侯爵嫡男好色物語 Part.27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2020/10/17(土) 05:14:29.10ID:cjPD8QcL
ノクターンノベルズで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL
略称(非公式):男色

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆更新停滞報告twitter
https://twitter.com/Qualdense

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.26
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1602542114/
0336名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 18:02:09.10ID:xz3D2ycl
>>333
そもそもドルヲタが本当に廃人になってるなら、ここまで描かれた感性を持つルシアちゃんがそれを看過するのか?って疑問があるんだよね
可能性としては
@そもそも廃人にならないよ噂だけだよ説
A廃人になるけどルシアちゃんはそれを知らないよ大公が隠してるよ説
B廃人になるのを知ってるけどルシアちゃん的には勝てば良かろうなのだ説
C他
とかあるけど、Bは無さそうかなぁ…
0337名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 18:06:53.72ID:Bv5KjBo8
>>336
アイドルはファンがどうなろうが知ったこっちゃないよ
魔法をかけたら喜ぶんだし
0338名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 18:09:16.25ID:DoNRNDp7
ウィルクは結社でマスケット銃作ってるし、そのうちナンボナン兵に持たせたりするんかな
0339名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 18:10:49.56ID:YM5AeEpB
ちょっと従祖食って魔力持ったとしても99%以上が妖力で気づかないとか?
そんな魔獣だったら魔獣から不意打ち魔力攻撃されないとわからなそうだし
0340名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 18:13:57.35ID:+cxBJuJY
>>336
地元の仲間もちょくちょく廃人になってたからそういうものと思ってる説
0341名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 18:16:52.73ID:txnaOQnU
亀吉は覚醒する前に倒せたっぽいからな

主祖はフィールド居なくても従祖は食われた事あるとは思うんだけどな
奇襲とかされれば従祖とはいえ危ないだろうし

魔力持ち食うプラス何かあるのかな?
0342名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 18:22:25.48ID:FxNRQCto
仮に主祖喰わせて出来上がったのがクラミティスとガーナリンとして、喰わせといて第四位と第五位なのかよという疑問はある
魔力帯びてなければ弱すぎでは?
0343名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 18:30:57.20ID:txnaOQnU
2位で400年として
3位で300年、4位で200年、5位で100年
数的にはあうんだな。1位は別格として
そして、主祖1人で100年なら1人主祖+従祖何人か

最大4位フィールドで成獣に成りそうなのに従祖数人食わせ
遠いやつに主祖食わせて成獣化とかなのかな?
0344名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 18:34:56.60ID:2RgQssCr
>>327
魔獣の元々の妖力<食った主祖の魔力→詛獣
妖力>魔力で普通の成熟魔獣

ニューネリーフィールドの第2位になる予定の魔獣には主祖一人では体内の魔力が妖力を上回らないため普通の成熟魔獣
一方零細フィールドの雑魚成熟魔獣には主祖が食われることがまず無いため、人工的にやれば詛獣になる

ということでどうか
0345名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 18:38:25.38ID:XoyUjHs+
>>344
割とあってそう
主祖一人で三位と互角なら二位のシベルクローガは主祖一人より妖力高いだろうしな
0348名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 18:45:20.15ID:HdgJYr5e
用語のところに書いてあるけど、魔獣はフィールドの広さによって成長限界がある

エルシニアがテロトリスの仕掛けた魔獣テロだったんではないかと予想してる
0349名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 18:45:46.43ID:LzgqTP+k
魔力で攻撃すると妖力の腐食反応ってのが起こるらしいけど、それなら魔獣は魔力持ち食べて食あたり起こさないだろうか
それとも腐食反応には悪意に満ちた魔力が必要なんだろうか
それなら食べられる時の魔力にどんな感情乗せるかでも変わるってのはありえなくない?
0351名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 18:52:44.42ID:txnaOQnU
>>348
>>魔獣エルシニアの奇病の詳細については本編でそのうち出てきます。
>>少しネタバレですが、魔獣エルシニアは疫病特化型の魔獣ではありません。


