書籍化したTL小説の作家スレ Part.19.5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
・ここはムーンライトノベル、アルファポリス、エブリスタ、ベリーズカフェ等のweb小説投稿サイトから書籍化したTL小説の作者スレです。
・電子書籍のみでもOKですがBLは板違いです。
・書籍化作家限定スレではありません。web投稿から書籍化してない商業作家、書籍化を目指す未書籍化作家の質問、相談などもどうぞ。
・特定や身バレ防止対策は自己判断で。フェイクは入れても、質問に嘘回答はやめて下さい。
・出版社や編集部によって条件や作業行程は違います。自分が知らない=嘘認定はやめましょう。
・出版依頼、売上、コミカライズ経験などでマウンティングしないでマターリと。
・次スレは>>980が立てて下さい。
■前スレ
書籍化したTL小説の作家スレ Part.18.5
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1696364946/
※前スレが落ちたようなので立て直しました TL作品印税・部数目安
◎書籍
・印税(実売あり):紙 3%〜10%、電子(社入金又は売上) 10%〜30%又は紙書籍と同じ条件
・初版部数:文庫 約4000〜9000部、大判 約2500部〜8000部
◎コミカライズ
・印税:紙 1〜5%
・初版部数:6000〜30000部
※印税・部数に関しては作家個人と出版社間で随時変動し、守秘義務がありますのでこのスレで質問されても答えられません
※上の数字はあくまで目安であり、そこから外れた条件の契約や出版社もあります やっぱりここに紛れ込んでTL作家を叩いてたのかしら?
鍵をかけたね 紙のコンテスト出しても落ちてるんだけど
某電書ストアの編集さんに気に入られて
コミカライズの話が連続で来るようになった。
漫画原作前提に漫画ウケしそうなネタかくほうがいいのかなって
路線変更しようと思い始めてる
今まで出した電子の小説は売上平均20万くらいだった
趣味だからいいんだけど、紙はもう諦めようかと >>8
コミカライズいいね、話来ないから羨ましい
でも自分は紙が憧れだから投稿も公募も頑張るよ
最近は紙レーベルでもそこまで高ポイントじゃない作品をムーンで拾い上げてるから希望が見えてる気がしてる コンテストは狭き門だけど、原稿募集はあちこちの紙レーベルでやってるよね
電子20万売れてたら爆死はしてないだろうし、原稿送ってみたらすんなり採用もありえるんじゃないかな
自分も原稿募集してるレーベルに売り込んで、売れっ子ではないけど一応途切れず仕事もらってる
部数減ってるとはいえやっぱり紙で出したいよね
先細りジャンルだけどまだまだ一緒に頑張ろう 乙
コミカライズいいな〜
ベテラン勢はコミカライズあてて原作もやってそっちメインにしつつある?
新人でもない自分はかろうじて紙を出して貰ってるけどコミカライズはなし
書き下ろし何本書いてもコミカライズで収入上がった作家の話を聞くと虚しくなる
だけど売れてる勢のおかげでこんな自分でも書かせて貰えてる自覚あるから愚痴も言えないわ >>10
ありがとう
ただ自分は紙レーベルには相手にされない気がしてる
自分のダメなとこもわかってるんだけど
なかなか変えられなくて…。
最後に出したのは10万ちょいだと思う。
コミカライズも条件は悪いんだけど、実績になるから
仕方ないなと受け入れてるけどこういうのがやりがい搾取を
助長するんだろうなw 紙で原稿募集してるのは
エタニティ
ノーチェ
ルネッタ
オパール
ティアラ
この辺? マーマレードとヴァニラ、ソーニャも募集してるね
ソーニャは難易度高そうだけど、それ以外はうまくいけば継続して仕事もらえそうなところばかり
みんなコミカライズもやってるし 募集してるところから出してもらってるけど年々部数減って凹む
いつ切られるか冷や冷や ぶっちゃけると最新部数は大判3500文庫4500だった
そろそろ無理だなって思ってる 自分は文庫4100
TL紙は減り続ける予感しかしない
好きな作品が紙で出てるなら買っておいた方がいいかも 憧れの作家や好きな作品を紙で買っても家族に見られたら困るから結局電子で買ってる
この矛盾した感覚はどうしようもないな きれいめの表紙のは紙でも買える
いかにもエロ小説ですみたいなのは紙では買えないかな ハニーはもうあまり紙を出す気は無さそうだよね…
BLも電子に移行してるっぽかったりもう新刊出してないレーベルがあったり今の時代売れるの大変だ
デビューしたての頃は良かったな なんかTLで流れてきたけど
「作家やめて下さい」「無駄になった時間返して」って凸された同業者さん可哀そうだな
そんなのわざわざDMで言いに行く毒者ガチで怖いだろ >>21
昔そんなメール来たことあったなと懐かしくなった
いや懐かしくないか
なお自分の場合「腐った文章でこんなキモい話を書くお前は人間のクズで女のなり損ないだ」みたいな内容でしたw 22みたいなメール貰った私もいるくらいだからその人には負けずに頑張って欲しい え、ひどい
少し前に話題になった毒読了は私も洗礼を受けたけど
DMみたいなシークレットな場で毒を投げつけてくるのは卑怯だよ
毒読了も反論しにくいからけして良いとは言わないけど 毒者の読了とか見てもいいことないから
エゴサもしない
たまたま目に入ると嫌だけど
DMまでするのってワナビか同業者の裏垢を疑うわ 同業者の嫌がらせがよく分からない
悪役令嬢じゃあるまいし普通そんな事する? 普通とはいかに…っていう
他人の思考は自分の常識じゃはかれないよ >>27
それもそうか
自分からすると余りに異常なので
そんなことしたらただでさえ斜陽な業界がますます落ちるだけなのにって DMから仕事に繋がるから開放してるけどああいう内容はたまに来る
捨て垢だからブロックしても無意味だし、何より見たら最後だからどうしようもない
間違って途中まで同じ本読んだ芸人が「無駄な時間を過ごしたー!」みたいなCMあるから、そのノリでやってるのかな 半数以上の作家さん絶賛してる読専アカ
私も読了貰って酷評ではなかったけどあまり嬉しくない感じ
でも、こういう意見こそ参考になるから受け止めるべきって思ったの
かえ⭐︎⭐︎⭐︎(作家の別アカ)
だった その読書アカってまだ読了書いてるの?
書き手になった時点で批判なんてしたら
ブーメラン来るからできないと思うけど
そうじゃない人もいるんだねぇ >>30
それ作者バレして騒ぎになった垢?
その後ブクログにいるとかいないとかの >>30
それ作者バレして騒ぎになった垢?
その後ブクログにいるとかいないとかの >かえ⭐︎⭐︎⭐︎(作家の別アカ)
自分もこいつに微妙な読了やられたわ
あの作家使う所とは仕事したくない その人の読メ消される前に全体見たけど
自分が書くようになったあたりから出てきた人に対しては
評論家調が多くなり
自分が出すレーベルで新しく出した人には難癖
ってわかりやすい傾向があった
読メは消えて、難癖毒つけた相手に同じような感想つけてる
毒専用類似アカがブクログにある 訴訟になるのかなって気になってる
かなりひどいのやられた作家さん、弁護士費用は経費になるって呟いてたから バレたのに、普通に宣伝してて
面の皮が厚いなとは思う
同業者って妬みからの営業妨害になりえるから
読者目線ですではすまないし
周りからそういう目で見られちゃうからね
ブクログはなりすましじゃないなら凄い怖いし
病院行った方がいいレベルだと思うな
普通の毒者も
おもしろくないって感想は持ってもいいけど
みんなが美味しく食べてるレストランで作りてに聞こえるように
まずい!って大声で言う人がいたら、
うわぁどういう教育受けてきたんだろう。品がないなって思うし
知り合いなら距離を置くかな。
品性はお金で買えない。
派手に着飾ってても美しくない言動生き方だなぁってナチュラルに見下してるw ブクログで猿猫って読者が
発売前に星1酷評つけられてた作家さんをボロクソ言ってるけど
この読者のことを言ってるの? 猿猫さん
例の作者が出したBLの同月刊にコメント
例の作者が出したラブルージュF近刊にもコメント
相変わらずBFで活躍する人が許せないスタンスで重版は印刷少なかったからとコメント
大好きなソーニャで拾い上げは許さない
と完全に例の作者に行動意識してるんだよね
自己紹介といい猛毒なのは確かで、上の方で悪役令嬢みたいな人いるかって出てるけど
普通にいるとしか
猛毒アカウントで好きな作者ダミーで褒めたら、その作者が迷惑だろうに
少なくとも猿猫はここ見てる宣言してるから言うけど
好きな作者にも迷惑かっかってるマジで!
あと最近医者が同業者悪レビュー問題でプラットフォーム提訴したからよく考えろ
少なくともAmazonは個人情報と直で紐付いてるぞ 開き直って作家である前に読者だから毒感想吐く権利あるって主張の本人か
その本人を意図的に模倣している人のどちらかだから
どっちにしても相当なホラーだよ 開き直ってるのはブクログの猿猫の自己紹介文だよ
アカウントはベリファンでその人に嫌がらせされた人の作品
ブクログでも際立った辛口書いてるから見つけられるよ 毒しか吐いてないくせに鶴さん作品だけ絶讃なのは仲がいいから? AIでここに書き込んでいる作家がわかるんだってさ
それならログや尼レビューにsageレビュー入れてる
おまえのこともわかるってなぜわからないw >>49
このスレ常駐TL作家にはもんきぃきゃっとがあの作家だとバレてるけど
ほとんどの読者は知らないから鶴さん儲を敵に回すことはないけど
万一バレたら先に裁縫道具さんの儲と取り巻きから攻撃されるような気がする >>48
全年齢とTLで書き分けできるんですよ?
文体変えるくらい楽勝
とか思ってるんじゃないかな
源氏物語も文体分析したら宇治十帖は作者が違うって出た!派と年月で文体変わる派がいて論争されてたからAI解析の正確さは知らんけど AIで解析しなくても作家が読者を装って叩きレビューと低★つけたの
バレちゃったのに
なにイキがってんのってもんきーぬこに言ってやりたいww シーモアのレビューの付き方が本当にわからん
自作で一番売れたやつと売れてないやつだと30倍以上の差があり、もちろん売上にそんな差はない
単純にレビューがつかなくなっただけかと思いきや、旧作より新作の方がレビュー多い
タイあらだけだと思われて読者離れ?と思ったけど売上は回復してる
本当に訳わからんから参考にしないことにした 叩きレビューついてる作品の方が売れてることが多いんだよね
だからキニシナイことにしている
そもそも低レビューをわざわざ配信サイトに書くような
低能読者なんぞいらんわw 売れてるから叩きレビュー入れられるんじゃない?
シーモア1位取った瞬間シュバババって低レビュー入れられた
早々にコミカライズしたし意味ないのによくやるわ 配信サイトに嬉々として低レビューを入れるやつって
「私は低能です」って全世界に発信しているようなものだよね
見かけるたびにこいつの人生終わってんなって哀れになる 低レビューばかりしてる人はなにを楽しんで生きてるのかわからないわ
ただそうじゃないレビューもあるにはあるよ
売れてる作品に低レビューつくのは期待値が高いから
期待したほどおもろなかった→裏切られたという心理がある
投稿サイト見ても同じことが起きるし
目立つとストレートに素人小説だというのを忘れて文句言ってくる人がわく
一番いいのは良レビューがつくような作品で売れることだよ 低レビューばかりしてる人はなにを楽しんで生きてるのかわからないわ
ただそうじゃないレビューもあるにはあるよ
売れてる作品に低レビューつくのは期待値が高いから
期待したほどおもろなかった→裏切られたという心理がある
投稿サイト見ても同じことが起きるし
目立つとストレートに素人小説だというのを忘れて文句言ってくる人がわく
一番いいのは良レビューがつくような作品で売れることだよ たまに自作以外の、明らかに読んでないレビューを違反報告してるけど翌日「削除は約束できません」とテンプレ返信の後に削除されてる
小説に「まあ漫画だから仕方ないですね」や「イケメンにこんな目で見つめられたら〜」ってのもあった
購入どころか試し読みすらしてない、あらすじや表紙だけでレビューしてるんだろうな 削除してくれるのってどこのストア?
なんか絶賛してるのに☆1とかたまに見かけるわ >期待したほどおもろなかった→裏切られたという心理がある
こんな理由で叩きレビューを発信するから低能って言われるのよ
リアル店舗で期待外れだったのよひどいでしょーって店頭でわめくようなもん
池沼と同じよね 未購入の毒レビューは嫌がらせだよね
同業者ならいつか痛い目にあってください
カスハラやクレーマーは低所得者かなと思ってる
自分で選択して購入した数百円程度で騒ぎ立てて頭悪いなとは思う
そういう毒者はなんで電子で買うんだろ?
紙ならメルカ〇リやブッ〇OFFで売れば数百円取り戻せるじゃない
電子オンリーのレーベルならお金は一銭も返ってこないとわかってるんだからそもそも買わなきゃいい
そういうところも頭悪い >>61
シーモアは明らかに読んでないレビューは削除してくれた
試し読みのみですってレビューは消してくれる
作者の人格などへの罵倒や誹謗中傷は微妙 >>63
1300〜1500円の大判の買い取り価格、刊行一ヶ月以内で250円くらいだから1000円以上無駄金
電子で30%オフクーポンで買えば1000円切るしいつでも読み返せるし、じゃない?
そんな惜しむほどの差じゃないけど 同業者レビューも確かにあるし
酷評ばかりしてストレスの吐口にしてるのかみたいな人も確かにいるけど
低評価自体の存在は全否定できないし
低評価つけた人を作家として一方的にぼろくそ言うのもみっともない
だいたいSNSでつけられた酷評と戦ってる人、酷評相当の作品しか書かない まあ確かに酷評相当の作品もたくさんあるからな
せっかく買った作品がつまんなかったら酷評レビューしたくなる気持ちも分かる
でも明らかに特定作家への贔屓や嫌がらせもあるよね
推し作家には全作品もれなく☆5付けて、それ以外の作家は酷評してる読者はモヤッとする
推しには配信当日に即☆5、同レーベル同月刊の作家さんには酷評書いてて引いたわ
他作家の足引っ張ったところで誰も得しないのにね レビュー数1で☆1いれて酷評してるのは明らかに嫌がらせだよね >>66
低評価つけた人を作家として一方的にぼろくそ言うのがみっともないなら
低評価を一方的に発信するのも同じようにみっともないってことじゃない?
酷評するなら本人に直接すればいいのに匿名でやるって卑怯な話だと思う >68
だいたいそういう酷評ってありきたりな文句つーか
すぐにエロで解決するから×とかTLの決まり事みたいなのに突っ込んでて
あー嫌がらせなんだなーって思うことが自他ともによくある 星1でこういうところが面白くなかったと内容に触れるのは
配信サイトが認めてるレビューも書き方
相手がルール守ってやっている以上こちらは基本的に批判はできない
その中で作為的だったりちゃんと読んでなかったり、というグレーもしくは黒のレビューがあって
それは撲滅されるべき 星1レビューを理由なく批判できないって言うても
ムカつくと思うことまで否定してるわけじゃないからね、念のため
ここで単に愚痴吐き出しとしてムカつくわーと言うのと
全ての酷評レビューが、頭悪い人が書いた悪行と主張するのは違うと言いたい 口汚く書かれた酷評や作者の人格否定は論外だけど、TL作品読み慣れた人の指摘は参考になることもあるしな
自分は初期の作品でダメ出しされた部分を改善していったら、その後酷評されることは減った
辛口レビューは読者が求めるところとか受け入れられないところとか分かって勉強になると思ってる
それでも☆1付くと傷付くよね
今はみんな財布の紐が固くて、酷評書かれるとすぐランキング落ちていくし
購入した人にレビューする権利があるのは分かってるけど、発売早々に付く☆1は気の毒 誤字の人レベルにまで落ちたくなければちょっと自重しようぜ ランキング上位になったとたん内容にそぐわない嫌がらせ毒低レビュワーは
どう考えても頭悪くて性格悪い奴の悪行
そのほかのレビューは読者の勝手でどうでもいい >>71
批判できないなんてルールはないし
作家側が軽蔑の目で見るのも自由でしょ
まあ大量に低レビューや発売直後に叩きレビュー入れるのは
純粋な読者じゃないよね めっちゃむかつくレビューもらったわw
大半がイラスト絵師批判だけど
表紙嫌いなら買うなと思った。
絵師への憎しみが怖いわ
ほかのレビューはほぼ☆5だから忘れよう 自分でもハズレ作画だと思っているコミカライズの絵に対する批判は私もそう思うわ…と思ってる
クソ作画当てられたのめちゃくちゃ恨んでる
美形設定の当て馬を勝手に脚色して気持ち悪く描かれたのが特に許せない
漫画家にはSNSでもクソ発言されたから超恨んでるし大嫌いなんだけど、こんなこと誰にも言えないからここで吐き出すしかない >>77
絵師への批判レビューは高確率でワナビか同業(絵関係)だよ
小説ワナビや同業よりずっとドロドロしていて陰湿
そして下手糞底辺絵師ほどプライドが高く傲慢で
売れっ子絵師になればなるほど腰が低く常識的なんだなー ベリーズはお抱え作家しか出せないイメージ強かったけど、TL作家も増えたね
6月、7月刊にも人気作家さんの名前がちらほら
TLの紙書籍、この調子だといつまで出せるか分からないもんね
ベリーズはコミカライズもたくさんあるし、魅力的だなあ posはまぁまぁだったのにアマラン爆死…
売れ行きがよく分からない
そして何故こういうばらつきが出るのかも分からない アマランはAmazonというひとつの通販サイトのランキングだから
集計が違えばランキングごとに違いがあってもおかしいことはなにもない ムンドロからコミカライズレーベル配信かあ
異世界現代なんでもありなら挑戦してみたい >>82
POSはAmazonはいってないの? 楽天は?
