書籍化したTL小説の作家スレ Part.8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
・ここはムーンライトノベル、アルファポリス、エブリスタ、ベリーズカフェ等のweb小説投稿サイトから書籍化したTL小説の作者スレです。
・電子書籍のみでもOKですがBLは板違いです。
・書籍化作家限定スレではありません。web投稿から書籍化してない商業作家、書籍化を目指す未書籍化作家の質問、相談などもどうぞ。
・特定や身バレ防止対策は自己判断で。フェイクは入れても、質問に嘘回答はやめて下さい。
・出版社や編集部によって条件や作業行程は違います。自分が知らない=嘘認定はやめましょう。
・出版依頼、売上、コミカライズ経験などでマウンティングしないでマターリと。
・次スレは>>970が立てて下さい。
■前スレ
書籍化したTL小説の作家スレ Part.7
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1656218536/ 女性向け印税目安(TLは未確定)
◎書籍
・印税:紙は刷り部数の6%〜10%、電子は社入金または売上の10%〜30%
※アルファなど紙と同じ条件のところもある
・初版部数:文庫は6000部〜9000部、大判は4000部〜8000部
◎コミカライズ
・印税:紙 1%〜5%
・初版部数:1万〜3万部
※上記はあくまでも目安です。疑問に思ったこと(書籍化やコミカライズ決定の公表時期など)はスレ民ではなく打診先、もしくは担当編集に聞きましょう。
■検証スレ
TL小説の盗作盗用検証スレ Part.1
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1628737341/ また立てる必要もあるかもしれないから
案内だけは残しておいた方がいいんじゃない?
検証スレ 立て乙です
また落ちたのか
検証スレもう一度立ててもあまり書き込むことないかもね
コピペさん無罪放免っぽいし
それともまた新作を検証する人がいるだろうか 6月中に連絡しますと言われたがもう7月だよ
催促しなきゃ後々の作業日程狂うよなあ 複数案件並行してきっちりスケジュール管理してる作家さん尊敬するわ
出版社とか編集の都合でずれ込むこともザラだろうに S村先生の漫画原作コンテスト入選一作だけじゃないんだね
特別賞が三作あるってツイしてるけど
クオカード5000円分とかなのか、コミカライズありなのか気になる
もし複数本気で採用するコンテストなら応募しときゃよかったよ S村先生の漫画は好きだけど、あのレーベルで出して売れるかは疑問
あのレーベルでS村先生のイラスト付けた小説やコミカライズも出てるけど、売上はたぶん爆死レベルだよね
やっぱりレーベルの知名度も大事だと思う
ランキング上位に入れない電子作品は即沈んでいくし
コミカライズや漫画原作のコンテスト増えてるから、どうせならもう少し名のあるところに出したい あのレーベルでコミカライズもうしてる??
応援漫画は書いてたかも
あのレーベルから出したS村先生の作品は確かに爆死
それだけじゃなくTL表紙で人気出たのはそもそもない気がする
逆にS村さん漫画で爆死したのもなさそうだよ
漫画家としては上
レーターとしてはうーんって印象 ごめん勘違いだ、コミカライズはなかった
S村先生がコミカライズしたの、T山先生の作品だけかな
それも上手だった
たしかにカバーイラストはうーんって感じなんだよね
でも漫画は上手だからコミカライズ羨ましい
他レーベルだったら無理にでもスケジュール空けて応募してたわ 全然親しくない同業者から「お仕事紹介してください」DMがきてブログ閉鎖した同業者には同情しかないわ
私もあったんだよねマジお前誰だよレベルの相互が「あなたが書いてるレーベルを紹介して」とDMきてさ
断ったら「私が入ったことで自分が切られるのが怖いんでしょ?」とか返されて即ブロ解した
仲良くもないのに紹介してクレクレとかほんと気持ち悪いんでやめてくれ ルネッタの今月の新刊
上海の方の表紙のおっπがすごいことになってない…? すごく素敵なイラストだなーとうっとりしてたのに、たしかによく見るとπがおかしいな
ルネッタの表紙はいつも上品で好きだったのに
ラブルージュ的な表紙になっていくならもう買わない >>27
勃っちゃうんですの帯辺りから何かおかしくなってる気はする この方のイラスト、重厚で華やかなんだけど乳袋すごいよね
だいぶ前のソーニャの表紙でもヒロインの胸がすごいことになってたの思い出した でも自分の表紙描いてくれるというなら大喜びしちゃうな
でかぱいびーチクにされてもいい >>32
πが硬そうな絵になってもいいのか
尻は女らしい柔らかさはあるのになあ 漫画シナリオコンテスト
応募期間中はこのスレであの先生で漫画化なら出したい!!って話題になってた気がするが
今はすっかり評価が変わっているのはどうしたのか 下手で爆死決定の漫画家と底辺レーベルの組み合わせに魅力はない 漫画家さんはともかく、レーベルは間違いなく底辺だからな
コンテスト告知の時点ではまだ新規レーベルで実力が未知数だったんじゃない?
爆死作品数点出してそれっきりなのを見たら、ここで出したいと思う作家はいないでしょ
今売れてる電子レーベルってどこだろ
チュールロイヤルは勝ち組、夢中はまずまず、こはくやラブルージュは下火?
アマゾも売れてるかは分からないけどバンバン出してるね アマゾは売れてる印象が全くないからバンバン出してるのが不思議 アイリーが自社でコミカライズ始めたね
最近の表紙すごく綺麗で見違えたなと思う コピペさん
ムーンの連載でコピペを再開した?
間に会話を消したらインスタの寿司屋の記事にそっくりだって アイリーさん途中何冊か、かなり表紙いまいちだし
ピッコマ先行配信ってことすらアナウンスしてあげない
作者も詳しく把握してない状態だったみたいだけど
かなり改善されたね
今はピッコマ先行で約1ヶ月後に他でもだって
外から見てもなんとなくわかるようになった >>40
書き込むと修正される可能性あるから
コピペならまず運営に通報して運営対応待ってから話題にした方がいいよ >>37
あそこの小説はBLのが売れてそうだね
紙出してるし
ただ小説レーベルは投稿サイトと提携してないと
いきなりウレウレは少ないだろうからなぁ
逆に漫画は全然チャンスあると思うけど
それこそ濃密もコミカライズ推してるみたいだし 電子の漫画はどこから火がつくかわからないね
レーベル知名度なくても独占先行から注目されて火がつくことあるし
シナリオ依頼で安くても印税があるなら無名だろうが新規だろうが受ける
長編小説は、電子なら出すとこ選ぶな自分は >>44
小説は冒頭の試し読みだけじゃ面白さの判定できないし
試し読みするの面倒くさいから
レーベル力か作家力かウェブの人気作かで面白さ保証してくれないと買う気しないんだろうね
私TL漫画はレーベル買いしてないわ
広告か漫画家さんか そう考えたら小説は無しでもやっぱ漫画はいいな
販売5%の印税はかなりでかいし
悪い所とかだと入金2%とかだったわ
販売5%くれるのって他にどこかあったかな
チュ●ラは販売から入金にされてた気する コンテストいつも結局応募しない
らぶドロは開催サイトの傾向で人気まったく関係なく
上位入選狙うならある程度人気が必要なムーン開催より、ハードル低めなんだよね
あと全般的に第一回のコンテストは未知数だけど狙い目でもある >>47
伏字してるけどそこから入金されてるTL漫画原作者は5〜6名しかいないのでは >>49
ああ、作家本人からではなく関連編集から
仕事の話として聞かせて貰ったんだよ
だから「気がする」って付けたのです
変な誤解生んだら申し訳ない >>49
数えてみたけど小説書いたことある人全部含めるとあと数名いる
作家と繋がりあって情報教えてもらった人が
正解だろうが嘘だろうがわざと書き込むこともあり得るし
悪気なく知識披露したいだけの場合もある
この前のメローチュ廃刊も、継続してる作家数名しかいないのに書き込みあったのがいい例 入金絡みの他人の話をここに書き込むほうが怖いわ
それも片手くらいしか関係者がいないんじゃ疑われてもしょうがない 入金絡みの他人の話をここに書き込むほうが怖いわ
それも片手くらいしか関係者がいないんじゃ疑われてもしょうがない めろーちゅとらぶちゅこらの内部情報ですか…
はあ… めろーちゅとらぶちゅこらの内部情報ですか…
はあ… >>50
その書き方だと誤解というか迷惑かけることになるような >>50
その書き方だと誤解というか迷惑かけることになるような 特定の誰かが該当するように書き込むの掲示板あるある
お友達に内部情報語っちゃう口軽い人多い
人集めて仕入れた内部情報披露するのが趣味な人もいるわ >>50
大丈夫そうなので追加
謝らないでいいよ
5〜6名に変な疑いかかるから気を付けたほうがいいだけだから
自分はアンドロイドなんだけどなんかおかしかったな シーモ●のエタニティ、かなり古い作品が上位に来てるのは一気に電子化したとかだろうか この先のことを考えると全年齢も出せるようになっておきたいけど、今更なろうやベリカでコツコツ投稿するの大変だな
特にベリカは既存の作家陣がたくさんいて、新顔がいきなり跳ねるの難しそう
でも継続して出す作家さんがあれだけいるってことは条件いいのかな
紙で出るしコミカライズも悪くないし、ベリーズで出せたら嬉しいけど スターツ系は印税低いっていわれてるよね
ただベリーズは売れるから刷り部数が多そう
現代でエロ描写ないし紙だし作家も離れにくいのかな ベリーズいいよね
スパダリ、シークレットベビー、身ごもりテンプレを書けるならチャレンジしたいところ
表紙も軒並み綺麗でハズレが少ない
でも自分はテンプレをベースにオリジナリティを出すのが苦手だし
一度サイト?に投稿しなきゃなのが面倒に感じてしまいそう
紙で出してくれる新しいレーベルできないかなぁ ベリーズの表紙いいよね
それなりに名のある絵師さん使って、デザインも悪くない
一度定着すれば継続してどんどん出してもらえるのかな
毎月のように出してるお抱えの作家さん、何人もいるよね
印税低くても紙で出るだけで魅力だな ベリーズ自分もいいと思うけど
しばしばタイトル未定とかでも刊行予定に載ってるから
筆がそこそこ速くて安定して書けないとつらそう タイトル未定とかじゃないな
あらすじすらなくて全編書き下ろし!しか書いてないことがある あの中に飛び込むにはコンテストで大賞とるしかないかも
拾い上げはほぼなくなったし
あっても電子だったりする 今はまずマカロンからよねベリーズ系
異世界ものはコンテストかエージェントのつなぎがないと厳しそう エタニティ
今月3冊だったのに2冊になってる?
刊行予定からひとつ消えてる 昼間見たときは2冊になってたよ
なにかのミスで消えちゃってただけじゃない? 75ですありがとうございます
今見たら確かに3冊になってる
自分がタイミング悪かっただけかな
書影出てたのに刊行取り消しになったのかとびっくりしたわ ベリーズのデザイン、特別素敵でもないけど悪くないよね
書店でぱっと見て「これベリーズだ」って分かる雰囲気がある
近所の書店のTL棚は減らされる一方なのに、ベリーズは全作品が平置きで羨ましいな
やっぱり売れるんだろうね ベリーズの表紙はどれも似たり寄ったりで正直あんまり印象に残らない
でもクオリティは安定しててハズレがないよね
内容もシークレットベビーとか流行もの一辺倒だから
自分の個性を主張しにくいレーベルとはいえるかも 一時期腹ボテ妊婦ヒロインばかりだった時は区別つかなかったわ フリードゲートの受賞作発表されたね
結局受賞者は全員デビュー済みの作家か
応募総数がどのくらいだったか分からないけど、実績を見て手堅く採用したのかな 最終選考にもデビュー済みの人の名前あったね
別途声かけする可能性ありそうだけど
仮に違う漫画化さんでもコミカライズ企画立ち上げてくれるならいいね
ただ、小説だけならちょっと遠慮したいかも シナリオコン入賞者もそうだけど
最終選考作品として名前出てる8人のうち
未書籍化と思われる人1、PNググっても不明1
書籍化してる人4、ライター1
漫画原作経験者1(結構人気な作品の人)だった
もうすぐ発表予定のムンドロも一次で実績ある人残ってるけど
やっぱりそう言う人が強そうだな 特別賞も全部コミカライズって書いてあるね
っていうか大賞以外の賞出す上にそれも
全部コミカライズなら事前に言ってくれよー
1作だけだとさすがに競争キツいだろうなと
思って避けたけど複数受賞あるなら考えたわ 応募作品のクオリティ見て急遽増やしたんだと思うけど
先に決まってたなら応募作品増やすために言うでしょ コンテストあるある
予告してた賞すら選出されない「該当者なし」も平気でやるし
予定外の賞設定されて、結果的に受賞しやすいコンテストになることもある おめでとう!
って言ってる人も
裏では罵詈雑言なのかな 平気でやるって言っても水準の作品がなかったらしょうがないでしょ
宝くじじゃないんだし 特別誰かに何か問題あった訳でもないしこれで
罵詈雑言ってたらただの嫉妬にしか見えないから
さすがにそんな事はしないのでは…
また2回目あったらいいなぁ
今回より上のSランク作画さん確定で激アツなやつ 数千文字で応募できるのに
応募しなかった人はさすがに文句言わないでしょう いいねーーーAづみ先生私も好き
でも今見たらあの先生依頼の受付自体を
停止されてたわ…
まぁ人気な先生はそりゃ予定埋まってるか 冷静に考えてエス村先生はどれか一本であとは「誰?」って漫画家でしょ
有名どころ漫画家を抑えられるレーベルじゃないし
それにエス村先生は売れっ子だから一話完結コミカライズだったらどうする >>96
一話って伝説のeロマンス
今回応募要項完成シナリオは一話分
構想は6〜7話で増やす可能性ありになってる
大賞は六話以上では?
他はわからないし新規漫画家争奪戦厳しいけど
漫画シナリオの仕事は小説より作業時間かからないから
チャンスあればシナリオの仕事はいいと思う
下手な絵でも人気になる漫画化さんいるし ぶっちゃけ有名じゃなくても同人とかで
作画上手い人なら全然嬉しいわ
コンテスト自体が7話分のあらすじ求めてるのに
それだったら暴動起きるww 大賞以外はコミカライズいつになるか分からないんじゃない?
予定外の受賞だし、今は有名レーベルでも漫画家さん押さえるのに苦労してるのに、あのレーベルが漫画家さんすぐに押さえられるとも思えない
今回の結果を見て第二回のコンテストがあれば出したいと思う人も多そうだけど、結局ムンドロみたいに配信待ちの受賞者が渋滞することになりそう 今月の濃密の表紙、筋肉強調しすぎて人体模型みたいじゃない?
みんなこれに萌えるの?
最初は濃密の表紙素敵だと思ってたけど、最近女性の胸も男性の筋肉も主張しすぎで、エロいというより気持ち悪い 濃密の表紙は最初からあまり素敵だと思ったことはない
よって今月のも通常運転ってかんじ >>101
胸も奇っ怪な形になってる
垂れてるか異常にでかいか 恋愛大賞奨励賞の作家が盗作でアルファから垢BANくらったらしい コンテストでコミカライズ決定よりもご指名で漫画原作のシナリオのお仕事がくる人になりたい
今漫画家さんなかなか見つからないよね。
見つかっても書き溜めてから連載だから時間がかかる
決定してから一年数か月。ようやく開始のめどが立ってきた(ちなみに全年齢向け作品) 垢banの件よりも、なろう作家が自分のコミカライズの漫画家さんに辛口レビューしてたのが発覚した件に引いてる
自分のコミカライズあげレビューしただけならともかく、その漫画家さんの他作品にケチつけるのはありえない
仕事相手への敬意がなさすぎ
こういうのが漫画家さんのあいだで広まって、コミカライズしたくないっていう人が増えたら嫌だな このスレ見ただけでもコミカライズなんてやりたくないって思うでしょ
特定できる書き方でケチ付けるのが常態化してるスレで何いってんだか 漫画の件だけじゃなく
同時刊行の作品に急いで酷評レビューつけに行ってたらしいけど
これTLでも似たようなケースがあったはず(黒オパ)
他にも交流あってアニメ化を自分から祝い行ってる人に対して
レーベルのライバルだからか実は酷評してる
揉めた相手を酷評が一番わかりやすいけど
そうじゃないケースは自分達の身近にもあるんだろうな
ただ人気だから目立ってるから自分より売れるかもしれないからって仲良いふりして落とす 身バレしてもいいから愚痴らせて
電子化の話貰って1年半以上放置されてやっと今年の秋頃配信予定ですとか言われた
今までそことしか付き合いなかったから我慢してたけど、全年齢で別の出版社とご縁が出来そうだから心置きなく切れそう
全年齢よりもTLがやりたかったどコンテストはどこ出しても一次落ちばっかでそこ以外との縁は出来なかったんだよね
たぶん私の性癖が世間の売れ筋からズレてるせいだと思うんだけど
全年齢書いてみたら案外楽しかったからもうTLは諦める…… このスレも確かにそうだね
ほとんどが他作家関連をダメ出し、ケチつけることによって
自分の方がいいと言い聞かせてる類だと思うけぢ
コンテスト受賞羨ましいけどあんなレーターなら受賞しない方がマシ
神絵表紙羨ましいけど最近デッサン狂ってるから担当じゃなくてよかった
みたいな!同じだね! ベリーズで王道コンテスト始まったけど受賞してもマカロンなのか ベリーズは新人賞とった人もマカロンだったよね
マカロンでいくつか出さないと紙では出すのは無理そう
ノーチェも来月は3冊なんだね
コンテストの受賞作とか書籍化予定作品たまってそう >>101
おっπが片方だけでヒロイン顔面よりでかい… よくここに登場する表紙ご意見番はどう言う立ち位置の作者なのか
毎回同じ系統の濃蜜程度を気にするなら夢中やこはくも細かくチェックしてあげたらいいのに ラブルージュで書きたい人もしくは乳を小さくしてほしい関係者 この作家ルネッタで出した時も表紙にケチ付けられてなかった? ここで表紙についてあれこれ言いたい気持ちは分からなくもない
表では絶対褒めちぎるしかないもんね
自分も濃密の表紙はどうかと思った
濃密は好きな絵師さんばかりなのに微妙なイラストが多くて残念 エタニティも来月は3冊か
やっぱり編集増えたのかな 個人的にはぱいがでかい話はもうネタだし全部がそうだからまあいいけど
どのレーベルであっても特定の作品話題にするのは自分がいつ該当者になるか分からず嫌だな
裏でも表でも自作に関する勝手な批判は極力聞きたくないわ >>122
エタニティは今月も3冊だから編集増えたのかもね >>123
私はとんちんかんな感想聞くより作家さんの感想は批判でもわりとちゃんと聞きたいけどな。
やっぱ書く人はちゃんと芯捉えてるもん。
書き手と読み手では見てるとこ違うし ナニイッテンノ??