含みが多分にあるし。まだなんかありそうではあるな。エルシニア
奇病の詳細まで本編であえてやるってとことか
0352名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 18:58:00.63ID:YM5AeEpB
>>351
なかなか謎な質問と回答だよなあ
奇病はエルシニア自体の能力とは無関係だったりするのかしらね
0353名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 19:06:30.09ID:/Vps7tMi
魔力が無くなるとか減少するって感じなのかな?
魔力が無くなれば風邪もひきやすいし、体も悪くなるとか
0354名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 19:23:10.43ID:LzgqTP+k
魔力無くなるならそういう奇病だって伝わる(書かれる)と思う
魔力持ちにしかかからないから本文中に解説か推測が書かれるのは魔法について書かれた後になるんじゃないかな?
0355名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 19:47:14.61ID:XHnoZeCx
エルニシアの場合は強さに気を取られて魔力残滓だと気付かなかったという可能性はあると思う
この場合はク家だけが魔獣の攻撃に魔力残滓対策をしている(そのために犠牲者が他より少ない)という事まで考えられる
そう考えると、想像の部分が多くなるけれども
ク家が認識している魔獣が他の家と違うという事もワンチャンありそうだと思う
0356名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 19:49:14.60ID:XoyUjHs+
レヴィオスもアテラハンもその他大勢の貴族家の誰も魔力残滓に気付かなかったとかありえねえだろ
0357名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 19:51:14.55ID:FxNRQCto
帝国の海辺まで西進して誰も気づかなかったとか無理があるかと
0358名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 19:51:47.77ID:RHwtfsAI
単純に疫病特化型ではないのに疫病特化型のように奇病振りまいてるから
人の手の加入の可能性ありってだけでいいと思うな
感染者からの手紙だけでも感染してしまうほど感染力強くてコロナウイルスみたいに自爆してる面もあるけど
0360名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 20:14:51.57ID:XHnoZeCx
>>356
貧弱カブトムシの世界の話で例えるとガリレイが相対性原理を主張したときに万有引力の法則を気づかないなんてありえないということだよな
ニュートンが気付くまで万有引力に気づけないなんて貧弱カブトムシは頭の中身もエルオ人よりも貧弱なんだなw
0363名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 20:26:54.88ID:n31JvC+1
エルニシアが聖都のテロによるものならなるほどゼルドミトラ家の女性主祖が狙い撃ちにされてるのも納得だな
0364名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 20:29:59.03ID:RHwtfsAI
聖都も疫病の影響はなかった?
まぁレヴィオスから帝国西部まで主要な土地を横断してるから魔獣の発生から誘導までしとりそうだけど
0365名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 20:44:52.12ID:XHnoZeCx
>>361
魔力攻撃して気付かない訳がないという話ならこっちの説明不足だったという余地はあるけど
356が言っているのは妖力攻撃で魔力残滓が残るなんて発想がない時点でもエルニシアの攻撃による魔力残滓に気付かない訳がないという話でしょ