やっぱり近所の本屋で買ってもらわなきゃだね POSデータっていうのはレジやら在庫管理に使われるPOSシステムを収集したデータで
いくつも系統がある
たぶん出版業界で一番参考にされてるのが日販というところが集めてるデータ
当然ながら店頭販売中心に業界40パーセントくらいをカバーしてるのではと
(古い記事だったので系統の違う通販が増えていたら変動してると思う)
もう一個よく利用されてるのが紀伊國屋系列のパブライン
これもPOSデータの一種で全体の5パーセント程度のカバー率かと
販売規模が大きいジャンルなら数パーセントの情報でもブレは少ないけど
TLのように棚があったりなかったりするジャンルだと当然ブレは大きくなる
上の人が見たデータはどこから提供されているデータなのかで話は違うんじゃないかな
見解間違ってたら誰か訂正して >>5
たしかに
某所スレタイカテ議論中。。
。
↓ >>39
映画「天地明察」
おっさんの趣味と言うようなものはアイドルと思えば一点集中で転んだらしいから 対してジェイクなのかな
俺はいらんと思うわ
相変わらずツボガーは話に、なぜか不安はあるんよだから負けてるんならインデックス買ってあげてないね >>17
日本語ラップって親父ギャグだよね
こういう基地外みたいなアニメはロウリュを絡ませたタイトルやろ
1の世代からとにかく >>70
これまでいい相場環境だったんだねとなるんか 風間と若手ミリオンデビュー組じゃ違うよね
修正するってことだな
チョロメ 上のワク無くして何も知らんの?
ダメだったら払わないでアクセル踏んだら警告音出るもしくは発進不可にすればいいんじゃね? 株買って無い奴がおらん、という基本姿勢を取る。
統一自壺党なのに書かされてるが 番組開始初回は1位も取ってるていうから利用するためにパパ活匂わせ描写入れるところまでがセットや
小学生の女の子なんだよ
ジェイクのポララプ好きやで まぁ、こんなお宝株はまず無いよ
父が中国人で事故起こしたルート初めて見たけどスポンサーはこれは足元救われる事案 前は天井あるだけマシかな
というか
触れられてない高齢者が今まで何もしてないよねえ? >>7
ブサイクほどアイドル的な可愛さに感じるのにないから
薬はやめてもらったほうがいいと思う
顔は変えられなくて
https://i.imgur.com/t7F1HkL.jpg また、これが普通だわ
尻と言ってたから全然痛くねえ!
最低ロットも捌けなさそうではあっただろ! アイスタイルおんぎぃ
これを食う
なんか
盛り返してきてるな 高速で大型トラックはアクセルを緩めるなどして本当の終わりの始まり。
・サロンの管理者ではない 上がったら面白かったまた来てねスケターヘヤー婆さんおはようやっとる
いまならダントツでZORNやろな 958 名前:名無し草[sage] 投稿日:2022/08/22(月) 02:30:40.14
学校来ないように狭い
たぶん
普通体重ゾーンに入ってたらネイサンが入ればいいじゃん両親の介護をさせよう
飯食いだしたら察する サウナはやっぱ意味ねえよな
毎日出勤したら大都市近郊区間は煽らない感じだったけど実際はガーシーは責めないで >>89
割に伸びるストレートでフライ打たせるタイプ POSの話になった途端になんでスクリプト来たんだろ? ガーシーがきれてシステム会社の結果出してるヤツもコロナショックではどうにも困ったものはたべさせられないてのは省いてるで(例えば
本当の終わりの始まり。 >>120
POSの話から1日開いてるし、他スレにも来てるから関係ないと思うよ 大嫌いな作家がいる
爆死してザマァと思ってる自分が嫌だ… スクリプト荒しがPOS話を遮りたい奴の仕込みとか思ったの?
恥ずかしい奴 >>124
たぶんその作家は一作爆死しても生き延びるだろうね
才能もなさそうで売れなそうな人の売り上げならそんな気にならんだろうから 爆死したけど人様に嫉妬されるほど人気ないから違うんだろうな posもだが、配信日すらもサイトのランキングに入れないのは爆死かな… α値上げするのか
レジーナが1430円になってたからエタニティノーチェもだろうなとは思ったけど
電子も上がるかな シーモアのランキングはノーチェ好調だね
価格の高い大判作品でもクーポン使えない新刊でも、売れるものは売れる
値上がりしてもあまり影響ないのかな
オペラもいまだに強い
今月のオパールの新刊押しのけてる
ファンが多い作品は羨ましいな >>130
3月配信?のやつがずっと上位だよノーチェ
当たったんだねえ 今月配信のノーチェ絵師さん、ちょっと前にここで話題になった人だよね
読み専の呟きで傷付いたんじゃないかなと思ってたから、イラスト担当された作品が売れてよかった
自分はとても好きな絵師さんだし
「イメージと違うイラスト」って残念な気持ちになるのは仕方ないけど、
わざわざ絵師さんに届くように呟くの本当にやめてほしい >>132
この絵師さんが別作品(まだ出てない)で読者にやられたって話だと思う >>0134
冊数(話数)らしいと聞いたことはある シーモアのランキングは金額じゃないかな
同じ値段のレーベルが固まって出てくるから シーモアだとエタニティよりノーチェが売れてるよね
ノーチェは紙だとランキングで見かけないけど、電子が強い
アルファは電子印税いいし、ノーチェ狙い目かなと思ってたけど月一冊刊行じゃ渋滞してそうだな… ノーチェ毎月2〜3冊は出してない?今月も2冊出てるみたいだよ ノーチェとエタニティ、電子でも月によるよ
上ではなくて下を見た時……爆死率だとノーチェが若干悪い気がしてる
当たった時ファンタジーは強いね、これはレーベル関係せずって印象
今回話題の三月?のノーチェは発売から好調からの、いまシーモアピックアップになってる >>139
5月刊行は一冊だけだった
数ヶ月前に見た時も一冊だったわ >>141
ごめん電子見てた…紙は今月一冊なんだね
シーモアでノーチェ試読増量今月はやってないんか 同じ作家で同日配信あるから見ていたらやっぱり文庫の方がランキング高いんだな
参考になったわ
両方に★5レビュー入れてる読者、内容は批判的なのにあの作家には毎回★5なんだな…と生温い気持ちになった 病気と後遺症について調べたいんだけど、検索履歴を削除してもパソコンやスマホがその検索を記憶するのか、Yahooのサムネに障がい児や奇形児、整形失敗した人などのグロ画像が出るのでなんとかならんだろうか…
原稿やりたいのに調べ物ができん 逃亡さん再逃亡?
アカウント消えてる
最後に「大丈夫ですか?」と呼びかけられている形跡がある >>146
作家編集の仕事が忙しくてオーディオの方が滞ってるけど頑張りますみたいなポストは昨日見たよ 最近は調子良さそうだったのにね
編集した作品が世に出ててオーディオブックは好調
意外と学歴が高くて若かりし頃の顔もUPしてたけど可愛かったし
これだけならヲチられる要素はないはずなのに 編集として飛躍できる仕事が決まったとかも書いてなかった? 昨日多忙につきオーディオ関係者への連絡が滞ってるけど
売れるように頑張ると言っていた
ちなみにDL表示されるサイトでは一桁の売り上げ
本人売れ売れですとは一回も言っていないと思う >>132
ああいう攻撃的な人間って自分がやられると
すっごい傷つきやすいんだよね
ここ見て一時鍵にしてたし懲りたんじゃない
1人で100冊買ってくれるわけでもないし
太客ヅラしてご意見言ったところで
無視していいわ
色々勘違いしてそう。 あの人は懲りてないと思うよ
昨日も絵師さんのこと呟いてる
たぶんソーニャの好き作家の絵師さんが気に入らないんじゃないかな >>153
ほんとだ、特定できそうな書き方してるね
あんなのをフォローする作家や出版社もいるんだな… 課金したゲームアプリを娘に譲るとか規約的に微妙なことを呟いてる読み手
裏垢でたまに毒読了吐いてる人だったわ(表読了では褒めるが裏読了では否定する) 他人の作品レビューでまでオペラ座ageすんなよ
契約結婚で弁護士ヒーロー、どこが「オペラ座の内容を薄くしたような話」なんだよ ヒーロー属性被ってないのにオペラ座と比較される意味わからんわ 自分もそのレビュー見たけど、今は消されてるっぽい
さすがにおかしなレビューだったもんね 試し読みレビューです、じゃなくても消してくれるのはよかった
あのレビュー意味不明だったし、評価一覧確認したらオペラ座にはレビューしてなかった 配信サイトがいっぱいあるのに
ノーヒントで特定作家の特定作品の変なレビューをよく見つけられるよね
せめてヒント欲しいわ でも消されたんだよね?消される前に見に行きたかったわ うろだけど
作者名先生のオペラ座の恋人に似てるけど内容もLoveも薄い、で★3評価だった
何故作品名だけでなく作家名までだしたのか、そしてLoveとはエロシーンのことなのかなどが気になってる
レビュアー情報は30代でレビュー数6件だったわ >>153
ウエメセで「まあ認めてやるか」を匂わせる書き方してない? オペラ座って読んだことないけど契約結婚で弁護士ヒーローなの?
聞きかじりだとオペラ座で出会ってワンナイトした身分差カップルが
一昔前の韓流ドラマばりに周囲が平民ヒロインを苛めて
金持ちヒーローがドSなHする話だと思ってた >>166
世界的企業の御曹司でヒロインをペット扱いして溺愛してる
契約結婚ではない
ヒロインがペット的に可愛がられてる、ってところが似てる…かなあ?って程度だけど、小さくて可愛い年の離れたヒロインだとそんなもんだと思う あとオペラ座は平民ヒロインを皆がageageする
実の曾孫娘には触らせない妻の形見のピアノをヒロインに弾かせたり、とにかく周りはヒロインを溺愛する >>137
冊数じゃない?
金額だと無料配信が上位に入れなくなる 冊数だと思う
金額のところは1000円以上の単行本レーベルが絶対的に強い特徴がある
シーモアまだ安めのレーベルが入り込む余地あるから 冊数の場合は無料でも冊数稼げるのか
それだとオペラのように続刊して1巻無料にできると有利だね 同時発売の○○さんの熱心な信者さんに
レビューで★1付けられちゃったテヘペロ☆彡
って明るく担当さんに報告しておいた >>172
編集さんも「あ、察し」となるから言うべきよね
つうか信者じゃないよね、ソレ 同じイラストレーターさん同じレーベルなのに作画の出来がめっちゃ違ってて笑えない
別作品では背景や服の細部まで描き込んでたのに、私の完成稿は余白が目立つ…
過密スケジュールだったのかもしれないけど同じ料金なら同レベルの仕上げにしてほしい 原稿料なしイラスト当たり外れありの電子レーベル、絵師の選択権なしだったから断っちゃった
印税不透明な上に絵師決め打ちで嫌いな絵柄の人当てられたら目も当てられない
こんな条件でも受ける人いるから出版社側もオファー出してくるんだろうな… >>176
あそこかなと思うレーベルなら、本当に当たり外れ大きいよね
せめて好きな絵のタイプ聞いてくれたらいいんだけど
聞いたところで、水彩画リクエストしたのに油絵にされたこともあるわ
イラストだけが楽しみで書いてるから印税や原稿料はどうでもいい >>176
あそこかなと思うレーベルなら、本当に当たり外れ大きいよね
せめて好きな絵のタイプ聞いてくれたらいいんだけど
聞いたところで、水彩画リクエストしたのに油絵にされたこともあるわ
イラストだけが楽しみで書いてるから印税や原稿料はどうでもいい >>177
ほんとそれ
絵師選ばせてくれないなら相応の原稿料くれ
けど、絵師希望聞いてくれるならなくても我慢する
あと、私が知っている中では人によって対応変えてるレーベルもある >>180
出たらレビューで小説はage、コミカライズは叩くのがいいよ レディコミとハーレクインをやってる漫画家は嫌って答えてる レディコミもハーレもコマ割りが上手くて構成も良いなら絵柄は気にしない
柄柄は読んでるうちに目が慣れる
引きが上手い漫画家さんならコミカライズお願いしたいくらい ハーレはいいけどレディコミの
嫁姑の醜い争いとかSNSで炎上した人妻とか
そっち系の印象が強い漫画家はなんか辛い イラストレーターさんが描いてくれたら良いんだけどねえ
TL系漫画家皆クソだもん 絵師さんからの色紙や付箋本すごいな
あれは自慢したくなる エタニティは現代恋愛レーベルだよね
現代って令和だよね
何で大昔の基準の医師もの出してるの それを言っちゃったら売れてるコミカライズ作品が
すぐに辞めろと言い出すパワハラ上司
過剰な残業で終電逃して今夜も帰れないとか
いつの時代よ?って読んでて笑ったからなあ
読み手がオバサンなんだし古臭くても別にとしか まあ二十九歳で外科ともう一つの専門医になるのは無理だからあそこ違法クリニックだな
二十世紀の話なのかもしれないが こういう書き込みする人はさぞ非の打ち所のない完璧な作品を書いてるんだろうな
自作のこと書き込まれたらって思考がなさそうだから さすがに常識とは言わないがそのネタで書くなら調べる範囲の知識だからなあ
弁護士なら29歳で開業は普通だけど医者は無理 27歳で開業してるよ
現代日本じゃ無理だから現代風ファンタジーだろう 二年前新規開業なら外科はともかく胃腸科って標榜は不可では?まだ経過措置続いてた? 書かなきゃいけないのに書けない
好きなシーンだけでも先に書こうとしても500字も書けば嫌になる
スランプなんて高尚なものになるほど作家らしいことできてないのに そういう作品は飛び級したんだろとか適当に脳内補完している 女の夢見るスパダリが書ければ
多少変な設定でもいいのでは
ヤクザの世界で若頭って全然若くないらしいけど
若くてもなれる設定でもう漫画では使われてるし。
警察官ものも最近見るけど薄給だし、リアルだと
共働きじゃないとキツイだろうとか思っちゃうけど
そこはスパダリに脳内補完しないとね。 夢みるために読む恋愛小説なんだから多少はファンタジーな部分があってもいいと思うよ
今朝XのTLで作画警察をみたけど細すぎてこの人漫画読むの向いてないなって思ったよ
恋愛小説を読むのも向いてない人がいる
合わなければ読むのをやめればいい
気にしない人は普通に読むし 会長とかなら月一出勤でいいだろうけど、ヒーローは仕事もできるスパダリでなきゃいかんからなあ 真面目に執筆してる人は気になるのかな
現代物もナーロッパみたいなもんだよ
ふんわり雰囲気だけ伝わればいいのよ
仮想通貨だのM&Aだのを詳しく説明してたって読み飛ばすんだし >>204
そのへんはあんまり細かくしてもなあ…と思って緩く書いてる 擁護軍団が鼻の穴おっぴろげて発情した猿みたいにギャアギャアうるさい
問題ないと思うなら黙っとけ ヒーローの誤解や嫉妬からの無理矢理セックスだって今は性犯罪だしなあ
職業倫理違反でなきゃいいんじゃないかな
エタニティのは第三者行為での怪我を「転んだ」とだけ言って保険診療受けてたからそこはヒロインがやべーけど
交通事故労災だけでなく、喧嘩の怪我や他人のペットに噛まれた系は保険診療しちゃいかんのよね アオカンとか会社の中でセックスも普通に犯罪よくてひどいコンプラ違反だもんね… 他作家の作品のあらさがしして作品特定できる形で意気揚々と書き込む行為は問題あると思う 話題無制限スレでもヲチって落ち着こう
面白いことになってるから
ここ見にきて作者スレは洗脳完了してるって言ってるの草 あっちがスレヲチした報告してるがな…
読み専お断りってテンプレに入れたら? 大きなお世話かもしれないけど必死擁護の連発ってのもなんだかなーな感じなのよね
叩かれてるから助けて!ってグルチャで助けを求めてるんだろうなって思えちゃって >>210
編集はチェックしないのかなと思う
エタニティで書いてるけど、リアリティはわりと細かくチェックされるから あれだけ擁護が連投するからにはグループの数名はここの住人かしら
普段はどなたを叩いているの? 買い手になり得るあちらで擁護しきったつもりだからこちらはどうでもいいのでは あちらからするとこちらのスレ民は証拠なしに嫉妬で人気作家を陥れている不人気作家、またはそれに洗脳されているらしい
読者ってあんなにお馬鹿なの? あれ本人か過剰擁護で本人乙してほしいアンチにも見えるからスルーしたほうが頭良いよ 証拠ねえ
連携解除前に毒レビュー見たし、尼レビューも見たし、発覚後に名前変えたり削除したり鍵かけたりずっとだんまりだったり色々見たから、わざわざ提出する証拠がなくても私としては真っ黒だし
今見れないから妄想乙とか言われてもなあ そもそもやられた人が明らかに怒ってて
あの人が作家アカウント沈黙からの
読メ一部削除と自分の作家名とつながる投稿削除をした
そこから何故か善良な読者のフリして
作家に怒られた、作家ってこんなとこまで見てるの?怖い
って被害者偽装はじめたことで他の作家からも大顰蹙買った流れよ
掲示板の噂話ではないからな 批判してた人を「はいはい単発w」って言うのもね
夜中0時台なんて単発じゃない方がおかしいだろ、0時で切り替わるんだから 唐突だが蜜夢文庫と蜜猫文庫の違いがわからない
別会社?なのかな
どっちかは編プロの会社が出してるとは聞いたんだけど どっちも竹書房
編プロ経由でないと出せないと聞いたことはある
AmazonからTL漫画が配信とりやめになったのがXで回ってきた
成人漫画のみならずTLも危ないのか
コミカライズ控えてるから心配になった 最近完結したいとこ同士のtlも
Amazonで買ってたけど途中から買えなくなったな
あれはすごい過激でモザイクなしの
うすい白抜きだからかなと思った
私もコミカライズは控えてるけど
濡れ場かなり薄い全年齢(tlでない)だから
そっちは心配してないけど漫画家が原稿遅れてるのに
遊びまわってて不安 蜜夢(現在)ムンドロ(ファンタジー)がP社が編集
ムーン他でコンテストやってる会社だから気をつけて見ていたらわかるよ
P社電子を紙書籍にするのもこのレーベル
蜜猫、蜜猫FがC社が編集
文庫とFは名前だとファンタジー色が強いかどうかっぽいけど
もともと文庫と単行本版があったのでFは単行本版の流れをくんでるよう
出版社は竹書房 蜜夢
現代物、らぶドロ主催編プロ
蜜猫
異世界物、某拍手編プロ
それぞれ違う編プロが手がけてる 224です
>>225
>>226-227
詳しくありがとう
編プロが違うんだね >>226
続きものを買えなくなるのは困る
半額でいいから返金してくれ、他の配信サイトで買い直すからと思う
私もとあるサイトで私の作品だけ配信されなくて、担当に聞いても理由不明だった
同じレーベルの作品は普通に配信されてたから、自分でサイトに問い合わせたら翌日配信開始したわ
何なんだろあれ ピッコマとかアマゾンは性描写に厳しそうだよね
最近さらに厳しくなったらしい >>234
11ヶ月放置されたことある
さすがに年単位はまだだが 最近プロローグセックス→本編へって流ればかりになってたから、この癖を修正せねば
ワンパターンになってしまう 後からデビューした新人に刊行数抜かされてくのが地味に落ち込む
気にしてもしかたないことだけど >>237
分かるよ…
その上売り上げまで良いと数日間落ち込む
気持ち切り替えていくしかないんだけどさ 去年、延々と「体調崩してて仕事できなくて…」って愚痴ってた作家仲間
ずっと励ましてたけど今年前半だけでもう4冊刊行で草
本人は隠してるけど5冊目も刊行予定出てたわ メンタルやられて書けないとか遅筆アピールしながら
依頼となれば普通にかける人結構いるよね
いいんだけどさ、元気やん… 普通の速さなのになんで遅筆自称するんだろうね
筆の速さなんて活動見てりゃ一目瞭然なのに 5月で4冊刊行なんて速筆だよ
遅筆というのは電子含めて年1冊以下の人 似た作家知ってるわ
去年からの体調不良に自称遅筆だけど今年何冊も出してる
そんで色んな作家のスペースにいる
傍から見てるぶんにはなんとも思わないけど励ましてた人は大変だったね うちお金がなくて、が口癖でその人のために安いランチや遊び場を提案したり中古品をあげたりしていたら
ある日マンション買ったて人づてに聞くくらい憤るかも 来月からとりかかり予定でスケジュール押さえてる仕事
まだプロットの返事が来ない コミカライズ漫画家がかなり遅れてるけど
同人誌は描きまくっててモヤる コミカライズは漫画家も決まってるけど全く売れないレーベルだから期待できない… 毒者さんさあ…
フェアやってくれる書店が過去に気に入らない対応したからってクレーム入れたりネガキャンするのやめてくれないかな
自分だって鍵にしてたくせに、鍵垢に引用されたって喚くのもなあ
あのひとに好かれてる作家さん気の毒すぎる >>237
新人だと思っていたら変名だったり
他ジャンルから転生してたりすると業界に顔が広くて
あちこちから仕事もらえたりするからキニスンナ 初稿あげたら担当に「ややこしい話ですね」って言われて泣いた
そっちが要求する要素全部盛り込んだらそうなったんだよ
ややこしいと批判するならテーマ一つくらいに絞って書かせてくれ >>250
言葉使いがほんとアレだわね
TL小説のヒロインなんて気が弱くて優しくて
おとなしいのが多いから共感できるのかしらw >>253
言い方よな
自分も似たような事を言われて改稿に手をつけるのに時間掛かった事がある 担当って放置するし連絡の約束守らないし、たまにメールきたら>>253な言い方で、こっちのメンタル抉るよね
原稿いらんならそう言ってくれないかな 昨日の新刊のアオリで電子累計60万DLって宣伝してるけど、そんな大ヒット作TLである?
