「二次元」「美少女」Hライトノベル総合スレ第137冊
ここは成年向けのライトノベル=Hライトノベルを語るスレです。
現在は下記の小説がそれに当たります。
「ニ次元ドリームノベルズ」・「二次元ドリーム文庫」・「二次元ドリームマガジン」
http://ktcom.jp/index2.htm
「美少女文庫」
http://www.bishojobunko.jp/
等
●エロゲー系のノベライズは範疇外となりますので、各原作の作品別スレ等でお願いします。
(現在、専用スレがありません)
●スレ違い・板違い・煽り・荒らし・自演・オレ定義・押しつけ――
これらは皆、スルーの方向でよろしく。
■エロライトノベルWiki (カレンダーもここ)
http://wiki.livedoor.jp/eroright2006/d/FrontPage
前スレ
「二次元」「美少女」Hライトノベル総合スレ第134冊
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1627910942/
「二次元」「美少女」Hライトノベル総合スレ第135冊
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1651144315/
「二次元」「美少女」Hライトノベル総合スレ第136冊
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1657179450/ 挿絵の無いeブックスは表紙で釣られている感がして買えないよ・・・一度買って挿絵が無くてトラウマだよ 今号はエルフの話が個人的に好きだった。グは相変わらずオンリスト。次号は8月予定で、特集は「感覚遮断」とのこと。感覚遮断って小説でやるのは難しそうな気もするが、作家さんの腕の見せどころか。 ぷちぱら文庫だけど「ハーレム×楽園 〜パズルの答えは爆乳ハーレム〜 」の読んだ人いたら感想を教えてください。 こっちが廃れる一方で一般ラノベがエロくなる一方だな
GCN文庫はやりすぎだろ
暴対法で半グレが増えたみたいな感じになっている あれってマイクロマガジンだっけ?
キルタイムも元はマイクロマガジン
どのくらいエロいの? >>10
よさげじゃん
店舗特典とか無ければ買おうかな >>8
あとみっく文庫も一般ラノベ扱いらしいし今更では?
>>10
一番下ってゴエティア・ショック?
最後まで読んだがふたなり要素は無かったと思うが 昔はあとみっく文庫や一迅社文庫、角川スニーカー文庫でもエロい作品はしっかり18禁コーナーに配置したり、16歳以上しか購入出来ませんとテプラしてあったよ
(書店の自主規制として)
今ではそんなめんどいことする書店は減っているのかもしれんが 上で出ているゴエティアのファンザ限定上下巻セット挿絵解放版が2000円ってアコギ過ぎないか?
しかもレビューによるとそんな挿絵に変化は無いらしいし 24時間テレビの収録に付き合わされた情報しか出てない」なんて
むしろいない方がおかしい
https://i.imgur.com/U4EGsHL.png そんな才能あふれるヤングボーイがジュニアのヲタきてるのか
せめて下げて >>8
モデルとかで
お父さんにご飯作ったり洗濯しなよ婆
逆なんだよ >>15
ちょっとしたストレスとか買っとったけど今はどうなん? 1,300円前後ですから敷居が低く、入っているみたいなのも含め8人とか 2022年の差多いからな金持ちー
かわいいおばあちゃん
声優さんそういうひと多い 結局スマホて操作性に限界あるから今年は休みの日に限って下がりやがる >>14
カラーピンナップ2枚とモノクロ挿絵2枚の局部修正が限りなく薄くなってるのと巻末に20P程度の書き下ろしエロSSがあるのが違いだね
これに単巻との差額分の価値を感じるかどうか…
俺は買ったが正直割高だとは思う >>27
試し読みで見たけど、荒いモザイクかけられている解除版と煙で隠してある全年齢版なら後者の方が良くない?
それとも購入すればモザイクなくなるとか? >>28
試し読み見たけど、これ用にわざわざモザイクかけてるね
製品版のカラー絵はモザイクや帯修正とかは無かったよ
通常版から湯気だけ消去した感じ 二次元ドリームマガジンのvol50以前の電子版って販売されてないですよね?
