侯爵嫡男好色物語 Part.35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 21:36:26.28ID:XOeYEbAB
ノクターンノベルズで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL
略称(非公式):男色

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆作者twitter(更新停滞報告用)
https://twitter.com/Qualdense

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.34
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1609547634/
0012名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:17:57.39ID:rP5gRHDK
>>11
名前を流用するかな?
即席で作るのが面倒とかあるかもしれないけど
0013名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:20:20.08ID:MAw+bpfg
ガーナリンとかクラミティスとか、名前なんて覚えてなかったわ。すぐにローナとか出てきてお前らすごいね
0014名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:20:24.00ID:lKE1bvEp
さすがに若年層でもウィルクに感化されていないのが多数派なのね
良かった、親世代は意図を読んでるところが多いようだし
周りがバカばかりになるとつまらないからな
0015名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:25:23.22ID:RJpzCadO
>>10
上手すぎるんだよ!?
答え合わせかなり先だろうしかなり気になるわ
0016名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:25:46.58ID:UYUVgmdU
ニューネリーでは武闘派だったけど、王都で金盗んで冒険者雇ってたのはほぼ信仰派だったしな
前々からスレで予想はされてたけど、問題はデュンケルがローナの案に合わせる意図やな
常識的に考えて2人が目的のために共闘してる様だけど、実際のところローナの傀儡に過ぎないようなデュンケル…
王国に、レヴィオス家にとっちゃマジで足しか引っ張ってない気がするわ今のところ
0017名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:26:55.81ID:RJpzCadO
>>11
あのおぞましいものはなんだ!?
がこの2体やな。どうやって産まれたから知らんが
0018名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:28:40.84ID:kcrtXDBs
踊り疲れたところを狂人に呑み込まれないよう気をつけなってデュンケルに手紙送りたいわ
0019名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:28:49.08ID:741LONIR
わからん謎が謎を呼ぶ引きだわ
ローナ経由で名付けたっていう線とデュンケル自ら武闘派と繋がりがある2本のどちらかだとは思うけど
前者が無難にも見えるが守護者としての誉れでしかも初の名付けでローナの案を全て受け入れるなんてちょっと考えにくい
ローナとはもう完全に腹の中までさらけ出して命名したっていうならまだ考えられるがリスクが高い気がする
後者は繋がり匂わせを分かる人だけに周知するって手法だけどそもそも周知するメリットがない気がする、それに武闘派と繋がりがあるなら魔力攻撃魔獣と戦うというリスクを自ら負うのもおかしい
やっぱ前者かなぁ
0020名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:31:54.65ID:rP5gRHDK
王子は何度もウィルクに手紙送って仲を維持しようとしてるとこみると
姉に性的な感情は抱いてはいないのかな
0021名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:33:19.67ID:RJpzCadO
ただのバケモノの名前如きでこんなにも揺さぶられるんだもんな
さすAL
0022名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:38:14.70ID:UYUVgmdU
>>19
当然、デュンケルが名付けた詛獣の名は聖都にいる信仰派トップ(仮にローナ父)にも知れ渡るだろうし、ローナとデュンケルが結託したことを遠回しに伝えるためじゃね?
聖都遠征の時にデュンケルに手柄を立て易くするように、裏で工作するんかな
0023名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:40:35.48ID:8y/l/Vtw
>>19
ネーミングさせて貰う代わりに何かローナ側から対価渡したんじゃない?
表向きにはデュンケルがネーミングしてるから問題ないし
0024名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:40:50.92ID:7BiLIp1w
デュンケルは今まさにローナにいいように使われ墓穴を掘っているように見える