これを現実世界でのことに置き換えたら360みたいな話になるんじゃないの?
より適切な例があるのならいくらでも聞くけど
0367名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 21:07:39.68ID:aacLfkUI
威嚇と同種の広域精神汚染で勝手に体調崩して死ぬとかでは?
0368名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 21:11:06.08ID:5wxAP/KD
3位までしか操作出来ないのに、少なくとも2位くらいの強さはあったんじゃね?
主祖軍が各地でボロ負けだったんだから
王家は1位と言ってるし
もっとも、魔獣シフトが通じなかった故の敗北なのかもしれないけど
今回は4位だったし、王の暗殺が目標だからしなかったとか?
0369名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 21:12:33.48ID:5wxAP/KD
>>367
カシアは精神を病んだみたいな事が書かれていたな
3位相手に単独で勝ったみたいではあるけど
0370名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 21:19:41.08ID:4OfBMEkm
魔力が出なくなる→魔力で体を守って生きてるので感染症等の免疫が皆無で死ぬとか?魔力残滓に近いけど
さらに魔力持ちが治そうにも、治癒魔法使ったら魔力持ちも感染して魔法が使えなくる
の無限連鎖で治癒できる人が居なくなって壊滅とか、でもウィルクは魔力量によるゴリ押しで治せるのよね
0371名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 21:28:03.92ID:5wxAP/KD
只、聖都に近いエビ家やゼ家が酷いダメージ受けてるのが気になるといえば気に成るな
Uの字に侵攻して聖都避けてるもんな
0372名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 21:29:15.60ID:QlPI3fUX
聖高会が事前にヤバいのが出ると知ってれば要人を隔離して被害を減らせただろうけど
聖都が一丸になってやったんでもなければどこかの派閥が一人勝ちしてそうでもある
0374名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 21:35:55.27ID:Psy76xOf
誘導魔法は聖統秘伝っぽいからエルシニアは武闘派の無差別テロで信仰派の計画は小型のを誘導しようって作戦だった…とか?
第2魔獣が都合よく透明だったり詛獣はなーんかただ食わせただけじゃなさそう
0375名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 21:45:45.41ID:QlPI3fUX
記録が残ってる聖都では大魔獣出現の報告は接触せずにのろしなんかで伝えるシステムがあったのかもな
0376名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 22:46:08.65ID:RHwtfsAI
王都編のそれぞれのスタンスとか状況の変化読んだ後にアテラハン団欒みると面白いなー
すっと情報が入ってくる
0377名無しさん@ピンキー2020/10/19(月) 23:17:03.99ID:Hm7tUDUu
アテラハンはクロウネと先々代が死んだら内紛起きそうだよね