オペラ座がシリーズ累計10万で才川(小説のみ)が30万って聞いたけど 読解力のないバカほどレビュー書くのは何故なんだ
ヒロインが何故こんなことしたのかわからない→家の慣習だって書いてるだろ
ヒーローがヒロインに惹かれた要素がわからない→子供の頃から好きで初恋だと書いてるだろ
ヒロインは王女なのに◯◯するの?→それが趣味だと書いてるだろ
ヒーローが家事育児するなんて→あたま昭和かよ
文章読めないなら小説読むな 電子ヒット作から紙ってことでどのレーベルかすぐわかるけど
そこはまず通常販売で分冊版がある
セット売りで買う人の方が多いとは思うけど分冊は5から6倍で計上されるのでは?
ピッコマ話売りがある(推定だとこれが大きい)
ゼロ円区間頑張って待ったとしても課金したら課金区間は15話あったからそれがカウントされるはず
アンリミ、シーモア読み放題がある、ここもたぶんカウントされてると思う
セット売り一巻文で60万DLとは書いてないから推察でしかないけど
そこではなくて他の電子出版社の明細の話だけど
何かしらインセンティブが発生するDLは細かくカウントされて届くよ amazonもシーモア読み放題も
DL数はわかんなくて入金があるだけ(出版社にも)
って聞いたことあるけど、DL数わかるのかね。
ピッコマはDL数わかるけども。
ピッコマの待てば無料とか入れてると凄いDL数にはなるけど
それを入れるのは盛りすぎな気がする >>258
それは読解力のないバカではなくわかっていてsageているアンチだよ
貶めしたい作品や作家があるとお約束とされていることを指摘して
バカな読者のフリをして営業妨害になるレビューを書き込むんだよ
星1がついているレビューの8割はそれよな 今頃年賀状転送って大丈夫かアルファ
本当に人が足りないんだな >>261
ちょうどそういうのに粘着されてるわ
ちらほら精神おかしいのいるよね >>263
きっちりスクショ取っておくといいわよ
正体バレするヘマやらかしたら証拠になるし
逃げられても開示請求で捕まえられる ただのレビューなら名誉毀損じゃないから<br>
開示請求は無理でしょ >>258
ヒーロー経営者なのに家事するなんて、というのはあった
どんな職業でも共稼ぎだから家事するのが正しいとは言わんが、経営者は家事しちゃいかん決まりでもあるのか >>266
士業のハイスペの旦那さんがいる共働きの友人は旦那さんは自分より家事できるし率先してやろうとすると言ってたな
多分できる人は体力ある上になんでもできるんだと思う >>267
医者とか自衛官警察官消防士漁師猟師みたいな肉体労働系ヒーローならヒロインが家事頑張る設定にするが(体が資本だし)、経営者なのに家事育児するなんて信じられなーいなレビューにはムカついたわ
家事はまだしも育児は夫婦でやることだろうが >>268
それまた時代遅れだなあ
その人の周りにはそういう男性しかいなかったんだろう
気の毒に 昭和の考えというより何かしら難癖をつけたくて
精一杯考えたのがその程度なんだろうなとは思う パーソナルスペース広いタイプのヒーローだと家事は自分でやるだろうしね
他人が家に入るのは嫌だから 経営者だからって育児しないほうが逆にいやだけどね
ふんぞりかえってるほうがいいのか
まぁ難癖つけたい奴っているよね 「しねばいいのに」ってDMきた
最新刊爆死したからつまらなかった人からかな
当てつけで死んでやりたいと思った うわー…。
そんな人いるんだ。
なんか制裁くわえたいね。
気にしちゃだめだよ。
つまんないからってそんなこと送る奴はカスだよ ひどいわ
自分なら晒して警告するけれど、強そうな人間には最初からこないんだよね
>>275 ちなみにXのDMは自分の設定次第だよ
誰でもOKにしていると嫌がらせよりもスパムが来るんだが
たまにフォロー外の(TL読者アカではない人)が長文で感想くれるから自分は解放している
仕事の誘いもDMからくることあるけれど、それは大半が無作為凸案件 しね、はないけど
もう書くなとか、◯先生(絵師さん)はあんたにはもったいないとか、そういう嫌がらせは来る
レビューで低評価してるのはこういう輩だろうなと思っている ローン組むなら確定申告控か支払調書だけでいいよね?
著書持ってかなきゃならんの?TL作家ですとかバレたくないよ ローン組んだけど確定申告のコピーでOKだった
著書持っていってローン審査が下りる銀行なんかないと思うけど 何のローンとか金額にもよるかもだけど住宅ローンの時は不動産屋が指定する年数分の確定申告控コピーを用意したよ
何年分だったかは忘れたけど
著書は持っていかなかったしペンネームも明かしてない向こうの人に著者名聞かれたけど「恥ずかしくて…」で言わずに済んだ もう書くなとか絵師もったいないとか
ひどいね。
そんな奴いるのか。
低レビュー粘着はよく聞くけどDMまであるんだ 嫌がらせが来た人はどんな対応してるの?スルー?
自分はまだそういう経験ないけど、DM解放してるから怖いわ… TL作家でやたらと誹謗中傷関連リポストしてる人いるけど、そういうのが来てるからなのか やっぱりペットショップで動物買うような人間はロクなもん書きませんね
って来たことある。保護犬ですって返した ペットショップで買って何が悪いのか今ひとつわからん
猫全部が好きなんじゃなくてアメショーが好きな人とかいるじゃんね 「ペットショップで買うな!保護団体から譲り受けろ!」という理念の押し付けはウザイな
わんこにゃんこは運命の出会いってのものがあるんだよ >>289
保護団体の条件うざすぎて(単身駄目、年収見せろ、毎月写真と動画で健康報告しろ、旅行は行くなetc)ブリーダーから迎えたわ
けどSNSには絶対出さないし匂わせもしない、保護猫でないと〜ってのがうるさいから 後悔してるよ
それから写真載せなくなれば「捨てたんですか?」とかもくる
お前は私の作品読んでんのか?って思う それはうざ過ぎるね
人の私生活に興味ない派からすると意味不明 鷹飼ってるけど絶対言わない
特定されたら目も当てられないからね… >>294
解剖苦手ならやめとけ…
最初は私も捌いたやつ用意してた
苦労して飼ってるけど作品には活かせないw
異世界ものにも現代ものにも鷹狩なんか出てこないしな >>288
血統書ある子がいいって人もいるだろうしね
あの傾向嫌いだわ 鷹カッコイイなw
猫犬鳥ウサギしか飼ったことないわ わかる、保護猫犬猫ごり推ししてくる原理主義者は宗教じみてるから苦手
血統書付きのが性格ある程度事前にわかるからいいよ
追加で憧れの犬種猫種飼うのの何が悪いのか 「試し読みしました。これだけでは面白いかどうかわからないので無料分を増やしてほしいです」
貧乏人は買わなくていいよ
それに買ってないならレビューも書くな
クレクレ乞食の訴えなんて誰にも届かないから
無料分を増やしても買わない底辺は買わないでしょ 買ったら買ったで「無料分は面白かったのですが期待外れでした。購入はオススメしません」って書くよね
あれ営業妨害で開示請求してやりたいわ >>302
そういや最近Google口コミの開示請求のニュースあったっけ
ア〇ム法律事務所のHPにAmazonレビューの削除依頼方法が掲載してたし
〇川法律事務所のHPには、Amazon(アマゾン)のレビューで不当に悪い評価をされた場合の削除と犯人の特定方法って情報が載ってた
金さえ出せば特定可能よ ご贔屓作家にはレビュー内容で批判しつつ☆4、お気に入り作家には絶対☆5
それ以外の作家には☆1しか付けないなら新規開拓しないで好きな作家作品だけ読んでろ どうせXに読了上げたらジュバッと飛んできて
「ありがとうございます」と絡んでくれるエゴサ作家がご贔屓作家なんでしょ >>303
犯人の特定方法が知りたい
どうせ同業の営業妨害なんだから
証拠と一緒に各編集部へ送りつけるわ アマレは3ヶ月以内に請求しろと書いてるけど、シーモアやAmazonで現在進行でレビュー続けてるレビュアーなら何年前でも開示できる気がするんだか 掲示板ならIPアドレス辿れないけど
Amazonとかシーモアみたいにログイン繰り返してたり
個人情報預かってるとこはいけるはず。
ワナビもいるし同業者もやってるのいるよね。
前に話題になった人とか編集は問いただしてないんか。 例の人はその後書籍化確約の賞取れておらず、事件前に決まっていたっぽい電子しか出せてないのが答えだと思ってる >>306
そこは弁護士の仕事なんじゃ?
サイトにおおよその価格のせてくれたらいいのにね >>309
あれ表沙汰にはならないだろうね
そしてまた「作者スレは洗脳完了してる」とか言われるんだろうか
いま削除されたから証拠(笑)ないだけで、リアタイで見てたんだっつーのに… 被害者はスクショ取ってるのでは?
レビューがかなり上から目線だったから
ご本人の著作読んでみたけど
あーこの程度か(笑)となった。
被害者のが上よ。 被害者とは面識全くないけど、この件は複数社の担当が把握してたわ 自分はレビューが散々だったからエゴサする勇気ないんだけど、読了ポストをリポストしてる作家見るといいなーと思う
でもきっつい読了もらったら悲しくなりそうだな… 複数社にまわってるんだ
編集やレーベルまでディスったらそりゃ印象悪いよな >>316
全年齢の方の担当も知ってたよ
そりゃ同じ出版社で両方のレーベル扱ってるとこあるし、フリーランスの編集もいるから話は回るわな ベリーズのデビュー応援コンテスト中間発表出たね
三万字弱だから出してみれば良かった シーモアにエタニティ文庫が入ってる
文庫も電子化するんか エタニティ文庫のあれは文庫化じゃなくて合本版だから電子化したんだと思う エタニティ文庫、合本版は前も出してるよ(同じ作者)
そっちは電子化してない あれだけ特別だと思う
四六判の時と表紙イラストも違うし レビュー全部★1でもランキング上位ってことはクズヒーローに需要があるのか、はたまた固定読者がついてるのか気になる >>324
ノーチェのやつだよね
昨日までの★1レビュー全部消されてるよ ホントだ減ってる
でもまた別の人が星1レビュー書いてるね
失礼ながらこんな酷い酷評つく作品見たことないや ☆2つけて「評価低いからどうしよう」の人は買ってないよね?
消された☆1レビュー3件はきちんと読み込んだレビューだったよ
それでも消すなら私のに付けられた悪意の低評価レビューも消してくれ 昨日までのレビュー全部消してるのか
ランキング激落ちしたから?
なのにまた星1評価がつくんだ…いたちごっこみたい 経験浅いからよく知らないんだけど、こういう時って担当が動くの?本人が動くの?それとも周り? 一定数の違反通報きてAIが自動削除したとかじゃないかな
オペラ座番外編も「高い」ってレビュー消されたし 一定数の通報で消える説は前から言われているよね
目立ってない作品についた、ただのこき下ろしはそのまま残っていることがほとんど
内容精査で消される基準はそこそこ高い印象
今回のだと残っているうち星2のようなものはどのみち消されそう >>332
そしてファンが多い作家は高評価レビューしか残らなくなるのか
ちゃんと読んでの低評価レビューは残してほしい
(こういうのは受けないんだなとわかるから) >>331
そんなことあるんだ
でもそれ、低評価食らった作家が仲間集めて違反報告しまくってもらったら削除できちゃうよね
お金で人雇ったりさ
そんなんでいいんだ >>334
できるね
自動削除はやめてほしい
ちゃんと精査してもらいたいわ
一気に3件消えるとか一斉通報としか思えない レビュークラスタ入ってたら平均値操作可能ってことか… 恨みはないと思う
クズヒーロー好きな作家さんみたいね 活動報告やら感想の返信がアレな人
作品は好き嫌いわかれるんじゃないかな てことは高評価も違反報告しまくったら消えるんだよね
嫌いな作家の評価落とせんじゃん、怖すぎ… 撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだからさ
嫌がらせで評価落としてくる奴は自分もやられる覚悟を持ってくれよ 作家やワナビだけじゃなくて、読者でも推し作家以外の評価を下げようと必死なのがいるからな
毎回サイン本やプレゼントくれる作者は少しくらい合わなくても★5
それ以外の作家、推しと同月発売の作家は★1酷評
理不尽なレビューはちゃんと人の目で見て削除してほしいよ 今回削除されたレビューはちゃんと読んでの批判だったと思うけど ちゃんと読んでの批評なのに消されたの?