残念表紙でかわいそうとか首がおかしいとかここで匿名で好き勝手馬鹿にしてきたけど
それで該当作者に有益なことがあるのかね? >>126
それは表紙絵のことでは草
悪意あるのはそれはそれでわかることもあるじゃん >>125
ここで積極的に個人名指しOKにするとヲチスレ化するから
初期の頃のベテランって誰?あたりで気分悪いからやめろって話になってる
そして絵師さん叩きは営業妨害でしかないのよ
読者スレで読者が言うことは止められないけど作者が言ったら数日前のなろう作家事件と大差ないわ
って言っても個人話題になるケースはあると思う
例えば最近だと原作コンテストに絡んで受賞者の実績話題になるとか
あなたが批判でもいいから作者目線の意見欲しいという心構えはすごいが
ここでやるとソース不明の誹謗中傷(否定したら本人認定しちゃうからな!)を許す流れになるのでアドバイザーは自分で見つけてくれ >>127
ここまでの流れは表紙の話してるし
ここで作者同士ためになる小説本文の感想いいあったことなんてないよ 同業で罵り合ってるならまだしも別業種の仕事相手を特定出来る書き方で貶すって作家スレの中でもモラル最悪 いきなりどうしたんだ
表紙への毀誉褒貶はPart1スレからずっとあっただろうに >>108
>>109
>>110
発端はシーモアレビュー事件でしょう
結局このスレも同じだから自重しようよと 便所の落書きにもコンプライアンスと自治が求められんのはさすがに草
変なもんは変だから仕方ないじゃん クソしかしないおばさん臭全開ですごい
ここで人にケチつけるのが唯一のストレス発散かよ
はやく便秘が解消されますように 私は弱小電子しか経験がなくてどんな表紙でも馬鹿にすらされない話題にすらならないな
ゴミ表紙と言われてる人はここでも読者スレでも何度も話題に出るのはそれだけ注目作だったんだろうなと羨ましくさえ感じる
ここが匿名で便所5ちゃんである限りsage感想は止めよう勢と最初からこうだったのに今更何言ってるんだ?勢が相入れることは100%ないよ
わざと対立させようとする愉快犯荒らしもいるし >>134
その調子だよ
良いブーメランだねどこで買ったの? 濃蜜さんの悪口が言いたいのか
特定の作家を下げたいのかわからん >>138
表紙絵の感想については絵しか見てないな
レーベルも作家もどうでもいい まぁ実際そのあたりはデザイン含めていいのは確かだよ
濃蜜は起用レーターはいいけどもったいないとこがあるのもね
eロマンスは前回コンテストからして注目してる人が多かった
ここにいる人たちの層とかぶってるのかと思う 八美先生全年齢含め延期お知らせ4つ目くらいだね
電子も受けてる人だから水面下ではもっとあるかも 八美さん8月のeロマの表紙も担当しているみたいだね
もしかしたら7月刊だったのが伸びたのかな? 言いたかないけど濃蜜は次の新刊も男の筋肉がキモチワルイ…
今日見たなかやまきんに君のボディビルダーの体と同じ筋肉の割れ方 >>148
数日前に書き込まれてる筋肉の話題がそのことだと思うよ
あの時点で探したらアマゾンあたりに載ってたけど
公式も作者も告知してない状態だから
チェックすごい人がいるもんだなと思った >>149
人体模型は言い得て妙だわ
手の甲まで筋肉質でこわい 人体模型笑ってしまった
体だけではなくあらゆる描写が濃いね HPにムンドロ結果出てたよ
一次の時点でブクマ多い作品1つもなかったから当然ブクマ無視の結果
大賞の人は最近全年齢が最近売れてた
それ以外の人はランキング常連ではないもののなにかしらの商業実績あり
ムンドロは前回前々回書籍化実績ない人が取ってるし
実績重視というより現在ムーンでそれなりの文章書ければデビューはしてるってだけな気がする 講評の突出したものがないってのは
ここでも似たようなこと言われてたね >>154
大賞の人、今回がデビューでは?
全年齢で売れてるのは一字違いの名前の人じゃない? >>156
ゴメンほんとだ
ブクマ完全無視で実績もなくて賞選ぶってわりと夢のあるコンテストだね 実績なくてポイントもあんまりなくても
中身で選んでもらえるのは嬉しいね
惜しむらくは大賞になれなければ電子なことだけど
電子で売れれば紙でも出してもらえるのかな? >>159
本当だ見落としてた
じゃあ2作品までは紙のチャンスあるってことか
来年もそうなら応募してみたいな あの、もしも、もしも嫌味に聞こえたらごめん
実は私一般で紙の経験しかないんだけど、電子ってそんなにダメなの?
TLだと紙よりもむしろ電子の方が売れそうな気がするんだけど違う?
一般の紙だと初版刷り数によってはホントにキツイんだけど >>158
ムンドロの10月刊予定に3回か4回の入賞作と同タイトルが入ってた
ルキア賞だった作品も紙になった実績があるし売れれば可能性あるのかも >>162
おお!ありがとう!希望はあるんだね!
>>161
自分は紙+電子だと売上の割合同じくらいなので
電子だけだと単純計算で半額くらいになるよ… >>161
正直電子オンリーレーベルは総印税10万以下の場合が普通にある
何かで跳ねると3桁万円もらえるが
全体の8割9割の作品はバイトしたほうがましレベルだと思う
TLは紙のブランド力と抱えてる作家陣、コミカライズしてる作品が強くて
電書で売れるのは紙レーベルの電書版が基本 >>164
横だけどそんなもんなんだ、知らなかった
一年半くらい放置されてる電子オンリーの仕事のあるけどそれならもうこのまま出版社側からのレスポンスなくてもいいや 私は1桁万円で終わったとこもあるよ
ほぼ保証印税のみ
さすがにそんなところは稀だと思うけどね 161だけど、みなさんどうもありがとう!
今度はじめて電子出るのでどんなもんかと思ってたんだけど、売り上げ同じぐらいなのに電子だと半額とかなんでだ??
紙あっての電子は確かに納得
保証印税かぁ
作家業はどこも厳しいねー >>166
稀ってまじか
今まで仕事した電子レーベルふたつ、保証がまず一桁万円だったよ
そこからの印税は更に雀の涙
全然お金にならなかった >>168
もちろん保証印税は1桁万円だよ
出したの何年も前だけど、その後の支払いは1度だけ、1万円もいかなかった笑
いくつか電子オンリーレーベルで書いたけど、後にも先にも10万未満はそこだけだったな
二度とやらない 総印税が1桁万円の作品ってレーベルによってはきっとザラにあるよね 保証印税もなく激安印税で一桁万円だった私が通りますよ… 批判を恐れずお訊きしたい…
電子で一桁保証印税にプラスちょっとだった方
その表紙には満足していたのか
自分の基準で、駄目か、普通か、良いかだけでも >>172
自分は大満足だった
レーベルは有名じゃなかったけど捕まえてきた絵師は
ゲームスチルとかも描いてる人だったから想像以上のクオリティ、
なんなら直近で出した紙の書影よりよかったw
なにより他で蹴られたプロットが通ったのがよかったかな
賛否両論あるけど電子はどっちかというとWebに近くて個性だしても通りやすい
印税問わず細々と書いていきたい自分は来るもの拒まず的な感じで受けてるよ >>173
そんなに表紙が良くても売れないのか
電子で買う人の絶対数が少ないわけじゃないんだから
やっぱり問題は表紙なのかと思ったけど
そこまで単純でもないんだね 保証合わせて総印税一桁だったけど表紙かなり良かった
売れ行きはレーベルの知名度や、内容が異世界恋愛だったか現代恋愛かでも差が出そう
自分が出したその電子レーベルでは売れっ子が現代恋愛書いて跳ねなかった
異世界恋愛と現代恋愛で、やっぱり売れ行き多少は変わると思う? 異世界の表紙に比べたら現代は華やかさに欠けるよね
現代こそ表紙の良し悪しに左右されそう >>172
クソダサ表紙だったから、売れなくても「やっぱりね」だった
絵師はそれぞれ好みだから、自分はすきじゃないけど、人によってはありかもしれない
でもデザインは素人がやったのか?っていうくらいダサダサで、見た瞬間に終わったな…ってあきらめた
執筆の努力が無に帰す瞬間の絶望たるや… >>172
ラフ時点で嫌な予感して完成原稿見て絶望した
Pixivの素人の方がはるかに上手いと思った
担当が決めたタイトルもくそダサだったし売上は諦めた >>175>>177
ありがとう
◯◯✕って感じだと全滅でもないんだけど
だとしたら電子レーベルで個人的に「これは…」と思ってたのは
どうだったんだろうと、さらに気になってきてしまった
とにかく表紙だけの問題じゃないんだね
電子もレーベル力ってことなのかな >>178も、ありがとう
これで半々か
「電子が駄目」の要素は他にもあるとしても
それで表紙も駄目なら、そりゃ駄目だよね 私もpixivより低レベルのイラストだったな
馬鹿されたと思っている
某社とは二度とやらない >>181
最初から決まってて、担当にイラストレーターの希望を聞かれなかったパターン? >>180
ヒーローヒロインの目が死んでたし服装地味だし何なら色は黒とかで映えないしで最悪だったわ
私の実力不足もあるが電子で表紙がクソダサだと本当に売れないよ 作家が作品を売るために努力できることってなんだろ
面白い作品を書くことはもちろんだけど
書き出しの引き?キャッチーな設定? ちょっとウザくなってきたと思うからレスはやめる
・表紙が駄目なら爆死は当然として
・良くても駄目なことがある
・電子レーベルは紙在庫持たないからか冒険もしてくれる
つまり表紙も新人で冒険してるってことなんだろうか
売れないと出版社的にも損害なんだから
うーん…って感じの表紙もわざとじゃないと思うんだけど
あと読者は電子でも、買う時、本屋でチェックしてるのかな
紙ありが電子でも強い理由がそれしか思いつかない ・レーベル買いしてる人が多い
・作者買いしてる人もいる(他人気レーベルで出してる人の電子とか)
・広告宣伝力(バナー広告等)
・表紙買い(ソーニャやオパールに比べたら同じレーターでも全体的デザインの仕上がりは電子レーベルの方が劣るレーベルが多い)
自分達が漫画や他のジャンルの本買う時
新着一覧から全部チェックするかといえばそうじゃないからね 紙は印刷のコストを背負っても利益が出ると出版社が判断した作品しか出ないからね
損益分岐点が電子よりシビアな分、レーベルの読者が求めるものをしっかり考えてレーベルカラー作ってるし
そういうのがレーベル買いにつながる 一読者としては電子は良くも悪くも冒険してる作品に当たることあるので
たぶん満足させてくれるだろうという信頼というか安定感は紙の方があるイメージ 表紙が悪ければ当然爆死と言うけど
ここでゴミ表紙と言われたレーターの新しい本がシーモアのランキングでずっと上位にいるよね?
後に発売したゴミ作品と同レーベルの神絵師の本よりも上位をキープしてる
表紙やレーターのせいにしたいのかもしれないけど
表紙がイマイチでも売れる本は売れてる
責任転嫁してないで中身を磨く努力をしたら?
表紙がイマイチで大爆死の本は中身もゴミね どの作品のこと言ってるのかわからないけど
ゴミ表紙?呼ばわりされた本ではなくて
同じレーターさんの別作品がランクインしてるんだよね?
そりゃ同じレーターさんでも作品変われば売れることもあるし
逆に神絵師さんでも雰囲気が合わなければ売れないことあるだろうから
作品に合ったイラストをつけてもらえるかどうかって大切だなーと思ってるわ 誰のことを言ってるのか何となく分かったけど、私怨アンチっぽいなーとしか…
荒らしみたいだしスルーしよう クソダサ表紙を絵師名出して嘆いてるレスはないと思う
既に出た書影見ての意見は別 売れないのは絵師の責任、売れたのは自分の実力、ですね シーモアの上位にずっといる作品を見ると
神表紙じゃなくても売れる作品は売れるんだなとは思うわ 自分はどこのレーベルでもシーモアが一番売れるから、何となくシーモアを基準に考えてるな
同じくらいランキング上位に入った作品でも、シーモアとレンタの売上は全然違う
レビューもたくさんついてありがたい 表紙が悪かったから爆死したと思ってる人って
表紙が良くても爆死したときどう自分の心に折り合いをつけているの? 担当が考えたあらすじ見て「売れんな…」と思ったことある
結果はそこそこだった
表紙タイトルあらすじためし読み
すべてがはまった本が売れると思う >>198
表紙最悪だった作品以外はそこそこ売れてるからまともな絵師さんにはいつも感謝してる >>203
具体的に
フェラはたまにさせるけどイマラは人を選ぶからやりたくない
すれ違い強引セクロスの代わりなら許されるかな… 公式の結果発表に直接不満言ってる人でしょ
自己中な考えね
何千人のユーザーが楽しみにしてたのに
読者賞があれば…… 二作最終に残ったのに落ちた人の発言くらいしか見つかんなかったな
その人? 最悪ってほどかなあ
読者賞あるアルファに応募すりゃいいのにと思ったら既にノーチェから刊行済か >>205
私なんかはブクマ数やポイントだけで判断してないってありがたいことだと思うけどねえ 今回ブックマークやポイント少ない作品が上位だから
ファン抱えてる人気者の私が落選したら、悲しむ人が多いという意味にしか思えない
このコンテスト前からポイント低くても気にせずとるところは結構いいと思ってるんだけど
この人自分ががっかりした気持ちをファンに置き換えてるのは主語デカすぎ
蜜夢ムンドロツイに引用で言ってます 自分もムーンに垢あるけど逆お気に入り=ファンの数と思ったことないな
公式リツイで痛い人その人しかいないね 米の人か
既に紙デビューしてんならそれでいいじゃんと思うけどな
すごく筆は早いけど薄い文章ばかりをたくさん書き散らしてるイメージ。
もう少し一つの作品にじっくり時間かけて書いたらと思う
この人でも書籍化できるということは数打ちゃ当たるんだなぁと思いました どうしてもむんどろで受賞したいならひたすらレーベル作品読んで傾向把握して書くしかないよね
>>209
私もポイントに左右されないコンテストの方がありがたい ムンドロに読者賞があったとしてもこの人の作品ナンバーワンじゃなかったよね確か
上にはポイント2万超えのが二作品か三作品あったと記憶している 見てきたけど、痛々しい人だわ…
よく恥ずかしげもなくこんな発言できるなあ
中の人だったら、こんな作家いらないと思いそう 割烹でもグチグチ言ってる
70作書いてやっと1作ノーチェで出たとこって粗製濫造の極みだなぁ 結果が伴わないなら数だけこなしても意味ないだろうに 自信満々な作者さんみたいなので試しにシーモアのレビュー見に行ったら…うん、なるほど レビューみた
クソワロタ
なんて言うか…こんだけ書いて落とされまくっても続けられるメンタルはすごい
昔のマイページの紹介文とか相当な長文でヤバかったので関わりになりたくない作者なのは間違いない
今も気持ち悪いんだけどね 盗作?って言ってるところも気になる
どちらにせよ絵師さんのイラスト借りたアイコンでする発言じゃないでしょ…… それはたぶん盗作スレに上がってるノクタ年間一位の人のやらかし炎上の事だろうね
なろう現実恋愛一位の作者のレビューに凸ったり、現実恋愛の自分の作品のタイトルに『盗作されました』的文言書いて滅茶苦茶暴れてた
この手の騒ぎに触ったらダメだと思う >>204
どうでもいい話かも知れないけどイマラじゃなくてイラマでは…
でも一応TL作家として… 今の時代、ヒロインに「だめ、赤ちゃんできちゃう」って言わせたり、ヒロインを手に入れるために合意がない状態で妊娠させる流れってラストがちゃんとハッピーエンドになっても今の時代はやっちゃいけないのかな
そういう作品を出したら「時代遅れすぎる」という感想を書いたブログを見つけてしまって凹んでいる 難しい問題だぁ
個人的にはそれ系読むの好きだけど
時代が許さない雰囲気があるのは凄く感じる
女性の人権無視感が出ちゃうんだろうな 今の時代は許可なく妊娠させるのは性暴力&モラハラだからね
ヒロインの仕事とか人生設計強制的に変えちゃうわけだし
ヒロインがお仕事頑張ってるタイプなら尚更可哀想って思っちゃうかも なるほど……やっぱ難しいよね
自分はヒストリカルでそれを書いて読者さんからブーイングが出てしまった
現代モノなら絶対に書けないネタだけどヒストリカルならアリかなと思ったんだけどそれでもダメな読者さんがいるんだね >>225
「避妊しない男サイテー」とレビューされたわ
夫婦なんですが…(契約結婚とかではない) どんなジャンルにもいる○○警察の言う通りにしてたら何も書けなくなる
少数の批判ありきで書かなきゃ生き残れない
売れればいいのさ 妊娠させたり避妊しないネタは現実じゃ性暴力扱いだし胸糞悪くなるネタだけど
フィクションの中では正直めちゃめちゃ好きだ
ポリコレとか時代の流れで封印しなきゃいけないネタなのは辛いよ 作品の時代背景とか考えると女性の人権無視当たり前の世界やろと思うけど、こういう読者配慮も時代あるよなぁ
たぶん、20年前だったら絶対オッケーだもんね 韓国のTL小説なんかそこらへんのNG要素を現代の価値観と上手く融合させて面白く書いてることない?
RIDI BOOKSを翻訳機にかけて読んだキム・スジの「クヌギの下」とか特に読んでためになったわ
アジア発なのに英語圏でも売れてるだけある >>233
わかる、昔のソーニャのが倫理的にはNGだけど独自路線貫いててよかった
今でもソーニャは一定のクオリティがあるしソーニャから出せる作家=上手い作家ではあるけど物足りない感じはする ソーニャは一部の作家以外売れなさ過ぎて迷走してきてるのもある気がする
ヤンデレって意外と匙加減難しいよね
モラハラになってるやつとか萎える 昔のソーニャの魅力がわからなくてしばらく離れて今戻ってきた自分みたいのもいる
ただ、最近の新規作家の作品はあまり手を出そうとは思わないね 確かにソーニャの昔の作品は尖ってて面白かったと思う
でももはや一般受けしないんだろうね…
なんかすごかった記憶があるのは、
奴隷育ちのヒロインが王妃になって王かヒーローかわからん子供産む話とか、
ヒーローが世界壊してヒロインと二人きりになる話とか わかるなー、そういうスケールの大きい話を出してたころのソーニャは本当に憧れだった
自分はソーニャに憧れてTL作家になったんだけど
自分が作家になれたときにはそういうテイストはウケなくなってたし
ソーニャに原稿送っても不採用ばかりだからソーニャと仕事をするのを諦めるどころか読むこと自体やめてしまったな スケールは大きくないでしょ逆では?
昔はニッチでマニアな層を想定した作品ばかりだった
今は中途半端な状態で微妙な中堅作家が増えたという印象
案の定どれもぱっとしない シリアス強すぎるとプロットではじかれるから
ソーニャは憧れだな
たとえばwebで人気になって自分のカラーとして定着させられたら
他のレーベルでもNGってわけじゃないんだろうけど スケール大きいはターゲット層のことじゃなくて話の内容のことでしょ
ヒロインのために世界をぶっ壊すとかそういうの >>242
話の内容のことで言ったつもりだった
世界をぶっ壊すような作品ばかりだったっけ?