ノヴァが死んでカルーアがク家に亡命とかありそ
0380名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 00:15:21.90ID:UgAwdct8
亡命とかガチの謀反よりも
内部でギクシャクとかの方がリアリティありそう
0381名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 00:23:22.61ID:hbDW9CaK
アテラハンが武田家モチーフならノヴァは勝頼だしかなりしんどいルートになるが
0382名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 00:29:02.05ID:7B2SMWBj
>>381
ノヴァルフは晴信じゃなかったっけ?
元ネタとかと別に末路を合わせたりはしないと思うけど
0383名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 00:40:19.67ID:sxserhNN
名前の元ネタは完全に意味ない言葉遊びパターン(ウィルク、デュンケル等)と、ある程度キャラ付けと関係あるパターン(ロミリエ、ヴィダルド等)あるよな
ノヴァルフは川中島合戦で元ネタ回収済みっぽい
0384名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 00:47:11.25ID:z1oA2J3y
アテラハンはどうなんのかねキーマンが1人bセけならまだしb烽Q人ともくたbホんないと動きbサうには無いし
0385名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 00:48:01.85ID:oxTZUPOJ
死ぬ前に魔力が不安定な期間が結構あるって話だったしクロウネはまだしばらくピンシャンしてそう
0386名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 00:54:45.83ID:W7+kSWmY
まあアテラハン組は他所からの一般的な貴族とめっちゃ鋭い貴族視点でのあれこれを実況解説させるのに便利だからなぁ
ノヴァ君がいつ噛ませとして消化されるかハラハラする
彼には頑張ってほしい…けど悲しいけどこれノクタ作品なのよね
0387名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 00:56:35.90ID:DYWCq9aT
王国合従軍にクロウネ、シャクナ、ノヴァルフが加わるなら誰かしらは死傷者出そう
0388名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 01:05:33.72ID:z1oA2J3y
ノヴァは最初さっさとntrれてしまえと思ってたけど王都編で個人的に好感度が1番上がって勝手にBSS発症したくらいには好きだから頑張って欲しいなー
でも分家の反乱に巻き込まれて死にそうな人no1
0389名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 02:19:42.69ID:d3aFYw0o
アテラハンはホンマ便利だよな
名解説の婆さん、脳筋の当主、感知系美少女、有能タフガイ
何かやらせる上でほんまこの四人はバランス良いわ。アテラハンだけで外伝一冊分書けそうなくらいキャラクターが完成されてる
だから今回のテロで全員が無事だった辺り、結構長い生きしそうな気がする
0390名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 03:37:21.00ID:hLBPuwbo
アテラハンは貴族家の立場が便利
宿敵と戦争してるでもなく
領土拡大の野心があるわけでもなく
聖都侵攻を計画するわけでもない
要は事態を動かす主体的立場にない
かといって弱小でもないから無視することも出来ない
程よく読者に情報を明かすのに丁度いい立ち位置
0391名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 05:37:55.17ID:LtYUQGJI
姉はノヴァの母だから、ノヴァが死なないと謀反しないんじゃないかな?
もっとも、戦国時代見ても、親子の関係でも親子より当主の座を選択する事は多々ありはするのだけど
先々代:領地に帰ったら死んでいても不思議ない。既に魔力が無くなったりしてる
クロウネ:現状ちゃんとしてるけど、高齢だし
ノヴァ:さすがに殺されないと死なない年齢かな?
0392名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 06:09:03.45ID:LtYUQGJI
戦国時代、親子間で殺し合いにまで発展したのは
斎藤、徳川(家康は息子信康を殺害、ついでに正妻も殺害)、甲斐の武田。
信玄は息子の義信を殺害、父との時は追放して家督を奪取してる
0393名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 07:14:40.57ID:8SbwWNH9
クロウネの死後にカルミアとノヴァルフが方針について意見の相違を起こしたら危ないかなって感じがする
クオルデンツェ家が拡大していてノヴァルフは以前の発言通り大地護持の為に敵対してカルミアはアテラハン家を守るためにそれに反対するとかで
0394名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 07:24:49.29ID:jLQmOvEK
ノヴァ母はア候がどうにかなったら大人しくなりそうな感はある
当主に興味がないわけじゃないけど、それより何より妹の方が評価されてるのが気に食わない的な
先々代は放っておいても老衰で死にそう。クロウネは何かの拍子であっさり暗殺されそう(個人の感想です)
ノヴァはウィルクの中身まで理解すればいい感じの友達になれそうな気がするけど気性があわなさそうな気もする(わからん)