よっぽど酷い内容だったのねとしか言えないな ちゃんと読んでるつっても言いがかり的な低評価ばっかだね
全年齢ならわかるけどエロ小説なんだからそこまでこだわる必要ないな
っていう所謂いちゃもんで低評価付けてる愉快犯にしか見えんわ 話に一貫性がないとか、ヒーローが騎士らしくなくてクズすぎる、作者の持ち味を活かした作品を書いてほしい
あとは試し読みと表紙はいいのにヒーローがクズ、周りの人もおかしい(詳細に書いてた)みたいなレビューだったよ
酷評だけど読んでないレビューではなかったしいいねは二桁ついてた あんなにいいねが多いレビュー初めて見た
そのうち残りの星1.2も消されそう
購入の有無とかもレビュー削除に影響したりするのかな 引き伸ばしが酷い、表紙に騙された
ヒーローに魅力がない
この作家には流行り物じゃないもの書いて欲しい
みたいなのもあったね
どの星1レビューもかなりしっかり読み込んだ感あったので、なんで消されたのかわかんない NGワード含まれてたとかあるのかな
スクショとっておけばよかった 読者のふりして嫌がらせしてる作家もいるしな
読者目線じゃないからすぐわかる
今回はわからんけど、憎悪に満ちたやつは消してほしい >>353
NGワードは使ってなかった
ヒーローをクズって言ってたけど、実際クズヒーロー好きな人らしいし他のレビューで見たやつは残ってる レビュー見たけど、消されるような内容ではないと思ったけどね
期待してたのにガッカリという感じで、きちんと読んだ上での辛口だった
一時は★1だけが4件付いてる状態だったから、作者への嫌がらせと思われたのかな
★1すんなり消してもらえるの羨ましい エロを期待していたのにがっかりならわかるけど
TL小説では一番肝心なそこをすっ飛ばしてあーだこーだ低評価って
嫌がらせかバカすぎる以外ないじゃん ID:Ojwc2O/q
何か必死だけど、エロさえありゃいいって人ばかりじゃないんだわ…
高尚ぶるんじゃなく今まで受けた低評価はストーリー展開やキャラ設定への批判だったよ
エロ以外批判すんなって意味わからん TL読者でも恋愛の過程とかストーリー性を重視する人は多いよ
商業でそこを雑な作品出したら辛口評価されるのは仕方ないと思う
例の作品がどうかは知らないけどさ >>359
八割エロの作品が「エロしかない」「ストーリー、キャラの気持ちがわからない」って低評価食らってたわ
投稿小説ならともかくお金取る作品はストーリーはしっかりしろと言われて当たり前だし、その為の担当編集だよね 高評価取れるのはストーリーしっかりしてるやつだよね
まぁストーリーひどくても売れるやつがあるから
なんとも言えないけど >ストーリー展開やキャラ設定への批判
>ストーリー、キャラの気持ちがわからない
>エロしかない
高尚読者様と嫌がらせ低レビューの常套句だよねw
「エロだけじゃないのストーリーやキャラも云々」とか偉そうに言うけど
現実的に売れてるのは「エロ>>>ストーリー・キャラ」なんだよ
商業は売れるのが大事でその他はどーでもいいって編集も思ってるよ >>360
8割エロは逆にすごいw
自分がやろうと思うとネタとエネルギーが尽きて無理だ 逆張り大好きモメサでしょ
エロだけで売れるなら苦労しない 嫌がらせ低評価レビューはむしろ「エロしかいらない」もあった
「キャラの掘り下げや脇役いらないから主役2人のエロだけ書け」という内容
嫌だよ私はエロシーンだけじゃなく小説書きたいんだよ >>367
分かる
恋愛の中でエロがないとちょっと物足りないから入れてるのであって、それがメインじゃない
エロだけなんて投稿でいくらでも読める だからさエロが多かろうと少なかろうとそれぞれ好みがあるんだから
それについてレビューするのは別にいいと思うよ
だけどそれを理由に☆1とかつけるのは馬鹿か同業者の嫌がらせだろってこと
今回も☆3ぐらいだったら消されなかったんじゃね? >>369
消された星1レビューはエロの多寡なんか語ってなかった
あなたズレてるよ 低評価くらった本人かお仲間?
小説だけじゃなくて、お金出して買った商品がしょーもないと感じたら低評価するのは普通にあるでしょ
他責思考は成長しないよ お金出して買った商品がしょーもないと感じたら
次から買わないだけで全世界に向けて低評価をわめいたりしないわ
欠陥商品なら低評価で告知はするけれど個人の好みの問題ならやらない 加筆部分がダラダラ長くてつまらんかったみたいな、web版もきっちり読んでるレビューもあったのに消されてるからね
一斉通報で消したのかどうか気になるわ 30レスくらいある中で一つとして同意見がないのにえらくこだわるな
ID:Ojwc2O/qがエロ以外では低評価レビューしないのは勝手だが、その価値観をここで主張したって低評価レビューした人には届かんよ ★5が投稿されたからレビュー平均は3.25以上になる
消された★1の4件が残っていれば2.1だが >>376
経緯を知らんかったら「レビュー評価は普通かあ」となるな…
レビューの公平性とは一体 未購入でもレビューを書ける時点で公平性なんてないんよ 未購入で評価つけられた時(レビューはない)驚いたな
あれどんな心境でやってるのか 試し読み部分だけで低評価とかつくしな
そういうシステムなんだから公平性なんてないんだよ
☆1やられて☆5でやり返しても責められんわ 発売直後に付けられて後から消されてもなー
今回のやつもランキングダダ下がりしてからの削除じゃない? どんなレビューつけられるかも実力のうちと思う
それでランキング落ちるならそれまで 未購入だった星2もレビュー消えてたね
でもまだ星1は1つ残ってる
予想だけど、もしかしたらシーモアで実際購入してないレビューなら違反報告で消せるのかもね
購入してるかしてないかはサイト側が分かるだろうし >>384
今回の未購入の人のレビューは上で消される予想ついてたよね
シーモアで買ってないけれど、ほかで読んでレビューするのは違反ではない
ただしポイント還元がまったく違うことがちゃんと書いてある
そうではなく、そのレビューは書籍版の内容を読んでレビューを書いていないと
はっきり明言してたのが問題なんだと思うよ
書籍の内容に触れていないっていう部分が明確な規約違反 漫画はレビュー荒れても売れるのは売れるけど
小説はほんと致命的だよね。
星だけ評価でいいな。文章つける人って少数だし変な人が多くて
大半の意見を反映してるわけじゃないから。 コミカライズ決まって契約書かわしたんだけど、売れるレーベルじゃないから印税率しょっぱいし部数も期待できないな…とモチベーションが上がらない 自分も初コミカライズ控えてるけど、あんまり売れそうになくてテンション上がらない 例のレビューはちゃんとしたのが複数ついたね
必死に☆1を正当化してたけど嫉妬と嫌がらせだったってことだ
ザマアw ★1レビューもちゃんとした内容だったけどね
胡散臭いものを感じてる そもそも投稿時の感想欄も同じだったはずでは?
まずクズ批判でこんな作品嫌だ(でも読んでる)って読者がいて
面白いっていう擁護読者も現れる、ネット小説のよくあるパターンにすぎないよ
と、>>389 はもしかしたら煽ってる釣りかもしれないけど
あと最初の星1がついた時点ですでにあとから消された
星2の買ってない人のレビューあったから
最初の3つのレビューは最初から言われているように一定数の通報による自動消去でしょう
もしチェックが入っているのなら、そのときに星2が真っ先に内容で消されていたはず 残ってる☆1レビューのいいね15
嫉妬と嫌がらせの言いがかりレビューじゃこんなにつかないよね 低評価レビューにはいいねは異常につくけどね
何なんだろあれ ☆1レビューってあれしかレビューしてないよね
組織的にdisってるのかな 組織的(笑)
確かに一斉通報による削除なら組織的な印象受けたね ごく少数が必死になって低評価入れてるのでは?
削除されまくるから新規で垢とってんでしょ
そこまでして☆1つけるって私怨でもあるのかな 今回は逆に星1は嫌がらせではなく普通に作品評価でもつくってわかった例では?
実際その人前作では低評価ついてないのと
ムーンでも感想欄が荒れたらしいが、ムーン感想欄で酷評した人全員作者の複アカなわけない 連載時に感想欄見てたけど、作者というよりは一部読者の反感を買ってしまったんじゃ アルファで連載→読者抱えてムーンにも掲載→感想返信か割烹で読者を煽ったんだっけ
書籍化したからいいけど、無駄に敵をふやすやり方だなと思う ☆1つけたの、投稿時に反感買った読者だったりしてね
だとしたら自業自得だが え?自業自得ってその考えはおかしいよ
営業妨害で訴えられる案件じゃない? シーモアのレビュー順位が話題になること多いけど参考にする人が多いってことなんかな >>402
ちゃんと読んだ低評価は営業妨害にはならないのでは
読んでない低評価は論外だけど 投稿時に反感買ったから低評価って買ってないでしょ?
ちゃんと読んだとしても商業サイトでそれやっちゃアウトよ >>405
一応言っとくと☆1レビューは全部ちゃんと書籍版を読んでたよ
だから反感買って☆1つけた読者がいたとしてもちゃんと書籍版も読んでる 妙に、この作品の低評価レビュアーを批判する人が1人いるね しかも印象操作しようとしてるない?
組織的だとか、購入してないとか
どっちも消される前のレビューをちゃんと確認していればそうじゃないのは明らかなことだった 証拠(スクショ)がないのをいいことに「アンチが嫌がらせした」にしようとしてない?
全年齢さんを、読者スレで被害者に仕立て上げたのと同じやり方 もともと賛否あった作品を大幅改稿しないで出したら
そりゃ賛否別れるだろうし、良くも悪くも盛り上がって話題になった作品なんだねって印象なんだけど
根拠なく批判は作為にしようとする人ほんとなんなん 例の作品、今見たら星1レビュー全部消えて笑ってしまった
どうやったらこんな対応して貰えるのか逆に知りたい
何なのこれ 残ってた★1レビューは罵倒もなく淡々と批判してただけなのにね 明らかに購入してない☆2レビューは消されて当然
だけどちゃんと書籍版の感想だった☆1レビューが4件以上消された
消していまの評価は4.7
消してなかったら2.5
優良誤認じゃないのこれ シーモアで買ってない感想だったとか?
いや普通は買ったところで感想書くよね…?
こんなん見ちゃうとその作家に向ける視線も生ぬるくなる
陰でクラスタ作ってんのか? 酷評レビュー付くのは腹立つけど、商業で出す以上仕方ないって何とか納得しながらやってるんだよね、みんな
それなのにこんなに簡単に★1だけポンポン消してもらってるの見ると、さすがにモヤるわ レビュー消える理由って複数で通報以外に何かあるのかな
レビューが読んでそうな内容なのに消される理由はそれ以外ないからみんな確定調で言ってるのよね? 最後のは☆1のレビューしかしていないから嫌がらせ認定されたのかもね
他のも同一人物が複垢でいいね押してたりすると消す対象になりそう
IP一緒だったりクッキーでわかるらしいよ 最後に消されたレビューは、投稿時点では特におかしな文言はなかったが
他のレビューが消されたあと追記として
低評価が消されていっているから、このレビューも消されるかもと書いていた
シーモア規約読むとそれはNG うーん
営業妨害の低レビューが消えるのは良いことだ、それは間違いない
でも特定作家だけ消える謎に直面して困惑
私だってシーモアに生息する嫌がらせレビューのクラスタ攻撃受けたんだけどってなる
通報ボタン押したけど残ってるよ この人だけこんなんして貰えるのずるって思っちゃうよ
私のやつの低評価レビューも消して欲しい 私も読み間違ってる低評価レビュー消してほしい
それはちゃんと書いてるよ?なことを「描写が足りない」と★1食らってる しかも1件じゃなく5件も消してもらえるなんて羨ましい
評価平均が2.5→4.7ってすごい違うよ 前にアンダルシュでも低レビュー消されまくってたの見たことある
どうやったのかは知らんけど今回のといいまさに優良誤認やん 削除は版元からの依頼か営業か編集が動いたのかも
作家が申告しただけでは消してくれないんじゃないかな
大手出版だとそんな暇ないから当然放置だと思うがw アンダルシュとノーチェということはアルファポリスが協力してる可能性? 内容に問題ないレビューを消すために出版社が動いたらそれこそ優良誤認だからやらないだろうし、シーモアも応じないだろう 内容に問題があったということかな?
それで動いてくれたならアルファポリスっていい出版社なのだが シーモアのレビューガイドライン
・みんなが気持ちよくレビューを投稿し、そのレビューを読めるように
・作品や作者、または第三者に対する悪意ある表現(一部略)
この基準なら★1ほぼ通報すればアウトじゃないか?
正当な感想かどうかがシーモアの基準じゃない
作品嫌いでわざわざレビュー書けば悪意の少しはあるでしょう
おそらく通報ベースで、そこそこ動きのある作品はバンバン通報されて対処されるんだと思う
シーモア島でも「レビュー 削除」全期間で検索すると消されたという書き込み多いね
ちなみに私はそのシーモアの基準はどうかと思ったが
ガイドラインがこれなら作品作者側の問題ではないとも思う >>429
前に、とある漫画のレビュー見たら明らかに読んでない(試し読みの範囲でわかる内容)、タイトルにケチつけただけのレビューだったから通報したけど削除されてないよ
基準がわからない ちゃんと低評価レビューが公平に消されてたらここまで文句でないと思う
レビュークラスタ作れば平均点操作が可能そうなのはシステムとしてどうなの 私の作品に1つけた私の作品しかレビューしてない2つのアカも
削除要請出したけど消されないよ
そもそも売ってる作品の評価下げてわざわざ売れなくして放置してる
書籍サイト意味わからないレビューないピッコマのがまし さらにランキング上がってるな
やっぱりレビューって大事なんだね
作者さんはホッとしてるだろうけど、きちんと買った上での低評価レビューは残してほしい
クズヒーロー作品の書籍化で賛否両論あるのは当たり前なのに ランキングめっちゃ上がってるじゃん
ランキング外だったのが30位台って… それだけ人気作品だってことなのでは?
いくら☆工作しても簡単に上がるものじゃないよね ☆工作しなければ上がれなかったのは事実でしょ
この書き込みしてるのが本人かお仲間だったら厚顔無恥すぎる 本人か仲間が工作した以外に考えられないから確定って扱いか
大丈夫?訴えられない?
名誉毀損って事実でも認められるんだよね? >>437
☆5は本人かお仲間の工作で☆1は純粋な評価なの?その根拠な?
消された低評価こそアンチの妨害だと思わないのが不思議 1は全部アンチの工作っていうのも無理がない?
そして低評価レビュー消してもらえるのは羨ましい 私も粘着されてるからそういうの消してほしいわ
シーモアの悪意ある表現NGなら
たくさん違反してると思うけどな >>442
でも消されたのは事実だから今回の1は全部違法って判断されたのでは?
低評価だから消してもらったのではなく違法だから消されたのなら納得 シーモア一定数の通報で(内容関係なく)消える可能性は
この作品のレビューが消える前から言われていたと思うが
全部違反だから消されたに印象書き換え操作するのもどうかと 違反感なかったからここで話題になってる訳で
低評価全消しされた後にランキングも上がったの見ると、優良誤認じゃないのとか、売るために出版社が動いた?とかこの人だけズルいとか色々な感想が出てくるよね >>445
どうしても「アンチの嫌がらせ」「違反レビューだった」にしたい人いるよね
エロ以外評価すんなみたいな人もいたし 違反感なかったて個人の感想であって証明できなくない?
消されたのは不適切と配信先から判断された証明で
印象書き換えではなく事実でしょ? 不適切と判断されなくとも多数で通報すれば消すことができるってかもと言う部分を
なぜ無視して、不適切と判断されたと断定するんだ?
実際、レビューついてすぐにデビュー前から長く使っているアカウントに
お気持ち汲み取ってるリプ送っている人いるわ 低評価レビューのスクショ回ってきて草
これで消してもらえるんだってさーってちょっと話題になってるみたい
私が見てない☆1レビューもあったが、ちゃんと書籍を読んだ内容だった >>449
いや無視しているのではなく外から見てわかる事実は
低評価を配信先判断で全部消されていることだけであり
違反なのか多数通報なのかは不明だよね?
それなのに消してもらってると決めつけてはいけないよねてこと 違反なのか多数通報なのか不明なのに
違反だった!って決めつけてるのが444とか448でしょ? シーモアで消されてないレビューを見れば違反で消される基準というのは大体わかるし
多数通報だろうという印象にはなるよね 「作者はあまり知識がないのかなと思いました」的なレビューでも消されないから、作品批評で消されたなら基準変わったのかなと違反報告したけど消してくれない >>450
どこのグループで回ってるんだろ
怖い人達が多いところだったら同業者アンチを増やしちゃったね >>452
>>448は違反だったなんて決めつけてないよ? もっとひどいレビュー沢山あるけどね
ピッコマみたくレビューなしのが作家たちの精神にはよさそう。
アンチほど長文で貶めるの熱心で
楽しかった人はあっさりだし レビュー1 webも読んたけど書籍でよくなってなかったからがっかり系
レビュー2 作品の内容(ヒーロークズ)がよくなかった
レビュー3 作品の内容(ヒーロークズ)がよくなかった
レビュー4 買ってないけどweb版よんでた、買うか迷うどうしよう(星2)
レビュー5 作品の内容(ヒーロークズ)がよくなかった
で1〜3が一気に消されたが
この時点でレビュー4と5も投稿済みで4は違反ではないかと推測された
なのに1〜3だけ同時にけされて、4の削除まで時間がかかったところが
1〜3は自動ではないかと思われる要因のひとつ シーモアガイドラインより抜粋
(2)対象となる作品にふれていないもの
→レビュー4は内容が一致しているかわからないwebにしか触れていない
(6)当サイトの機能に関するコメント
→レビュー5が、他のレビューが消されたあとにこれも消されるかもと追記したので該当してしまいう
のちに削除
(4)悪意ある表現
ここを拡大解釈するとすべて違反になるが、他の作品は作品の内容を酷評されるレベルでは消されない
なお、これまでにシーモアで買ってないから?という説も書き込まれていたが
シーモア未購入でも1PT還元があるというルールがあるので違反ではない 担当した電子が売れたから紙書籍化しますって、編集が言っていいの…? 公式の発表がないのに、外部編集が誰よりも先におもらしするのどうなのかなと思うよね
前にも作家より先に告知してたしそういう人なんだろう… 担当してる作品公表してるから、売上わかる時期だの考えたら絞り込めるよね… 自分はクズヒーロー好きだけど、王道大好きな世間的には大絶賛されて★4.5になるような作品ではないと思う
★1が消されなかったら、最終的には絶賛と酷評が半々で★3.8くらいになったんじゃない?
全部消してもらえて羨ましいとは思うけど、同じ作家としてはやっぱりモヤるな 連続して☆1入ると嫌がらせ認定されるとかあるのかな?
謎ではあるよね
自分も嫌がらせ経験あるから消してほしいわ 紀伊國屋や楽天で在庫完売したのに売上が150冊っておかしくない?
その2社分で150冊越えるのに…
Amazonやhonto、他の書店では全く売れてないってこと? >>467
唐突で情報が足りないんだが……
売り上げわかることがオープンになっているαでの出版?
説明にあるように最大八ヶ月後にならないと約何冊売れたのかはわからない
最初についた売り上げは計上が早いごく一部の売り上げ
467はどういう状態で言ってるの?