ほとんどが監禁執着とか誤解からのゴーかんとかだったような 昔のソーニャヒーローは「ヒロインと自分の愛があれあとはどうなっても構わない」と振り切れてたし、脇役も本気で胸糞悪くなる最低人間が多いしヒロインの不幸レベルも群を抜いていたからドキドキしながら読んだな
この10年で日本は不景気になってしまい読者は日々の生活に疲れてるから同じヒストリカル系でもティアラみたいなテイストのが人気なんだろうね 10月刊行の人はソーニャ2冊目だね
1冊目は2年以上前だけど
ほかにも2冊目出す人出てくるかな 暑くてやる気起きない…締切近いのに
みんな夏バテしてない? もう10月刊の情報出てるのか
あっという間にもうすぐ8月だもんね
結構頑張ってるつもりだけど、今年も3冊か4冊出して終わりだな
毎月のように出してる作家さんたちの速筆ぶりが羨ましい >>249
1冊80万としたら960万
過去作も売れ続けるから1000万プレイヤーはザラにいるだろうね ラノベの杜でカウント
文字列と数値しか見てないため文庫化除外できず
またベリーズやラノベなどは把握できないのでカウントしてません
あくまで1月から7月の7ヶ月TL文庫と大判合計
7冊…1人
6冊…1人
5冊…3人
4冊…4人
3冊…12人
7ヶ月での作品数は288作
作家の人数186人
1位の人は全年齢も出してるし文庫化もあるから正確じゃない
でも作品数すごいことだけは確か 今年、紙書籍なんか1冊も出てないや…
後半に2冊予定あるけど、来年は1冊のみかも
営業がんばろう 254仕事がめちゃくちゃ早い
たった7ヶ月のあいだに本出した作家、186人もいるのか
ここで戦えてるんだから、みんな頑張ってるよね
どのレーベルも部数減ってる感じだし、1000万プレイヤーはごく一部じゃない?
コミカライズ当たらないと無理じゃないかな TLは電子しか出した事ないんだけど紙は初版何部出してもらえるもんなの?
全年齢は二巻確約とかあるけどTLは単巻多いイメージだから、全年齢メインで活動のが印税は稼げるのかな >>258
テンプレのは全年齢女性向きじゃないの?
TL未確定って書いてあるから聞いたんだけど >>259
電子しか実績ないなら最低部数じゃないの 全年齢は紙とコミカライズ実績ある
TLで最初やってたんだけど鳴かず飛ばずだったんで全年齢書いたらあっさりそっちで憧れの紙デビューができてしまった
商業デビューはTLだったから思い入れがあるジャンルで、いつかは紙出してみたいという気持ちはあるんだけど、書いても打診来るとは限らないし、全年齢との印税格差があまりにもあるなら書いても仕方ないのかなぁという葛藤があって >>262
全年齢の知名度と傾向次第では打診がだめでもコンテストでいけそうな気もするけど
私もTLは電子だけで紙は全年齢レーベルしか知らないていう262と同じ境遇なので
アドバイスできないわ口挟んでごめん 濡れ場って難しいし文章そこそこでもエロが致命的に下手な人とかざらだからな……
紙でTLやりたいならムーンでそれなりにポイントとるかクオリティ高い原稿あげて投稿した方が良いよ TLしか出したことないんだけど全年齢とどっちが儲かるものなの…? TLが電子しか出したことないから逆にわかんないな
身バレ怖いから初版部数はぼかす
全年齢で初めて出した作品は二巻確約のコミカライズ付き
大判で印税8%
コミカライズは原作者印税が2%だったね
TL電子は1番良かったやつでトータル30万くらいになった覚えがある
いくら書いても紙の声はかからないということは性癖がニッチなせいなんだろう
自分の場合は圧倒的に全年齢 電子でいくら書いててもそこから紙の打診にはつながらないんじゃないかな
同じ会社に紙レーベルがあるなら、そこから出せる可能性はあるけど
紙で出すなら最初はコンテスト・原稿応募・投稿サイトからの拾い上げのどれかだと思う >>268
コンテストは一次止まりで公募もだめ、ムーンの投稿も打診ラインまでは行かないんだよね
んで全年齢書いたらあっさり打診が来て紙デビューできたという
全年齢の実績がある今ならもしかしたらもっとポイント取れたりコンテスト通ったりするのかもしれない >>269
すごいね、普通は逆のイメージがある
全年齢で拾い上げてもらえないから採用されてやすいTLで書いてる人が多いんだと思ってた
人には向き不向きがあるってことかな 文字校正してたら自分で書いた小説なのに感動して鼻の奥ツンとしたわww
そういう作品に限って売れなかったりするけどまあいいや 濡れ場文章が似たりよったりになってしまって工夫が必要になってきた
>>271
よく分かる
自分が一番好きな作品は笑えるほど売れていないw >>272
基本パターンが胸揉んで耳や首筋にキスして下半身愛撫だけだからシチュ変えたり体位変えたりで対応するにもそろそろ限界だわ 自分もバリエーションに悩んでエロシーンの筆が進まない >>274
背中やうなじにキスさせて「あれ?前に書いた?」と思って確認したら確かに書いてたりする
一冊で3回は濡れ場あるから冊数出せば出すほどバリエーションに限界が… 全年齢っていっても悪役令嬢から文芸までピンキリだからな……
自分も全年齢書いてるけど悪役令嬢とか薬師は構造と雰囲気だけちょっと勉強して工夫したらわりと簡単に書籍化するよ
TLもデビューしやすいけどね エロありにこだわってるわけじゃないけど
自分が書きたいものに一番ぴったり合うジャンルがTLなんだよなー 指舐めはエロくてよい
お風呂あがりなら足首や足の指もエロいからいい 鏡見ながらのプレイが好きじゃないんだけど書いてる人多いから自分の感覚がズレてんのかな
どこがいいのかわからん >>277
すごい分かるけど大人の恋愛描写は番外でやればいい事に気付いた
全年齢は婚約破棄とか追放ざまぁのテンプレにコミック映えしやすい要素を追加したら声がかかったよ
あと全年齢だとヒーローを何の瑕疵もないイケメンで書くから良かったのかも
ムーン連載作の場合「このエロが書きたい」からプロット組み立てるからスパダリヒーローが書けないんだよなぁ 全年齢は流行りに全振りすると書籍化できるよね
ムーンも同じことがいえるけれど
わたしも両方紙で出しているけど、上で書いてあった1作80万はいかないなー
今お世話になっているTLレーベル、紙部数少ないもん。電子は売上回収するのがゆっくりだし
レーベルによっては電子入金年2回だし >>282
電子合わせたら1冊で60万にはなるかなって底辺作家ですわ >>283
実売の紙電子合わせて40万もいかなかった最底辺作家の自分もいるぜ 単行本、文庫化、電子あわせて30万そこそこの自分が通ります
書いてて愕然とした >>286
その条件ってエタニティかノーチェしかなくないか >>287
そこは突っ込まないであげなよ
それでも文庫化するんだってところの方がびっくりだったわ あとメリッサも単行本と文庫が出てない?
ちょっと書き下ろしを加筆するだけで文庫も出るなら二度おいしいと思ってたけど、下手するとトータル30万円くらいにしかならないのか
それは辛いな 某社は出した事ないけど奴隷印税なんだなぁ
刷り部数で印税出るところとの格差三倍くらいありそう
ちょっとした小遣い稼ぎ+実績作りと割り切るか、よそでの出版目指すかは難しい所だよね αは文庫化と電子含めて80万以上にはなったから奴隷印税とは思わなかったな
コミカライズしてたらもう少し増えたかもしれない
同日発売作品では一番売れたのにコミカライズは別の人の作品になったから基準がわからん 上で挙がってるのは極端に売れなかった例だから普通に売れたら奴隷印税ではないと思う >>285>>286
見栄張って10万くらい盛ったなんて言えない…
でも紙書籍出してトータル30万前後だったの
自分だけじゃないとわかってよかった(よくない) >>290
286の金額は実売印税でなきゃ難しい数字だと思う 紙電子合わせて20万はノーチェの可能性高いし
POS等チェックしてる人多いから情報出しすぎない方がいいよ
αさんは投稿で勢いある人より、実は手堅い文章書く人が好みなのよね 紙の爆死は次の可能性低いけど電子なら普通に次がくる
そうやって電子オンリーの作家になっていくんだろうな
いやだわ αは担当との相性次第じゃない?
特にエタニティはお気に入りの数はそこまで重視されてないように感じたわ
電子もレーベルによってはそこそこ入ってくるから仕事先次第よ ほんとだTLでは新規のレーターさん?かな
前のレーターさんいつか担当してもらいたい人だったけど体調面心配 レーター変更になってるね
前レーターさんは人気シリーズの表紙を担当してたりするし、何事もなく復帰されるのを祈るばかりだよ >>300
電子のみでも20〜30万にはなるしね
レーベルによっては1桁万円だけど 電子のみで30万って普通にいく?
それくらいいくのってロイヤルチュールくらいじゃない? ロイヤルチュールじゃないけど、電子オンリーレーベルで30万以上になった作品いくつかあるよ
10万そこそこしか売れなかった作品もあるけど、こっちも電子は好きなものを気楽に書かせてもらってるから、10万売れれば御の字だわ >>305
普通に40万越えたよ
ロイヤルチュールではない 電子は人気になると長期間売れるし、キャンペーンのたびに売れるよね
10万文字以下が多いレーベルでも20万以上がほぼ確実なら気軽に引き受けられるんだけど
自分はそんな自信ない ここで言ってる電子売上金額って期間はどれくらいの話してるの?初回?
だいたい平均して1年で40はもらえる印象なんだけど少ないのか多いのかわからない >>311
私は配信から1年での金額
3桁なんて夢のまた夢 紙電子合わせても3桁いかないから電子だけなら30もあれば大成功だと思う 今度電子オンリーで出すから一桁万円覚悟しておくわ…
救いは書き下ろしじゃなくて拾い上げだからお小遣い稼ぎと割り切りやすいことかな… TL主力レーベルが拾わなかった作品を電子レーベルで出す場合
やっぱり爆死率高いけどね 電子はしコストが低いから爆死でも次が出せるし
気兼ねなく冒険設定できて良い 275作品中107作品一次通過
通過してないと恥ずかしいくらいだな… すごい量だね
一人で大量に参加してる人もいて笑った 複数作通過してる人が多いね
eロマは一次の壁が低くて二次で毎回減るからな 去年は264中60が一次通過だね
二次で22
最終が8
そういえば去年のコミカライズ賞はまだ一作も公開されてない? コミカライズってされてる人は何度もされてる印象
動きのある描写とか書き方なんだろうか 去年の結果見ると文字数10万文字以下(コミカライズ限定応募)で受賞したのは結局1作のみ
でも去年も今年も一次では短い作品がかなり通過してる
過去小説だけだった時は一次から作品数絞られてたこと考えると
小説+のちにコミカライズもしくはコミカライズ単体
とにかく漫画に比重が傾いてるかも 今年は読んだことある作品ほぼないけど
大量に通ってる作者の傾向からは
いわゆるテンプレ的な作品がいいのかなと思う
安定して新作を供給できる牌が欲しいのかな 安定して新作を、ってEロマは基本的に1作かぎりのお付き合いで、またランキングにあがってきたら都度考えますスタイルじゃない?
2020年ピーチの人、続けて3作だしたあとはEからは出していないし
電子とコミカライズが盛況で、書籍作家さん増えたな〜、が通過作者の印象
この間引用リツイの人、たくさん通ってよかったね
ワンチャンあるかもね 一次は作品の内容が商業向きかどうかが基準の一つなのかも
未完の作品も多いし二次ではまた半分以下になるだろうね 例の人体模型は同日刊行の中で売れてるほうだね
人気絵師なだけあるんだな >>334
3作が絵師ランキングと言わんばかりの順位差だった 週末って電子新刊の配信多すぎじゃない?
片手以上の数のレーベルが競合してる
今度違う配信日設定もあるレーベルの仕事受けたけど
強レーベルとかぶらない日にパッと出してくださいって要望できるのかな?? みんなどこのサイト見て、売れてる売れてないの判断してるの? シーモアとレンタはよく見てる
honto、楽天、BookLiveもたまにチェックしてるよ ペーペーで右も左もわからないんだけど
売れてる売れてないの判断ってランキングでしてるの?
ランキングのみ? 電子書籍はランキングの上位に長くいるかだね
どこのサイトも下位は一冊しか売れてないレベルになるから
販売が動いていれば中間によく出没する
電子人気作は発売から二ヶ月くらいランキング中から上位にいるよ
弱小レーベル、反応いまいちな作品は他にライバルがいない場合1日だけ上位取れるけど
2日目で目に見えて下がってランキングからすぐに消える >>340
あ、あくまでも第三者が目安になる基準ってことね 自分も同じくペーペーなので教えてほしい
シーモアで2ヶ月くらい50位以内にいたのは、そこそこ売れたうちに入る?
編集さんからは何も言われないし、発売日結構前だったのにまだ入金されないし、不安になってきた つか不安に思うなら担当に聞けばいいよ
「調子どんな感じですー?」みたいに軽く
普通に教えてくれる
「うーーーんw」って濁されたら察しろ >>344
TLランキングで50位以内を2ヶ月ってかなり売れてるよ >>344
印税の支払い時期は契約書を見たらいいよ >>345
「平均よりちょっと上くらいに売れてます」みたいな返事だったところは次作打診が来なかったわ
平均よりかなり売れなきゃいかんらしい 344です
部数も少なかったし、あんまり期待されてない新人なんだろうと思うと、こっちから売り上げに関する話はしにくかった
担当さんにサラッと聞けばいいのかもね
契約書も見てみる、ありがとう >>348
私そういう時は自分から聞くけどな
「マジかーーその売れ具合だと次の依頼って
貰うのキツいですかねぇ?」とか
基本継続して仕事欲しい所は忘れられない様に
自分からアピールしとく 紙のところなら電子は半期に一回とか設定されてる場合が多いような?
タイミング悪いと直後ではなく次の締めにまとまって振り込まれるかな
たとえば11月発売で12月締めだった場合
11、12月の販売数全部計上されるかといえばそうじゃない
あくまでも締めまでに出版社側に入金があったものに限る
自分の知る範囲ではシーモアは五ヶ月先くらいに計上されてる気がする
使い捨てではなく継続率高いところと仕事できるのが一番だけど
一回前提(作品で採用)で考えてる出版社は多いからこれあまり気負わずに >>351
あー、発売から4、5か月で妙に金額が多い月があると思ってたけど
あれはシーモアが計上されたからだったのか? レーベル内で宣伝に差をつけるのやめてくれよ……
他の作者のつぶやきはリツイートしてこっちのはしないのってどういう了見なの
毎回毎回さあ
お前んとこの会社から出る本を宣伝しとるんやぞ タグでもつけてみたら?それでもだめなの?
RTなんて売り上げに関係ないから気にしないことだ
宣伝の差は販売サイトのバナーで使ってくれるとか
キャンペーンで目立つようにしてくれるとかそういうことで
どっちにしても平等じゃないよ それでもめちゃくちゃあからさまに
贔屓されてるの見るとモヤっとは来るよなぁ
私もそういう不満が溜まって今の所
移動しようか迷ってるわ
それが主流なのかも知れないけど
一部他社はわりと公平なの知ったから余計に まあ大御所とか話題作はある程度しかたないと思うけどね 蜜夢はらぶドロ最優秀賞とった人の次はいつになるんだろう
去年出した人2冊目まだ来てないよね 宣伝するとキャンペーンで目立てるのか
そうなのか… >>354
これ自分だけど
>>361がこれに対して言ってるなら書き方悪かったかも
自分のする宣伝やRTされるされないは売り上げには大きく関係しない
(ただどうでもいいことでの不平等を理不尽に思うのは理解する)
出版社はそんなことより、販売サイトに広告出して特定作品プッシュするが
その一番効果がある宣伝自体が、最初から平等じゃないよって話 全然書く気が起きなくなってしまってどうしたらいいんだろう
手が空いたら人の作品読んでしまって自分の書く文章との差に落ち込むし
新作のネタも出てこなくてこのままだと忘れられてしまうのではという不安で一杯だ
青鳥やっててもこんなこと相談できる知り合いなんていないし
他の人の新作のお知らせ見るとますます辛くなる
どうしてあんなに次々と新作発表できるんだろう
羨ましいよ >>363
同じ状態がもう2年続いてる
何とか年1冊は出せてるけど書けない
プロットも通ってるのに文章を書けない プロット通ってて待ってもらえる人ってすごいよねーっていつも逆に思ってしまうよ
いつも自力 >>365
締切がない、つまり刊行予定が決まってないってことなんだ…
締切あるものはないものよりは書ける気がする 私は兼業で限界が来てる
締め切り待ってもらってばっかり 同業の書籍化コミカライズ化の告知を見てイラッとしたら嫉妬で心に余裕がない証だからTwitterから離れることにしてる
昨日は「今月の告知これで終わりだと思った?まだ半分でーす(ニッコリ」みたいなツイートを見てスマホをソファに投げたくらいイラついたからTwitterのアプリをアンインストした…
退会はしてないからいつでも復帰できるけどキラキラ作家への嫉妬で心乱されて余計に書けなくなるのは馬鹿みたいだしね… 売れっ子作家がたとえ消えたからと言って自分への依頼が増えるじゃないからね
気にするだけ無駄 同時期や後からデビューの人が告知するたびにアカウント消える人いる 夢中の16日の新刊、ヒロインがデブって見える
腕や腰回りは細いからぽちゃヒロインではないんだろうけど何故かデブに見えて仕方ない 他の人の告知にイラつく人は同業者フォローせずに告知に徹すればいいのに
Twitterで他の人と比べ過ぎて病んだ同期がいるわ
向いてないことしない方がいい >>371
みてきたけど肩幅が広いね
あと太ももが太く感じる
正面は綺麗に見せるのが難しい構図 ヒロインはぽっちゃりで可愛いけど
ヒーローが古代みたいな絵柄で微妙 >>373
胸のあたりが膨らんでるから巨乳というよりアンダーが太いように見えるな 自分は他の作家と表で絡むつもりないから、同業者フォローしたくない
でもやっぱり向こうからフォローされるとフォロバしないと悪いかなと思ってしまう
義理でフォロバRTしてる人いっぱいいるけど、正直もうやめたい
Twitter面倒だよね、いろんな人がいるし
ここでちょっと愚痴り合うくらいがちょうどいい >>376
ミュートしとけばいいだけじゃん
グチグチ面倒なやつだな まぁここのは人の発言チェックして愚痴という名目での悪口書き込みとか
表紙を意識高く論評しながらバカにすることだから
定期的にここは素晴らしい場所みたいにいう人どうかしてるぜって思うわ >>376
仕様が変わったAIやバグのせいにして疎遠になればいいのに鬱陶しい
ここは時々情報収集しに来るくらいがちょうどいい 内輪でわいわい話すのはまあ楽しいんだろうけど
それをスペースとかでやる人なんなんだろう
人気者アピール? 新刊の宣伝とか創作談義とかいろんな作家さんが最近よくやってるよね
なかなか面白くて好き お盆進行なのに進捗報告がないってどうなってるの
間に合わなくなっても知らんよもう 疑問
金に執着が強くて金の亡者みたいな奴がDL印税のない先で書くのってどういうことなんだろう? 今まで痛いノリを散々スルーしてきたし
ヲチスレの家族攻撃を擁護したこともあったけど
さすがに献本に刮目せよのテンションにはミュートしてしまった
悪い人じゃないけど価値観がズレすぎてる相手は目が痛い 献本刮目ワロタ
私はTLと一般同じペンネームでやってる人全員すごいと思うわ ヲチスレと兼任のどこが悪いんだ
月出身作者なら普通じゃん >>392
これ
全年齢ヒット→児童文庫化とか多分無理になるのになんでなんだろうと思う
そこまで仕事が無いのか考えてないのか ヲチスレは家族の悪口を言う奴呼び込むからイヤ
私は本人が目に痛かったというだけだし
過剰反応する奴なんなの 献本自慢くらいかわいいもんじゃん
苦労して書いた本が出来上がって浮かれる気持ちはわかる
むしろ「新刊発表これで終わりだと思った?(プクク)」みたいな謎の上から目線マウントのがよほど見苦しいし痛いよ あぁぁぁの汚喘ぎはよっぽど嬉しいんだろうけど見苦しいわ
献本が届きました!