姉が美人だからルームオン枠としてウィルクに助けられそう
0025名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:44:13.36ID:741LONIR
>>22
うーーん、それも考えたけど正直武闘派からみたらもうローナって唾棄すべき対象とみられてる感じがするんだよね
憎い貴族に亡命した時点で結託したと思って行動するのが普通なんじゃないかなって
武闘派にお前らの情報なんて筒抜けだぞという忠告にはなるかもしれないけどあえてこちらの調査能力を見せつける意味も薄い気がする
わからん何もわからん
0026名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:45:37.64ID:741LONIR
>>22
あ、ごめん信仰派に伝えるためのネーミングか
なるほどねありえそうだわ
0027名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:47:50.06ID:4+abbYPA
更新、えらい!
これぐらいの文章量で更新頻度上げてくれるのとてもありがたい
0029名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:52:43.26ID:aZr1+BDe
ウィルクは知らないもんなー
読者だけが「あっ(察し)」となる展開
ワクワクするね
0030名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:53:54.33ID:wzH+/KIj
これといった確証というか、証拠は何ひとつ無いのだけれども。

と書いた直後にガーナリンとクラミティスが出てくるのはメタくて面白い
0031名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:55:02.45ID:iTO8b9dc
司祭否定のために貴族の団結した王国
その継承者であるデュンケルが司祭とズブズブとはな
最高にぞわっとする引きだ。作者の頭の良さがビンビンに感じられるよなこういうの
0033名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 22:56:30.17ID:6b5tqlFV
まあわざわざテロリストと同じ名前を付けるのには何らかの理由があると考える方が適当で、
分かる人には分かるメッセージだと推理するのが一番可能性が高いかな
『ドナウ河近くの動物園ではライオンがヒョウの檻に入って出られなくなった』みたいな
0034名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 23:08:38.06ID:sTd2ZRwj
まぁ今回のは信仰派(父親)へのローナからの牽制でしょギシアンを側につけたりローナの象徴以外の役割を制限してたのに
今回の件でローナが告げ口すると聖都侵攻案自体が破談する事になる状況が発生してる
けど聖都侵攻は信仰派にとって武闘派を潰す為には絶対に行われないといけない
だからローナ父親は聖都侵攻を遵守される為にローナの要求を呑むなり目を瞑るなりしないといけなくなった
0035名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 23:09:14.37ID:JdAPGTra
デュンケルはローナに利用されている展開かな
デュンケルも無能ではないが、いかんせんローナは同じ土俵に立っていないからな
それを理解しない限りは勝てないだろう
0037名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 23:17:15.75ID:iTO8b9dc
デュンケルとローナは互いに利用しあう関係だしね
だがローナの方が上手に見えるのは不気味さゆえかな
0038名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 23:23:20.54ID:OLyMG7DD
レヴィオス王国編って王国が崩壊して終わるのかな
ローナが傾国の美女な気がしてきた
0039名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 23:28:18.96ID:M7T2s71t
明るい時間に次期当主会開いたら何と首輪を着けたデュンケルとリードを引くローナが
0040名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 23:30:07.75ID:l2WbTTx9
デュンケル殿がギンギンに勃起あそばしたためヤリ部屋に向かう展開だな
0041名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 23:33:50.87ID:lKE1bvEp
仕方ないとはいえこういうところはウィルク凡人だなと思う
この状況で十日ほどのんびりしてしまうとは
今は変わりにパパが獅子奮迅の働きだろうから問題ないだろうけど
0043名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 23:45:30.39ID:UYUVgmdU
成人男性(デュンケル)に対して生意気で淫らな誘惑をする少女(ローナ)…!?
0044名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 23:55:17.87ID:aMXD8uvP
名前の件で思ったが、デュンケルがエフィアル達に通じて引き入れたのかな。
0046名無しさん@ピンキー2021/01/17(日) 23:55:36.74ID:oY0A5PQ6
王子が聖巫のローナを偏愛したら影響ヤバいだろうな
フィーネみたいな王側の人間がアリィナを王に擁立しかねない
0047名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 00:00:39.87ID:zHlcS6i+
レヴィオス王があんな状態だし聖都では派閥が違うで納得するような都合のいい連中ばかりなわけないから
ローナが身の安全の確保の為に情報出してデュンケルがそれを元に聖都側を刺激する名付けで過激な反応を起こさせて
王国貴族が動かざるをえない状況になるのを期待してるのかね
0048名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 00:07:45.84ID:splCxbFr
>>44
そっちかもしれないが
ローナからかもしんないな

