要な人物になりそうだよね
0315名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 01:09:21.42ID:L7udzBDL
>>312
紙はトランプ作る時に研究させてるから何とかなるかもしれんが要求する枚数の桁が変わってくるし
全く同じ金属活字を量産する冶金技術とか技術方面が色々要求されるのもあるけど
単純に作中で本の保存はしっかり対策した場所じゃないと厳しいって序盤に描写あった筈
0316名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 01:11:06.88ID:VgmBWT1h
活版印刷なんか作ったら平民が安価に本を買えるようになっちゃって無駄に賢しい隷祖がはびこるじゃん
貴族は写本を買えるんだし貴族側としては活版印刷なんか現状百害あって一理なし

ただ今後ゼス教との関わり方が変わって特定の教えを布教したくなるとか、そういう変化があればわからんけど
0319名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 01:17:13.99ID:wSQRzFxt
絶対優位な主祖で良家の次期当主という超既得権益側なんだから、愚民に知恵なんか与える意味ないわな
石鹸やシルクとは話が違う
0320名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 01:18:07.32ID:7ch5aoiV
>>318
カブトムシが身の程弁えなくなったら鬱陶しいじゃん?
カブトムシにはカブトムシに相応しい知能レベルがある
0323名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 01:25:44.78ID:WYSZ5PNu
確かに宗教と印刷は切って離せない話題になりそうだからそこで取り上げられるのかもしれない
異世界の的にも宗教改革とか取り上げるだろうし、ゼス教が荒れるかも

カブトムシはまだしも、マナラル扱える騎士はやっかいよな
まだマナラルとかの特性詳しく出てないけど
一気に込めなきゃいけないのか複数人の従祖でも主祖並みに込められるのかとかね
0324名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 07:21:28.97ID:41SIu4nQ
ウィルクはローナ取り込んで信仰の守護者になって政教分離しとくか?
0325名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 07:30:25.65ID:Tumzafak
ローナはまだ裏が有りそうだからなー
カトレアーク家が何考えてるかわからないしローナが家の方針に従ってるのかもわからないし
0327名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 07:48:00.70ID:lNtxP+gf
>>323
10万p質問で紙は作らないと言ってるよ
0328名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 11:06:41.81ID:fjeoS5ff
>>327
作らないんじゃなくて、植物紙っぽいのが既にあるから作る意味がないってことだったはず
0329名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 16:21:05.69ID:WYSZ5PNu
カトレアーク家は聖教典系信仰派っぽくて、ローナと暗躍する者達で殉教した男は純教典系信仰派っぽいよね
ローナはいまの武闘派と実務派だけじゃなくて信仰派のほとんども正しくないと考えてそうだから、聖都が灰になっても別にどうでもって感じじゃないのかな
ゼスの聲が聞こえてるのやらクラタリッサの声が聞こえてるのやら、何考えてるかもわからないところがキャラとしていいよね
0331名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 17:26:20.70ID:WYSZ5PNu
213 暗躍する者
「私はっ……カトレアーク家に、忠誠など、誓っていない……はぁ……はぁ……私は、真の教徒たらんとしている、だけだッ! テロトリスに隷し、聲に耳塞ぐ外道どもには、わかるまい……!」
0332名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 17:47:53.78ID:RF5hbVYF
ああなるほど
もしかしたら純教典マンとも限らず、ローナ信奉者の可能性もあるな
0333名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 19:11:56.85ID:lL8GzZtz
宗教も人心を掌握する、道徳心を育む道具としては有能だしな
エルオ大陸価値観の強い奴が正義みたいな考え方を変えられるなら、ローナには頑張って欲しいが、その役割は実務派になるのか?
子供会で出たローナの宗教観は到底人民に受け入れられるようなものでもなさそう
ただローナの信仰も地球でいう聖書中心主義だったカルヴァン派の予定説?っぽい考えだったら、良い思想だと思うんだけどね
何となくナンボナン民やオルシアン兄の思想とも合ってそうだし、自由と国民の時代(資本主義社会?)へ繋がる先駆者となってくれたら…
0334名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 21:02:05.70ID:P6rke+km
ウィルクの目的は美女を抱きたいであって
国を富ませようとか、人々を幸せにとか考えてはいまい
0335名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 21:08:31.75ID:WYSZ5PNu
好きなだけ抱ける今の地位を守るためなら必死だけどねw

法改正の時にもよりよい統治法考えてたけど基本現状を乱さないよね
ある意味保守的っぽく見える女好き
0337名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 21:39:25.96ID:2TsbKVyS
領地を広げるより女の股を広げるほうが楽しいって言い切ってたしなw
シュピアゼイク滅亡からのヴォイストラ併合は家の宿願でもあるからやるけど
それ以上は興味ないよな。周囲が放っておかないだろうけど
0338名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 21:43:52.12ID:+ptoIOhH
てかウィルクが読む1冊を複製するだけなら(少なくとも作り始めて10年程度じゃ)活版印刷より普通に写本した方がよっぽど早いのでは
自分的にはもう既に作ってて「試しに作ったけど装飾文字の習慣のせいで評判悪かったわ…」みたいな話が今後出てくる可能性もあると思ってる
0339名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 22:01:48.24ID:HieouHQi
ローナって本当のところはシンシアをどれくらい心配してるんだろう
0340名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 22:55:17.40ID:wSQRzFxt
別にシンシアの心配とかしてないのでは?
だってシンシアもろに聖教徒だし
0341名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 23:00:21.15ID:hMdP9ugh
無事でいてくれればいいな、くらいであって
所詮は従祖の低位司祭であって万難を排してでも救い出さないといけないって存在じゃないしな(´・ω・`)
0342名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 23:09:15.22ID:eey9Xs40
まぁおっぱいで絆される貴族はウィルクくんくらいだからね…
0343名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 23:17:16.45ID:WYSZ5PNu
腹黒ローナなら、ニューネリーに行かせただけでお察しでは
今回の社交の書面のやり取りのだしに使われた感もあるし、よくて使いやすい駒くらい?
言われてるけど信じてる教典違いそうだし
あの書面も違う使われ方されそうな気がする
社交全体でもシンシアの件でも、クオルデンツェに近づくことが目的に見えるんだよなぁ