美麗なイラストで嬉しいです!
〇〇先生ありがとうございます
くらいのテンションなら何も言われまい フェアリーピュア、ピンク
ベリーズ
eロマンス、eロマピーチ
アルファもレジーナ微エロで出したことある
コミカライズだけ全年齢案件も多数
基準が統一ではないし二個名前作った作家が使い分けられてない現状もあるけど……? とりあえず住民かぶってるのは今更だけど
ヲチはやめなよ BL作家でも本屋大賞取ったから名義はあまり関係ないように思うけど
嫉妬と蔑みは見苦しいから余所でやって >>400 >>402
いっしょうけんめい読んでくれたらわかるけど
児童書ジャンルの話をしてるのね
単に全年齢の話はしてないの >>403
児童出すまでのヒットになったなろう系全年齢なんて片手で足りるほどしかなくない…?
むしろそこまで売れる作品を書けるつもりでいる驕りがある人が怖い >>403
児童出すまでのヒットになったなろう系全年齢なんて片手で足りるほどしかなくない…?
むしろそこまで売れる作品を書けるつもりでいる驕りがある人が怖い ごめん二重になった
嫌いな人をあげつらう理由を作りたくて必死なの気持ち悪い ここTL小説のスレなので
全年齢は書いてる人いるだろうけど
児童書まで考えてる人なんて少数でしょ
あと上に書かれてるレーベル見ればわかるけど
TLと全年齢って思ってるより明確に分かれてないからね
実際ペンネーム使い分けしようと思うと
どのレーベルをどっちでいくか結構困ると思うよ >>405
めちゃくちゃ無理矢理噛みついてくるじゃんw
とりあえずむらさきさんが人気で特別なことは分かったわ
悪かったよ IDコロコロさんにさすがにドン引く
よっぽど売れてないんだろうねかわいそうに なんで全年齢とTL使い分けてないのかわからんて言っただけでこんなに噛みつかれてんの笑
擁護したいなら直接叩いてる方に言ってくれ〜
IDは知らんけどコロコロしてるだけだわ自演してからキレてくれクッソだるい またID変わってるけどキレられたくないので
391,395,403,408,412が自分ね
書き込みすぎだしこれで最後 eロマピーチ、フェアリーキスピュア、レジーナは全年齢、ほかはTLでは?
性描写を詳細にがっつり書いたやつを同じ名義で出す勇気は私にはないな
家族に見られて問題ないやつ問題あるやつで分けてる >>409
単発さんがなにをドヤァと
恥ずかしいw >>408
むらさきさんって伏せたのはわかるがその名前のTL作家さんもいるから混乱する わいの献本を刮目せよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉは一人でしょ >>415
レジーナは意外とがっつりエロ描写(挿入シーンも)ある作品もあるから私の中ではTL寄りだわ >>418
Twitter確認してなかったから一瞬「え?」となったのよ >>415
それはみんなわかってる…
フェアリーあたりで出した人は特にその後いろんなレーベルで書く機会があって使い別け苦戦してるよ
他にも自分ならベリーズTL名義使いたいけど
ベリファンは全年齢なろう系が活躍してたり
web投稿もそれぞれルール違うから明確にデメリットなく使いわけるは無理な気がした 名義別け、同一人物だとわからないようにしないと今の時代は無意味だしね
WEBは知名度が重要だから別けなくてもいいと編集に言われたので自分は同じ
家族にも死んだらどうせバレる レジーナで挿入までがっつり書いてる作品あるんだ……知らんかった
私は該当シーン削除指示食らったからてっきり全年齢かと
ちなみにノーチェ想定して申請出した作品 >>408
すごく今さらなんだけどその人って全年齢で書籍化してる?
エロ抜き恋愛は書いてるけどTLの延長みたいな作品だし
なにかごっちゃになってない? >>424
それ◯ゆ文庫のことじゃない?
創刊ラインナップだったよ
夢中やってる編プロ繋がりじゃないかって言われてたけど 全年齢書いてみたいけど新しい名前でイチから出直す気力はないから
名前そのままでも使ってくれるところを探したほうが早そう それーゆは作家もレーターもガッツリTL関連ばかりだから
TL読みの層を集客するつもりだったのか
TL作家バカにされるけど違うジャンル書けるもん証明だったのか
つい過去形使いたくなるレベルのなんだったの案件 出版社の原稿募集に送って3ヶ月返事がないとやっぱりもう目がないかな?
いつまでに返事ということは書いてないんだけど、ダメならコンテストに出したいなと迷っていて
問い合わせするのは良くないですよね? >>428
どこかわからないけど応募要項に書いてある通りにするしかない
たとえばティアラオパールなら何も書いてない
採用者しか連絡しないって最初から言ってるんだからその通りの認識で応募すべき
ただし応募した時点〜採用を受けるまでの権利や制約(重複応募や優先権)についても記載がない
採用通知を受けるまでは暫定フリー作品ということになる
なので自己判断で次に行くのはOKだと思う
あとから連絡きた時「三ヶ月待ってダメだと思って他に売り込んでしまいました」となるのは仕方ない >>428
三ヶ月経過しましたので応募を取り下げますって連絡ならしていいと思うよ
その方が安心してコンテストなり他社なりに回せるし >>428 です
>>429 >>430
ありがとうございます!
コンテストには応募しようと思う!
ちなみに原稿応募した時ってどのくらいで返事ありましたか?
参考までに教えて頂けたら嬉しい >>431
2ヶ月かな
繁忙期で遅れたって言われたが真実かは知らん >>431
1ヶ月くらいだったかな
たまたま欲しかったネタだったみたい
採用はタイミングもある TLが一般向けより下に見られるのはしょうがないのは分かってるけど、明らかに自分より売れてないのがグッズ化や本誌掲載されてるとイラつく
オリコンでは自分のが上だったのに何がダメなんだ まさしくTLだからでは?
コミカライズもやっぱり全年齢化されたものの方が推されるし
性描写がある限りどれだけ売れても表で認められるのは難しいよね アニメ化したってpgrされるからねTLは
割り切って書くしかない わかってるけど二言目にはエロで嵩上げしてるって言われるの腹立つ
どう言おうが商業的にはこっちが上なんだわ舐めんなって言いたい ジャンクフードなのは事実だから何を言われても気にしない
みんな好きでしょ、糖質と脂質たっぷりの食べ物が >>437
美味しいもので嵩増しして何が悪いんだって言い返したいわ
お弁当のご飯減らした分おかず増えてたら嬉しいじゃんね 毎回違うエロを1冊につき3〜5回書くのは大変だよね
そのエロを見下されるのはきついけど大っぴらに言えないから仕方ない フェアリーのコースター付き
続けてほしい…そして依頼ほしい
あとヴァニラソーニャでブロマイドあるね
派手なグッズないのは仕方ないと思うよ
エロ有り作品のグッズ飾るのは単純なオタグッズ飾るのよりも難易度高い
書いてる本人ですらそう思う
あと基本単巻だから作品を長く推せないってのがある >>437
エロで嵩増しって、担当が言うの!?
だとしたらTLの担当にあるまじき発言やな…… >>443
さすがに担当は言わないよw
自作品よりつまんないのにNLってだけで優遇されてていい気なもんだわって思ってるだけ おまえ何様と叩かれそうなんだけど、まあ、聞き流してくれ
ちょっとみかねてしまった
業界内で、エロだからと見下げるということはないです
そういう人は、妬みそねみで気が狂ってる物書きか、あるいは、バカで実績のない経験不足の新人(作家&編集)
しっかり経験積んでる編集や作家であればあるほどちゃんとリスペクトしてるよ
じゃあやってみろよって話だから
ただ、独特の手法ではある
なので、そのジャンルが好きでそのジャンルの中だけで書いてきた人は、その手法のまま一般を書こうとしてしくじっちゃうことがある
それは、一般作家がTLに来てしくじるのと同じ
ホントにそれだけのことだから、必要以上に自己評価低く見積もることなんかないよ
やろうと思って、誰でもできることじゃないんだから
わかってる業界人は、少なくともみんなそう思ってるよ
だから、これからも頑張って書いてくれ! ようわからんけどTLジャンルが目立ちすぎると
自分達の首絞めるだけだからね
全年齢より売れてるさんは、売れてるならそれでいいじゃん
目立たないけど実はすごい需要あるでいいんだよ
声でかいのやめてくれ
規制のギリギリさまよってるジャンルなんだから TLで続刊って滅多にないけど、eロマとかしてるのがあるよね
あれって部数って1巻と同じくらいなのかな
全年齢だと続刊がよくあるけど、1巻夜減るのが普通なの?
あきらかに減るってわかってて続刊作業するのはしんどいなあと思って ゼロさむのことだと思うけど
TL続刊でずっと売れてるコミカライズ作品って言ったら一個しかないから
なりすましだと思うよ 本誌キーワード見逃してた
○○が本誌掲載じゃなくておかしい→本人乙の流れを
色んなスレで繰り返してた人か
仮に一回目が本人だったとしても
毎回本人認定されるのにしつこく本誌っ!って続けるのは超弩級マゾじゃなければ嫌がらせなんだろなと思ったわ >>449
おっ、この漫画面白そう!でいきなり2巻から買う面白人間が何人いるのかっていうのと
途中でやっぱいいやってなる率を考えると分かるぞ! >>450
ごめん続刊作品だと思い込んだのはすぐ上の別件に影響されて読み違えた 449だけど、ごめんよ漫画じゃなくて小説のことを聞いたんだ
小説の続刊って経験が無いから(単巻ばっかり)
純粋に2巻の発行部数ってどんなもんじゃと気になってさ
全年齢やりたいと思ってるけど半分くらいしか刷って貰えないなら続刊作業ってだるいなあって >>453
いやいや気にしないで
小説って書かなかった私が悪いし >>449
部数減るか同じにしてくれる
一巻より売れるというのはあり得ない
TLは特に重版滅多にしないから普通に二巻売り上げ落ちただけで終わる可能性高いけど
人気作の場合二巻出たタイミングで一巻が売れる
特に電子の売り上げは1〜2巻合わせてかなり動くよ
それだけで出す価値あるわ フェアリーの特典コースターは販売書店主導なのかなっておもう。
別の全年齢レーベルでも同じ形のアクリルコースター販売していたから。
紙本を買ってもらうために書店もいろんな営業努力をしているのかな、と。
あのお店、よく行くんだけど、売り場で明らかにレーベルの担当さんと思しき人と店員さんが話し込んでいるのに遭遇する
だから有償特典の評判がいいってなると、別のレーベルさんにも「やりませんか」って声掛けあるのかな、と思ったりしている
わたしは全年齢もTLも両方書いているから、全年齢向け作家がTL見下し発言してても、ふーんとしか思わないな
書下ろしも重版もしているから、嫉妬乙!と思っている。
同じ恋愛ものでも方向性の違いというか、書きたいものの違いで名義分けているだけだから、自分の好きなの書いたらいいじゃんって思う
オタばれしていない友人にはラノベ書いてます、とは言えないし
というか、小説書いてますっていうのが言えない
なんか暗い人だと思われそうで
シナリオライターだと響きかっこいいけど(多分横文字だから)、小説家って言うと気難しい?っていうか大人しい?暗いって思われそうなイメージある
偏見ばかりでごめん 漫画の方がわかりやすいと思って書いちゃった
部数同じは聞いたことないけど大体456の言う通り
基本続刊が出る(=人気シリーズを書けた)ってだけで
作家としての信用度が上がって編集から仕事回ってきやすくなる
TLの裏事情は詳しくないから知らないけど >>451
>>○○が本誌掲載じゃなくておかしい→本人乙の流れを
>>色んなスレで繰り返してた人か
なにそれ知らない
本誌ってなんだろ?ってとこからよくわからん流れになってる
一体誰を叩こうとしてるんだろ ゼロサムのスレだったと思うけど
あんな無名作よりもTLの人気作を本誌で読みたいみたいな変な書き込みなら結構前に見た
あそこはTLのコミカライズ数多いから水面下でいがみ合ってる作家がいるのかもね 自分が見たのはかなり昔で
目りっさ作品がコミカライズされ始めた初期の初期だった
人気目りっさ作品にはいい絵師つけろ
あんな人気のない作品に人気絵師はもったいないとかだった
そのときから目りっさ初期コミカ作家に怖いのいるなと思ってた 追加
自分は0サムじゃなくムーンスレで見た
0サムスレは覗いたことないから 自己顕示欲が強すぎて悔しすぎてキーってなってる人なのかね
自分なんかコミカライズが20万部行ってるけど公式に推して貰えない
でも推されてる作品や作家を妬んだことないな >>466
もう完結しててダラダラ売れてるせいだと思うけど
連載中に累計〇〇万部!とか言って目立ちたかったわ しかしコミカライズはいい稼ぎになるね
そりゃコミカライズ優遇されてる人が妬ましくもなるわ 日陰者なのは自覚してるから多くは求めないよ
PN変えて一般に行こうかなと思う時はあるけど >>464
〇リッサ初期コミカ作家ってかなり限られるよね⋯
自分が見たのは原作者にコミカライズ辞退させたいっていうのだった
あれはゾッとしたわ 一般は売れたらアニメ化映画化も夢じゃないのは憧れるけど
TLより売れそうな気が全然しない上に一般は電子出にくいって聞くので
600円の文庫6000部10%だとしたら実入り40万くらいかと考えると
生活していけないよなーと思っちゃって挑戦する勇気が出ない >>471
あっちは今コミカライズで稼ぐのが主流だよ
打診が速いところは小説が実売で印税率が悪かったりするけど、実はコミカライズの電子印税がかなりよかったりするんだ >>471
TLは単巻で終わるけど全年齢は続刊出してもらえる
打診段階で続刊確約でコミカライズも付いてたりする
私の場合はTLより実入りがいいからメイン全年齢でTLは気分転換の位置付けになってしまった 続刊するとはいってもよほど売れなければ1巻の7割以下しか出して貰えないけどね
それでもコミカライズのために2巻までは出すというスタンスのところが多いよ
2巻あればコミカライズは6巻、オリジナル展開を入れて7巻まで余裕
上手くすればコミック1巻で、紙のTL小説3冊分は印税が貰える
生活を考えれば、むしろ全年齢をやらない手はない 爆死打ち切りコミカライズなし実売印税
のところでなければTLよりは金額いいよ
だたそもそも自分はなろう全年齢で人気になれる自信がまったくないから
今後もTLでいいと思ってる 全年齢でひっかかる自信もないしTLも売れないしコミカライズもしたことないし、せっかくきたコミカライズの話もいつの間にかなかったことになってるし、もうそろそろやめた方がいいのかもしれないと愚痴ってみる >>472>>473>>475
色々教えてくれてありがとうございます!
全年齢はコミカライズの恩恵が大きいんですね
コミカライズしやすそうなお話考えて挑戦してみます >>477
頑張れ
コミカライズ打診までは実力だけどそこから先は運だから
いい漫画家さんがつくといいね 電子印税の入る時期なのかお金の話する作家がちらほら
予想より多く入金があると呟かずにはいられないのかな
羨ましいぜ >>480
その時期だけどまだ明細が来ない
今月末じゃないのかな… 気合い入れた作品が、amazonの予約で同時発売に負けてるわー
へこむ なんか色々疲れちゃった
親の顔色や旦那の顔色窺って、果ては編集の顔色窺って
編集指示で改稿して出版したら従来の読者からここは変えないで欲しかったって言われるし
なんのために書き始めたんだっけって思ったら結局自分のためだから
もうこのペンネーム捨てて一からやり直したいけど
通ったプロットもまだ積んであるからそう言ってられないし
なんか本当に疲れたわ… >>482
予約なんてあてにならないよ
予約で好調だったけど、発売されたらあっという間に逆転されて、レビュー数も差をつけられて撃沈した私が言うのだから間違いない >>484
ありがとう
amazon以外(アニメイト、honto、セブンネット、楽天、e-hon)なんかでは拮抗してるんだが
amazonで惨敗だから落ち込んじゃってさ
毎日各サイトの順位とか予約状況とか見るの辞めればいいとは思いつつ プロフィールにいつ執筆開始、いつデビューって書かれてるとデビューのはやさ自慢みたいでもやもやするわ
近頃の新人はデビューはやいねー 最近やけに荒れた人が来るね
嫌いな人をわざわざ調べにいくの病気の可能性があるからしばらくネットから離れたほうがいいよ 読者は勝手なことばっか言うし
編集はn番煎じの似たような話ばっか書かせるし
このジャンルでやってくの疲れた >>486
あらやだそんなの信じてるの?
執筆歴も年齢もぜーんぶ嘘に決まってるじゃない
嘘プロフでもバレなければ真実だもの
「嘘を上手につくのも作家の力量です」って編集も言ってるわ あくまでも、その名前で投稿を開始したってだけで
二次ずっと書いてたとか、別の形で書いてた人はたくさんいるよね
嘘というかどうかは知らんが 私は二次で書いてた
でも探られたくないからいちいちプロフィールに書かない 二次で書いてたし同人誌も出したが絶対に言わない
セルフ同人誌は出したい 初めて(二次ではない一次の)小説を書いたのは1年前です
まさか書籍化して貰うとは思えませんでしたくらいは()内を抜かして普通に書くw (全年齢を書いてもあまり読まれないので)TLを初めて書いたら書籍化になって(みんなエロ好きなんだなと)びっくりしました!
が正直な感想 そう言うパターンもあるんだね
二次エロ書いてたから迷わずTLに直行したw >>495
逆だわ
(TLなら書籍化楽勝と思って書いたけど電子の打診しか来なかったので)全年齢初めて書いたらあっさり紙+コミカライズの打診が来てびっくりしました!
最初から全年齢書いときゃ良かった >>497
ならTLプロではないのでは…なぜここに そういう書き方は全年齢の琴子さんを彷彿とさせるよね >>499
TL電子は出したことあるから
TLが公募出してもダメだったのは何の問題もないイケメン相手のエロが書けないのが原因だったのかも
全年齢は書きたいテーマ(政争とか亡命とか)にファンタジーな世界観と設定を詰め込んで、スパダリイケメンを添えてもだもださせたらあっさり打診が来たからびっくりした 前にも似たような話題があったけどTLはTLのお作法があるよね
王道テンプレートに沿ってストーリーが書けるかどうか
デビューした後もジャンル的にテンプレから大きくは外れられない
全年齢は自由だけど書き下ろしの仕事が少ないのがネック >>502
それある
全年齢は書き下ろしできそうなところが少ない 全年齢で書き下ろしできそうなの、異世界恋愛だと確かに少ないね
現代恋愛ならベリーズやマーマレードがあるけど TLのお作法や王道テンプレ感覚的にはわかるけど具体的に何?って考えると上手く説明出来ない
TLで本出せてるから執筆する時は無意識に守れてるんだろうけど 全年齢と方向性はほとんど同じだけど微妙に何かが違うよね
でもその何かは不明 お作法ってなんだ?