第一魔獣撃破からするとどうだろうか
0049名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 00:19:12.24ID:/iUc36JS
というかローナと王子が最近親しいという文脈から、王子が武闘派と繋がってると読むのは流石に無理があると思うけど…
いや、0とは言わんけど。武闘派と信仰派は敵対してるし、あってローナ派(第四勢力)と武闘派がグルで王子を引き止めたか、くらいか
0050名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 00:20:38.66ID:ZJbiJ+wf
ローナ派が原理主義だとすると武闘派とは相性良いよね
始祖ゼスも簒奪者なわけだし
0051名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 00:26:10.10ID:EtFGjY0Y
デュンケルは司祭側が付けた名前と同じだと知ってるのかな
後々ばらされて司祭と共謀してた容疑をかけられる落ちにならんことを祈る
0052名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 00:29:56.25ID:VkJM+JaN
>>49
だよね
王子も聖都侵攻はやる気だしデュンケル内通者説は微妙だと思うな
0053名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 00:37:29.26ID:ZJbiJ+wf
サーディンも司祭だってうまく使っていこうみたいなこと言ってたしデュンケル内通も5大貴族ルートなら全然アリになりそう
0054名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 00:47:54.37ID:b0C2qR5E
子供会議のときの懸念点にもあったけど司祭が指揮をして貴族が戦うという図式になりかけてるんだよな
いくら功を焦ってるとはいえデュンケルでも察すると思うんだけどなぁ
聖都にいる信仰派からみたら魔獣の名前まで決められるほどデュンケルを掌握できてると分かってほくそ笑んでそう
知らずに名付けたってのはないと思うんだよな、それこそ初討伐で貴族にとっての一番の誉れなわけだしなんかしらローナから取引があったと見える
0055名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 00:58:31.73ID:k1gcWUr1
魔獣かめきち→シベルクローガって名付けの経緯って活動報告見てないと理解できないと思うんだが大丈夫なんだろうか
幸運の亀甲から類推できなくもないが
0056名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 01:10:41.91ID:F9O1B1xb
ちゃんと考えたわけじゃないけど…ローナと精神的に近いのであれば
そのメンタリティがこそ父子喧嘩の原因という可能性もあるんだろうなぁ
0057名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 01:13:37.25ID:shFjwyyf
>>55
本編でさんざん亀型魔獣だって言ってるのだから類推もクソもないのでは?
0058名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 01:14:35.27ID:Bniu6NaE
大地の守護者より領地の支配者としての意識が強いのがいいなサーディン
クオルデンツェもそっち寄りなんだけど、よりつよくそれをサーディンは押し出してきてる感じがあるね
0059名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 01:44:54.51ID:k1gcWUr1
>>57
亀型魔獣→カメキチを導けるのが転生者の若様しか居ないのに、ウィルクが名付けなかったらカメキチが誕生すると言われたら混乱しそうということ
「うおおお!亀吉ぶっ殺す」発言を知らなければね
0060名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 01:52:13.88ID:9ILgG/7c
司祭由来ネーミングだと理解できるのは聖都の連中とレヴィオス王家だけだから、それで貴族の誉れが損なわれる云々は的外れでしょう
自身が名付けることに拘泥せず聖都へのアピールに使えるなら使うってのはデュンケルの思考回路としてありうるだろうし
0062名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 01:57:41.85ID:OzjjO6DU
侵略戦争大好きな外様大貴族のクオルとゼルドラは魔獣より貴族の方が敵らしく感じるだろうしな
0063名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 02:11:05.09ID:shFjwyyf
>>59
面倒だからと放棄すると魔獣カメキチが爆誕

ってのは名付けを放棄するって事じゃなくて、名付けをちゃんとした考えることを放棄すると、って事だしそもそも読者はウィルク=転生者なのも倒した魔獣が亀型って事もわかってるのだから、別に混乱しないと思うけど?