ちなみに紀伊國屋の在庫は頻繁に動くけど本当に売れているかはわからない
オンライン在庫がなくなる→店舗に在庫がある(完売してない)
発売後二週間くらいで在庫動く、約一ヵ月で在庫がぐっと減る
→店舗移動や返本しただけ(完売してない)
発売直後から在庫がなくなり、提携店にもなくなり、数日後再入荷する……
といった流れなら最初の在庫がはけてる可能性が高い アルファだとしたら初アルファの人だろうし
この時期にこういう書き込みするって時点でだいぶ絞り込める
身バレ気をつけて >>468
8ヶ月は経過してない
でも先月から今月の売上一桁しか増えてないんだ、そんなことってある?
アマランはそれなりに動いてるのに 紀伊國屋は発売数日で再入荷して、紀伊國屋だけで3桁動いた
楽天は一回品切れになったから初回配本数は売れたはず
>>469
別に身バレしてもいい 紙本の計上は今月の売り上げが翌月や翌々月に反映されていくなどというシステムをとっているところが少ない
まとめて計上されると思ってよい
細かい変動はそういう大手の取り次ぎシステムから外れたごく一部と思って
約八ヶ月後に出荷数と売り上げと返本数がほぼ一致するタイミングがあるから
それで売り上げが確定する
そこからさらに返本があるけれど、入金された分返せとは言われないから安心して
エタニティやノーチェであれば新人さんで売り上げがすごくよかった人
最近みたことがないから配本文売り切ったのは残念ながら勘違いの可能性が高い アルファなら暴露したいネタがある
身バレ覚悟決まったら投下するわ 私もある
同じだったらうける
関係ないけど身バレ大丈夫?って書き込むやつは何が目的なの?
親切心からではないよね
書いてる方は身バレ覚悟なのに書きこむのがイミフ 身バレ覚悟は本人がよくても
今回みたいに数人に絞られる内容は本人以外の数人が迷惑なのよ
本気でOKなら本人アカに降臨中って書いてくれ 該当者絞れそうだけどそのなかに自分も当てはまりそうな書き込みしてるひとに「身バレ大丈夫?(そこらへんにしておけもしくはフェイク入れてるって言ってくれ)」ってレスしたことはある ×身バレ覚悟
○絞られた他の該当者への迷惑ムシもしくはテロ ラブルージュの既刊一部が尼で販売停止食らってる
表紙がやばかったのかな どれだろ
最近厳しいらしいね
クレカの表現規制もあるし ラブルージュはヒロインを下着で更にえらい巨乳にされてびっくりしたな
規制食らっても仕方ないとはちょっと思った 最近の濃密はベテラン作家さんほとんど見なくなったよね
創刊時はエロに振り切ってるのが斬新な印象だったけど、もうとっくに飽きられてる
電子しか出せない人にとってはいい受け皿だとしても、レーベル買いもない上に規制もされるなら、売れる作家さんはもう書かないだろうな >>481
下着も巨乳も断ったけどレーベルカラーだからと押し切られた
>>480
三月刊行のやつ
ヒーローが下着姿のヒロインをバックハグしながらショーツ越しに陰部に指這わせてる 濃密ラブルージュの現代は表紙下品に感じてしまって無理だ
いくらレーベルカラーでも受け入れられない fの方は着衣して半脱ぎ程度だからまだ見られるのにね
現代は本当にあれだわ 濃密はTLカテではなくレディースポルノカテだよなと思う
てか別ジャンルにしてくんねーかな 表紙路線変えてくれたらいいのにね
背後注意すぎて電子でも買うの躊躇するもん 保証印税ないとこだっけ?
あの路線続いてるってことはそれなりに売れてるんだろうか 保証印税、私はナシだった
クソみたいなタイトルつけられて全く売れなかったわ
色々調べてそれなりに売れそうな仮タイトル付けたのに
内容と一致してないクソダサタイトルだわ あの男性向けエロ表紙じゃ男は釣れても女性は嫌がると思う
編集さん男なのかな わかる
読ませる対象男みたい
女性向けのアプローチではないよね 際どいというか下品というか…
普通に着衣した上でTLらしい構図の方が色気あると思うわ >>483
あれショーツの中に指入れてるよ
だからアウトなんじゃないかな BLも一時期卑猥な表紙のあったけど最近おとなしいよね。 >>495
昔候補にいた絵師さんが、その頃全裸の受を描いててサンプル画像で見ちゃったんだよね…
私はBL耐性ないからきつくて他の絵師さん推したけど、なぜTL作品の絵候補にBL絵を出したのか担当編集の感性が理解不能だったわ 現代ならシャツの前がはだけてスカートちょっと上がって両方下着が見えてる、くらいがエロとロマンスありそうで期待できる
ファンタジーならナイトドレスとかかな すごい巨乳でほぼ全裸みたいなのって
女性受けいいのかね。
エロ全面に出しすぎるとダサいし
なんか情緒がないような。 巨乳より美乳がいい
でかけりゃいいってもんではないし、脱いでればえろいわけでもない ここでも話題になったけど、TLだからってエロければいいというわけではないんだよね
ストーリーやキャラ重視の読者も多いし、売れる作品は内容もちゃんとしてる
シーモアで濃密見てると★4以上のレビューが付く作品は全体の3分の1程度だし、酷評も多い
あまり読者受けしているようには思えないけど、まだまだこの路線でいくのかな レーベルカラーがはっきりしてるからいいんじゃないの?
エロ好き、エロ読みたい、エロがないと駄目って人が読むんでしょ
ストーリーやキャラ重視派は表紙で回れ右するだろうし
どんなカラーで行こうがレーベルの勝手としか 今クレカの規制も厳しいし
全裸とか乳首とかすけすけパンツを全年齢のTlに出すのはまずいのでは
女性アダルトってカテゴリーを作ればいいと思うわ サイトによっては「成人してる?」と確認してからTL作品のページ表示になるしね
尼見てきたけどまだ販売停止のままだわ
尼で締め出されると売上に響くと思う なんかまたAIが騒がれてるね
AI使ってる絵師さんは見てわかるし個人的には避けちゃうんだけど
読者的にも編集部的にも気にならないものなの? 売れる表紙描いてくれるならAIでもなんでもいい
某絵師さんの表紙って金髪で淡いピンクのドレスに困った顔のヒロインを
ヒーローが上から見つめているのばかりでどれが新刊だかわからない
いくら人気でも既視感が強くて買い控えされそうなんだよなー 性格悪そうなのきたな
人気絵師つけてもらえて売れる作品にいらいら募らせた不人気作家臭 人気絵師さんつけてもらえるのって編集からの推され具合なのか単なるタイミングなのかいまだに分かんないなー >>510
底辺の私に人気絵師さんついたからタイミングだと思うわ
スケジュール空いたところに入れたんだろうな 両方だと思う
担当の推されが忙しくて人気絵師さんのスケがとれてたら
とくに推されて作家に家にもワンチャンあるかと
>>495
BLも表紙がエロ過ぎてリアル書店で女性が買ってくれなくなって
おとなしくなったんじゃないかな
エロけりゃ売れるだろうてアホなおっさん表紙考えるの誰なんだろう
TLもBLも女性編集が多いだろうに 少なくとも私の場合売れる売れないって絵師はあんまり関係なかった
人気絵師にそれは綺麗に描いてもらったけど大して売れず
そんなに上手くない(ごめんなさい)絵師の絵で売れた
ということが何度かあったのでイラスト抜かしての自分の人気度やタイアラ総合力だと思ってる 人気絵師さんにとっての金銭やスケジュールの条件が悪くなくて
以前からそのレーベルで仕事しててタイミングも合って
作家がXで炎上しないタイプならいけそうじゃない?
リクエスト出しても打診前から無理と言ってくる担当は担当自身やレーベルが悪いんだって思ってる
案外人気絵師さんでも隙間で受けてくれる事もあるのに 人気絵師以外ならタイトルと流行り要素かな
読者がそのとき手に取りたいと思えるキーワードがいくつあるか 性的同意がない強引なキスは性犯罪になると非難された…
壁ドンからのキスも駄目だとさ
TL自体が性犯罪だと思うなら読まないでほしい >>518
ちょっと強引なヒーローはもう駄目なのか
勘違いセックスなんて絶対無理だな KADOKAWAで出したことあるんだけど個人情報まずいんだろうか >>521
金払わないなら1日に個人情報その他を公開するって通知は見た
やり取りなんかも含まれるみたいだし、どこまで公開されるかわからないから怖いよね >>520
現代なら夫婦でも強姦は成立するから強引・無理矢理は無理くさい
俺様書きたいならもう異世界ファンタジーしかない気がする >>522
まるっと全部公開だと思ってる
でも芸能やニコニコ部門だけの気もする
公開されたとして、わざわざ個人を調べない限り本名と作家名は紐付かないんじゃないかなと思うけど
そういうのをいちいちまとめるやつが出てくる不安はある >>517
ハグやキスどころか手を繋ぐことすら性的同意が必要らしい
現代物はもう無理だ まああまり気にしたらヤクザは書けないし、ちょっとしたすれ違いや勘違いから始まる恋愛も書けなくなる
現代物とはいえ御曹司が平凡ヒロインを溺愛なんてファンタジーでもあるし、程々でいいのでは 交流している別ジャンルの作家が印税いいみたいで嫉妬に狂ってる
あーやだやだ浅ましい。自分が上に上がるしかないけど、今のままじゃなあ
ピッコマが美味しいって聞いて電子化に飛びついてしまったけど中学生のお小遣いじゃん 他ジャンルの売れっ子に嫉妬するTLの構図つくらないで、恥ずかしいから
TL底辺電子しか出せないレベルの人は無理に出してもお小遣いにしかならないのは、今更で
嫉妬云々ではなく土俵にすら上がってないよ
TL電子出したらそれしか出せなくなるわけではないので、さっさとそのジャンルの作品投稿しなよ コミカライズ決まったけど全○話まで決まってた
人気出ても出なくても話数変わらんのか… ピッコマそこそこ売れたら電子の印税いいとこならかなりいいと思うよ
私の今書いてるところは紙も電子も印税安いから電子売れてるけどむなしい 話数決まってても1話2話でものすごく売れれば延びると思うよ マンガ家の都合でしょ
マンガ家のスケジュールいかんでは続くかもよ
今から悲観してもしゃーない 私も話数最初から決まってるけど
売れたらのびるとは言われた
ただ漫画家があんまりやる気なさそう
原稿遅れてるのに二次創作は描きまくってるし
私の場合、配信開始前に全話ネーム作っておきますだから延長も何もない コミカライズ多すぎて、広告でも出してもらえない限り埋もれる気がする
売れる作品はどんどん売れてるけど、人目に付かないままひっそり完結してる作品も山程あるよね
紙のコミックス出してもらえて、原作も少しでも売れたらありがたいと思うべきか
そもそも漫画家さんが見つからなくて数年待ちになってる作品も多いだろうしな >>536
何故コミカライズするのかって話だな…
人気出ても延長しませんなスタイルか ノーチェコミックスは有料配信でエタニティコミックスは無料配信なのはなんでだろう
DL部数盛れないじゃん Xでエロ垢はブロックしますと言ったら「エロ小説書いてる痴女が純粋ぶってんなよ」ってDMきたわ
ご尤もだがTLはファンタジーだから生々しいエロはいらんのよ コミカライズ広告打ってもらえるって話だけど
実現するのかな
全然売れなかったら悲しい 最近の売れ筋がよくわからない
タイトルあらすじ似てても新人が売れて
ベテランが売れてないのも見かけるし
なにが明暗を分けているのか。
ヒューマンドラマ系のコミカライズ原作始めたけど
そっちが売れるならもうTLは諦めようかな >>544
ここ数ヶ月で目立って売れたTLなんてある?
昔からのオペラ座とか有名どころを除くと、これ!ってのが浮かばないんだが コミカライズの刷り部数すら6000前後になったってマジ?
視力検査印税だから10万以下にしかならないじゃん 紙で増刷とかはあんまなさそうだけど
アンリミとかピッコマではねるとか
コミカライズが当たるとかはあるんじゃないかな
コミックももう電子メインでやってくとこが増えそう
だって地方とかそもそも本屋がないじゃん ピッコマってランキングトップ10くらいに入ってるといい感じに印税入るのかな?
お小遣い程度しかもらったことのない自分には未知の世界だ ピッコマはTLトップ10くらいでは、それほどの金額にはならないかな
トップ3に数日、下がっても長くランキングにいる状態なら、まあ……
あとTLではなく全体のランキンのどの位置にいるかにもよる
ハートの数は参考程度だけど、それでも読まれた作品と比べれば格差は顕著
ラノベ大ヒット作品60万ハート、ヒット20万ハート、一瞬は上がった作品5万ハート
(販売形式、長さにもよる) >>549
詳しくありがとう
TLトップ10じゃ全然なのかぁ〜
ハードルは高い… ランキング一位とって一日で落ちたのよりじみーに目立たないあたりで
ランクインし続けてたののほうが印税よかったこともあるよー ピッコマに限らず、長くランキングにいることは大前提よ
ライバルが少ない時にどこかでTL一位とってもそれほど売れてはいない そうたまたま強いタイトル発売がなかったからの一位なんだけど
嬉しいのは嬉しいよね 自分のところ電子だとAって作品で●●円って感じで
どのサイトで●円とか〇部とかって分からないからピッコマがいくらかも分からん
さらに書き下ろし電子は原稿料なしの印税5万以下で
自分が売れてないってのが一番だけど労力に見合わなすぎる
みんなはもっと稼げてるんだよね? >>554
5万以下って何ヶ月でなの?
いつも思うんだけど、金額書く場合の基準ってどのくらいの期間で言ってるのかわからなくて、迷うわ >>555
初回の振込じゃない?
初回って配信開始から数ヶ月後に振り込まれるよね? >>554
さすがに保証印税ないところは断るようにした
書き下ろし電子で一年の印税が二万だったしにたい 電子半年四桁だったよ死にたい
紙二巻+コミカライズ確約の作品との印税差に震えた セミプロの微妙表紙付けられたのと零細電子レーベルだったのが原因かなぁ…
それ以降絵師選べない仕事は受けなくなった 3年経っても保証印税しかもらえてないのある
そこから2作出したけど、もう二度とやらない みんなどこのレーベルのこと言ってるのか知りたすぎるよ…(無理なのはわかる
やっぱ紙も同時に出すとこは電子も強いイメージ ごめん、電子5万ってのは半年で
自分が依頼されてる会社は保証印税あるところがないよ
四桁はさらにきついよね
有名どころの作家になればそれなりに実入りがいいのかな… まんが原作いいよ
月100万以上入金があるって教えてもらったもん 漫画原作3作控えてるけど
そんなに貰えると思えない…
うまい漫画家さんはなんか原稿遅れまくりだし
微妙な漫画家さんはもう売れないって始まる前からわかる ラブルージュも印税低いの?結構もらえるのかと思ってた
漫画原作自分は微々たる額しかもらえてない
月100万どころか月1万で半年後6万くらいなんだが 私も何本か漫画原作(未公開)あるけど、もう無事に公開されたらそれでいいかなって思ってるわ
いずれにしても次の仕事には繋がらなさそう アマゾは絵師指名出来なかったから断ったな…
あそこ絵師の当たり外れあるから外した時悲しすぎる
漫画原作はどこでやるかによるかも
原稿料くれる所だと零細電子で小説出すより貰えるよ マンガ原作やコミカライズはね
もう無事出たら幸運くらいの精神だよ 確かにね
漫画家決まらないなんてざらにあるし
オリジナル作れる人はやりたがらない
あと編集が選んでも漫画家にも刺さらないと受けてくれないから 確かにね
漫画家決まらないなんてざらにあるし
オリジナル作れる人はやりたがらない
あと編集が選んでも漫画家にも刺さらないと受けてくれないから 紙で20万以下の印税だった
しにたい
電子よりひどい 作家漫画家にも最低時給がほしいよね
コンビニより時給割ってる
営業かけるために紙と電子の各社印税一覧表がほしい 自分も紙の印税だいぶ減った
電子と合わせても、発売から2年かけてやっと100万円になるくらい
それでもまだ零細電子レーベルで出すよりマシだから紙で出したいけど、紙印税20万ってキツいね まさか今は文庫3000部とかになってんの…?
紙が20万いかないってかなり衝撃的なんだけど 文庫も売れないから刷ってくれない
自分の場合はテンプレにもある通り5000部以下だよ
だから電子が売れてくれるように新刊出す度に祈る 文庫の部数が下がってくると大判のがまだいい気がする
絵が大きい方が売れるとXで見かけた >>583
文庫はテンプレ下限よりちょっと上だけど大判が下限更新しそうな気がしてる… あそこ印税10%だから、確定売上が大判で1500以下、文庫で2800以下ってこと?
あり得るのそんな数字 実売のとこの文庫なら大判の文庫化?
あそこTLの文庫はないよね 紙で出して安定に売れて、なおかつ電子も売れるレーベルが知りたい 最近のノーチェは電子は好調に見える
シーモアでラノベ1位は素直に凄い ノーチェは紙は少ない分電子でガッツリ稼いでるイメージある
別の作品も数ヶ月TLジャンルだけどランクインしてた ノーチェって紙少ないんだ初めて知ったわ
メリッサってここ最近2冊刊行だけど、売れてんのかな?
大判だし文庫にもなるよね? >>586
αは初刊行祝いで買ってもらえるから新人はもっといい
売れない中堅は厳しそうだな 刷り部数と出荷部数が1000冊以上違ってて、刷り部数で売上確定された
今までこんなことはなかった
もう信じられない 違うスレこ書き込みわざわざ貼ったの?
数字が合わないなら問い合わせて、どういうことか聞けばいいのに
大人だろう? 違うよ
刷り部数より出荷部数が少なくて出荷部数で確定された、だよ 元の書き込み知らないから何とも言えないけど、そんなこと契約書にちゃんと書いてあるんじゃないの?