分からんけど本出せてるから自然に作法守ってるんか >>510
よさそうだと思ったけど5年前に出た本なんだね
今でも参考になるかな? 9月のティアラ
ツイートは結婚になってるけど表紙ロゴは婚結になってる 婚結はこの作品世界でのみ通用する言葉?
それともミス? イラレで文字をいじってる時にうっかり入れ替えてしまったとか?
誰か指摘してあげなよ ティアラ直ったね
誰か教えてあげたのかな、良かった 見に行ったらちょうどツイート削除されてつぶやきしなおされたw 刷る前にミスに気付いてよかったよね
これ、もし一万部近く刷ってしまったあとだったら、カバーだけ刷り直すんだろうか
帯の誤字そのままで出されちゃった作品があったのは覚えてるけど、タイトル誤字はきついよね 未書籍化の人相手ではあるけど
Amazonレビューについてやりとりしてる作者見かけてしまった
送った相手は純粋な応援のつもりだろうけど
知り合いの作者からのレビューは遠慮したいんだよな
押し付けられたらどうしたらいいんだろう >>519
怖いよね
デザイナーが誰かは発売したら一応チェックしたい ティアラは奥付に書いてない気がした
デザイナーというよりチェックするの編集の仕事だと思った >>521
デザイナーをチェックしてどうするの?
純粋に知りたい 普通にメインタイトルでこんなミスをするデザイナーは誰なのかしらって意味だけど
いつもレーターには色々文句言ってるのにデザイナーの仕事は気にならないの?私は気になるよ 今回のミスは指摘されるまで気がつかなかった人が殆んどだったのでは?
あんなに堂々と間違われると編集や著者のチェックでもすり抜けてしまうもんなんだね
基本、編集を信じてたけどこれからはタイトルもしっかり確認しようと思った 事前に自分で気付ける、修正できる範囲なら許す
帯やあらすじはギリギリ作業でこっちの確認作業前に入稿してしまう編集部あるからそっちの方がきつい
誤字もこの出版社ゆるゆるだと分かっていても自分の努力だけじゃ撲滅難しい
イラストも泣くしかないんだよな 大きいところほど
一見ありえない見落とししがちだよね 同時刊の書影といっしょのツイートは修正してあるやつだから、個別のツイートするときに間違った画像を出しちゃっただけじゃないの?
しらんけど。
まあでも、新刊告知でこれはちょっとイタイね
けっこう誤字るもんなんだね、自分も気をつけて見よう… >>532
全年齢書いてみ
テンプレで読める文章ならランキング上がれるし、マジですぐセットの打診来る 自分全年齢やり始めて1年でコミカライズ開始1本準備中2本だよ
TLじゃ埋もれてたけど全年齢のほうが需要あったみたい コミカライズ何作かしてもらったけど何がよかったのかまじでわからなかった
すごく売れてる作品でもなかったし >>532
自分も全年齢やり始めて半年
2本書いて両方とも打診きた
片方はコミカライズ付き
エロに頼らない話作りする方が向いてたみたいだ コミカライズの印税もらっちゃうと電子オンリーで10万字とか書けなくなるよね、安すぎて
半年分の印税で、私のTLでの年収2年分以上だった(TLでは白色申告の雑魚) みんないいなぁ
コミカライズは打診もらってオーケーしてるの2本あるけど
片方は1年経つのにどっちも何も進んでなくて
問い合わせるのも怖いし流れたのかなと不安で仕方ないわ 全年齢やってみようかな
当たったら大きいしTLで鳴かず飛ばずでいるより夢がある
どこで書くと打診きやすいんだろ
やっぱりなろう? 書きたいのはTLだけどお金になるのは全年齢
全年齢でうまく当てて余ったリソースでTLで再起するんだと思ってたのにとてもそんな余裕はない
生活費を稼ぐために「無」の感情で全年齢やり続けてる
何が面白いのかわからない みんな結局器用だよね
自分が面白い書きたい欲求が限界まで高まらないとマジで書けないわ、自分
だから全年齢書くと大きく外れる
全く読まれないわけじゃないけど声かからない程度でめでたしめでたし 名義別でどっちもコミカライズしてるがコミカライズ印税はそこまで大差ない
書籍は全年齢紙・電子>TL紙・電子>TL電子のみ>越えられない壁>全年齢電子のみ
TL電子は単価が安いから数が出るのかな ここにいる皆さんは全年齢とTLで名義分けてる?
全年齢から書き下ろし依頼が来て、名義分けるべきか迷ってるんだけど、分けるメリットって何だろう
前に全年齢アカにTL別名義の告知バンバン流してる作家さん見かけて、何のために分けるのか疑問に思った
分けておいたほうが全年齢の依頼が来やすいとか、そういう理由があるのかな しっかり隠してる訳じゃないんだけど、作者名で素直に検索した時にTLの作品が出てきて欲しくないから分けてる
基準は高校生以下の子供に見せられるか >>545
・別々
若者への配慮(ただしそもそも出版社が配慮してない)
身バレした時のリスク分散
・同じ
知名度アップ(とくに電書サイトは作家名でお知らせある)
わけたほうが全年齢の依頼が来やすいということはない
ぱっとみてTL作家使ってないレーベルあんまりないし
使ってなくてもたまたまかなと
とくに男性向けあるレーベルだとBPO引っかかるアニメの原作少年向けで販売してる業界だから
むしろ知名度実績と筆の速さが半分に見えるから依頼についてはわけるとデメリットが多い 編集の人に暗黙の決まりだからって事で別名義になったよ
理由は上で書かれている通り。声優さんの裏名義と同じでしょうね 二十代以上をターゲットにした恋愛レーベルで出すなら正直メリットデメリットあまりないはず
担当からもどっちでもいい(会社の意見)
でも読者がついてきてくれるかもしれないから同じでも(担当個人の意見)と言われた
コミカライズなんてこっちがわけようとしても出版社が覆してくるし
全年齢アニメ化までするような作品生み出せたらわけたほうが良かったねとなるだろうね 私の場合はもう今後はTL書かないだろうなというのもあって分けたのもあるな
全年齢書いてみたら全年齢の方が書きやすくて楽しい事に気付いてしまった
エロは引っ付いた後の番外編でこそっとムーン上げたらいいかなと思ってる 児童書書いてる作家の場合、名義分けした方がいいかもなぁと思うけど、作家のスキルとしてエロ書けるスキルは邪魔にならないよ
むしろ、業界的には評価上がるんだよ
エロ書けないって作家より書きます書けますの作家の方が使いやすいに決まってるじゃん
コンテンツ決めるのは編集側がやるんだから
なんの心配してるのかようわからん 名義わけ暗黙の決まりって言った人のジャンル、レーベルがわからないけど
パッと思いついたの確認してみただけでも
角川、講談社、一迅社、双葉、スターツでTLと同じPNの人いるから
どこの出版社に暗黙の了解あるのか謎ではある
スターツは意外なことにベリーズ以外のレーベルでもわけてない人いたわ
私も出版に推奨されたらもちろん変えてたけど「どちらでも構いません」だった TL作品との名義別からはズレるけど
PNは「名字+名前」の形式でなければ駄目というレーベルは実在する
それでラノベとは別名義を作った人の話は聞いたことがある 545です、皆さんありがとう
やっぱりレーベルからPN変えてくれって言われない限り、別名義にするメリットは少ないのかな
どっちでもいいって言われたら名義変えずにいくわ
同名義で爆死したら恥ずかしいから頑張って書く
ありがとう たしかに今回はかぶりすぎかも、他の月もかぶり多いけど
編集が基本的に指定してて、気にしてないのかな
個人的にはエロ絵でもいいけど作品に合わせ表紙工夫してくれたらと思う
創刊の時個性があったから目立ってたし
でも今はレーベル内で見た目がマンネリ化してしまってる
もったいない あれイラストレーターさんも嫌だと思うんだよね
読者としてもサムネで見間違えそうだし 新レーベルって男性向けのNTRのやつではなくて?
TLも新しいレーベル出るなら嬉しいな 創刊作見たけどweb書籍化と書籍化作家のレーベルなのかな ヘカーテブックスみたいになったら怖いからしばらく様子見 ヘカーテって結局なんだったの?
創刊の時あたりから準備してたんだろうなって古い作品拾い上げたっきりだけど ヘカーテは元の女神の役割的にTL向いてない名付けだわな eノワールか
電子オンリーかな?
Amazonでもう4作品書影も出てるね 電子オンリーらしいよ
フランス書院の女性向けはプランタン出版から出すものだと思ってたからちょっと驚いた 情報無いからわからないけど間借り的な?
ガッカンのそれいゆ文庫みたいに eノワ、ウェブ出身でスケジュール調整編集部主導でできる、みたいな人選かなと思った
本気の人気作家さんは紙のスケジュールで来年どころか再来年だって埋まりつつあるし Mさんは本気の人気作家でしょ
今日も出版冊数に執着してアピールしてたし
嫉妬するくらいすごい数だと思うよ なにこの流れ
電子レーベルごときでギスギスしないでよ オパール、臣さん作品のイラストのcielさんをcielo表記にしてるわ
ちょっとではなく失礼じゃね? そういう名前のレーターさんいるよ
夢中文庫で表紙描いてる
その人じゃないかな ノワールの告知を美少女文庫がRTしてたから
編集元がプランタンじゃなくて美少女文庫ってことなのかな 作家としては年に何冊も出したいけど
読者の立場になると次々に出されると買い続けるのが大変
内容がパターン化して読めないまま積んで、そのうち買わなくなった作家何人かいる
飽きない内容で新作出し続けられてる人、尊敬する むしろTLはパターンが決まっている作家が強いジャンルじゃない?
お約束が読みたくて買ってる読者が多いから普段と違う作風で企画書作ってもNGが出る eノワール書き下ろし作家さんの一人が軽く読める中編って案内してるけど
創刊ラインナップで一番ページ数少ない人はかなり割高設定だ
軽く読める内容で軽く買えない値段五冊放出 eノワール
美少女文庫の女性向け電子バージョンなのかな?
あまりぱっとしない創刊メンバー うわさの新レーベル見に行ったけど知らない作家さんばかりだった
ムーンで有名な人たちなの? 表紙は豪華だけど作家のランクは宙出版の新レーベルと変わらないよね
有名作家は電子のみの仕事受けないんじゃない?
特に新しいところはみんな警戒する 新レーベルの話が出ただけでずいぶん雰囲気が刺々しくなったね
皆やけにギラつくじゃん 電子はこの人なんで受けたんだろって人もたまに書いてる
全年齢のエンジェライトってところの創刊初期メンバー
なろうで1番本出してる人もいて衝撃だった
筆速いから気軽に受ける場合とか
売れ残った投稿作だからいいやとか
創刊ってのに魅力感じるとか
人それぞれなんだと思う 宙新レーベルのときはこんなにギスってなかったよ
eノワール創刊メンバーに嫌われ者でもいるの? >>580
この程度いつものことじゃん
創刊作家乙 選ばれなかった人たちの嫉妬乙なんだしスルーしたらいいよ
お盆明けだからか各所からメールがまとめてくるのに連絡待ってるところからは音沙汰がない ここは作家スレなんだよね?
何故新しいレーベルが増えただけでカリカリするのか理解できないよ
直接自分には関係ない事でしょ。読者目線なら気になるかもしれないけど 話変えて申し訳ないんですが皆さん節税のために何かしてますか?
小規模企業共済とセーフティ共済入ろうかと思っているんですが
他におすすめとかあったら教えてもらえたらありがたいです >>586
TL作家外が入り込んでるのかなと思ってる
eノワール創刊メンバーってTL畑の作家じゃないみたいだし
女性向け小説の作家スレっぽいレスも多いし
多分>>568 >>569 の本気の人気作家Mさんが嫉妬されてる、もしくは嫌わ… >>587
あとセーフティ共済は解約時の返戻金が事業所得になってしまうぞ
解約タイミングによってはむしろ税額が増えるから要注意
赤字が出たり、解約するときに設備投資をするとかなら相殺できるらしいけど
個人事業主には使いにくい制度だと思う >>590
ありがとうございます
セーフティ共済については今年は思ったより収入が多かったけど
何年か後にはゼロになってる可能性もあるから
そのときに解約すればいいかなと思ってました
ひとまず小規模企業共済に入ってiDeCoの資料も取り寄せてみます 自分は紙優先だから電子のみのレーベルはどうでもいいが
声をかけられて断るのが面倒くさい
電子3冊出す暇があるなら紙で1冊じっくり書きたい
金太郎あめやっつけ電子は確実に先細る──とはっきり言えないからね 電子の新レーベルはちょっと危ないよね
宙出版のとこも刊行点数減ってきて、制作間に合ってなさそな気配 わかる
書けなくはないんだけど作業時間が勿体ないし
無駄にストレスかかるから1箇所以外全部断ってる
コミカライズ確約紙レーベルだったら羨ましいけどね 自分も電子のみのレーベルは声掛けられてもお断りしてる
紙書籍の新レーベルできてほしいよね
一番新しい紙のレーベルってナイトスターかな?
最近見かけない気がするけど、廃刊になってないよね? 数出せばいいわけではないからね
でも紙書籍も初版部数をみてると今後先細していきそう
漫画原作の仕事を見つけるか太い会社の仕事をクオリティ落とさず書くしかない気がしてる ラブルージュの新刊、πに紐が食い込んでるやつ、痛そうだなって真面目に思った 食い込んでる紐、どういう構造になってるんだろ
下で下着とつながってんの? >>599
下着の飾り紐かなと思ったけどよくわからんね
πが変形するくらい食い込むならサイズが合ってないと思うんだが ラブルージュの表紙にだけ厳しいのなんなの
恨みでもあるのか 細い紐だと秒で切れてしまうだろうと思いつつも
全体的に表紙の雰囲気は好き
上でも言われてるけど個性ないほうが困りもんだよ
別の人気レーターさん今回もだけど本当に同じに見える ラブルージュの表紙はクオリティが高いだけにもったいないよね 紙書籍の初版部数ってやっぱ減ってる?
紙出したいけど自分電子メインだからわかんないんだよね >>604
テンプレより減ってるが自分が底辺だからかもしれないので何とも 文庫本8000単行本6000からスタートしたけど今は
文庫本6000単行本4000に減った >>605
>>606
ありがとう
数字で見るとずいぶん減ってるんだね
紙レーベル今後も続いてほしいけど楽観視できないな オペラ座は電子でも6巻セットが出たんだね
自分は序盤でリタイアしたけど、ハマる人はとことんハマるストーリーなんだろうな
作家としてはシリーズ10万部出てることも、こんなに力入れて売ってもらえてることも、素直に羨ましい
10万部なんて夢のまた夢だわ >>609
8冊(+電子)で10万部なら超えてる人はわりといると思うよ 違った、8冊じゃなく9冊か10冊だ
お嬢様の恋人やパリの恋人含む数字らしいし でもずば抜けてるのは確かだよね
合本版がこの値段でここまで売れるのすごいわ ランキングも高いしね
税抜6000円が上位にいるのは確かにすごい オペラ座6冊とお嬢様とパリで8冊なんじゃない?
8冊プラス電子で10万部はたしかに結構いるだろうけど、TLのシリーズ作でそこまで出してもらえるのはすごいよね
他は才川と王太子妃くらい? シリーズ累計10万部だと
八冊で電子いれてだと各12000部〜13000部くらい?
売上抜群というより担当編集のシリーズへの愛感じて羨ましい
BL小説コミカライズシリーズ累計50万部て帯を書店で見たときは
そんなに売れててもジャンル違うと全然知らないなと思ったけど 確かに、担当編集の愛がすごいよね
自分もいつか担当に推して貰えるような作品書きたい 書籍化打診してwebで完結させたいって言われても完結まで待ちますって年単位で待ってたんだっけ
思い入れも一入なんだろうね羨ましい >>614
お嬢様の2巻帯にシリーズ10万部突破が書かれてたんだっけ 完結するまで年単位で待ってたんだ
作家さんも初書籍化の話に飛びつかないなんて書籍化欲のない人だったんだね 打診がいつかはわからないが割烹でかなり初期に打診されたが待ってもらった、みたいなこと言ってたようは そういえば担当が文章を誉めてたよね
音読したいとかなんとか
正直そこまで上手いかな?普通だよね?と思った >>608
電子も6000くらい出てたのが4000くらいに減ってるので電子頼みもできない コピペさんの極道の新刊表紙は出版社としてありなんだろうか
ジュ◯ルと見間違うほど似てる 仮に知らなかったのならこれは編集が無能としか言いようがない
ラフの段階で何かしら指示をすべきだった ここまで似てるならジュ〇ルのカバー絵を参考として提出した可能性ある
自分も雰囲気を伝える為に、他作品のカバー絵をキャラクターシートに添付する場合がある
こんな表紙が希望だって
でもそういうのってあくまでも参考であって、こんな風にまんまにはしないよね 何だか見たことある表紙だなと思ったらジュ○ルのやつか
ヒロインの髪型と二人の服装まで一緒なのは笑った
入れ墨ヒーローは入れ墨見せる構図になるだろうから
かぶっても仕方ないんだろうけどね レーターさんは被せたの自分ではいことアピールするためか
背景黒にしたのはデザイナーだとツイートしてたよ
服装は指示があっただろうし
編集サイドでヤクザモノものということで人気作あやかるため故意に似せたとしか
その編集サイドに「先生」の意見がどれほど反映されてるかはわからないけど コピペさんのは「893の刺青」じゃないよね
コピペさん指定なのかレーターさんの趣味なのか知らんけど
クロムハーツみたいな羽根と十字架背負う893って厨二病すぎる
このデザイン見てもビビらんと思う ジュ◯ルの極道ヒーローは続編出るほど売れたけど
おぱのトー横キッズは売れるかな? >>632
作中で入れ墨描写はしてるだろうし作家の指定だと思うよ
上半身に十字架と羽、腰に蓮の入れ墨って世界観がよくわからんデザインだ 入れ墨の迫力欠けてるからそこまで売れない気がする
でも表紙だけでなく中身が似てたら笑う 試し読み部分でいきなりヒロインがモブにレ○プされて処女喪失という流れだからあまり受けないと思う オパは紙先行で電子微妙に売れないから
週間POSとツタヤ週間で結果出てるよ
レーベル力もあるけど
どうせ売れないだろ?って笑うのは難しいかなと思った
ちなみに擁護とかではないけど
あさってな批判は証拠ある部分まで霞むと思ってる シーモアのランキングはパッとしない印象だったよね
しかもオパール8月刊は配信一週間程度でオペラ座や40%クーポンの既刊に押し出されて、ちょっと気の毒だなと思った オパールに限らずだけどレーベル力があるところはいいよね
自分も初めてのレーベルで売れるか不安だったとき
レーベル推しの読者さんたちにすごく助けてもらったわ どうせ売れないって笑っているのではなく、クリソツな表紙で刊行を決めたのが編集の独断か出版社か知らんけど
著作物を扱う企業としてのモラルやコンプラも何もないというかことが分かった K沢さんオパでも仕事してるのにね・・・
売れるかどうかはどうでもいいけど
誰かが指定しないとあそこまで似ないと思うし
誰の指示だったのかは気になる コピペ指摘されてもスルーして出し続けてんだからそれは期待できないわ >>638
posって初週間3桁で次週は300後半だよね
結果出てるって言えなくね?