まぁア家は今回でどうもならなければ、十年後とかに飛ばしても先々代以外はそのまんまでもおかしくはないかな
その場合ノヴァカルに子供一人や二人はできとるだろうが
0395名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 07:26:51.39ID:z1oA2J3y
肥沃な耕作地がなかったり,エルシニアの禍で本家と分家のパワーバランスが逆転したりと 潜在的な爆弾って意味じゃアテラハンはヤバイと思うよ
0396名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 07:31:13.16ID:8SbwWNH9
今回の騒動でも亀裂はいったりしてな
レヴィオスとつい最近まで争っていたミレンドルヴァや、オルシアンと敵対したクオルデンツェですらわだかまりを捨てて協力に応じたのに
建国当時からレヴィオスと懇意で、勇猛と噂だったアテラハンは一切何も動かなかった大地の守護者でもなんでもない腰抜けみたいな感じで
0397名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 08:15:36.62ID:zYxxdewV
アテラハン信奉者は古い価値観に囚われているってミロードさんは言ってたけど、アテラハン自身もそのケがあるのかなぁ
0398名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 08:23:04.46ID:WUWpOJIk
ノヴァカルだけで舵取るようになったらアテラハン危ういね
0399名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 08:24:26.34ID:LtYUQGJI
一応、各領地でその領主が責任を負うってのが建前だし
オルとウィルクがある意味異常なだけで(ウィルクは別な狙いがあるだろうけど)
とはいえ、若手貴族は思うところあるだろうなってのが今回のお話な訳で
ア家の評判は上がる事はまずなく、下がる可能性も無くはない感じかな?
0401名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 08:54:54.10ID:UTZ2Puqg
大地護持を公言してるからな
これウィルクのレヴィオスの地でエルオ大陸であったに感化された若手世代の広がりに加えて
エルニシア禍が聖都のテロでそれが露見したりしたらどうなってしまうのやら
0403名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 10:34:18.70ID:DRcoLHJO
ノヴァは戦闘中とか肝心なところで残留魔力で腕が痺れて死にそう
0404名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 10:39:16.65ID:LtYUQGJI
作者曰くキアネスのがノヴァの上位互換みたいなんだよな
何故、貴族のノヴァより平民のキアネスのが物語語りに適してるのか分からないけど
キアネスが語れるようになったらノヴァは御役ゴメン
0405名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 10:48:51.12ID:VBom+jo0
アテラハン謀反、カルミアがクオルデンツェに亡命してウィルクがカルミアに強引に迫る展開こないかな?
カルミアがクオルデンツェとの子を次期当主にする条件でクオルデンツェに介入を望めばカルミア寝取り展開になってノヴァルフが本当の意味で貴族界のメルギンになれる

アテラハン分家と本家の対立
ガリアナ子爵や亡命の話が伏線になるし
0406名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 11:10:13.25ID:dbJalX6j
ノヴァルフとカルミアは婚約してるので既に毎晩やりまくってるだろうし
アテラハンの章になる頃には子持ちの人妻になってるんじゃないかな
0408名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 11:20:16.71ID:efMB14Kz
>>405
普通のファンタジーならお姫様亡命はあっても
この世界ではお姫様も超兵器だからな亡命とかなさそう
戦って死ぬくらいするんじゃないかね
0409名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 11:22:47.15ID:8SbwWNH9
>>408
亡命ではないけどカシアみたいにあえて自家から離れて自家の利益になる行動する奴はいるからな
0410名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 11:35:50.59ID:jLQmOvEK
>>408
最強クラスの騎士様でも十重二十重に周り敵だらけになったら突破して再起を図るとかあるじゃん?
0411名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 11:37:32.61ID:1sH7Zu7M
>>405
他の家に攻められていてまた、ク家が親戚ならありえるけど
分家が相手で分が悪いなら自身が隠居して終わりにしないか?
あえてク家の風下に立つような選択する必要がないわ
ガルフィスみたく全てを捨ててアテラハンに入るならまだしも
0412名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 11:40:32.84ID:8SbwWNH9
拡大しようとするクオルデンツェを阻止しようとノヴァルフが考えて敵対しようとしてたらアテラハン家の滅び回避に動く可能性はありそう
0413名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 11:44:55.39ID:DRcoLHJO
>>405
ウィルクから強引に迫るよりカルミアがアテラハン家のたノヴァのため悲壮な覚悟で自ら服を脱ぐ展開が望ましい
0414名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 11:46:47.55ID:NforL2PI
例えばだけど
母を殺されたりしたら隠居はせずに亡命するのはそれほど不思議はないかと
そして、復讐に動いてもまた不思議はない
0415名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 11:57:29.29ID:oVTVjVAo
そういえば若手の反応でわざわざの少年と少女を分けて書いてたけど
情けない実家を飛び出して赤鬼と皇帝をつれて帰ってきたカシアの逸話が色濃く残ってる少女達の脳内で既にブレイクスルーが起きてたりするかも?
0416名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 12:05:48.80ID:NforL2PI
自由都市群の姫は特に思いを強くするかもな?
ゼ家は姫居ないらしいし。詰んだな
0417名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 12:35:46.89ID:pdZEt4eT
中ボスは大ゼルドミトラかと予想してる
聖都、リックアーガまで支配して強大化した
0418名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 12:57:05.55ID:dbJalX6j
ゼルドミトラは自分の派閥すらまとめることができていないので
なんとなく情けないイメージがない
0419名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 13:01:10.39ID:Yr/lE2EX
あそこは特産品もない土地でどうやって大貴族を維持してきたんだろうな
0420名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 13:01:19.12ID:jLQmOvEK
それ言ったらレ家の取り巻きもプルあたりから大概ボロクソに言われてたが
0421名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 13:04:42.48ID:v9OlTeuV
ゼルドミトラ家以外は派閥をまとめるのに
クオルデンツェ家は食料や武力(ガルフィスとウィルク)
レヴィオス家は財力
アテラハン家は武力
ミレンドルヴァ家は王国参加の仲介やレヴィオス家の不当な要求から守ったりなどの信頼