言ってることがよく分かんないんだけど >>599
契約書は「販売部数に対しての印税」
あそこで出したことあるが8ヶ月後に出荷部数−返本数で売上計上する
だから刷り部数より出荷部数を減らされたら売上が減る
ちなみに刷り部数より出荷部数を減らされたことは今までなかったから、あのレス見てびびった
1000冊違うと13万変わる アルファの話しね。棚が減って出荷しきれなかったのかな?
ただそれ12万減るは拡大解釈
全部出荷されていたら計上される返本数も増えてた可能性高い
八ヶ月以内に返本しきれなかったグレーゾーンも入金があるってだけの話だし 自分他ジャンルだが続刊刷部数1万って聞かされてて
計上される出荷数8千だったこと普通にあるわ
前巻の売り上げから考えて8千が妥当だから
担当盛って言っただけで刷ってなかったんだなくらいに解釈してた
実売なのに実売以下の入金だったら発狂するが違うなら別に BLではなくて全年齢だよ(別名義)
TLは他レーベルで書いてる
この部数はもう結構前だけど以前から普通に一致してないのあったということで 紙で20はしんどいけど50以下なんてざらじゃない?
30付近とかよくあると思うんだけど違うのかな? 減らされたって……刷り部数と出荷部数が違うのなんて当たり前じゃん
全部出荷して倉庫に一冊もなかったら商品として破綻してるよ
注文きたら一瞬で終わる。他人を責める前に仕組みを調べたほうがいいよ >>609
今まで一致しなかったことないな
今は知らん αは初版部数=出荷部数だったし一定期間過ぎたら在庫も売上計上するんだよ
知らないなら黙っていれば? >>611
だった?って全てがそうだと確定なの?
一年以上前の一作だけ一致しないのあるよ自分
それに在庫も計上って??
アルファの在庫ではなく本屋の在庫だ計上されるのは
出荷されなかった分は本屋の在庫ではない 出荷部数(確定売上)基準なら900の私が通りますよ >>617
どんどん返本されてるからどんどん減ってますよ… ノーチェ売れてる作品とそうでない作品の差が激しいな…
2日連続ラノベ1位はすごい
もう1冊はヒーローがジジイなのはニッチすぎたか >>618
日本語通じないの?
売り上げ数と出荷部数は違うって言ってるの
出荷部数は返本を含め、一度でも流通させた本の数 >>621
売上冊数がどんどん減ってるってことでは
アルファだとそうなるし >>616
>出荷部数(確定売上)基準なら900
って突然言い出した流れだったから
617は別の人なのかもしれないが
意味不明な誤認は訂正したくなる >>616ぐらい頭が悪くても作家になれるTLジャンルってwww >>620
いまどこもそうだけどレーベルじゃなくてその本が売れてるだけだよね
メリッサあたりはレーベルで買われるのかも知れないけど シーモアのノーチェは、5月6月に配信された作品もまたTLランキングの上位に上がってきてるね
売れてる作品とそうでない作品の格差がすごい
もうレーベル買いする人なんてほとんどいないんだろうな
X見てても、毎月レーベル新刊全部買いしてた読み専さんが厳選して買うようになってる エタニティはそこまで格差ないよね
ルネッタも
オパールはオペラ座が頭抜けてるけど >>625
メリッサってレーベル買いあんのか
まあ確かに毎月発売と同時に上位にいくよね
でもそもそもムーン上位の作品だから売れるってのもあるかなとも思うし 毒メでむかつくことかかれたんだけど
プロフィールに嫌いな作家と欠点並べてて引いた。(自分ではない)
……を…を重ねて使うから読み専じゃなくて書いたことある人なんだろうなー。
プロになれなかった奴が毒化するのはよくありそう >>629
たぶんその人わかる
作家3人名指しで書かれてるよね、結構上から目線で >>630
そう。かなり猛毒じゃない?
タイトルでわかることに文句言ってたり。
文句言いながら読んでる。
漫画は褒めてるけど
小説はディスってるし、やっぱワナビだよね
ムーンあたりで書いてる人かも >>631
毒々しいけどワナビかどうかは微妙…
でもとにかくあの歪んだレーベルが好きなのは分かった
癖のある人はあのレーベル好きな人多いな 読む価値無しレベルの酷評してきても次読むし
酷評生きがいで数の多さもあり、毒総合力トップだと思うよ
その人 毒メでソーニャを検索
おすすめタブの一番上の本の感想の中で口の悪いやつ
で私は見つけた てか小説書いたことない人が
…を二つ重ねるもの?
ワナビだと思う 嫌いな作家の1番上と対立して消えた作家いなかった? >>636
見つけたありがとう
前から気になってた垢だった そういえばそんなことあったね
今確かめたけど消えてないよ むしろブラックリスト作家の方が、最近紙書籍出せてない気がするわ あのひとソ〇ニャの作家なんだろうなってずっと思ってるw シーモアで複数日ラノベ1位ってオペラ座以来な気がする
すげえな 羨ましい
私なんてもう何書けばうけるのかわからない 今日も1位じゃん
ノーチェは電子強いけど頭一つ抜けてない? 人気作品の書籍化なのかと思ったら書き下ろしなんだね
既存の作品ファンがなくても1位なのはすごいわ 色々受賞して「コツというほどでもないが意識したことをまとめたので知りたい方はDMを」ってポストしてた人だよね
例の編集が食いついてたのを覚えてる あのイラストなら売れるだろうなという感じ
タイトルと装丁のおかげだと思ってる でもあの絵師さんが担当した昨年のエタニティはあまり…だったよ
たしかエタニティでは珍しい特典SS付けてたけど 詳しいな笑
悪いけどファンついてるイメージない人だし書き下ろしなら装丁パワーが圧倒的にありそう 確かに売れてる割にレビューが少ないね
悪役令嬢、シクレ?、ヤンデレと人気要素てんこ盛りなタイトルも強い 装丁よりタイトルだろうね
神表紙で売れなかった例なんていくらでもあるし、装丁にラノベ1位とるほどの力ないよ タイトル盛ってるのかな
レビューで指摘されてる
自分も担当につけられた盛ったタイトルに詐欺だと星1付けられたことあるから胃が痛い
異世界恋愛にもシークレットベビーのブームきて欲しい 先月BLがライトノベルの一位だったときもタイトル人気要素てんこもりだったから
作家が人気作家じゃないならタイトルと表紙は大きいね エタニティとノーチェ、電子も紙と同時発売になった? 今月から電子も同時発売になったみたいだね
アルファの新刊だけでかなりの数
同じレーベル内で、いつもより熾烈なランキング争いになったの気の毒だな 5日に配信開始した作品は気の毒だな…
そして益々紙が売れなくなる時代になるのか 今紙と電子の配信が違うレーベルってどこだ?
ティアラくらい? ソーニャやオパールもだよね
なんでずらすんだろ、ずらしたほうが紙書籍がよく売れるから?
でも紙の部数がどんどん減ってる今、逆に売り逃しになっていないのかと不安になる
偏見かもしれないけど、シーモアあたりでは紙と電子同時発売のレーベルのほうがランキングいいような気がする 紙と電子が同時だと無名電子作家の紙はまーったく売れないよ
紙はタイアラもあるけど作家買いが強いんだよなー
毒メワナビのブラックリスト作家もベテランは紙出せばそこそこ売れてる 新人の紙電子同時発売だとどうなるの?
もはや作家多すぎて、誰が新人とかよくわかってないけど >>662
シーモアは、昨日発売のエタニティで一番売れたのは新人だが紙は違うのかな そもそも無名電子作家紙で出せる?
アルファは今は投稿低ポイントでも出せるからそれかな?
他のレーベルは投稿で人気なかった作品がそもそもでない
今回の一位エタニティは久々の投稿人気作(お気に入り数)だ メリッサは無名でも紙で出せるね
今月のやつはポイントも低かったから不思議 今月のエタニティの一作は最近の現代基準ではかなりのweb上位だよ
webで読まれた作品は新人でも強いし以前からずっと紙になってる
元から読まれてないのに紙にしちゃったαの新人作品は厳しい結果 >>667
だね。
もともとメインで投稿してるサイトでも人気ある人。
読んだことあるけど、自分はそんなに惹かれる内容じゃなかったんだけど。 >>666
今月の作者は無名ではなくない?
5月の作者はメリッサからデビューだから、本当に無名だったと思うけど >>666
ポイントは高くないけど、一迅社でコミカライズ経験ある人みたいだからその関連じゃないかと推測してる
投稿作だとメリッサeロマフェアリーあたりは新人でもいけるけど高ポイントじゃないとだめだし、他紙レーベルもたまに拾い上げしてるけどそっちは実績ある人だよね
中堅が一番難しいわ… 現状アルファ投稿でお気に入り1000以上獲得して書籍化できたエタニティ数少ないよ
500前後で良い方100しかないのもある
もちろん書き下ろしレンタル等であとから獲得したお気に入り数ではなく
投稿時に100で書籍化されてる
最近の基準で言えばお気に入り1500は相当だがなにをもって低いポイントだと? フォロワーが出すハニー文庫、尽くあの人が担当してる…
ハニーからは出したくねえ ハニー興味あるんだけど他の編集に担当して欲しい場合はどうしたらいいんだろう 編集(出版社だっけ)と作家は対等じゃない、作家が下と言い切るような人に担当されたくないよね… ハニー編集部に直接原稿を送ってみればいいんじゃないかな
持ち込みを編プロに流したりしないでしょう、たぶん あれだけやらかしてる人間をいつまでも使い続けてるレーベルがまともなわけがないから関わらないのが一番だと思う ハニーで出すメリット何かある?
紙書籍はもうほとんど出ないだろうし、毎月電子は出てるけどランキングはどの作品もパッとしない印象
その上あの編集に当たる可能性もあるなんて、そこらへんの零細電子レーベルよりずっと格下に思える ロイヤルキスは電子書籍になっても昔からそこで出してた作家が続けて出してる
けどハニーは電子になる前から書いてた人気作家が新刊出してないよね… 憧れのイラストレーターさんに当たることも難しそうで
なにひとつメリットない 仲違いした絵師や作家の悪口をXて呟いてすぐ消すの何回か見たけどなんだかなぁと思う まさに打診断ったらXでそれっぽいこと書かれて消されたよ アンソロ原稿募集してるけど契約書交わさないような人と仕事できるわけないだろと思ってる アンソロは同じテーマにするか人気作家が集まって読みたいって思えるはずだけど
提示してる条件が「一発屋」限定 企画自体は二次新卒ならぬ新人掘り起こすのにいいんじゃないかな でも、あそこで掘り起こされても、実績になる? 次に繋がるとは思えないなあ でも、あそこで掘り起こされても、実績になる? 次に繋がるとは思えないなあ 来年再来年の仕事の話してる人いるけど今年のスケジュールすらスカスカなんだわこっちは
新規依頼来ないかな仕事したい 結局WEBで人気取れたら勝ちだよね
そこから固定もつくから、次回作もポイント入りやすそうだし
それが難しいんだけどさ… おすすめに流れてきたけどSNSで垂れ流すのうっざと思いました
一応複数本書籍化とコミカライズと決まってて恵まれてるはずなんだけど、その手の発言視界に入ってくると焦るから精神衛生上見たくないんだよね
あれは何なんだろうね、仕事あるアテクシに酔ってるの? 人気ですから条件のいい仕事お待ちしてますアピール? 2025年は埋まりました2026年のお仕事募集中です系見るね
忙しくてよろしいな 売れたいなー人気者になりたい
人気者になったらレーベルにも推してもらえるだろうし
他の作者さんが気合い入れて宣伝されてるの見ると羨ましくて悲しくなる
宣伝されても売れないのは諦めつくけど売る気がないのが伝わってくるのは辛い わかる
とりあえず出しときゃいいだろの投げやり感はんぱない
なんであそこまで売る気ないんだろ?
この扱いにしてはがんばってるよこの売上と自分をフォローするしかない 仕方ないけど差つけられるの辛いよね
お知らせしても出版社にいいねすらしてもらえない(他作者にはリポストもしてる)自分は相当な底辺なんだろな 公式Xは、出版社によっては担当がやってる場合もあるみたいだから、同レーベルでRPされたとかされないとか、あんまり気にしない方が精神的にいいよ…
ムカつくけどね 同じような思いしてる人結構いるんだね
しんどいけどお互い人気作家になれるように頑張ろう 人気作家になりたいとは言わない
スルーされない、放置されない、中堅くらいの作家になりたい
実力つけなきゃなあ… >>697
そうなんだね、ありがとう
モヤモヤするけど仕事なんだと完全に割り切るよ ある程度出せば売れるようになりたいよね
1人の作家の作品だけシリーズみたいな扱いになって一気に割引とかやってるの羨ましいよ
売れる人をレーベルが推すのは当たり前だから自分も実力つけてそれになりたい ルネッタの作家さんかな
新刊は立読み増量で既刊三作が値下げ、全部TLランキングの50位くらいまでに入ってたね
ルネッタは新刊出るたびに値引きや立ち読み増量してくれるから、ランキングに返り咲ける機会が多い
コミカライズは全体的にいまいちだけど、カバーイラストの絵師さんが作画してるコミカライズも出たんだね
部数はかなり少なそうだけど、結構魅力的なレーベルだと思う >>702
あの人は全作品かなり安定して売れてる
職業男子はいま人気だし、それが得意という強みがあるよね ヤラカシばかりで数年かけてこっそり名義替えした問題作家さん
名義替えしても売れなくて可哀想…
新名義を教えてくれたけど応援はしないよ
ごめんねぇww 二年先まで埋まってるのって超人気作家?
誰かわからなかったよ
普通の作家まで二年先も埋まってるなら病む >>705
超人気作家はスケジュールの埋まり具合をツイートしてないと思う
私が把握してる「新規案件は2026年以降」な3人は中堅かちょっと上くらい わたしも二年埋まったらXで自慢するかもしれない
自慢にならないような文でチラチラ見せつけてしまいそう これ言えるのは安定して数こなせるかどうかにもよるのよね
年5本以下の人はなるべく条件良い仕事こなして、電子は納期曖昧にしておくくらいの方がよいかも 新人作家が先々まで予定詰め込んでるの見るけど、零細電子で予定埋めるのは悪手だと思ってる ある、しかも夢中は丁寧な感想つきだった
他はタイトル出してるけど読んでなさそうなとことか
完全にテンプレのとことか
興味なきゃ返信もいらないよってところまであった 私なんか遅筆だから1年に2本も入ったらその年は終了だわ゙… XのTLがお仕事2026年まで入ってて心配系と、仕事なんて来年ないよ系の作家のポストが流れててカオス
パープルさんが2026年仕事いっぱいだって心配系のポストにシュバってたな
皆仕事そんな先まで依頼くるなんてすごいね
どうしたらそんなに依頼もらえるんだろう 賞とって、今まで書いてたところ以外のレーベルの仕事が増えたら(零細電子は除く)、今までやってたところからの先々の依頼が増えたよ
それまでは一作書いたら次の依頼がくる感じだったけど、そこそこ大手で賞とったら、3冊分くらい先まで依頼くるようになった
零細以外のレーベルとのお付き合い増やせば、スケジュール埋まる
考えてみれば当然だけど
原稿料もない零細仕事で埋めるくらいなら、受章目指してWeb投稿した方が建設的(私イマココ) いま両方やってる人多いけど一般とTLだとどっちが印税いいの?
一般のほうが稿料や印税いい?
どっちにしても受からないと想うけどまあ応募くらいしてみようかな 全年齢も部数落ちてきてる
初版4000とか普通にある
ただハネるのは全年齢だよね、ライバル多数だけど WEB連載で人気出すにはどうしたらいいんだ
1話出しただけで当たり前のようにランキング入る人見てると、自分に自信がなくなる 1話で上がる人はこれまでの積み重ねが大きい
数話で上がる新人はとにかく勢い、キャッチーさ
ゆっくりした書き出しでランキング上がりにくい作風の人でも
完結で人気を積み重ねていくとそのうち人気作発信できる
あとは自分にあったサイト見つけること あとコンテストはポイント絶対じゃないので
ランキング苦手だなと思う場合レーベル意識したコンテスト応募作を投稿するのが良いかと思う 一か月位跳ねなかったけど書き続けてたら表紙入りしたことあったよ
跳ねなかったらコンテスト出そう精神で黙々と書くのがいいかも 以前小さな賞をとったコンテストに、また出すのってマナー違反かな?
規約的に問題なければok? >>723
佳作だったコンテストに大賞狙いで出したい的な意味だよね?
過去受賞者は禁止ですと書いてないならいいと思うよ
不安なら問い合わせて確認するよろし >>723
レーベルに担当がいるなら先に聞いた方がいい気がする
止められた話を前にどっかで聞いた >>724-725
ありがとう、止められることもあるんだね
担当に確認してからにするよ >>720
>>722
ありがとう。書き始めて一年とかで既にランキング常連の作者とか見ると、もう自分は浮上出来なそうだなと思ってしまってWEB連載やめようかなと迷ってたんだ >>727
自分も今自信喪失中
ランキング常連はきっとお気に入りも多いから初動もいいんだろうね
固定ファンついてるような人が羨ましい 自分の場合初投稿で500ポイントも取れなかったけど
めげずに投稿続けて逆お気に入り1000超えたくらいから
安定してランキング入れるようになったよ
コツコツ投稿して読んでくれる人を増やすのが一番だと思う 逆お気に入り1000凄い
私なんて話にしかブクマもらえてないから200すら届かないよ 5年かかったからすごくはないよ…
初投稿で年間表紙入り書籍化コミカライズとかなってる作者さんの才能が羨ましい 最近のTLの王道というか流行り?が書けなくて
今年はコミカライズのみ。
コミカライズだと小説では出せない尖ったのとか
地雷ありでも打診くるんだよね
お金になるかは不明なんで紙書籍が一番だとは思うけど
むずかしいので最近はコミカライズウケしやすい題材書いてる シーモア、エタニティの凋落が凄まじいな
新人以外軒並みラノベランキングから沈んでるやん >>733
一箇所ではなくて全体見てもの言おうよ
エタニティだけじゃなく飽和状態の電子の特徴が出てるだけ
同時期発売のノーチェ、ソーニャも全く同じだし今月に限ったことでもない
人気出なかった作品はすぐにランキング下落する エタニティ一人勝ちだね
元はweb人気作家でコミュ力もある人
他の作家は消えてこういう作家だけ残るだろうね >>734
ノーチェは上位にいるよ
最新じゃなくその前の、ランキング1位だったやつ 売れてるわりにレビューはもともとファンの1件だけなんだよね ルネッタも上位にいるし、エタニティが新人さん一人勝ちでほかは売れてないのは事実だと思うよ >>736
今月刊行とそれ以外見間違えてない?