てかこの作品て表紙絵だけ見てジュ〇ルのコミカライズだと思い込んでいいたから
コピペさんだと知って驚いたよ >>644
いやオパの場合電書が目立って売れることあまりないから
紙の集計が出た時点で(データ的に)結果出てるよって意味
結果を出してるって意味じゃない
ただし同業者が
これ売れるのかねぇ…って言えるような売上ではないと思う
これ笑ったら8割くらいの作者笑われるわ
だからレーベル力もあるけどって言ってる >>645
あのPOSじゃ売れてないよねって
オパの作家なら笑ってもいい数字だと思うよ
7月ならまだしも8月だからね デザインそっくり問題と
売り上げ低いからどうかは別というか
作者スレで売れてない!!ってやるのはみっともないなぁって思う
全てが嫉妬のよる言いがかりですよねって思われてしまう懸念は同意だわ
デザイン真似しただろう編集サイドの考え方
これまでのコピペ問題には批判的な立場だけど
レイプだから売れないとかこの問題と関係なくないか? さくっとまとめた
オパ週刊文庫500順位だけ抜粋
発売月(集計日数) 1週目 2週目
8月(4日) 106 343(話題の人)
107 423
7月(6日) 103 集計外
85 集計外
79 463
6月(7日) 79 474
66 420
5月(2日) 300 172 480
261 144 409
257 141 426
4月(6日) 50 336
64 315
88 集計外
3月(3日) 205 251
180 187
226 277
集計が月曜から日曜なのに対して
オパの発売日見事にバラバラで締め日が順位に影響しまくっている
私の印象だと他レーベルで2週入るの結構難しいと思ってたから
レーベルとしてなかなか売れてるというのはわかった >>650
コピペさんを擁護したくて必死なのはわかるが
二度と書き込まないでね
それ出禁行為だよ >>626 の表紙、
構図とか2人の服がレーターさんの発案なら自分の作品は担当してほしくないし
作家か編集の指定ならレーベルのコンプラどうなってんだと思う
ジュ○ルは抗議していいレベル あいかわらずコピペさんのことなると袈裟まで憎くて発狂してしまう人がいる
(元ネタ編集部にご意見は言っていいと思うよ) もう禁句&隔離しても良いレベル
盗作スレは落ちたんだっけ? 盗作スレじゃなくてコピペさん専スレにしてほしい
盗作スレの時も「ここはコピペさんスレじゃなくて盗作スレ!盗作以外の話は一切するな!」って学級委員がウザかったから 必死にコピペさんに対する嫉妬で片付けようとしているみたいだけど
今回の被りはコピペさんでなかったとしても問題あるんじゃないかな
ラレの方って重版かかるほど売れた作品でしょう?
もし自分がその作家だったらすごく嫌な気分になるだろうな ただのアンチ行為と一般的な批判区別できないのね
正気かよ?というかコピペさん憎しの人は本当にちゃんと小説書ける作者なの?
ここまでくるとコピペさんに何された人なのか気になるわ
アンチスレ立てたければ勝手に立てたらいいのではないかと思う >>656
いや、作為的なかぶりを否定してる人誰もいないよ
そこに売れてる売れてないをぶち込んできて
話がおかしくなってるんだよ うーん
626を見て、オパはまずい実績を作ったんじゃないかと心配になる
例えばオパのヒット作とほぼ同じような表紙イラスト、タイトル配置にして、服のデザインを少しばかり変えて他社が発行してもオパは模倣だと言えなくね?
同様の事を自社レーベルでやってしまっているから
自社の著作物を守るためにも超えてはいけないラインがあると思うんだが >>626が不問になるジャンルってオワコンだね
これだからTLはダメなんだよって言われてもなんも言い返せないわ
表紙のラフさえ見せてくれない編集なら作家に責任はないけど
オパはラフからチェックさせてくれるはずだから
作家は知らなかったので関係ないとは言えないよなー candy文庫みたいなトレパクではないけど
https://twitter.com/marupa9kun/status/1467816193574981633
>>626 は誰が見ても模倣とわかる
これが不問なら元の表紙を描いたレーターさんが可哀想 商業TL作品読むの興味ないから
自分もやられたら被りに気づかないと思う
作家が構図とかデザイン決めるところも聞いたことないし無理ある
コピペさんはコピペ職人だと思ってるけど
この件は編集部の問題でしょ
イラストレーターが構図をパクったとしてもデザインまで被るのは考え辛いし偶然の一致も難しい
編集が全部指示したか構図が同じ作品を見つけたデザイナーがあえてデザイン被せてるのが妥当 自分が気づかないうちに別作品の構図パクリを自作でやられたらって想像すると怖いな
この編集なんでこんなことしたんだろ >>663
だから皆編集部の問題だと思ってるんだが
コピペさんがやらせたとは書いてないよね?
刺青のデザインは作中で描写あるのかも、程度で オパって作家に表紙ラフチェックさせる編集部なんだよな
同じ設定の過去人気作の表紙を編集や作家が知らないはずはないよね
なぜどちらもあれにOKを出してしまったのだろう >>665
660を見て書いたんだけどなんでそんなにキレてんの? 仕事してるレーベルのやり方で意見が分かれるかも
一番悪いのはチェックの甘い編集なのは大前提として
レーターのラフから構図が選べるレーベルだと
編集とレーターだけでなく作家にも責任があると感じるし
表紙は編集とレーターだけで作家が口を挟めないレーベルなら作家に責任はないと感じる >>667
作家もラフチェックはあるとしか書いてないしコピペさんがやらせたとは誰も言ってないよ?ってだけでキレてはないが てゆーかオパールの方の刺青ダサい、ダサさの極み
これで極道てタイトルつけるとか片腹痛いわ
厨二病かよ 入れ墨に関してはイラストレーターさんは指示どおりに描いただけだろうからレーターさんのセンスを叩いたら可哀そうだけど
確かにデザインはセンス皆無の母親がジャスコ()で中学生の息子に買ってきた980円のTシャツなんだよな…
コピペさんって奇乳巨尻の人だっけ? 入れ墨は指示通りなんだろうから、レーターさんを悪く言ったらだめだ
たまになろう原作者が表紙やコミカライズ絵をツイでケチつけてる時があるけど
レーターや作画が表では黙ってるの仕事としてプロだなって思う 黒背景も自分ではないとレーター本人がアピールしてたよ
髪型や服装、背中の刺青が見えるようにってのも最低限指示されるはずだから
レーターは模倣行為知らずに利用されてしまった感
この件は編集が何考えてるのか全くわからない
893で一番話題になってたライバルレーベルの表紙
同じ893なら違いを見せるよう気をつけるのはモラルだわ 素朴な疑問なんだけど
人物の大きさ、男の顔の確度、無造作に垂らした右手の感じも画像を重ねるとほぼ同じ位置関係なんだよな
背景は別にしても、元絵を見せずにこんなに似るものなんだろうか 過去のトレス事件で言いがかりの方を参考にすると
部分部分で合わせて行ったら似たような構図の場合重なることは多い
675がどうやって検証してるのかわからないけど画像アップしてみたら?
位置を決めたらもう画像を動かさないこと
部分の類似を確認するために都度角度や大きさを動かしていくのは検証とは言えない このレーターさんはコピペさんと仲良しだよ
オペラ座からイロイロパクリったムーンの小説のキャラ絵を書いてプレゼントしてるの見たことある
身内のでやり取りしたした可能性もあるよね? 作家にそんな権限ないでしょ
大御所でもあるまいし穿ちすぎ
改名といい担当編集はくそやばそう ぶっちゃけ構図被りではあるが「間違って購入してしまう」被害はなさそうだからなあ
刺青のレベル差があまりにでかい >>676
675はトレスしたとは言ってないでしょ
自分のお世話になってる編集さんはこんな感じの表紙どうですかって
既刊の表紙を見本としていくつか見せてくれるから
そういう感じでイラストレーターさんに呈示された資料の中に
ジュ○ルの本もあったのかもなーとは思った >>680
ごめんトレス断定してるわけではなく
過去話題になった事例で、自称ラレが作った証拠で部分部分を重ねようとすれば線はいくらでも重る
(パクと言われた方が全く参考にせず絵を描いた場合でも)
今回のがトレスか参考か全く無関係で描いたかって話の前に
似ることはある?って疑問には「ある」というアンサーになるかなと
今回は体の向きが微妙に違うから真似て書いたレベルで似てると思う人はどんな検証したのかも気になったところ と、こういう言い方すると擁護だーって発狂しちゃう人いるかもしれないけど
自分は絵師さんは指示通り書いたら似るレベルで
とばっちりじゃない?って思ってるだけで
編集サイドは何考えてるのと思ってるしたそこに作家側の意見も多少含まれてるだろうなと思ってる
ただこれに責任者は明らかに編集だよ まあ、ここであーだこーだ言ってても仕方ない
気になるならオパ編に問い合わせてみたら?
スルーされるだけだろうけど、そういう目で見られてるってことを編集部にわかってもらえるんじゃない? >今回は体の向きが微妙に違うから
明らかな違いがこれと刺青の模様だけなん? イラストの人物部分に関しては
背中の墨が見えるように向き合った男女の構図、服装、ヒロインの髪等一般的に受注側が指定する設定部分の一致だよ
絵の線レベルでの話だと、体の向き、顔の位置、シャツの着方、縮尺、手の位置等なんかは完全に違うよ、冷静に見れば
紡言さんの担当絵師もコピペさんと仲良いからグルで悪って言われてたっけな いやだからトレパクだなんて誰も言ってないよね?
トレパクではないけど同じヤクザものの人気作と
構図や服装が丸かぶりなのはどうなのって話をしてるのでは? 文庫の表紙やイラストは多分担当か絵師が決めて自分は確認くらいだったな
それで今まで外れもなかった 小説の内容と合っているかどうかの確認はするけど構図なんかはお任せだな
ただもし今回のような表紙のラフが来たら男女の位置を反転するなり変更をお願いすると思う
過去人気作にあれだけ被ってしまうと内容が別でも二番煎じだと言われかねないからね 印税の通知が来た
思ったより多かった
読者様は神様です >>691
TL書いてるけど同業者の作品はチェックしてなかった
そういうリスクあるんだねちゃんと見ておこう >>692
同じく
予想の3倍くらいだったわ
読者様マジでありがとう 私も通知こない
振込最低額に達していないのかもしれない 今通知が来るところとは取り引きしてないや
どこのレーベルかな >>693
プロット作ったりタイトル決める時に類似小説やマンガがないかネット検索しないの?
テンプレ設定やステレオタイプのキャラでも変な疑惑を持たれたくないから自分は必ず調べてるよ 契約書には電子印税は何月支払いと明記されてないんだよなあ
来月なのかな 今日通知ないなら今月末支払いはないだろうな
いつだよ… >>700
「経理の都合があるので支払月を教えてください」と連絡しなよ
契約書を確認してもわからなかったからと言えば教えてくれる 紙書籍にところの電子分印税って支払い月決まってるとこ多いけど
電子オンリーレーベルで決まってるところ逆に知らないわ
出版社への入金まで至った金額が一定になると振り込まれる
細かく明細くれるところは
レンタの何月分、シーモアの何月分等毎月お知らせある 入金までに至る金額、自分の場合は結構大きな金額だった
そこ超えないと、いつまでたっても入金されない。最初の保証金しか手元に入らない
電子レーベルオンリーのところには電子印税は期待してない 前にここでセーフティー共済の質問してた人いたけど
私は入ってるよ
いまは絶好調なんで印税が多いから
あと数年たって人気が陰ってきたら解約するつもり
課税の先送りという意見もあるけど、所得税の税率差の分はお得になるからね >>701
そんな人気作家じゃないから…
経理も何もないし 支払繰越の場合は明細送ってこない出版社もあるよね
契約に基準額書いてない?何円未満は繰越って感じで >>705
うそも方便って言葉知ってる?
だから人気作家になれないんじゃないの
お金にまつわることはしっかりしなよ >>704
前に質問した者です
教えてくれてありがとうございます
とりあえず小規模企業共済には入りました
セーフティ共済も一応資料取り寄せて読んでるところです
こういう制度知ってるかどうかで全然税額変わってくるんですね
平均課税制度とかすごいお得でビックリしました 税金は確定申告で全額戻るくらいしか仕事してないわ… もう8月も終わるね
今年は5作品くらい出したいと思ってたけど、絶対無理だな
兼業で子育てもしてる作家さん、いつ書いてるんだろ
バンバン出してる作家さんの告知を目にするたび、自分と比べて焦る >>711
1.実母(もしくは義母)がフルサポートしてくれる
2.保育園をフル活用している
3.放置だったり、タブレットやゲームを与えて執筆時間を確保(子はわがまま放題の野猿のように育っている 上には上がいるものだし、自分のやれる範囲を見極めて折り合い付けないと苦しい業界だと思う そう?
一時期よりは減ったかもしれないけど
最近はコンテスト頻繁にやってるし拾い上げも多いと思うよ
ただデビューした後に2冊目3冊目と続けられて書き下ろしを出せる人が少ないような気はする >>715
これだと思う
全年齢悪役令嬢系と比べると少ないけど作家全体で見るとむしろ多いのでは
安定して続けられる人は少ない 毎月というか電子含めたら毎月誰かがデビューしてるよ 紙書籍はデビュー作だけであとは電子のみの作家さんとか、何年も新作出してない作家さんも多いよね
年に数冊紙書籍を出せるような人はごく一部
長く続けたいと思ってるけど、十年以上続けてる作家さんってどのくらいいるんだろ 歳取ると新鮮な欲望がなくなるからこのジャンルは長く続けられないよって言われたわ
続いてるのは欲望が尽きないある意味の天才と昔ヒットした名残でだらだら売れてる人だけ デビューから電子のみで紙出したことない人も増えてそう
年に1冊紙書籍出せれば御の字 作家より新人イラストレーターの少なさが気になる
特に異世界系
ほぼ固定の人で回してる エロは受けてくれる人限られてるのでは?
全年齢に比べると実績として紹介しづらいしコミカライズの可能性も低い
コミカライズで絵師さんクレジットされてる場合は何かデザイン料みたいなの出てるのかな? TLのコミカライズもいま増えてるんじゃない?
電子ランキングで見ると異世界と悪役令嬢だらけで全年齢もTLも混じって並んでる
綺麗なイラストのコミカライズであたった人は羨ましいよ 専業だった頃は旦那と喧嘩したらすぐに「離婚だな」と言われて悔しかったけど
この間言われたとき「いいよ。離婚用紙とってくるわ」と返してから何も言われなくなった
小説の仕事やっててよかった
漫画原作で一山当てて旦那なんか捨ててやるわ 頼むから連絡はしてくれ
企画書放置半年とかやってられん
他社に持ち込みたい >>730
専業主婦から年間印税旦那の収入超えの作家になって数年
相手の態度がマジ変わったわ
自分の物買うのにも遠慮してたのが、ぽんぽん買えるようになったし
締め切りに追われる生活はきついけど、金銭的にはノーストレス
「今はやりのパワーカップルだね」なんて言ってるが(旦那もそこそこ稼いでる)
ちゃくちゃくと準備を進めているよ 「今はやりのパワーカップルだね」なんて言ってるが(旦那もそこそこ稼いでる)
この一行が言いたかったのね
なんかジワジワくる いつ仕事なくなるか分からないから兼業
多分これからも兼業 そこそこ稼いでるより稼いでるってことは
印税で500万くらいは軽く超えてるってことかな?
素直に羨ましいよー!
500万はやっぱりコミカライズないと無理だよね? 年に3から4冊紙で出してかつ数年目の人(過去の電子積み上げ)があれば
だいたいそれくらいではないだろうか
まぁ事業主だから実質マイナス100万だけど eロマ8月刊
ヒーローの顔がちょっと疲れ気味だよね
やっぱり体調が悪いのかなイラストレーターさん 調子は悪そうだけど相変わらず凄く上手いと思う
気になるのはデザイン
安っぽくてもったいない面白そうなのに 景気いいなあ
みんなそんなに売れてるのか
電子の既刊全然そんなに売れないよ
読者のツボが掴めてないのかな 紙を年3冊は出してるけど電子合わせて200万くらいだわ… 200万て自分に比べたらすごい
紙で出せるとやっぱり何か違う?
今は電子オンリーだから、紙で出してくれるレーベルに営業してみようかな >>740
年に3から4冊紙&電子DLでも年収500万はTL小説だけじゃなかなかいかないよ
コミカライズか漫画原作があたらないと
つまり>>736はそのどちらか
いつでも旦那を捨てられるよね >>746
電子の売上は電子オンリーよりちょっといいくらいだけど紙印税が大きいかな
刷部数だと50〜80万にはなるし
実売でもその半分はあると思う
コミカライズはかなりヒットしなきゃお小遣い程度にしかならないらしい 今度電子オンリーレーベルで出すけどどのくらいで売れたって言えるのか検討がつかない
印税にもよるだろうけどサイトでランキング10位までに入ってれば問題ない?
趣味だから稼げなくても良いけど売れない作家って思われたくない >>750
日付による
目ぼしい新作が3日なかった日に出たらトップ3くらいに簡単に入る
強レーベルと複数競合したら10位くらいは妥当
あとはどれくらい上位に踏みとどまれるか >>749
持ち込みの時に「こういう作品書いてます」って同封してる
そうでもしないと献本は捌けない 今持ち込みも直接じゃなくて郵送受け付けてる所多いけどそう言う場合でも献本送付してる?
公募挑戦してみようと思ってるんだけど送ってもいいのか迷ってる >>753
送付してる
最新作か一番気に入ってる作品 >>751
ありがとう!
強いところは多分紙と変わらないだろうし、激戦はベリーズ、eロマ、フェアリー辺りが出る月末とかだよね……紙の時負けたの思い出した……
発売日確認してみる! 男が本命彼女に絶対しない4つのこと、みたいな記事の4つ目に
「体目当てと思われないよう、自宅やホテルに誘わない」とあった
どうやって婚前交渉するんだろ…TLじゃ絶対無理だわ >>758
それこそカラダから始まる恋みたいで本命彼女じゃないだろw でも大人の恋愛なのにずっと清い関係なのもそれはそれでヒロインが不安になるものでは?
