侯爵嫡男好色物語 Part.27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 05:14:29.10ID:cjPD8QcL
ノクターンノベルズで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL
略称(非公式):男色

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆更新停滞報告twitter
https://twitter.com/Qualdense

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.26
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1602542114/
0014名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 13:12:38.99ID:IXFVX1ov
>>8
正面から貴族の平民に対する接し方を否定してるのと
統治能力が無いのに支配しちゃってから事後の後悔まで含めてゼスの行動がオーバーラップするから
>>12
エルシニアで減ったとは言っても昔より主祖も多いし、単独じゃ途中で力尽きて終わりだな
0015名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 13:17:00.26ID:yRkKnEu4
>>14
どうなんだろうね?
シュピは主祖の数多そうなのに、当主は負けると予想してるし
ノヴァも眼中にすら無いようだし
下手したら主祖なぞ、猫程度と思ってるかも?
0016名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 13:25:08.04ID:hmjI8gwC
>>15
シュピに関しては
クオルデンッェがシュピの戦力として計算してる主祖は祖父と当主とロミリエの3人で
ヴェレット待ちとは言え当主含めた主祖3人と15万の兵でガルフィス討ち漏らしたばっかりだからねー
影家のトアとかは防衛の肉壁としては使えるけど戦力としては使えないんじゃないかな
0017名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 13:30:02.95ID:rwiy8nQR
しかし分家がそれなりにいるはずなのだ
でもオセロリア攻めてシュピぶっ潰したら分家が「俺がシュピアゼイク!」するらしい
協力しないのかな?
0018名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 13:33:14.42ID:ETZI4rZ9
大決戦にはみんな出てくるでしょ
出てこなかったのに即座に俺こそシュピアゼイクって言い出してもきっと騎士家も殉死選ぶよ
0019名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 14:39:18.66ID:Z7WSHsPx
主祖の戦力といえば
現役バリバリの武闘派老主祖(ガルフィス、エビェナピス爺)
若い男性主祖(ルークセ、マクニス)
若い女性主祖(メルリィ、ファニィ、プルーメ、ロミリエ)
現役から遠ざかってる老主祖(エイシア、先代シュピアゼイク公爵)
影家(トア)
とではどれくらい個の戦闘力に差があるかだな
ウィルクは流石に例外と考える。影家まで年齢、経験値、男女で分けると大変なので割愛した
0020名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 14:45:15.49ID:yRkKnEu4
前線基地を囲んだのは、マクニス入れて3人だっけか?
配下貴族というのは山岳貴族を指してるのかな?分家ではなく
渾身一滴の作戦だった割にシュピ家貴族が少ないな
攻勢で影家は出していけないとかあるのだろうか?
0022名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 14:51:53.63ID:XLYj31RR
エルシニアの禍とクオルデンツェとの戦争で従祖が不足しているし財政難で工務兵の給料すら渋るくらいだからなぁ
主祖はいても肉壁が足りなくて前線に出せなかったのかも
0023名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 15:14:19.43ID:C+hv8RyP
実際に3人で足止めできているので
不必要に過大な戦力を引き連れては行かなかった、というだけなのでは
0024名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 15:17:19.63ID:hmjI8gwC
>>20
5つの貴族家と15万の兵って充分じゃね?
これにエヴェナピスは2家を唆してるし東のガリアナ家からも火種を出してる
初陣したばかりのウィルクが行かざるおえないって相当切羽詰まって他でしょ
0025名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 15:28:04.66ID:8AGF4IQu
エトアリースは分家筋
ウィルクはクオルデンツェ家の影家知らないし、影家の人間はたぶん当主しか把握してないのだと思われる
0026名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 15:42:44.59ID:+VzWmNdc
>>20
帝国東西で割れかけてるんだから守りも残すのでは?
影家って守り要員じゃないかと思うんだけど
0027名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 15:51:10.04ID:c5rfZSNy
クオルは分家が全部影家になってるわけだが
それを全部、守りに回してシュピア攻めに使わないという選択をすると、決戦の主祖数足りなそうだし
決戦時には影家のうち何人かは出動するんじゃね?
そもそも危険な決戦に主家は赴くのに影家だけお留守番も変な話だ

影家は隠しておいた方が云々というかもしれんが、分家を全て影家にしているクオルは特殊で
普通はアテラハンみたいに、表に出てる分家は多少いるのが普通でしょ?