ノーチェも新刊二作品中一作は下
ソーニャも一作はかなり下
newの表記で見分けてね シーモアでいま売れてる作品をいくつか立ち読みの範囲で読んで、自分の作風との乖離にびっくりした
こういうのが受けてるなら私のは売れないよなと納得もした
でも作風は変えられないから地道に今まで通りに書いていくわ ノーチェはここ数ヶ月一作ずつヒット作出してるからそれがランキングに残ってる
がそれより前はしばらくヒット作出せてなかった
エタニティは久々にヒット一作出せた印象なので凋落というなら今月は該当しないのでは?
もとより明暗が別れるのが電子で
全体的にはレーベル力というものがまり発揮できなくなっていて作品個体で売れる売れないが決まる印象 >>739
ノーチェもエタニティも7月配信開始作はそれぞれ1冊以外ラノベランキング外だった
ソーニャは見てないがオパールもかなり低い
元々ノーチェは売れる売れないの差がでかいが、エタニティもそんな感じになってきた印象
今まではこんな差はなく、新刊時はレーベルでまとまる、継続して売れるかは作家次第だったと思う エタニティの一人勝ちの人は、作家仲間がお祝いオフ会?して、店頭にある分全部買い尽くしてたから紙も売れてるんじゃないかな >>742
そうね
元の書き込みでエタニティだけ切り取っていうのは違うんでは?って意味だったんだけど
今他のレーベルと比べてではなくて、昔のエタニティと比べて、というなら確かにそうかも お祝い購入のポストならおすすめに流れてきた
大阪の書店で全部購入して面陳列を空にし、エタニティの同時刊行作品山積みの写真を晒し上げてた ちな作者ではなく作家仲間のポスト
それにお礼言ってたと思う >>743>>746
私もそれ見て引いた。恥ずかしくないのかな?
自分はやっぱりメリッサから出してみたいなー憧れなんだよ
レーベル力全体的に落ちてるとはいえ、あそこは強そう
新人でも売れてそうだったし >>748
あれ写真撮影許可取ったかどうかも不明なのが何とも…
メリッサかガブリエラから出したい
でも文庫の方が売れるのかな >>746
それマジならキツ…
自分が同月刊なら筆を折る
同月作家が超人気作家で売れてないのを晒されるのが気にならないといいね >>750
晒し上げてたのは来月のエタニティから初めて出す人
同月刊行は人気作家二人だけど、エタニティは新人はランキング高めだからどうなるかね >>750
三冊刊行で真ん中に置かれてたから余計目立ってたよ
確かルネッタやノーチェも七〜八冊ずつ平置きされてたから、そこだけ空っぽになってる違和感すごかった 仲間が刊行するたびそんなことするんだろか
買った本メルカリにでも売られてたら笑うしかないわ 食事会してサインもしたらしいからメルカリには出さないでしょ >>740
わかる
今の売れ筋とは文章や設定が全然違ってて愕然とした
文体変える努力か、あるいは設定を捻る努力するしかない >>751
本当に来月の新人が晒し上げてたなら来月も買い占めて晒すよね
今月来月の刊行だったら最悪だった
同月刊の作家には悪いけど自分でなくてよかった 自分ぼっち作家で相談する作家仲間もいなくて寂しい人間なんだけど
こういうの見てるとぼっちで良かったかもって思う
実際に集まったり買いあったり宣伝しあったり、スペース開くとか絶対無理
常に仲間の誰かをずっと祝い褒め続けないといけないのしんどい
でもこれからはレーベルではなく、コミュ強な作家の作品が売れていく流れになったら辛いな
自分なんてすぐ消える 私だったら編集に泣きつくわ
知り合いに一書店の本を買い占めさせて
あたかも自分は売れてます、同時発売の他は売れてませんって
仕込みをしたわけよね?
それをSNSで拡散って そう思うとやっぱWEBで人気つけとくのは大事な気がする。
見えないところで読者を増やしておくというか
馴れ合いしてなくても売れてる作者はいるわけだし そんな恥ずかしいことして売れてもなにも嬉しくないからやらない あのグループ、前も某投稿サイトスレで話題になってたよね。
コミュ力凄えなと思うわ。
しかし今月の新人、プロット作れないみたいだけど、今後の依頼大丈夫なのか、他人事ながら心配になるわ。
何作か投稿されてるの読んでも、うーん…ってなるのが多いんだけど。 >>757
私もぼっちだよ
マウント取られることも嫉妬することもなくて楽だけど人脈ないのは弱点だな〜と感じる すべてのサイトで評価5になりそうだね
ずっと書い合いを続けてくれればお互いの売り上げもあがってアルファも盛り上がるんじゃない >>762さすがに個人に対して好き勝手言い過ぎじゃ??
作品うーんとか言っちゃってるし
心配になるとか言って絶対心配してないタイプ アルファ刊行予定あるんだけど、こんな監視されてるの見ると怖いわ >>762
普通に個人粘着
定期アルファ監視も執念が怖いわ なんでいつもアルファの話題はここまで荒れるんかね?
ここから出す人が多いから?
上に出たメリッサガブリエラ辺りではそうならないのに >>762みたいに粘着してるのは出版できないワナビか
エタニティ+弱小電子しか出せない作家かな
有望な新人の足を引っ張ってるのかわいそう >>770
アルファデビューでそれ以降紙はアルファからしか出せないからじゃないか?
作家人数は増えるのに月3冊の枠を奪い合うからこうなる 今年初めて出版予定なんだけどPOSのランキングってどこでみるの?
ネットで検索するとブログ?みたいので500位までしかでないんだけど…
あそこから自分のランキングを必死に探すの?
アマゾンのランキングは表紙のランキングで自分の大体の順位を確認できるっていうことで
いいのかな? それで合ってる
全年齢は週POS入らないと続刊厳しいと言われてるけどTLは入らない方が多いのであまり気にしない方がいい エタニティは今月新人二人デビューしたんだね
で、一人はかなり売れてるけどもう一人は爆死か
ラノベランキングどころかTLランキング内にもいなくなってる
何が明暗を分けたのか >>776
735あたりからずっとそのうち一人の新人の話題だと思ってたんだけど違った?
もう一人新人がいたんだね、つらいな >>777
その認識で今シーモア見たらもう一人新人がいた
何でこんな大差ついたんだろうと思ってさ
絵師はどちらも当たりなのに この程度分析できないのどうなの?
お気に入り(ムーンではブクマやポイント)獲得してる作品は商業でも人気でやすい傾向があるのは常識
その基準を場合によっては下げまくっているのが最近のαだよ まあまあ良い表紙さえあれば売れると思い込んでるの? 売れ行きが一目でわかる本屋の平積み写真拡散ってできるならしてみたいよね 書店の写真は許可撮って撮影させてもらったけど、担当さんや営業さんからSNSにはあげるなって言われちゃったよ
自著以外のものが写ってると誰に反感買うかわからないからって言われたんだよね
まさに今回のエタニティの人それだよね 購入者が投稿サイトのお気に入りを確認するわけでなし、どこで差がついたかを語るのにお気に入りを挙げるのは分析したことにならないと思う まあ本人じゃなくお友達(来月のエタニティ)がやったことだけどね
あの人来月は自著を買い尽くしてもらってSNSに上げるのかな やったのお友達なのは知ってる
電子からちょろっと出しただけの駆け出しみたいだし、何もわかってないでやったんだろうね >>783
違うよ、投稿サイトでお気に入りを集められる作品は
商業でも同じように読者の目にとまりやすい体裁になっている可能性が高く
いろんな出版社がweb人気作をこぞって出版したがるんだよ 今回のアルファのことはどうでもいいんだが
投稿人気獲得できる作品が売れるからほしいって
アルファ以外の出版社も当たり前に言ってる…… 見てきたら平積み陳列写真じゃん
お友達がXに上げたのは、あそこから仲間が全部購入してすぽっと空いてる写真だよ >>786
そんなことは知ってる
でもそれ可能性の話にすぎなくて
具体的な作品について考えるなら、その体裁のうちなにが読者の目を引いたかを分析しないと意味ないよ >>778
お気に入りが多いか少ないかじゃないかな
お気に入りが多ければ初動でランキング上がって
その作者のファンじゃない人の目にも入って買ってもらえる機会が増えるけど
初動で上位に入れなかったら出版したことさえ気付いてもらえない… お友達作家って何人かあげてなかった?消した?
周りがタワーのまま残って一冊だけ売り切れた写真がおすすめに連続して出て圧巻だった
羨ましい >>791
あの作品はこういう人気要素持っていて
じゃない方の作品はこういうところが不人気要素
なんて、それをここで晒せるわけないじゃない… >>793
空になったのを上げてるのは来月のエタニティ新人だけ
別の一人(商業経験なさげ)は最後の1冊になったのを上げて「在庫補充お願いします」とポスト
他の食事会参加者は普通の写真(購入後にサインもらった、的な)しか上げてない
やばいのは来月のエタニティ新人だけかな
アルファはSNSの管理も指導も注意もしないからなー >>794
別に晒させたいわけじゃない
けど、自分の書き込みはそういう流れになるものだったね
>>779 の上から目線な物言いが引っかかっただけだよ そもそも売れる売れないの部分のはじまり
>何でこんな大差ついたんだろうと思ってさ
>絵師はどちらも当たりなのに
ってすごくナンセンスでいて失礼などうして?どうして?だと自分は思った
売れてないとか書き込まれることがいつ自分が当事者になるかわからず嫌すぎる >>795
二つ並んでただけなんだ、勘違いしてすまん
メンバーに作家がいても誰も注意しないんだね
注意し合えるほど仲良くなるのは難しいね >>797
そりゃTL2位と201位以下なら「同じ新人なのに何故?」となるんじゃないかな… この >>791 >>786が何を争ってるのかよく判らなかったんだけど
今webの現代恋愛で人気が上がる御曹司(氷系)・シクレベビー・一夜の過ち等々という要素をタイトル変更してまで(編集が)おしてきた新人と
ほっこりハートフルラブストーリーをやってきたweb人気ブクマ三桁の新人作品の明暗が分かれるのはまあ仕方ないことで
それでも編集部はハートフルな話もよくまとまってたと出版を決めたのだからここでなんか分析とかいってもなあ
編集も端から端までほぼ同ネタの繰り返しみたいな御曹司CEO弁護士パイロットドクター溺愛昼ドラばっかりでは読者に飽きられるかと路線違うの小出しにしてるんじゃないの…
ここんとこ実験要素高い本多いと思う >>800
ノーチェはイケオジじゃなくイケジジイ出してたよね
チャレンジャーだなと思ったがやはりランキングは奮わなかった ノーチェの「売れる売れないの二極化」がエタニティにも来ただけじゃね?
私はαは二年前の半分の売上に落ちたわ >>758
いま見たら晒し上げポスト3000表示超えてるから、プチプチだがバズってる(フォロワー数より多い) TL小説の感想に「エロいらない朝チュンでいい」って、ストーリーを褒めてるつもりだろうけどめっちゃ失礼だって早く気づけよ
毎回そんな感想ならTL読むのやめなよ エロがあるから星減らしました、って書かれたことある
頼むからTL読まないで欲しい エロがあるから星減らしました、って書かれたことある
頼むからTL読まないで欲しい >>806
何を求めてTL読んでるのかね…
エロなしがいいなら全年齢かマーマレードマカロン読んでろよ 濡れ場いらないって書かれたことあるわ
馬鹿だと思って気にしない。 ラブルージュの感想に「エロ多すぎ」と見たことある
それが売りのレーベルに何言ってんだと呆れた ラブルージュの趣旨は表紙見ればわかりそうなものだけど 現代恋愛TL、職業男子の人気が更に上がってきたよね
どんな仕事をしてるのか調べるの大変だったのに
『お仕事小説じゃないので』って専門用語ややり取りキャラ絡めてしっかり書いた箇所を担当からカットの提案きた……
ここカットしたら名前だけのぼんやり職業男子になっちゃう
塩梅が難しい パイロット医師弁護士自衛隊警察官増えたね
あとヤクザ お仕事部分ちゃんと調べろって文句言うレビュアーと
恋愛に関係ないとこが長くてうざいてレビァーと両方いるからねぇ
ファンタジーでも設定ふわふわすぎるって怒る人と
めんどくさい説明がながいって怒る人みたいに
編集さん的には後者の意見をとるよねジャンル的に お仕事物書いたことあるけど細かい情報がわからず大変だった
自衛隊や警察はやっぱりある程度身近にそう言う人がいないと書きにくいと思う 自衛隊警察が売れてるんじゃなくて、あの作家さんが人気なだけだという気もする 警察刑事自体は人気ジャンルだけどTL的には御曹司CEOには勝てないよね 尼から作家名前で検索したら近刊が引っかからないというポスト見た
出版社からも対策できないみたいで怖い
表紙はエロ判定食らうようなものではなかったから、何が悪いのかわからなくて怖い ポスト検索してどなたかわかった
確かに名前を検索しても出てこないけど
タイトルならむしろプロモ入ってるし
著者セントラルに登録してあるから名前クリックで作品にたどり着けるから、そう問題はない印象 レーベルとの仕事に影響するかはわからない、というほどのことかなあ
出版社にはどうしようもないのは仕方ないことだし 編集ならなんでもできると思ってる人多いよね
尼は海外系だから色々超適当って聞く 職業描写長すぎたら読者飽きるよね
自衛隊とか読んだことないけど
どうやって恋愛に絡ませるんだろう >>822
自衛隊に限らず、警察官も仕事描写と恋愛描写は分かれてる感じだった
御曹司や弁護士、ドクターも上司でない限り仕事描写と恋愛は別になるよね 昔は眠気に耐えられずって感じ
ま、シンプルに言う)
普通の人間が普通に不快だな
しかし
新型クラウン格好いいな ジェイクが信じられない
クソ忙しくて金稼いでるほうがおかしい
それならアミューズから若手引っ張ってきそう せっかく世界のために買ったら含んだ
それやって低血糖性昏睡したのに巻き込まれたとか言って勝った人がいるのかって思い始めたわ 板がどんぐり対応してない説あるからなあ…
エタニティの写真の件、紀伊國屋にクレーム入れたって話が回ってきたわ
写真撮影自体は止められないが、写真上げてる垢は確認するって言われたらしい
来月またやったらお咎めなし、やらなかったら担当から注意受けたってことだね BL作家が今度は直木賞だね
TL作家で本屋大賞とか直木賞とか出ることはなさそうw 紀伊國屋にクレームとか恥ずかしすぎる
迷惑行為した客の行為書店にクレームってアホ?
クレーム入れるならアルファにしろよ >>831
クレーム入れたのが誰かは知らんのよ
回してきた友人本人かもしれないしその知り合いかもしれないが、確認は取れない >>829
あの一発で色んな作家に目つけられてしまったということね
クレーム入れた作家もネチネチしてて怖いが クレームいれるならアルファでしょ
まだ投稿があるならグループ全員あの失礼さにきづいてないのにビビる
グループに作家はいないのかね? たらればだけど
早く投稿を消してれば書店にクレームまで入れられなかったかもね
アルファの棚が減らされるかな まだ投稿残ってるね
書店に迷惑掛けてアルファ棚減らされるコースになったら作家にも迷惑だよ…勘弁して欲しい フォロワーでもないからな…
本当のお友達がいるといいけどね >>835
せめて買った後の「売れ売れアピール写真」がなければな 店員さん補充をお願いしますも余計だったよね
関係ないけどムッとした 紀伊國屋かアルファにかは明言されてないが、苦情伝えた、というLINEが回ってきた 仲がよろしいことで
友達の友達のように、その一団と多少なりとも繋がりある人なんだろうね >>841
あのクラスタとは繋がりないよ
やめてよ恥ずかしい… 紀伊國屋に苦情入れた人とラインの仲間たちも相当恥ずかしいから同類ですよ
昨日はっきり紀伊國屋って言ってる人がいるのに今更濁した雰囲気にされてもな >>843
別ルートのクレームかもしれないよね
クレーム入れられてびびってるなら消せば? きのくにやさん
「集団で店内で写真撮ったあげく、他人の作品に配慮なしで公開しちゃう人たちがいて
さらにそれを見つけて非のない店にクレームを入れてくる人がいて、このジャンルやばいわぁ」 >>844
頭たりないの?
ちょっと考えたらどっちも迷惑行為だってわからんの?
写真アップした人を擁護してるんじゃないわ
どっちもやばくて無関係な人に実害が出そうだから怒ってるんだよ 書店にクレーム入れてやったぜってウレションしながらDMやLINEで回してる暇あったら
アルファに抗議したらいいのよ
DMやラインで回してる以上その人たちもお仲間だよ
ラインがまわってきて誰も注意できずに誰かわからないみたいに誤魔化すなら
写真晒したグループと本質は同じでしょう アルファへのクレームなら無関係な人には実害ないと思うが アルファに報告⇒アルファから該当作家にゴルァしてもらうのがスマートだったと思う
書店に迷惑かけるのはまずい
アルファ営業今頃書店に謝りに行ってんじゃないの
てか作家に注意しとかない編集がまず駄目だけどね…
新人がヒャッハーするのはよくある事なんだから勝手に書店の写真撮るな投稿するな何かやるなら編集部に事前に連絡しろくらい言っておけと思う 作家の管理アルファの責任だからね
でも昨日は確かに紀伊國屋にクレーム入れたって話だったよ
ここの書き込み見て紀伊國屋の名前出したらまずいと思ったのかね? アルファに抗議したところでスルーされそうだけどね
書店で大量購入してSNSにアップしたこと自体は、レーベルに実害ないわけだし
書店はいい迷惑だろうけど、ポストカードさんの著作権侵害みたいな後々トラブルになりそうな問題ではないしな
むしろアルファとしては発売日にたくさん買ってくれてありがとうって感じじゃないの 私は同じことされたら嫌だから、アルファ担当と近々連絡取る予定なんでこの件報告だけしとこうかなと思ってるよ
勝手に他人の作品写りこんでる写真あげるなやって思う 昨日の人…紀伊國屋にクレーム入れた報告がきた
今日の人…紀伊國屋かアルファかわからんがどっかにクレーム入れた報告がきた
別件なんじゃない?