大事なのは自宅やホテルに誘うタイミングとか流れじゃなかろうか 最初からガツガツ誘わない、と
絶対誘わない、は違うよね
何で「本命彼女は自宅ホテルに誘わない」なんて極論を記事にしてんだろ 彼女の家に誘われるように仕向ける
または強引に行くw TLの勢いで誘われてもリアルなら女子全員引く
あれはお話だからいいんであって TLのヒーローは全員イケメンエリートで一晩くらいいいかと思える男だもんねw 最初から「宿泊前提」の旅行やデートに誘う
誘われた側もソレ込みでOKまたはお断りする
ってところかな
TLはその場の勢いでもなんでもやってほしい
リアルじゃないから楽しめる 自宅ホテルみたいなありきたりなところじゃダメってことで
非常階段とか神社の裏とかコンビニのバックヤードならいいんだろうな コンビニのバックヤードなんてふざけろこの馬鹿男と思われるでしょうし
神社の裏なんて虫だらけ リアルはそんなもん オフィスで事に至る、というのが消えない理由はこれか… オフィスなんて今どきカメラだらけなのにねえ
TLヒーローの会社、カメラないのかな
一流企業だらけだろうに
創作だし妄想とわかっていても、自分がオフィス勤めしてるから、会社で事に至るのは書けない
読むのはいいけど オフィスで事に及ぶシーンがある作品って最近紙で出てる?
ダメなのかなあと思ってなんとなく書かないようにしてるんだけど実際どうなんだろう 屋外とか車の中とかハラハラしそうなシチュエーションでするのなんてリアルだったら絶対ヤダ
と思ってる自分が書くシチュエーションはそういうのばっかりという……
自分では思いつかないから男性向け作品読んで情報収集してる
よくまあいろいろ思いつくよね >>770
書庫で痴話喧嘩とかも「いつ人が来るかわさらないのに…」と妙に冷静な自分がいてオフィスで恋愛モードにはなれない 屋外に比べたら車の中は安心よ 室内だもん
いろいろして大揺れしてたら外から大笑いだけどね
冷静になるといかんけど読んでる人も現代物ファンタジーとして読んでるはず >>774
リムジンとかなら揺れないかも?
誰もいない埠頭とかでなら車内はありかもしれんが体位が大変すぎて書けないな 昔美術館のトイレ隣の階段(関係者外立ち入り禁止の注意書きがあった)で致してたカップルがいた
目を疑った…
こっちにも何あるのかなと思って覗いたらそれ
ぎょっとして逃げた
一緒に目撃した当時の彼氏も
ありえないAVじゃないんだぞ
とドン引きしてた
ネタにどうぞ… 誰かに見られるかもってのもイヤだけど汗とか諸々気になる方が強いかも
夏祭りの神社で……なんて一種のファンタジーとしては素敵だけどリアルなら汗とか虫とか気崩れた浴衣とかもー色々イヤ >>778
夏場なんてパンツまで汗でぐっしょりになるから、本気でイヤw そもそも>>757の本命彼女って女友達以上恋人未満のまだ付き合ってない二人の話じゃないの…?
本命の彼女(女性)っていう意味で
それかわざわざ「本命」ってつけてるからキープ女やセフレがいるクズ男の本命彼女のこととか
「付き合ってください」「はい」のやり取りをして恋人同士になったのに自宅やホテルに誘わない=性行為はしないって
それ日本の話じゃないでしょ どっち向けの記事か知らないけど男子向けの記事なら
つきあう=いますぐできると誤解するなよと喪男子への警告とか?
ガッツきすぎて嫌われないように
ちゃんと食事デートや遊園地デート積んでけよ的な eロマの新刊ってナンバリングついてるんだ
最初から続刊決まってるのうらやま… 最近の傾向として
eロマンスはナンバリングあり、メリッサはたぶん出すつもりくらいの印象
ロイヤルもチャンスあるよね
でもこれってほとんどが偶然の産物というかweb人気作だからなんだよね
ムーンで四半期1位になれるレベルで人気になることがまず条件
そこが一番難しいのでは?と自分は思う 短編できれいにまとまってる作品を長編に加筆する場合はエピソード追加でも無理なのかな
倍の長さにできなくて苦悩してる
なんであの打診受けたんだ自分… >>784
凄くよくわかる
この前やったけど書き下ろしよりしんどかった 書籍化で長編にしてる作品はときどき見かけるね
出来はどうなのか知らないけど
プロットを長編に組み直すより、後日エピソードを付け足すほうが楽そうなイメージ >>785
同志…
本当に書き下ろしよりキツイ
「下地があるから書き下ろしより楽でしょ」と楽観視していた自分を殴りたい
>>786
エピソードも一つ二つじゃなくかなり足さないといけないからプロット組み直して最初から書き直すしかないかも
情景描写や心情描写足しまくっても無理だわ >>784
ムーン掲載の短編高ポイント
倍の長さってことは4から6万字
って普通は考えるから次に発表あった人に迷惑かかる
本気で相談したいのなら
短編気に入ってるから長編に直したいんだけど…みたいな内容にしてくれ
ムーンでも短編ブームで打診受けた人はいるだろうけど
前例少なすぎるわ
ランキング上位作に対するおもらし疑惑捏造のためにわざと書いてるのかもしれないが >>788
ムーン掲載じゃないよ
ムーンとは一言も書いてない 788が言いたいのはそういうヒントになること書くなってことでしょ
出版社だいぶ絞れてしまう >>789
短編を人に見せる場がほとんどないから普通はネット掲載だと考える
微妙な特定情報出すことによって無関係の人が作者スレでチラチラしてた情報と一致してしまう
現状なろうでは大量にあるけどTLでは例が少なすぎるから1ヶ月後2ヶ月後に情報出た人がかわいそうってことよ
実際なにがフェイクでなにが伏せられた情報かはどうでもいい
該当者が少ないことが問題 短編書籍化ってそんなに少ないのか
自分も結構声かけられてるし普通にあると思ってたけど 大長編書籍化→序盤だけで打ち切りも多数だね
そして作者は続刊したくて「編集部にお手紙を!」ってツイしまくってる >>793
逆に長編でムーンから大人気で続刊が出る作品は才能の差にキーッ!ってなる
本当凄いよ…… めぼしい長編は刈り尽くされてるし、これからは短編を長編にリメイクして書籍化するケースが増えるんじゃない?
電子なら5万字くらいからでも一応商業作品として出せるし
オパールの新刊も、もともとは短編だった作品だね
2万字以下の作品を文庫にできるまで加筆したなら、もはや別作品って感じもするけど もしくはなろうの悪役令嬢みたいに短編アンソロジーになるか
アンソロジーもコミカライズとセットなら当たる可能性はあるよね ムーンの短編をコミカライズのアンソロジーにしたのは、以前から出てるよね
印税がどうなるのかよく分からないけど、ちょろっと書いた短編がコミカライズされてお金になるなら、小説として無理矢理リメイクするよりおいしい気がする ヴァニラ10月刊刊行なしになってる?
この間まで予約取ってたのに >>798
公式サイトにお知らせ出てた
延期じゃなくて刊行なしか 例のレーターさんだから
これから新絵師さん探しての仕切り直しの可能性高そう
eロマンスは刊行したけどナンバリングついてるなら2が順調に出せるか不安なところだ 絵師関連なら刊行延期になると思う
ソーニャが確か絵師変更で延期だったよね 10月15日の刊行がなしとなりました
だから
この作品がなしになりました、中止になりました、延期になりました等は何も言ってないんだよね
ただ10月15日の刊行がないという内容 刊行延期じゃなく中止って何かあったのかなと思ってしまう よく読もうぜ
作品事態が中止なんて言ってない
レーベルとして本来あるべき10月15日刊行がなしになったと言っている
刊行情報は出ていたけど公式としてこの作品出しますよ宣言してない状態
代替えの作品もないからこんな文言になってる
ちなみにメリッサも同じレーターで発売してないのがあるけど
公式は発信してなかったからノーコメント
問い合わせでもあったのか本来の発売日過ぎてから作者がお知らせしてたわ ヴァニラは今年入ってから何かが間に合わず延期になってた作品あるけど
その時同日発売他にもあったし公式告知前だったから黙って延期にしてたわ ハニー文庫でも前なにか延期になってたような
どうなったんだろう 八◯さん?
もう完全にスケジュール崩壊してるみたいだし一旦全部白紙にして1年ぐらい休んだ方がいいんじゃないかな
もう既にそう手配してるかもしれないけど
身体完全に壊されるよりマシ ソーニャでもアナウンスなしで刊行延期になった作品が1年後くらいに発売されてた
同クオリティの絵師がまだ捕まってないなら簡単に延期とはアナウンスできない
八さんに限らず延期案件が近頃多い気がする
アルファみたいに入校が終わるまでは告知や予約開始しない方がいいのかもね アルファ、入校前でも告知するよ
著者校ほぼ完了後だけど みんな担当絵師さんの名前って、どの段階で聞かされるの?
「次回作は○月刊でお願いします、イラストはこの方です」って感じで早々に教えてもらえる?
何となくこっちからは聞きにくくて、表紙ラフ来るあたりで知ることも多いわ
依頼の段階で気軽に聞いていいのかな 初校か二校辺りで教えられる
複数社と仕事してるけど絵師の希望は聞かれたことがない 出版社によるなー
事前にイラストレーターさん決まってる場合もあるし、原稿上がってから希望聞かれることもあるし(人気レーターだとまず無理だけど)、ラフがくるまで教えて貰えないとこもあるし… どこのレーベルでも初校着手してるくらいに「●●さんに依頼しようと思うのですがいいですか?」みたいに聞かれる
なお希望のレーターさんを聞かれたことはない プロット以前に決まってるパターンから
らのべのもりで知るパターンまで経験済み 憧れの絵師さんは何人かいるけど当たったことがないから当たるまでは書き続けたい
当たったらもう辞めてもいいくらい好きな絵師さんも一人だけいる 作家で居られる間に表紙お願いしたい人いるよね
でも憧れてる人はスケジュールいっぱい
売れっ子作家に編集があててるのか表紙も内容も良い本が出来上がってる
作家としては嫉妬するけど、読者としては面白くて複雑な気持ち 全年齢書籍化だと希望した絵師に打診をしてくれるし打診の時点で絵師の提示があることも
TLの場合は勝手に決まってることがほとんどだ 何人か候補出されて、こっちが選ぶっていうパターンもあった
苦手なレーターさんを書く前から決められてたら、最初からやる気なくしちゃう
幸い、まだそんな目にあったことはないけど コメディ書く時のコツある?
ランキングとか見てシリアスより楽に人気取れそうだからやってみたけど舐めてたかも わかってたら苦労ないわ…
ただ自分はキャラクターが濃くてそれがウケた時に爆上がりしたかな?
もう一点はテンプレ要素使ってたことがよかったのかな?テンプレ大喜利
しかしその後投稿した作品同じようにははねてくれません
つまり偶然の産物だったのかと コメディ書いたつもりはないのに帯にラブコメディ!と書かれた時は戸惑った
書こうとして書ける人すごい コメディは書けないからもう諦めてるわ
シリアスで売れたいけど、ヒットする作品は何が違うんだろう ラブコメしか書いてない人間だけど
「ちぐはぐ」とか「ギャップ」とか
「ノリの良い性格」とか「ドタバタ」とか
あたりを盛り込めば自ずとラブコメになってる 自分ではコメディとQを両立できてると自負していたんだけど
クチコミでえっちシーンはいいけどコメディパートが苦痛とか書かれてて心折れかけた 周りの作家が少し前から全年齢にも営業かけていて不安になってきてる
やっぱり全年齢でも仕事出来た方がメリットがあるよね
でも今更コンテスト出したりするのが、甘えだと自覚あってもスケジュール的にきつい 全年齢に営業かけるってすごい
電子のみだと売り上げTL以下だし
利益になるレベルの仕事はまずネット人気が大前提の世界だと思ってた
企画通してくれるとしても投稿してネット人気なきゃ白紙とか余裕
それ以外に企画からの出版いくつか思い当たるけど
その場合人気作家じゃないと相手にされない 自分は全年齢書いたことなかったけど「全年齢ご興味ないですか…?」って打診をもらって書き下ろし出すことになったよ
こっちは全年齢の編集はTL作家に興味ないと思ってたし、向こうもおそるおそるって感じで打診してきたから、興味があるなら営業してみたらいいのかもね
どっちも書いてる作家さん結構いるし、安定した仕事先を増やすに越したことはない うん、知り合いの人気作家さんには打診きてるの知ってる…
全年齢も上級になるといろいろくるみたいだけど
中流民はネット投稿ベースから抜け出せない >>829
コンテストに出したいけど時間がないのは同じ
で応募作に知ってる作家さんを見かけて焦る 全年齢で何書けばいいかわからんよ
どうやってエロにもってくかしか考えてないんだもん 出会いから少しずつ心を通わせていく過程で起こる障害として政治的陰謀とか人間関係のもつれとかを混ぜる
世界観を構築する上でイラスト映えを意識
それで書籍コミカライズセットの打診来たよ
全年齢は女性向けファンタジーの波が来てる 全年齢の売れ筋の話をしたいなら全年齢作者スレに行ってくれないかな ネタみたいなコメディの癖に自作よりランキング取ってる意味不明。最近の売れ筋おかしいと思う
真面目に書いてるのにバカみたいなコメディに負けるの意味不明。何が違うの それは永遠の謎
私も自作で売れてるの売れてないのの違いがよくわからない 自作ではノーマル溺愛よりヤンデレ溺愛の方が売れてるかな 今の読者がネタみたいなコメディを求めてるんだろうなぁ
世相が暗いと明るい話が好まれる、というし
コメディ書ける人は今が書きどきだね 黙って星1つけてく人なんなんだ
そんなに読んでクソな思いしたならクソな部分書いて行ってくれてかまわない >>839
今はとにかくストレスなく読みたいって人が増えてるらしいから
引っかかりなくスルスル読めて美味しい要素はたっぷりな
凝った創作料理ではなくプリン・ア・ラ・モードみたいな作品が
今の時代は求められてるんじゃないかなと思う
自分も設定ガチガチに作り込むよりキャラを活き活きさせてくださいと言われたよ >>844
要するに誰でも書けるけど明るいだけの話って事だよね? ラブコメで笑いたい人もいるだろうからそれは芸風の違いと考えるべき
コメディ書く人も笑えるように頭使って書いてるんだろうから
感想欄見てても歳とると重めの読むの辛いって書いてあるよ
パワーとられずに癒しを得たいんだって
だから執着系や悲恋で泣きたいのは元気な若い子になるんだと思うわ 私は下ネタ満載のアホエロとかラブコメが書けない
難しいと思うわ 839はただの自萎他萌、自萌他萎だと思うわ
コメディ好きだけど、狙って書くのは難しいよ むしろシリアスの方が書くの難しい
書いてて一緒に辛くならない?
みんな全然感情移入せずに書けるのかな
アホエロやラブコメはメンタルに
影響出ないからこそ1番書きやすいんだけど 誰が読んでも号泣感動超大作書いたつもりが
泣いた!と胸糞!が拮抗した
大爆笑コメディ書いたつもりが
可もなく不可もなくまあ普通です
きゅんきゅんしてもらえるような溺愛恋愛が書けたーと思ったら
レビューすらつかない レビューたくさんで大絶賛される作品ってどうやったら書けるんだろ レビュー友達に書いてもってる系、最近の新人さんに多い
意図的じゃなく善意なんだろうけど
そのうちいくつか本人の自演とあとからバレたりするんだろうか 月やベリカ関係の相互フォロワー作家同士で、密林や楽天のレビュー書きあってるのは見たことはある
善意らしくツイで報告してた シリアスに見せかけたコメディ書いたら、これコメディだったのかな?って言われてガックリきたことはあったわ
明らかにおバカなこと書いてあるのに
レビュー書いてくれるお友達もいないぼっち作家です 怪しいレビューちょくちょく見かけるね
シーモアはそのユーザーが書いたレビュー一覧が見れるからなんとなく察してしまう シーモア一件自演知ってるわ
他の仲よかった作家さんも気付いてたな
多少交流あった人だけど指摘しにくい
どんな気持ちだったかわからなくもないから言えない
酷評に反論してしまってる系がまさにって感じだった 前話題になってた作家名そのままでレビュー書いた人と仲良さそうなグループの話? シーモアは酷評レビュアーがいるから見に行かないようにしてる TL界隈横の繋がり凄くてコミ障ぼっちの自分疎外感半端ない
なんで皆そんな交流できるの……人の作品読んで感想言い合うとか面倒くさくない……?
好きな作家さんでも全作品性癖に合うわけじゃないから無理だわ あやしいレビューあるし
身バレ事件も何回か起こっているんだけど
そのせいでレビュー少ない人にレビュー書かれるだけでドキドキするようになった
ムーンはファンが気軽に感想送って作者から返事もらえるっていうシステムになってるから
純粋な読者も作者や作品を推そうみたいな意識が芽生えて商業でもレビュー増える傾向にある
ほぼ読んでる話をわざわざ買う理由の一つが推しやお布施なんだよね
ムーン作家レビュー多いとか言われるとけっこう傷つく
それもこれも一部の相互のせいなんだけどさ >>860
コミュ障ボッチは一人じゃないから気にしないのよ
人と関わって失敗するよりもボッチの方がましだし
私も好きな話しか読む時間ないわ 酷評に反論したいのわかりみ…
とくに読み違えて批判されてると
違うよく読めって言いたくなる >>860
人の作品読んで影響されたくないからTLは読まない
そのうえで交流するのは面倒くさいよ…読んでませんって言えないし
フォローされたからってフォロバするもんじゃないな >>860
わかる
自分の作品でもあるけど他人の作品のレビューでも気の毒で
いやそれ毒者のあなたが読み違いしてるんですよこんなに簡単なことなのに
そこどうして読み違えるの?読解力なさ過ぎのレビュー書いて他の読者にまで
迷惑かけるなよて言ってやりたくなる 酷評レビューに反論とか補足とかしてくれるレビュー数の少ないレビュアーさんいる
自演だと思われるかなとも思うけど、繋がり薄い同業者さんに影でなんか言われるの気にするより応援レビューの方が嬉しいわ >>867
失礼しました
アンカーミスでした
>>865は>>863宛でした 明らかに男性からの感想来るとなんか嬉しい
女性アイドルが女子ファン来ると喜ぶ心理がわかったかも 逆だわ
女性読者の方がテンション上がる
男性読者はテンション下がる ムーン時代に何度も感想送ってくれた男性らしき人
ノクタのブクマから性癖もあれであれだったので
男性読者苦手になった
あと単発でもセクハラ感想みたいなすごい気持ち悪い目にあったことある それ
キャバクラと勘違いしてるみたいな感想送られてきて萎えたことある 書籍化前からのファンで書籍化後にレビューくれるほど熱烈なのは素直に羨ましいと思うけど
ときどきノリが痛々しいのがあって共感性羞恥を覚える わかる
表紙や帯が気に入らないのか強烈な編集部叩きとか見かけたら作者肩身狭いだろうなと可哀そうになる 現代物でヒーローの職業に行き詰まってきた
医者弁護士経営者御曹司以外に何があるんだろう
893か芸能人か?
プロットすら書けないわ 893って売れるのかな?