文章単独で読むと確か名付けを放棄する、とも読めるかもしれないが、今までのストーリーわかってたら大丈夫だと思う。
0064名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 02:27:24.17ID:eaU/+w/D
ローナから説得されてネーミング…あるんだろうか?
あったとしてローナにとってのメリットもよくわからない
エフィアルが聖典信仰派のスパイかとも思ったけど、エフィアルはガチで王を叩けば貴族は引きこもると考えてたから違いそうだし
デュンケルが通じてたってならネーミング一緒にするデメリットはあってもメリットが見当たらない
エルオ語でハリネズミですとか舞茸ですとかの可能性も一応まだなくもないし
寝てる間に考えとくか
0065名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 02:38:11.18ID:rBenwnll
まあここみてようやく何がショッキングだったのか分かったわ。王子は武闘派と繋がってて、下手するとローナと武闘派もズブズブってことなんやね。言われてみれば王子は利益ばっか得てるな
0066名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 02:46:48.25ID:9psP0Gik
そういう説もあるがまだわからん
魔獣にたいするデュンケルの態度が演技だったかどうか?
0067名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 03:03:03.71ID:k1gcWUr1
もし王子が内通してたとして、自分が倒さなきゃならんのに魔力保有型魔獣なんて使わせるか?
魔力残滓の恐ろしさについて何度も書かれてるのに
0068名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 03:07:14.17ID:raBsGaKE
王子と武闘派繋がってるわけないやん
聖都侵攻で被害受けるのは武闘派だけだよ
デュンケルと協力してルーゲインを廃したのに
デュンケル主導でテロトリス派が切り崩されるとかアホでしょ
0070名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 05:35:54.84ID:xvuBudS1
ウィルクにしてきたみたいに悪意ゼロでデュンケルへのアドバイスとか助言したとかだと思ってるわ
ローナルシアが悪意なくウィルク混乱させるのal氏気に入ってたし
0071名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 06:24:45.72ID:/iUc36JS
武闘派と王子が内通してる線は流石にないやろ
王の暗殺を目論み、レヴィオス家の面子を潰して、王国の存続を瓦解させるほど窮地に追い込むとか、狂人を飛び越えてただの暗愚だわ
主人公で例えるとファニィ出荷阻止するためにルークセの暗殺を企てるようなもんで、いくら王の事を嫌いだからって向ける矛先が違う