一部を表に出しても問題ない
というか、一大決戦に使わずに何のための伏せ札か
0028名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 15:57:15.19ID:3kFpZ/m6
>>25
エルシニア禍で当主が亡くなり、行方が掴めなくなった
影家とかありそう
0029名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 16:03:55.46ID:2Mvi3Ohd
影家は基本、守備担当だが
別に攻撃に使ってはいけないルールもないだろうし
そもそも守るためには反撃も時には必要だしな
0030名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 16:23:39.49ID:yRkKnEu4
ヴェレットの方にもう1人付けとけば結果変わった気も
結果論だけど
0031名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 16:43:39.23ID:qXLcyDXQ
ウィルクが並の主祖だったら作戦成功してただろうししょうがないね
危なっかしい倅を隠し通すことに成功したルークセの勝ちだったのだろう
防諜活動ってやっぱ大切なんだな
0032名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 16:44:31.10ID:BHmfoafg
>>30
規格外の男が想定外の速さで来なかったら勝ってただろうから、どうしようもないやろ
それに増やせるほど戦力あるなら、どちらかというとガルフィス側じゃない?
0033名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 16:54:51.73ID:ygJKrSIG
盾に主祖軍が存在しなかったくらいだからマクニスが考えた完璧な作戦では問題なかったんだろう
影家の主祖を引っ張ってこなかったのも戦後優位になったシュピアゼイク家にとって都合がとかだとまあ甘えだよな
大規模演習で牽制して王都社交でとかウィルクは理性的で親祖父が理性的ではないとか色々考えてるけど
理性的に滅ぼす一択にしか見えない辺りマクニスって自分に甘い考えばっか見えてるのでシュピアゼイクは長くないやろ感
0034名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 17:00:02.64ID:kYF62Tz8
まあ根本的に対立関係にある以上ク家の最適解は相手の嫌がることをするに落ち着くのがほぼ自明だもんな
後々適当な因縁を付けて再侵攻すれば良いってのもな…視界が狭い旧来の貴族っぽい発想な気がする
0035名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 17:41:32.64ID:b0aKsLho
どこまで諜報ができてるか不明だけど、全主祖動員!とかしたらさすがにばれるんじゃね?
クオルデンツェに悟らせない限界がこの規模だったと
こっそりこれだけ動員できるのはやべーと思う
0036名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 18:06:45.68ID:b0aKsLho
オルシアンのウィルク評見たいなー
魔力量わからないみたいだから、自分より上とは思ってそう
0037名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 18:32:14.36ID:d9j3K7EO
>>33
盾はそもそもヴェレットが討ち取られたり壊滅しない限り攻められる可能性が無かったやん・・・
盾取り返そうとしても疲弊してる中追撃したガルフィスを褒めようよ
0038名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 18:32:47.19ID:QtJaK1Ya
ニューネリーフィールドの魔獣を一晩で倒す息子の情報が掴めないとかシュピの諜報機関無能じゃねっていう
ウィルクのこと舐めてたし掴んでたら一騎討ちしようとは思わないよな
0039名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 18:39:02.02ID:qXLcyDXQ
>>38
シュピより立場上諜報しやすいレヴィオス家でもナンボナン制圧後ぐらいしかまともに諜報できてないしなぁ
0040名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 18:40:19.99ID:yRkKnEu4
教会があるからというのもあるのだろうけど
聖高会凄いな
0041名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 18:41:15.54ID:sdRr0PAI
何と比較して無能になるのやら
世界のレベルも考慮しないとか頭転生者かよ
0043名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 18:43:40.73ID:QtJaK1Ya
>>41
対立してる隣の領地で祭してるのに気づかないアホどもじゃん
0044名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 18:48:50.25ID:qXLcyDXQ
しかしこの世界だと諜報活動大変だな
見知らぬ従祖が軍事拠点とか近づいたら真っ先に取り締まられるだろうし
かといって隷祖じゃ見つかったら逃げられる見込みなしだしなあ
0045名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 19:04:25.65ID:IXFVX1ov
レヴィオスも祭でお祝いしたのは知ってても瞬殺の報告とかは信じてないし
アテラハンも隷祖の話は信じてないからね
0046名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 19:05:08.02ID:K/urAPAv
>>43
祭りしてるからなんなんや?
敵対してる相手の発表をそのまま鵜呑みにする方が無能だと思うが
0047名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 19:08:44.95ID:IXFVX1ov
従祖というか騎士家の報告でないと信用に値しないけど
その従祖がエルシニアで減ってる上に魔力を抑えて一般従祖を装って育成するような余裕かノウハウが無いからすぐばれると
0048名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 19:09:21.45ID:kAc2AFG6
レヴィオスですら隠密を送り込んでもほとんどが帰らないという説明はあるし
それだけ、ルークセと蚯蚓の守りが固い
敵対してるシュピアゼイクとなれば、もっと諜報活動は難しいだろうな
その結果、直接確認しにレヴィオスの社交に出席せざるを得ない状況に追い込まれた訳だし
0049名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 19:12:40.63ID:IXFVX1ov
逆に聖高会は聖巫やテロトリスなんかの御付きの従祖でも魔力が一般並なんだよな
力を求めて謀略がおろそかになってるのか
0050名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 19:12:43.61ID:QtJaK1Ya
>>46
ウィルクが倒した事市民に広く周知されているんだけど?
まあそう思うならそうなんだろうなお前の中では
0051名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 19:13:24.28ID:hmjI8gwC
>>43
宝珠のお披露目会ウィルクも見てないのに?
0052名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 19:13:30.70ID:Sj2mxLbi
聖都の復興なんてまだまだですわなんて言ってたのも商人のおべっかだったしな
信頼できる筋からじゃないとね
0054名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 19:22:19.96ID:zztyCuRC
本当は影家の人間が退治したけど初陣果たしたばかりの子に箔をつけるために偽ったとか考えられるしな
0055名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 19:26:25.08ID:s7ATWD1y
宝珠を見る事さえできれば魔獣のヤバさとそれを瞬殺したクオルデンツェのさらなるヤバさはわかるんだろうけど
見れなかったんだろうな
0056名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 19:29:04.15ID:pEPkcQ4x
「……それは、随分と誇張されたものだな。ニューネリー市に現れる成熟魔獣なら、ニューネリーフィールドで発生したものだろう?
ニューネリーフィールドの規模は大きいと聞いている。エルシニア級が生まれるとは思えないが、それでも100年に1度の規模の大災害になるはずだ。一晩どころか一週間かけても倒せないよ」
0057名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 19:37:10.63ID:yRkKnEu4
宝珠のお披露目を見に行くだけなんだけどな
テレビ等ある訳じゃないからシュピで把握した頃は会は終了の可能性もあるけど
只、メルギンも何度も見に行ったしな
0058名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 19:37:49.50ID:FNvdqOvx
>>48
ウィルク「よし秘密組織作ろう!」
蚯蚓「若、すでにそういうのあるんすよ(´・ω・`)」
ウィルク「…」