仕事描写が難しそうだけど、需要あるなら書いてみたい職業のひとつ ヒーローの職業はベリーズマカロンあたりが参考になると思ってる
パイロットはありがちだけど、老舗の若旦那とか家元とかはオフィス系の御曹司と差別化しやすい
個人的には警察や官僚も好き
和服ヒーローとか制服ヒーローいいよね >>877
パイロットや外交官もいいなと思ったけど調べるのが大変なんだよね
資料あたりに図書館行くけど蔵書が殆どない…
伯父や従兄弟が検事や自衛官や警察キャリアだからそっちから聞いて書いた初稿は「お仕事の描写がリアルすぎます」と御曹司ヒーローに変えられたわ お茶やお花の家元も駄目出しされた
由緒正しき茶道家元は超有名どころしかないしお茶もお花もリアルに皇室縁の方々がいらっしゃるから駄目だってさ
元華族ヒーローだって設定的には皇室と血縁ある場合もあるだろうに 和風ヒーローいいね
だけど職業が難しいな
前に家元とかの芸術系ヒーローは却下されたし
呉服屋か老舗旅館くらいしか浮かばないわ 地主の跡継ぎで不動産いっぱい持っててマンション経営してるとか
駅前のビルも相続することが決まってるとかだと御曹司になっちゃうか
駅前商店街の若き会長はヒーローじゃないよね 地主ヒーローは有能描写をひねり出すのが大変そう、遊んでても大金が入ってくるもんね
不動産系は結局、会社経営者になっちゃうし
芸術家ヒーロー駄目なレーベルあるんだね
パッと思いつくだけでも茶道家元、書道家、小説家、華道家のヒーローは見かけたことある
むしろ読者には、和服ヒーロー新鮮で喜ばれそうだけど お仕事描写がリアル過ぎてダメ出し入ることってあるんだね
リアルであればそれでいいと思ってた >>883
「ビジネス小説ではないので」とオフィス絡みのシーンを削られたこともあるよ
結構調べて頑張って書いたシーンだったので悲しかったわ お仕事描写の匙加減は難しいよね
書きすぎるとお仕事ものが読みたいわけじゃないって言われるし、仕事してるシーンが少ないと恋愛のことしか頭にない脳内お花畑って言われる
仕事シーンで二人の好感度上げておきたいから、結構頑張って書くわ
ごっそり削られたらたしかに悲しい >>876
893は少女漫画でもめっちゃ売れてるのがあったはず
893の若様がイケメンで
現実ではアレだけどエンタメでは人気職種な気がする
893の御曹司 TLの893はファンタジーと分かってはいるけど反社にどうしても抵抗があって書けない
自分がいいと思う職業を書いていればいいや 893は漫画では売れるけど小説ではイマイチだからってNG出されたよ
コミカライズ前提なら違うのかも知れないけど 893は漫画だと売れるのか
この間コンテストで893ヒーロー求めてるレーベルあったから需要あると思ってた TL小説で893っていうと絶賛されるのはジュエルの作品くらいで、あとはパッとした作品は皆無というイメージ
小説だとやっぱり安っぽくなりがちだよね
自分は書きたくなったら漫画原作のほうでプロット出すと思う 893出してもどうせ根は善人893にするしかないしなー
クスリも売るし女には売りやらせるし最悪最凶のアウトローが私にだけ優しいなら萌えだけど絶対企画通らないわ >>882
画家ヒーローは見たことないな
音楽家ヒーローはたまに見かける イラストが大好きな方に決まった嬉しい嬉しい幸せありがとう神様信じてよかった仏様
書籍化した時から依頼したい御方No.1だったので嬉しい
Twitterで露骨に喜ぶと今までの絵師先生が気を悪くしかねないからここではしゃぎます >>894
ありがとうありがとう本当に嬉しくて何も手につかない
ラフとかも全然まだでその方に決まっただけなんだけどイメージ資料集めるのすら嬉しい >>896
ありがとう!
もう一生の運を使い果たしたかもしれない
今後書籍化できなくてもいいや >>897
その絵師さんにもう一度書いてもらうために頑張るんだ!
私も憧れの絵師さんに担当して貰えてめちゃくちゃ嬉しかったから気持ちわかるよ! >>893
おめでとう!
一番の憧れ絵師さんは雲の上すぎて手が届きそうにないや
あれよあれよという間に漫画家として大活躍なさってる……
でも二番目に好きな絵師さんは手が届くから頑張る >>898
そうだね、頑張る!
>>899
夢は叶うんだと実感したよ、信じて頑張って!
今更だけど今日聞いたわけじゃなくてフェイク入れてます 自分ももう1回憧れの絵師さんに描いて貰いたい……
頑張ろう エタニティは今月も三冊か
3ヶ月連続なら確実に編集増えたんだろうな
てかプロットの返事早くくれよー
ダメだったら他に営業かけるからさー エタニティ出版の話
別で書籍出したことある作家は投稿じゃなくサイトのフォーマットから自薦できて
担当がついた人もいるとここで書かれていた気がするけど
アルファ投稿ではなくいきなり書き下ろしでエタニティ出した実例ってあるのかな?
自分(レーベル伏せるが)アルファ暗黒時代で、デビュー後のあなたのプロットは見ない
企画持ち込み相手する暇はないと最初から言われていた勢だけど
他で活躍しても暗黒格付けから上がれないんだと思うと複雑な心境 >>903
いきなり書き下ろし何人かいるよね?
直近だと今年の一月刊と思う >>904
ほんとだ
別名義でだいぶ実績のある人みたいだけど
アルファではいきなり書き下ろしっぽいね ティアラ10月の表紙どっちもBLかと思ってしまった
1つはヒロインがいない逆ハー表紙だと分かったけどもう一つが… 逆ハーじゃなくて短編集らしいけど濃いよね
1つはムーンに投稿してる作品らしいから仕込み連載だったのかな
今回の表紙は2作とも読む人を選ぶ気がする >>903
同じ編集者なら作風か性格があわないなら無理かもだけど
違う編集者が入社してたら持ち込みもいけるんじゃないの?
アルファ流行ってそうだけどエタニティて一人編集なの? >>907
少なくとも私は買わないな…って表紙だった 私も買わないな
アンソロジーじゃなくて短編集とはチャレンジしたね ソーニャって今までコメディを出版したことある?
あんまり詳しくないんだけど… 毛色の違う話は結構ある
純粋なコメディじゃなくてあくまでもソーニャのテーマを前提とした話
コンテストの要項に参考作品出てるよ 副賞しょぼいし確約ですらないんだよね……
売り上げ下がってるテコ入れの割には殿様商売すぎない?と思う
ソーニャにブランドを感じてない層の作者を入れたいんだろうし ソーニャ1回目受賞発表で「書籍化検討」になってるけど発表通り刊行されてる
2回目は発表の時点で書籍化該当の受賞者なしと明言
大幅改稿必要になる方式で募集してるから確約避けてるだけで
受賞は書籍化でほぼ間違いないんじゃないかな?
前回は主催が短編募集しといて書籍化検討ゼロの酷いコンテストだった 1回目2回目を踏まえるなら受賞発表まで書籍化はわからないってことじゃ…
1回目は確かに受賞者2人とも書籍出してるけど、片方は受賞作じゃなく書き下ろしだし ティアラ短編集はWEBの短編ブーム意識してると思う
ブームにあやかって拾い上げアンソロをノベルでもそろそろどこかが出すかなとは思ってたけど
作者一人の短編集だったのは意外だった アンソロジーは需要がありそうなのに最近はどこも出してないね
ソーニャもアンソロジー出してるし今回はむしろ3万字以内の短編に振り切ったコンテストにしてもよかったのではと思う アンソロジー小説の場合は人気作家さんが集まることで各作家のファンが買ってくれるメリットがある
レーベルに濃いファンがいるソーニャで新人がアンソロやっても誰得状態だと思うよ
最近電子でもアンソロ出したとこあるけど、あまり話題にならなかった 短編からの長編化はキツイって上でも出てるし私は見送るかな…
ヤンデレコメディってさじ加減難しそうな気がする Webの短編ブームって無料で読めるWebだからこそなところあるよね
アンソロジーは好きな作家の短編+人気作家の味見くらいでようやく売れるレベルじゃないかな
Webと書籍じゃ読者層違うし、Webの人気作品集めたアンソロジーが売れるかは謎 >>921
全年齢の悪の華道がアンソロジー収録コミカライズから人気になって単独書籍化、コミカライズは2巻がpos週間11位の大成功になったから
TLもアンソロジーからの単独書籍化大成功作品を狙ってるんだと思う アンソロジーってTL外で原稿料だけで書いたことあるけどあんまり跳ねなかったな
印税あるところはもっとややこしそう
長期的に見るならTLでも続刊出せそうな長編当てに行くのが良いと思うんだけどな
ソーニャもそのためのコメディなんだろうし みんなにちょっと聞きたいんだけど、プロットってどのぐらいのボリュームで書いてる? 三千〜八千
でも絶対ズレるから大きくズレてきたら修正プロットを作り直す
書き上げるまでに三個くらいプロット作ってて後から見返すと着地点だけが一致した全然違うものが仕上がる 1万5千〜2万字くらい
そのくらいになるって言ってるTL作家さん二人くらい見かけたから、まあいいのかなって 普通に客観的な目で見たら反対派の方が多い印象
ノクタミッド賛成派は辞苑コロコロですから プロットは500字が限界だわ
パンツァーだから3000とか無理 >>928
>>927
>>926
>>925
おお、ありがとうみなさん。
五千から1万が平均っとところなのかな。
私もそのぐらいかなぁ。
なかなか1万までは書ききらないわ。
927さんは、ずれると書き直すってえらいなと思った。
私なんかそのまま進んじゃうわ。
着地さえ決めればもういいかみたいな感じ。
プロットって世に出回らないから身に付けるのめちゃくちゃ苦労するよね。
制作側しか読まないもんね。
でも、書けなきゃ仕事にならないし、下手でも仕事にならないという厄介さ。
プロット書くの一番しんどい。 ウェブ出身
アマチュア時代はプロットなんか考えずに書いてたから最初は全然分からなくて困ったよ
さすがにもう慣れたけど 本を作るコストが爆上がりしているというツイを見かけて暗澹とした気分
紙代上がってるのは知ってたけど、それ以外も諸々上がってるのかもね
TL小説はただでさえ右肩下がりのジャンルなのに、紙書籍出せる作家はこれからますます絞られていくのかな 某先生みたいに「もうプロットは出来上がっていてあとは描くだけなんです」って何年も信者を待たせることが出来てはじめてプロと呼べるのかも これ?
ある出版社の人から聞いた話、紙代やら何やら本を作るコストがめちゃくちゃ上がっているのだとか
重版すると前の版より大幅に値上げしなければならず、それじゃ売れないだろうと今まで以上に慎重になって絶版になる本がますます増えるだろうと言っていた
今買えるうちに買っておくのが吉 紙がマジで高いらしいね
電子オンリーに完全移行する所も出てきそう いろいろ厳しくなってきたけど
全年齢のコミカライズブームに乗っかといて本当に良かったと思うわ
月平均にすると50万以上コミカライズだけで入ってくる(何本もやってる)
あと2年くらいは稼がせてくれそう
コミカライズブームも下火になってきたから、あとはちまちまTL書いていくわ エロの需要が無くなることはないと思うんだけど、これからのTLはより電子重視の時代になっていきそうだよね
紙で出したければ全年齢が書ける人は書いた方がいいと思う
全年齢に脊髄反射的に噛み付いてる人見ると、エロしか書けない作家の嫉妬乙と思ってしまう
商業いけるかどうかは別として、性描写に頼らない恋愛のじれじれみたいなのを書くのに挑戦してみるのも勉強になると思うけどな アテクシが売れているからやっかむのね
嫉妬してるのは売れないエロ作家
というマウント浸りのところ悪いけど
スレチはスレチなのでそこそこでね 10月のソーニャ
ひとつは現代もので投稿作からの書籍化なんだね エロしか書けないというか大人同士の恋愛物は
二人が心身ともに結ばれるところまでしっかり読みたい派なので
エロがないとデザートなしのコース料理みたいで
物足りないからやっぱりエロは書きたい
エロしちゃいけない年齢の主人公で全年齢挑戦してみようかな >>945
16歳と17歳の恋愛物書きたい
初々しいやつ エロしか書けないとか性描写に頼ってるとか
ホントにTL作家の発言なんだろうか
TL作家だったらエロの難しさわかってると思うけど >>915
ソーニャは受賞が一作だけでほかは参加賞とショボいしネタパクされそうだから止める
ヤンデレコメディ路線なら商業作家だったら別にソーニャに応募しなくてもよくね?
受賞が1作のみというのも大した祭りでもなんでもないわな
単に魔法のiらんどに登録者数増やしたいだけの釣り目的じゃん ヤンデレコメディでコンテスト受賞出来たら
そのあとまたソーニャでヤンデレコメディ書かせて貰えるのか疑問 >>947
どっちも書籍化してるし編集さんからエロ増やせって言われた事もないから描写はちゃんと書けてると思う
性描写は濡れ場で字数が稼げるから設定ガバでも勢いで押し切れる
全年齢の方が細かいところまで設定詰めなきゃいけないから事前の準備が大変だった
でも大変だった分すごくいい経験になったし書くスキルは上がったと思う >>949
確かに梃入れの実験感は否めないよね
レーベルのコメディ経験が薄いから売り方も不安
シリアスとコメディ両方やってるけどあらすじも書影の作り方も校正の仕方も全然違く感じる >>946
可愛い
初々しくて甘酸っぱいやついいよね >>951
相手にしないほうがいいよ
金マウントに売れてる私に嫉妬乙に勉強しろに自分語り
嫌われてても気づかない危険なタイプよ ソーニャはコンテスト出すよりレーベルに合った長編書いて原稿応募したほうが可能性高そう >>953
TLは18歳以上じゃないと駄目だからなあ
ヒロインは畠山重忠から三十路、ヒーローは+5歳くらいに設定するから意外と選択肢がない >>957
まさに二十歳の誤変換
スマホがよく遊ぶゲームや漫画やドラマの変換覚えてきて誤変換しやすくなってる
気をつけます 畠山重忠 長寛2年(1164年)生
和田義盛 久安3年(1147年)生
🤔(5歳↑どころじゃなかったな…) 紙レーベルで書き下ろし出せる人羨ましいなあ
電子はレーベル乱立で書き下ろしも特別感ないのかなあって気がしてきた >>964
原稿募集してるとこに未発表作応募すれば書き下ろしになるよ 電子で書き下ろしなんて、今はそこそこ書ける人なら誰でも出せる感じだもんね
紙で出したいなら原稿募集に出すのが手っ取り早い気がする
どこかで出せて人並みに売れれば、他の紙レーベルからもどんどん声がかかるし
でも昨日も話題になってたけど、紙レーベルこれからどうなるか分からないし、電子レーベルとの付き合いも大事にしたほうがいいかもね 現代物でヒーローのヒロインへの二人称を「お前」にしてたら「モラハラ野郎」というご意見をいただいた
「君」か「あなた」じゃなきゃいけないらしい
「てめえ」よりマシだろと思ってるが「お前」じゃおかしいのかな >>966
紙で出してても他社からお声掛けなんてないから、売れてないのね泣 私も紙出してるけど声かからないな
オリコンにのったことあるのに >>969
オリコンは素直に凄いな
それでも打診ないのか…
コミカライズ爆当たりするしかないな >>971
立て乙
電子書籍も昔に比べれば収益も大きいし紙にこだわらなくていい気がしてる
紙は発売までの手間と時間が面倒すぎて >>971
立て乙
電子書籍も昔に比べれば収益も大きいし紙にこだわらなくていい気がしてる
紙は発売までの手間と時間が面倒すぎて 立て乙
実績ない案件だったけど新規だから受けたのに、担当が嘘つきでおりたってツイートみてびびった
どこなんだろ、話がきても絶対に受けたくない >>971
乙です
作家名そのままのアカウントで編集とのやり取り上げるのもどうかと思うけどね……
エッセイ漫画家は自分の悪い所描かないの話もあるし 人気作家さんだから言える
平民以下はぺこぺこしながら裏で泣くしかないわ
私も言いたいと思った時ある
編プロのミスや所業、出版社は知らないんじゃないかなと >>976
何なら社員担当のやらかしを編集長に言いたくなるよね
言えないけど >>976
誤魔化されない為にツイートしたかもしれない可能性もあるよね
黙っていたら何とでも誤魔化されてしまう事だってあるかも >>978
あー、上司が見たらわかるようにってことかもね
取り下げ連絡には即返信だったとかあるある過ぎて笑えない 途中送信すまぬ
三廼先生のイラスト神がかり的に好き
けど「私の天使」って表現はちょっと…なんで買うかどうかわからん
挿絵あるなら買うんだけどなルネッタもエタニティも この前から思ってたけど買う買わないは作家スレで言うことではないような?
私は買わない系が口癖の人いるよな 自分が出すレーベル作品は資料として買うよ
ざっと目を通してネタ被り名前被りを避けてる
毎月じゃなく、刊行月が決まったりプロット通った時点から遡って三ヶ月分くらいかな 資料として買う、わかる
こういう系は読者が買わないかも、(作家の立場での議論として)まだわかる
帯気に入らないから私は買うかどうか
表紙が気に入らないから私は買わない
ここで発生しがちな謎の宣言 ルネッタのあれはブラックオパールや黒エタニティみたいなダーク路線狙ってるのかなとは思う
個人的にはその路線はソーニャがあるから他レーベルではいらない読者視点と幅が広がって嬉しい作者視点が混乱してるわ 他の作家さんたちがどういう基準でTL小説買ってるかは興味ある
自分は981じゃないけど結構表紙買い
付き合いあるレーベルや作家さんの本でも、イラストが気に入らなかったら買わない
資料というよりお気に入りのコレクションとして並べたい感じだな 表紙とタイトルで気になったら
あるいはヒーローとヒロインのどっちかの属性が好きだったら買う
電子だったら試し読みもわりとする TL買う基準は
タイトル表記あらすじでなんとなくのパターンと
好きな作者さん買い
それからコミカライズの続き読みたい買い
作者になってからは人気作だから読まなきゃ買いが追加された ほぼ買わないかな
そもそも商業TLを2、3冊くらいしか読んだことがない TLが好きだから書いているし買ってるな
好みじゃない本は当然買わないけど作家スレで宣言するのは確かに違うよね
ルネッタの表紙は本当に神がかり的だね
電子で買う読者はレーベルじゃなくて表紙とタイあらで本を買うから普通に売れそう ダーク路線ってソーニャ以外じゃあんまり需要ないのかな
書きたいけど売れないんじゃ、書かせてもらえたところでねえ 個人に向けた買わない宣言はツイにいる感じの悪い読み専だけで十分だ
黙れ!お前に買われたくない!名前も出されたくない!こっち見るな!……って思う
あくまでも個人を話題にした時のことだよ >>991
三廼先生のイラストの中でもかなりの大当たりだねあの絵
羨ましいわ ルネッタ新刊
評判の表紙作品はシーモアで同レーベル最下位
ツタヤ日間にも1作だけ入ってなかった
神表紙でもダーク路線は売れないのかもね >>995
私はルネッタやエタニティみたいな現代恋愛レーベルにはダーク路線より甘々溺愛を期待するかな
義兄妹物は近親相姦ぽくて好きじゃない
自分にリアル兄がいるから余計に無理 来月のルネッタもあの絵師さんの表紙あるから楽しみだよね
絵師さん休養中みたいだからあんまり仕事詰めると体調心配だけど…コミカライズもなかなか完結しないし
好きな絵師さんだからこの先も長く描き続けてほしい >>997
わかる
好きな絵師さんが続々体調崩したりしてるの見ると心配で仕方ない
長くお仕事続けてもらっていつかご一緒できる機会があれば嬉しい ルネッタは当たり絵師さん多いよね
ああいうタッチの塗り方好きだ このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 70日 19時間 48分 13秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。