などがあるけどミレンドルヴァ家は何もないよね
0422名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 13:05:27.70ID:B+wxpT/K
対司祭のことで政治的に中心的に立ち回ることでなんとかしてきたのかな?
平和が続きすぎると家の影響力が低下する?
1番乱世に戻したいのはゼルドミトラだったりするのかな
そしたら今回のウィルク見てニッコリした理由も納得いく気もする
0423名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 13:05:45.47ID:tGPB0bDj
ゼルドミトラじゃ聖都は支配できないよ。焼き尽くして奪い尽くすならともかく、支配は無理。
聖都を支配してスムーズに配下にできるのはオルシアンだけだろうから、オルシアン中ボスを予想してる。
0426名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 13:24:19.48ID:pdZEt4eT
>>423
聖都やリックアーガを掌握する可能性が指摘されてるから
ゼルドミトラなら可能性あると思われてはいるんだろう
貴族連合使って聖高会弱体化させたいのがゼ家の計画の本丸かもな
0427名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 13:37:25.02ID:UTZ2Puqg
司祭からの脱却を最初に唱えたゼルドミトラ家は自由都市群を挟んで聖都と暗闘してそうだし
聖都を避けるようにレヴィオス王国を蹂躙したエルニシア禍の真実に全く気付いてないってことはあるのかね
0428名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 13:40:24.86ID:d3aFYw0o
>>419
家がクオルデンツェ並みに歴史ある貴族だから、こう雰囲気で尊重されんじゃね?(適当)

>>421
ミレンドルヴァは金山なんかの鉱物資源があるが、度重なる戦費で財政が危ういんだっけ
ただ魔獣災害は比較的に優しい方だったかな
0429名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 13:41:47.97ID:pdZEt4eT
サーディンが不敵に笑ったのは王国貴族が革めて司祭に敵意を持つことを歓迎してかな
0430名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 13:42:04.60ID:8SbwWNH9
ミレンドルヴァは一時期本拠地にまで攻め込まれてたっぽいからな
0431名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 13:47:33.02ID:NforL2PI
>>428
霧の大地から海を渡ってやってくるので、ミ家は大変じゃなかったけか?
逆に王家は霧の大地からはあまりやってこないので比較的楽とか
エルシニアとか今回とか酷そうに見えるけど、実はって感じなのでは?
0433名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 14:02:37.64ID:pdZEt4eT
>>432
湖内の島々を完全に掌握したら
兵站脅かされず全力で南下できるメリットありそう
ゼルドミトラからみれば王都より聖都のが近いのよな
0434名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 14:08:00.24ID:d3aFYw0o
>>431
そっか、逆だったかサンクス
エルシニアは西へ向かってたし、東に位置するミレンドルヴァの被害って実際どうだったけ?
0435名無しさん@ピンキー2020/10/20(火) 14:21:54.73ID:pw2zMDIK
>>432
これから分かるけど
アテラハンは早い段階でシナリオが始まりそうだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況