ここで引き下がってたらつまらんので開発公社を隠れ蓑に
蚯蚓すら気づいてない超隠密組織(といっても構成員は両手の指で数えられる程度)
を作ってると思いたいw
0059名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 19:45:21.62ID:FNvdqOvx
よくよく考えると情報の信頼性を考えると従祖を送り込まないと信じられないけど
従祖なんか魔力レーダーで一発でバレるから敵の本拠地に送り込むのは無理がある

本拠地に送り込むには隷祖を使うか従祖を魔力封じた状態で送り込むしかないよな(´・ω・`)
さすがに主祖を魔力封じて送り込むには無理がありすぎるしw
0060名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 19:48:49.10ID:nIh5xN7Q
>>58
だがいざとなれば何かしらの弱みを握ってしまえば良いのだ。俺が開拓結社で育てているスパイ達を動かすことも視野に入れておこう。

蚯蚓にバレた組織はまだ継続してあるっぽいね
0061名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 20:02:37.18ID:kAc2AFG6
諜報機関も良いけど
クォルデンツェは主祖の数が足りなすぎる
後年増えるのは間違いないけど
シュピアゼイク攻略後の統治とかどうするつもりなんだろう
0062名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 20:05:57.79ID:ygJKrSIG
実際に宝珠を見たアテラハン侯爵もまさか魔法二発で始末されてたとは夢にも思わんやろな
0063名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 20:07:45.04ID:Q81UvRIM
クロウネが隷祖を使うのは蛇の技って言ってるし、そういう組織がきちんとあるのはクオルデンツェ位なんだろうな
他は魔力持ちメインでやってそう
0064名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 20:29:31.00ID:vQe03IDG
自力で諜報部隊を組織しようとしたのはルークセに報告行ってるだろうから
「うちの息子頭いいわ〜」って当時思ったかもしれんな。その数倍は奇行もしてるがw 
奇行はするけどシルクや白の器といった成果も出してるんで出来た息子かなやはり
0065名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 20:35:46.09ID:gdJICTuM
ルークセって周囲からも過保護で息子溺愛してるって思われてるし実際そうなんだろな
本家と仲悪いのが何となく伝わるように、垂れ流してる魔力にも微量の感情乗ってんのかね
0066名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 20:52:43.67ID:IXFVX1ov
無教養な隷祖がまともな報告を上げられなくて酷い目に遭った有名な故事とかがあるんだろうな
0067名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 20:56:51.94ID:9ABCgMi9
>>60
社員旅行で王都に連れてきた結社社員の中にいるんだろうな
もしかして全員スパイかもw
0068名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 21:10:41.33ID:vQe03IDG
レヴィオスの間諜はルークセウィルクの親子仲について良い悪いの情報は拾えてないんだよな
シュピアゼイクの方は「ルークセの溺愛する嫡男」という情報はつかんでるんだけど
0069名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 21:31:59.88ID:FNvdqOvx
それでもまだウィルクは外に出てるだけ情報も得ることができてるはず(虚実まぜこぜだとしてもね)