>>王都社交のために警戒を強化していたレヴィオス軍をすり抜けるように現れた襲撃者たちは明らかに不自然だ。

ただデュンケルでないにしろ内通者はいたとは思う
0072名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 06:33:07.85ID:lWHrFFo0
その内通者がポッと出の人物でも面白くないのでは?
推理小説で犯人が突然現れるようなもので
これから現れる可能性もなくはないけど、王都社交終ってしまったし
0073名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 06:44:07.34ID:0y0h2Omc
そのへん含めてヴィダルドがどこまで情報持ってるかやな
0074名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 06:44:25.62ID:KZbEkxmN
>>17
結構あっさり討伐されたしどうなんだろうね。
藤ローブの方がよっぽどおぞましいね。
0075名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 07:09:24.32ID:x5DqoPng
内通者は別にいた
魔獣襲撃後にローナとデュンケルで結託した
という可能性ならあるかな?
0077名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 07:37:03.77ID:b0C2qR5E
武闘派とデュンケルの内通説は限りなく薄いけどゼロじゃないと思うな
武闘派内通説はデュンケルが愚かすぎて荒唐無稽であり得ないと思うけど、信仰主導ルートも信仰派がちょっと安易に考えてすぎてる節があるしなんとも言えないな
ローナは本当に聖都進行した場合、武闘派殲滅で終わると思ってるのかねレヴィオス家からしたら信仰派もあぶねーからやっぱ滅ぼすわwって言われかねない可能性も考えてると思うんだけど
0079名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 07:56:01.64ID:PErDeEm+
長期的にはわからんが短期的には武倒派大勝利だな
最終的にこの件で徹底的に壊滅させられる可能性もあるが
0080名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 08:09:15.10ID:/iUc36JS
>>77
王国軍が聖ナヴェンポスと全面抗争するほど王家に求心力はないので大丈夫
子供会を読む限りでは、聖都進行と言っても計画では独立貴族家を数の暴力で滅ぼした後に聖都に降伏勧告を迫るだけで、王国軍が直接聖都を火の海にする予定はないので、信仰派滅ぼそうかとはならないよ
0081名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 08:09:30.05ID:qokVSMU6
何時何処で誰が何をどうしたの感覚で見ている所にこのぶっこみ
読者目線でなければデュンケルが魔獣の名前を命名したで終わる話を
王子またはローナヤバイんでないのと思わせるこの作者による読者へダイレクトアタック
0083名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 08:48:58.42ID:b0C2qR5E
>>80
まぁ子供会ではローナもいたし実は信仰派も滅ぼしますとは言わんと思う
それに子供会で話してた計画はもう襲撃によって大幅に修正されるんじゃないかな
武闘派を滅ぼすのは当然として魔獣命名も信仰派からもらったという表に出しちゃいけない情報を野放しにするくらいならローナごと信仰派を潰した方がレヴィオス家、というかデュンケルに都合がいいと思うんだよね
司祭なんて実務派だけ残して傀儡にすればいいんだし
0084名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 09:59:27.39ID:4nzhQLVn
元の聖都侵攻が非常にローリスクな理由考えようよ
5大貴族が合同で南部の独立貴族を蹂躙するだけじゃなくて
信仰派と武闘派の派閥争いの様相を呈して司祭陣営全体を敵に回してないのがミソって話をこれまで何度もしてきたと思うけど
0085名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 10:08:31.84ID:aYe5aTVt
ローナの立場がもっとひどいものになってもおかしくなさげだったのに、デュンケルが庇護してんのかぁ…
果たして力の落ちたレヴィオスとデュンケルに守りきれるかな
0086名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 10:52:11.60ID:L8q66LlJ
敵国と通じて国内の敵対勢力へ攻撃してもらう黙認するってのは現実の歴史でもある
0088名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 11:05:40.51ID:ZAEKLuse
ローナの不気味さのせいでデュンケルが良いように踊らされてるイメージしか沸かないのがなぁ
0089名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 11:13:51.94ID:DqHKLh5g
ローナと詛獣の名称関係が分からん
教えてくれ、読み込んでる人
0090名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 11:34:51.16ID:1PKY905Z
>>89
作者以外分からんよ
0091名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 11:37:16.55ID:Qc37fT+8
現実を例に仮定の話として例えると
第二次世界大戦中にアメリカの核開発に全く関わっていないけど核技術の権威であるアインシュタインがアメリカの核開発を止めるために敵国の日本に亡命してきた
そしてアメリカが広島と長崎に原爆を二発落としてきたけど日本は広島に原爆リトルボーイ、長崎に原爆ファットマンをアメリカが落としてきたと発表する
アメリカは誰がアインシュタインに情報を流したのかと疑心暗鬼になるってのが今回の流れだと思う