純粋ローナなら精霊ゼスがシンシアは行かせて大丈夫って囁いて純粋に信じた可能性がワンチャン
0344名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 23:46:43.97ID:WYSZ5PNu
そしてなんだかんだで肉感司祭は育ちが良くなる魔法か何かが密かに継承されてると信じてる
0345名無しさん@ピンキー2020/09/30(水) 23:50:18.98ID:wSQRzFxt
そんな魔法があったらルペッタがツルでもペタでも無くなってしまう!(元々ツルではない)
0346名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 00:07:29.05ID:KT1NeeDp
>>337
大陸統一はやらないと思うな。
征服・抱くのワンパターンになりそうだし
0347名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 07:43:12.76ID:UDL973mn
圧倒的多数は聖教典を信じる人達なんだろうけど
多少はローナのように純経典を信じる人達も居るんだろうな
>>偉大な精霊様の語った世界の誕生秘話
何かありそうだな。伏線として
0350名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 08:25:51.52ID:qM4epW27
スンニ派とシーア派の違いみたいなもんであって
コーランを信じている事には代わりはない
0352名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 11:33:56.90ID:npZCIkH5
エルオって言葉でさえ貴族と司祭で意味合いが大きく異なってるくらいだからねぇ
聖人認定で教典の内容を好き勝手に解釈しまくる聖教典ヤベーってずっと思ってたら、純教典の申し子たるローナはさらにヤバかったっていう展開大好き
0353名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 12:15:31.47ID:HsTsxOxp
聖教典は解釈じゃなくて追加だぞ
追加内容は聖人が聞いた精霊ゼスのお告げだ
0354名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 12:29:19.06ID:sZ78mLFk
解釈違いというより文章そのものが全然違う
ゼスが書いたのが純教典
ゼス死後に精霊ゼスの声聞いたよって司祭達が書いたのが聖教典

というかゼスって転生社の方で取り込まれてた隣人か別の転生者なのかな?
だから教典の道徳的な部分はウィルクが同意しやすく当たり前なことだと自然と受け入れられる内容になってる(同じ元日本人の感覚だから)と妄想
0355名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 13:23:48.01ID:MHK3vDup
>>354
転生社が関わっているとしたらゼス本人よりも精霊じゃないかな?
この世界に直接は干渉せずに精霊を通して人々を導く感じで
0357名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 15:02:20.74ID:dSlpPUIR
そもそも何で精霊を信仰してるんだろうな?
主祖が神みたいなもんなのに
0358名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 15:03:16.19ID:CQoFR5x7
たしかに
ウォーテントサーマは古代の主祖だったとか?
0359名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 15:24:47.85ID:Y3ROXyKZ
ゼス教に染まる前のマムシュレッドには複数の土着の宗教があったくらいだし
昔は主祖が神扱いされてたこともあったと思う
ゼス教を作ったゼスにとっては精霊という目に見えない
あやふやな存在を作り出した方が統治するうえで都合が良かったからじゃないかな
始祖を神格化されないように気を配ってたくらいだし
0360名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 16:05:00.05ID:dSlpPUIR
>>358
旅の途中で出会った主祖の名前とか?

>>359
なるほど
身近に神みたいな奴がいるぶん精霊のことも想像しやすそうだしな
精霊は天候を操れます、みたいな
0361名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 17:12:27.45ID:j2SQ4ybb
>>360
ゼスは精霊に名前付けてないからウォーテントサーマとかは後年の創作のはず
0362名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 17:15:54.41ID:AF38N9Vh
てかそのへん踏まえた話またすぐ出てくるから
分かってないやつはシンシア回あたり読み直してきたほうがいい
0363名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 17:18:08.07ID:1xH5Tt0M
ウォーテントサーマは、出てくるたびに意識を持っていかれるから
もうちょっとひねって欲しかった。
0364名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 19:19:35.20ID:W/E0PLVL
お天道様もウォーテントサーマになるくらいガバガバだからゼスも案外本当はイエスなのかもしれん
0365名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 19:21:21.87ID:CQoFR5x7
精霊の名前に地球要素や日本語要素は一切なくただのお遊びなので、ゼスがイエスとかは無い
0366名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 19:39:39.48ID:VnovrfQ4
ウォーテントサーマはちょっと安直すぎたよね。ナンボナンもだけど
アブラウルの〜は安直だけど響きが良いし雰囲気あって好き
0367名無しさん@ピンキー2020/10/01(木) 19:52:08.74ID:HsTsxOxp
レチュポテンプとかゴーコックフォジオは同じくらい安直だけど割と好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況