それ以上の箱入り娘であるファニィなんて全く情報出てないから妄想膨らませてるかもねw

曰く、オルシアン以上の魔力持ちで誰も魔力封印することができない
曰く、カシアの再来とも言われるくらいの性格で暴れると手がつけられない
曰く、なのでガルフィスが実際に目の中に入れて痛がらない(´・ω・`)
0070名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 21:44:04.90ID:zmFy/Tuw
レヴィオスの諜報は親子中は悪いという情報を掴んでないという情報は拾えてるじゃない
親子中が悪いのならアテラハン姉妹みたいにすぐわかると作中で描写されてる
0071名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 21:46:54.62ID:IXFVX1ov
>>68
帝国系の貴族を抑える為にシルクなんかの商取引をしてるから
そこが漏出口かね
0072名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 21:54:55.88ID:ZbAUuy3l
そらシュピアゼクにとってはク家情報は最優先やしな。
レヴィオスも優先順位低くはないだろうけど同列で探る先いっぱいあるし
0073名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 21:56:32.27ID:FNvdqOvx
自分の領地内のガードはしっかりしてても帝国貴族の口は塞げないもんな(´・ω・`)
ク家と仲のいい貴族が自分の家をヨイショする分には文句も言えないww
0074名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 21:56:35.56ID:s7ATWD1y
ルークセ「これうちの息子が作ったんですよ!」
帝国貴族「それはご立派ですな(何言ってんだこいつ親バカか)」
0075名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 22:01:09.33ID:hmjI8gwC
これに関しちゃ初陣があそこまで万全を期したりしてるしそういったルークセの行動から予測したんじゃね思ってる
0076名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 00:00:36.18ID:TMQ5PXD5
物語の中ボスはリックアーガまで手中に収めたゼルドミトラとかを期待
0078名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 00:07:23.75ID:5Jymy1yH
>>77
マムシュレッドに送り込みまくってるよね
シルク関係で何か持ち帰ってなかったっけか。マナタイトの価値の高まりでさらに人員増やしてるやろな
0080名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 00:58:12.38ID:WDEE5nVx
区切り方を考えていたとか言ってたから今日更新あるか?
あるといいなあ
0082名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 02:15:07.14ID:PJs6Zse1
シュピの諜報活動はルペッタと後追いでメルギンまで捕まえられてたら大勝利だったんだが
元から警戒されてて難易度劇高だったとしても惜しいことしたな
0083名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 02:42:00.32ID:1EJTwUFf
ルペッタは重さ的にも空気抵抗的にも逃げるのに有利だから仕方ない
0084名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 07:38:25.71ID:D9vmh8gQ
ここ数日ボナンペェスが何なのか気になってしょうがなかったが、ナヴェンポスの覚え間違いだろうという推論に辿り着いた
今日はゆっくり眠れそうだ
0085名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 07:44:00.06ID:8Zy4UczZ
普通の5位魔獣ですら主祖が溜めた魔法を7発撃ち込まないと瀕死にならん
一度魔法打つと魔力減り過ぎで気分悪い
これ一人で魔獣討伐するのきつくね?
戦闘型3位を三日三晩で単独討伐した婆ちゃん強いわ
0086名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 08:01:34.59ID:+jutj7ih
本来は一斉攻撃第一波で終わっててもおかしくなかったのかもよ
腐食なしがそれだけ大きい理由なのかも
0089名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 08:33:12.16ID:ozWnkf2x
戦闘型だったような記憶が
強い=戦闘型と誤解してるかもしれないけど
0090名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 08:38:47.96ID:1EJTwUFf
三位は一応主祖1人と同じくらいの戦闘力じゃなかったっけ?
時間かければ1人でいける、従祖だけでは無理、みたいな
0091名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 08:52:58.58ID:oJrYNm7N
カシアが魔獣と戦ってた時ガルフィスや息子たちは何してたんだっけ?
0093名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 08:57:14.08ID:+jutj7ih
>>91
ガルフィスは謎
ガーダクルは既に死んでる
奇病の気配があったのかもだし、大事な次男で後継のルークセはニューネリーにいたんじゃないかな
0094名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 09:00:25.66ID:+jutj7ih
>>92
祖母の命を奪ったエバーミル市に出現した成熟魔獣は、ヤマアラシによく似た硬質の針毛を持つセイウチ型の魔獣だったという。成熟魔獣にしては土壌汚染の被害は少なかったが、そのぶんとにかく凶暴で戦闘能力が高かったそうだ。