2つのグループがあるんだと思ってた >>852
私もそうする
写真見たら、買い占める前はもう一人の新人さんの本だけ一冊売れてる状態なんだよね
そこから該当作品七冊を皆で買い占めて写真パチリだから、何かモヤるわ 紀伊國屋というのがまた…ね
アルファの売上基準は紀伊國屋だから
売上TOP10には入ってなかったが(元々エタニティブックスはランクインしない) >>856
知らん人ばかりだった
一次には知った名前見たんだが >>858
何か辛辣だよね
そんなに厳しいこと言うなら無理に受賞させなくてもいいのに、と言いたくなった よく覚えてないけど去年の講評もなんか辛口だった気が 濡れ場3回以上でそれなりに濃厚にってだけなら難しい縛りではないけど、他にテーマやサブテーマがあるから書きづらい気はする
書きたいものとテーマが一致してたら楽そう でもさ
ムンドロって普通に爆死率高くない?
選択作家も微妙だし
所詮その程度なのでは >>862
ノーチェやメリッサの方が当たりやすい気はする ムンドロで出したら蜜猫では出しにくくなるのかな?
かぶってる作家いないよね? そりゃそう
人気レーベルの拾い上げってムーン連載で年間上位になる必要があるからね
低いポイントをこれだと採用して商業人気作作り上げたら編集の手腕すごい
が、そういう実例は少ない >>863
アルファ、マーマレード、メリッサ、ルネッタはアタリが多い印象
ソーニャ、ヴァニラ、蜜夢、ガブリエラ、オパール、ティアラは半々
ベリーズは大当たりするかその他か
ムンドロ爆死多め
だと勝手に思ってる
異論はご自由に
>>864
その話題定期出てくるけど片方編プロじゃなかった? >>862
受賞したっていう箔がつくくらいかな…
メリッサって最近そんなに売れてるやつあったっけ? メリッサはコミカライズと抱き合わせじゃないと意味ない >>868
メリッサのコミカライズ
各配信サイトの半年ランキングで上位よ
そっちのほうが金入ってくるよね >>870
ごめん私の言い方が足らなかった
>>869が言うように、コミカライズ決まってない書籍のみのやつだと売れてるやつあるのかな?って思って メリッサはどの作品もそこそこ以上で爆死はないよね
で、コミカライズしたら跳ねる 結局作品次第だろうにレーベルレーベル言ってるのおもろいな どこのレーベルでもよほどの売れっ子以外は作品次第だよね >>864
編プロが違う会社
両方と付き合いがあれば出しにくいことはない 人気作家はもちろん新人もそれなりに売れる
中堅以下が一番キツイ >>873
そりゃ作品次第だろうよ
ヘボ作品ばかり選ぶレーベル(もしくは編集)は当然爆死多め
選択眼の悪い編集がいるレーベルは絶対嫌だね
ヘボ作品に混ざりたくない
ありがたいことに紙の仕事が無くなることはないからお世話にはならずに済むけど 私はレーベル力はあると思う
よく知られているレーベルから出してもらうとそこまで悪い数字にならないから 多少なりともレーベル力はあるよね
そういうレーベルは一定以上実力ある作家を選んでると思う
今の紙は特にそう感じるよ
新人でもない中堅以下の作家が紙出せなくて苦しいのはわかる 作家数の多いエタニティで次まで半年あかないのは売れっ子だよね 切られた作家も多いかもしれないけど、切った作家も多いでしょ
他の紙レーベルに比べてデビューしやすいのは確実だから、一作二作出してもらって、その実績を元に他のレーベルに軸足移していくのが売れっ子ルートに思える
筆が早くて年に何冊も出せる人はエタニティ出し続けてるけど、自分は遅筆なのでどうせならもっとお金になるところで出したい 本屋で文庫の棚を見ていると
ティアオパと蜜猫で仕事したいってしみじみ思う 他で紙が出てるかを見れば切ったか切られたかわかる意味も含めて
切られた作家が多い >>886
コミカライズの確率がわりと高めだと思う
ただ人気がないと選ばれないよな 紀伊國屋で買い占めただけあって、アルファでランクインしてるねよかったね >>890
いつかあなたも売れるといいね
粘着しても売れないよ ラブルージュFの新刊イラスト、またМ先生か羨ましい
2作連続で描いてもらえるのかー、ならラブルージュの依頼受ければよかったわ 希望の絵師になるとは限らないし(希望聞かれない)、保証印税もなしだよ
割に合わないと思う ラブルージュって実入り悪いのか
電子は保証印税あるとこのほうが少なくない?自分が知らないだけかもしれないけど >>893
なら2回連続で当ててもらえたのは売れたからなのかな >>894
今まで出したところは3〜10万保証印税ありだった
ラブルージュはなしだったから断ったけどイラストが当たり多いなら受ければよかった >>896
なるほど。その他に売上分がプラスになるんだね。10万保証してもらえるのはいいね。
自分電子半年で3万に満たない大爆死で書き下ろしだから余計萎えた 電子保証印税なしのところにまだ当たったことがない
ここで保証なしがラブルージュって知ったくらいだけど他にも結構あるのか 濃密M先生の表紙見てきたけど、指入ってない?
ちょっと前に販売停止されてたけどあんまり攻めた表紙だとまた止められるんじゃないの >>899
下着に入ってるね
止められる可能性ありそう 尼で配信停止食らったら売上かなり響く気がする
濃蜜はKUあるし ラブルージュ依頼受けてるから他人事じゃないわ
絵師の希望は無理でもデザインやラフ修正くらいは聞いてくれるかな? 髪型や顔のイメージくらいは聞いてくれるけど
ヒロインの下着、マッパ、パイ、構図は聞いてくれないよ
レーベルカラーです!って言われるだけ
確かにAmazonの売り上げ大きいけど、エロ絵じゃなくとも規制入ってるから運としか言えない エロ表紙じゃなくても規制になるの?
コミカライズ、何作かすすんでるんだけど
打診の時点でイマイチだなと思った漫画家さんが一番いいわ
若い漫画家さんだと数か月で化けるものだね >>905
普通乳設定でもそこそこ巨乳にされたという話は聞くよね
全裸を半裸くらいにはしてもらえればいいのだが ヒーローの一人称で担当にダメ出しされた
おれ…古臭い
オレ…チャラい
わたし…ヒロインみたい
僕…幼い
ボク…ふざけてます?
結局私か俺しか認めないならそう言ってくれまいか… 「俺」の漢字がダメって言われたことない?
あと「僕」も
私だけか? >>910
おれ、で出したらダメ出しだったんで色々聞いたら俺か私しかダメだった
なお漢字を敢えてひらいたら漢字に直す担当でもある 字面で見たら確かに「おれ」は古臭い
私が読者ならブラバする
「オレ」は気にならないな
感覚的なものだから個人差あると思うが私はその担当と気が合いそう 僕って幼いのかな
リアルに一人称が僕なの周りにたくさんいる この前初めてのところと仕事したんだけど、次回作の話が来ない…
これって切られた?
今までのところとは刊行後に自然と次回作の話になったんだけど、こっちから話を振ってもおかしくないかな >>916
忘れた頃に次回作の話がきたところもあったから、一概には言えない
夢中って既存作ではなく書き下ろしも直接打診で来たりする?
それとも書き下ろしは一回出版したことのある作家なのかな 夢中、一作目からweb作品出した人は実は複数いる
がこの前のコンテストを除くと人気作家さんの商業デビュー前の取りこぼし作品で
作品指定できたのか、声かかった時にこの作品でどうですかと作家側から交渉したのかわからないね 書き下ろしで打診きたけど、Webの書籍化お願いしたクチ >>917
書き下ろしで打診来たよ
それまではweb投稿作の書籍化しかしてなかったけど弾がもうなかった >>918>>919>>920
917です、ありがとう。
いいなぁ打診…WEBからの商業作品がきっと売れてたからだよね。 私はデビュー作以外は書き下ろしだよ
大して売れてないので基準がわからん
夢中で出したいならコンテスト開催待つか原稿持ち込みがいいと思う
ただ保証印税は安いし私は原稿料はない 夢中は保証は安いけど他より印税がいい(自分基準)し尼で紙化出来るのもいいな
自分は原稿応募から出してもらえた 出したいところが原稿募集してるならそこに応募が一番早いよね
個人的には挿絵有りレーベルからの打診が羨ましい 挿絵あり大判と挿絵あり文庫ならどっちが実入りいいのか微妙に悩む
文庫は値段は六割だけど部数が1.5倍以上なんだよなあ… 文庫も刷り部数4000切り始めたから実入り良くない
大判て今どのくらい刷って貰えるの? 電子含めるとトータルの見入りは大判の方が良いのでは?
ちなみに紙の予定がある人がプラスで夢中書くなら
オファー待ちすれば条件交渉普通にできる >>927
オファー待ちって、原稿募集とかに出さずに向こうから打診来るのを待つってこと?
紙出してどれくらいでくるんだろ、そういうの >>926
私は大判3000切った
前作はギリギリ4000だったけどもう無理
文庫は4500だったからどっちも駄目だ… >>929
大判も3000部切り始めてるなんて驚いた
文庫も大判も紙書籍の部数が減り続けてしんどいね
その分、クーポンや割引ある電子でカバー出来たらいいんだけど >>932
売れてるか売れてないかで言ったらノワの方が売れてると思う
中身と条件は知らんけど
電子の挿絵なしだったらリブラと鳩がどうなのか気になってる ノワは私は絵師選べたけど別の人は指名権なかったって言ってた
アマゾは選択権なし、絵師当たりハズレあるから断った
リブラは絵師選択権ないけど、TOの編プロが作ったレーベルだからいい絵師当ててくれる可能性が高い
紙でバリバリ描いてる有名絵師の名前を例で挙げてくれた
(〇〇さんに交渉してみようと思います、という感じ) リブラは新人が出すというより既に出版経験ある作者しか出してないよね?
ノワとかアマゾとはなんか違うイメージ
全年齢も同時に出てるもんね ノワはフランス書院だから、ティアオパに近いでしょ
アマゾは知らない 何を持って近いというのかわからない
会社が近いならそうだが
レーベルとしては完全にわけてる 前年例も小さいレーヘルだと部数少ないよね
カドブに拾われたい
リブラは個人的に当たり絵師さんだった
ただ担当さんとあらすじセンスが合わなかった アルファって大賞や部門賞より奨励賞の方が売れるの? >>939
全年齢はわからないけど15回、16回の部門賞と奨励賞みると
部門賞が売れなかったというより大量にある奨励賞の中からひとつくらいは
その後商業でまあまあ好調だった作品出たという印象 >>917
遅レスだけど昨日の916です
ありがとう、もう少し待ってみようかな
アルファの奨励賞ってまだ15回のも書籍化できてないのもあるけど、書籍化確約って訳じゃないんだね リブラってシーモア限定期間つけてるわりにランキング上がってる作品少なくない?
絵師がいいから出してる感じ? リブラはそもそもTLと全年齢両方あって
シーモアで今TLジャンルに分けられてるのは9作品(7作者)しかいない リブラってリブラノベルであってる?
初耳レーベルなんだけどTLだったんだ リブラ声掛けは爆速だったけど断った
古い作品なら電子でもいいんだけど、ポイント比較的取れた新作を新興レーベルの電子で出すのはないかな… ID:cd0M7w51
リブラ受けたのか断ったのかどっちだよ… >>946
新興で出したくないから断ったって書いてるじゃん リブラの絵ってむしろ当たり少ないと思ってたら
全年齢の絵師さんが多いのね >>947
>>934でいかにも受けたっぽいからじゃない?
>>リブラは絵師選択権ないけど、TOの編プロが作ったレーベルだからいい絵師当ててくれる可能性が高い
>>紙でバリバリ描いてる有名絵師の名前を例で挙げてくれた
>>(〇〇さんに交渉してみようと思います、という感じ) アマゾとかリブラの全年齢とTLを一つのレーベルで混ぜてるのは苦手
自分が読者だったらレーベル避けする
こういう考えは自分だけなのかな
TLはTLレーベルから出したい レーベル名は別にいいんだけど
電子で配信ジャンルわけないのはダメだわ
実際、出した作家さんもわけてほしいってポストしてた >>949
打診の段階で絵師まで教えてくれるのか?ってなるよね
普通プロット通るか初稿中〜初稿後だと思ってたからさ >>935
今月の新刊に初商業の人いるみたいだから基準はランキングかポイントなんじゃ? そういや次スレはどんぐり入れるの?
対応板一覧を見た時はピンク板は未対応だったけど今はどうなんだろう 商業って電子ももちろん含まれるよね?
前に電子のみは商業作家を名乗るなって言われたことあって
紙出してないとだめなの? >>956
そんなことないでしょう
報酬もらって書けばそれで商業作家なのでは >>956
電子だけでも商業作家は商業作家だよ
ただしどうしても下に見られると思うけど…
特に最近の電子の粗製乱造の傾向だとね 紙出してこそ〜みたいなのも見たことあるけど、なんだかんだ電子レーベルしか出したことない人結構いるよね?
特にTLは。 紙出してたり受賞歴ある人に比べると、電子のみ作家は下に見られても仕方ないとは思う 昨日はあんまり作品書いてないのにお仕事募集なんて言うな、みたいなポスト流れてきた
コンテスト20回落ちてからが本番とか、書いたこと無いジャンル違いのお仕事募集するなだって
その人もプロっぽかったけど噛みつきポストばっかりの人はプロでも底辺だなと感じた >>955
Pinkにスクリプト来るのは滅多にないしとりあえず様子見でいいんじゃない? 新人なのですが、
初回の電子の振込は数ヶ月分まとめてという認識で合ってますか…?
どのくらいの金額になっていれば売れたことになるのかもよくわかっておらず… >>963
大体5000〜1万円超えたら振り込まれる
電子のみなら20万いけばそこそこなんじゃないかな >>963
契約書に書いてあるんじゃないかな 会社によって違うと思うけど
各配信サイトから社に振り込まれた翌々月に作者に支払い、とか
3月と9月にそれまでの分まとめ支払いとか
発行月に保証印税だけ支払いとか Amazonのランキングがここ一ヶ月毎日じわじわ落ち続けて一切上がらないんだけど
1冊も売れてないってこと…? >>966
1冊売れたら爆上がりするのでそういうことだと思う ランキング落ち続けてる間は売れてないってことだよ。
Amazonはアンリミ以外はどんどん読まれなくなってるような気がする。 >>964>>965
ありがとうございます!
契約書、読んだつもりがそこまで読み込めていませんでした…見直します。 >>968
シーモアやレンタ、ピッコマが稼いでる感じする レンタ売り上げ減ってない?
ピッコマで無料で読めるから読者が移動した気がする レンタ、自分も減ってる
数年前まではシーモアに次ぐ二番手だったはずだけど
私はレーベルによってはレンタよりAmazonの方がよくて
ピッコマはいい時と悪い時が目に見えて違うからなんともいえないが
レンタはもう四番手以下の気持ち ピッコマ全然上がらないや
無料部分の先の有料を読むほど魅力がないということだよね
最後まで読ませる力が欲しい エタニティの買い占めの人、表紙大当たりだねえ
また新人一人勝ちか? 表紙のイラストレーター、明らかにAI使いだしてるけど編集部は気づかないものなのかな アンリミもピッコマも同じ無料な気がするんだけど
ピッコマのほうが勢いある気がするのはなんでだろう
有料への誘導のかけ方がうまいのかな やっぱりこれAI使ってるのかな
手だけ全体の雰囲気と違って浮いてたりするけど、まさかプロが仕事で使うわけないと思ってた
実際どうなんだろう 今月買い占めされた人の表紙でしょ
関係あるかわからないけど担当されてたeオパのシリーズの絵師が交代してたし気になってた 憶測による絵師の仕事否定するような書き込みはまじやめて
ちゃんとソース出すようにしなよ
ちなみに>>981絵師交代がまるでAIバレしたからみたいに受け取れる書き方になってるけど
その前に別レーベルで刊行遅延出してるのもちゃんと把握して書き込んでるのかね? >>983
それは把握してなかったです気を付けます、ごめんなさい
しばらくROMります 同じく軽率でした
注意してくださってありがとうございます >>986
乙です
表では言えないからここで叫ばせてくれ
売れたいよー!ヒットしたいよー!
毎回次もお仕事もらえるかなってドキドキしたくない!
どうすれば人気作家になれるんだー! 人気作家は無理でも、放置されないくらいの作家になりたい… >>986
乙です
>>987
売れるってさ、どのくらいなんだろうね
紙と電子で出してたら紙印税に加えて電子初回20万以上とか? 電子は1年で20万いけば合格、初回振込でいけば上々だと思ってる >>987
年一回国内旅行できるくらいには稼ぎたい…
初版6000部刷ってもらえる作家になりたい >>990
電子のみ一年で4万だわ。爆死すぎ
キンドル入ったから少しは増えるかなぁ TLジャンルの部数が今後増えることはないと思ってる
老眼始まって小説卒業する数が新規読者より多そう >>992
レーベルはそれなりに稼げるレーベルなの?
たまたま今回爆死なのか、そもそもそのレーベルが…なのか アニメ化とは言わないから旧作もコミカライズしますように このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 93日 2時間 8分 41秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。