あくまで俺の解釈ね
0092名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 11:46:43.90ID:CTraPmRH
・暗躍する者、「あのおぞましきものは何だ」などから詛獣はもともと信仰派(ローナの実家)が作った可能性がある
・魔と妖、「旧ターレン領から生まれた災厄。ファイス司祭はどちらだと思いますか?」も自然発生か人為的かではなくクラミティスとガーナリンのどちらか(答えは両方)という意味の可能性もある?
・この辺の描写と直前の文脈から名前の出どころはローナの可能性が高いが、ローナとデュンケルに各々どういう意図があるのかがわからないのでみんな頭をひねっている
0094名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 11:59:19.66ID:aZJc3uD3
ローナの腹が見えないから不気味
こいつもヒロイン候補らしいがまだ出てない可愛いところってどんなんだ
0095名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 12:11:55.24ID:LyMQStUf
ローナの目的は信仰の再興であって王国の味方じゃないから
聖都王国共倒れ狙ってる可能性すらあるのが怖いわ
0096名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 12:13:34.67ID:x5DqoPng
>>94
ヒロイン候補かは謎
作者は、可愛いところではなく、好きな部分がまだ出てきてないとだけ言ってる
なお現実だったら絶対関わりたくないタイプらしい(あくまでフィクションとして好き)
0097名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 12:21:00.88ID:aYe5aTVt
さらっと触れられてるサーディンとキローデの手紙も色々と深読みできるね
0098名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 12:26:15.09ID:aYe5aTVt
そういやエフィアルは聖統だったか
武闘派に与してると思わせといて、実はエフィアル個人は二重スパイ的なローナ派の可能性…とか考え出すとキリないな
0099名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 12:33:55.10ID:/iUc36JS
ローナのやってる事は外患誘致、売国奴なんだけど、ガリアナ子爵みたいなガマガエル男がやると悪役ムーブになっちゃうのに、ローナのような美少女がやるとミステリアスな魅力に感じてしまうのは卑怯だわw

>>83
潰した方が良いのは百も承知だけど、じゃあ誰がリスクを負ってまで潰すのか、そもそも武力で潰せるのか、大義が成立するのか、王国と聖都の地理なんかを考えると、生かしておいた方が現状は利があるから、信仰派が潰れないだけの話
そういうヘマをローナ達がやらかさないだろうしね
0100名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 12:35:52.96ID:3oTStsbm
ウィルクのちんぽ硬いとかヒロインがいってるけど
魔力量に比例してちんぽが硬くなる設定でもあるのかな?

そして魔力量が多く優れたオスだと判断できたらメスも興奮するとか
0101名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 12:38:33.06ID:x5DqoPng
そしたらエルフ(ラーヴェ夫)がふにゃふにゃちくわちんぽだったのおかしいじゃん?
だから無いと思うよ
0102名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 13:05:18.23ID:8w8S9RnW
>>100

身体強化の原理から類推するに、鋼鉄のような剛直なのではなかろうか?

逆に隷祖のはフニャフニャと感じるのかもしれない。
0103名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 13:13:03.13ID:Dxrfj55S
>>95
ウイルクの知的好奇心を信仰心と勘違いして正しい教えを求めていると評価が高いから
クオルデンツェに敵対するような行為はしないんでしょう
0105名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 15:36:40.95ID:iKVK1p2v
きっとルシアもウィルクに手紙書きたいけど貴族の教育受けてないから文官が止めてるんだろうなあ
0107名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 15:51:47.19ID:8w8S9RnW
>>106

読めないのに書けるわけない。
ただ、そういう人のために代書屋がいるから手紙を出せない訳じゃないと思う。
0109名無しさん@ピンキー2021/01/18(月) 16:07:49.02ID:lWHrFFo0
デュンケルが王国や教会の勢力情勢の語り手に成るのかな?
もちろんデュンケルが都合良い内容には成るのだろうけど

王としたら、王家内で数少ない王子の味方をさっさと嫁に出す判断をするかも?
ウィルクの正室に迎えて、三方一両損という落とし所にする感じかな

ローナは腹黒なのか天然なのかいま1つ分からないな
エフィアル二重スパイ説も面白いとは思うけどギシアンと被るかなって気もするし
向こうは護衛で、こっちは重要な駒だから違うとも言える
あと、百合好きならそういう関係でってのもありだけど、嫌いらしいし、
でもそれだから信仰によってってのも出来るか、難しい

ラーヴェが中々帰って来なくて、荒れてニューネリーに来てしまうとかあるかな?
でないと、セックス可能キャラがニューネリー少ない
現状手持ちはメイド除くと、ルペッタ、シンシア(予定)、コハリィ(妊娠してるかも?)と少な過ぎ
その為の準備としてコハリィのニューネリー移動なら妊娠はしてないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況