ちょっと違ったな!
0095名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 09:07:11.70ID:ozWnkf2x
ヤマアラシで陸上タイプのような感じだけど、セイウチだから水辺タイプなのか
でも汚染は少なかったんだな
0096名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 09:15:41.80ID:jIdzN0nL
>>94
おーそれだ、ありがとう
あってるようなあってないような程度の記憶しかなかったのか。。。
0097名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 11:09:15.25ID:BuSfxoJT
ヤマアラシなのにセイウチなのか
ARMSのドーマウスイメージだったが、カワウソ……
0100名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 12:28:56.16ID:fcXcXgEg
旧家の悪癖には心底うんざりさせられます。前回に続いて今回と、聖巫の位は大いに貶められました
この前回って何かわかります?
0102名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 14:51:02.38ID:A4S6aOyP
前スレでオルシアンが貴族からしたら論外のゲェジみたいな評価だったけど、最新話読み返してたらちょっと評価が変わってきてると思う。

>>王国貴族からの注目を一身に浴びながらも揺らぐことのない堂々としたその姿には、どこか侵してはならない神聖な雰囲気さえ漂っている。嘲笑はおろか、誰も近寄ることさえできなかった。
って書いてある。
大地の守護者を建前だと言うクロウネから見てコレなんだから、魔獣討伐、大地を守る事こそ貴族の聖なる義務だと考える若い貴族からみたらもっと貴く見えるはず。
オルシアンの言動は変わってないのにこの変化は、オルシアンが穢土をまき散らしてた奴を倒して、今また成熟魔獣も倒そうとしてるからだと思う。
キローデ君のこれじゃ俺は隷祖じゃん発言は、キローデ君だけじゃなくて若手貴族の心情を代表してるように感じた。
自分を周りに合わせるんじゃなくて、周りを自分に合わせるように変化させてるのでオルシアンはかなりのカリスマだ。侵してはならない神聖な雰囲気なんてレヴィオス王すら纏えて無かったから。
ルシアちゃんファンクラブは王国若手貴族にも広がっていきそう。

ウィルクと王国内で支持を競うライバルは、オルシアンになるのかもしれない。
0103名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 14:58:22.08ID:0vg6szrk
なんだかんだ強けりゃある程度わがまま許される世界ではある
0105名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 15:02:45.54ID:+jutj7ih
一度弱いの烙印を押されると中々オワコン扱いから抜けられないのもある
聖都というか司祭は、今回の騒動でオワコン扱いからは抜け出せれたかな?
0108名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 15:12:33.13ID:BkjlNGeb
聖都も軍自体はかなりしっかりした規模があるみたいだしな
やっぱやべーわって評価になりそう
とはいえだからこそ滅ぼすかってなりかねないとは思うけど
0109名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 15:18:45.16ID:/YyVDTKS
>>102
ゲェジ扱いしてたのは主にファニィやロミリエ推しの2名だったし気にすることもない
0110名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 15:37:04.82ID:NMW4s8vX
レ王が演説して魔獣討伐に行くはずだったのに全部ウィルクがやったからな
テロを許したのも含めて面子丸つぶれよ
0111名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 15:40:19.14ID:NJF0ZFCc
貴族としての礼儀や儀礼を全く知らない それこそそこらの隷祖みたいな振る舞いだって事は
今回の騒動で大抵の貴族が知る事になったのは間違いない

魔力面では主祖を超えるレベルだって事は元から知られてたわけだし
ミレンドルヴァがどっかから拾ってきたけど
手に終えてないっていうミレ家内部事情をみんなが知る形にはなったんじゃないかな
0112名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 15:47:20.80ID:yqnb0v1f
しかしレ王は踏んだり蹴ったりだな
今回の社交界はこれでパーになったろうし、今後の王政プランも吹っ飛んだろう
0113名無しさん@ピンキー2020/10/18(日) 15:55:30.51ID:1EJTwUFf
>>110
でもそれもオルシアン姫からの援軍要請があったからなんですよ
そのオルシアン姫自体、ミレンドルヴァ家からレヴィオス家に出した援軍なんですよ

って演説の前置きにあったなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況