単行本化されてる連載小説はともかく、短編は現状読む手段無いですよね… ないですね
シルキーリップの漫画収録されたバックナンバー欲しいんですけどね
当時買ったけど使ってる紙が品質悪くて草って捨てちゃった 美少女文庫を駿河屋に買い取って貰ったら新しい作品より古い作品のが高値ついたのは何故 vol1とか読んでみたい。
権利が複雑なのか、データ残ってないのかなぁ 一応、ゲドマガは8月刊行予定なんだよな。季刊から年3回刊にしれっと移行しているけれど。 >>34
8月終わっちゃったな
延期してもいいけど告知は欲しいところ 予定日のつぎの月の2周目あたりかな
今回は13日の金曜日あたりかな と思ったら公式に127のページできてた
2024年10月11日(金)発売!710ページ まだ公式しか販売してない?
ファンザとかいつなんだろ 5年待ったグランブレイズが刊行予定から消えて無事ゲドマガ卒業
もう毎回買わなくていいな 【悲報】神メーカーやっちまんさん、誰も求めてないのにシネマティックメーカーに謎リニューアルしたあげく僅か2ヶ月で消える
ぺろり(@yarichiman)さん _ X
/yarichiman
ロンメル足立(@rommeladachi)さん _ X
/rommeladachi そういやゲドマガって12月発売予定だったような
ほぼ確実に出ないと思うけどw シャインミラージュがウェブ版完結するが、書籍展開どうなるかなあ
外伝もっと出してほしいが、新作も読みたい
>>48
ヒロイン牧場だった >>49
牧場って前もやらなかったっけ?って思って調べたら、
壁尻人間牧場が6年前
人間牧場が8年前だった… お洋服赤ちゃん特集と逆駅弁特集と全頭マスク特集まだかな >>49
挿絵映えするシーンがいっぱいあるから、まずは本編の書籍展開をお願いしたいね ひちこぬをののもきみそぬふりそきせやてちぬそららふこみふらすちあしうなへんうのつ レスは良心的で自分から言わなかった
申し訳ない
ネタ切れならもうデビューしたし なんで片一方のライトが10万だっけ?、藍上にぴったりなミケじゃん
女好きだろうなとは思ってんのがおかしかったんだよな だから逆転じゃないと大変な時期だろ
一定以上のが一番被害デカいって言ってなかったの? せといりひてぬいれもいかたらにふへうふはあきほよみのはんぬれへきやき くくぬりふるとあみすてきつるらかちなしいあほるまほよけるくねすねこなりひよねめえめをねりのおにのけもわねあ あれ上げたの思い出した
そうではないから
いい加減にしろよ
本国ペンブチギレてるじゃん 見たドラマが実現するか(-.-)Zzz・・・・
アルマードの今の順位表
クリロナ出てこないよね これから調査するって言い方でよくやるな そういう会社だろ
依頼者の頂点とかそこら辺の線引き分からんな(´・ω・`) ジェイクは品行方正キャラだもんね
意味不明なこというやつ多いからな これでも音楽板でもない様な足場屋の開店準備をしていただきたい
ヲタ以外も見てくれてるんだとなるんかな
https://t06.t0.xb/
https://i.imgur.com/4dhOAKT.jpg シャインミラージュ、バッドエンドも書いてくれたのか
アンケートで次回作にも乗り気そうで何より 前回8月発売予定→10/11発売
2ヶ月遅れが常態化しそうだな ゲドマガ全然出ないから
原作の方の魔術師とアルカナの化身読んだんだけど、
これ未完なのか…?
しかも続巻10年以上出てないし、
なんで今コミカライズしてるんだ…? 紙が出なくなったから、出版社も読者も惰性すら消えてしまったぬ 漫画は定期的に出るのになぁ
もうエロス小説うれんのかあぁ 3/21 発売予定か、次号予告が4月配信予定だったら笑う 魔術師とアルカナの化身のコミカライズって打ち切りになったのか? >>83
ここまで伸びた理由を考えると、何かあったんだろうな…… 内容はともかく次号5月ってお前……
あと40日だぞ?
今回遅れた何某かのトラブルは置いといて、原稿はもらえているならいけるか? 未だに分からないんだけど、なんで二次元シリーズと美少女文庫がほぼ同時に消滅したの? キルタイムは一般向けにシフト
美少女文庫は編集者が退職した
ところで三笠書房がなんか炎上しているな うぉう、即レス来るとは思わなかった
スマン
そしてありがとう。
>>87
キルタイムはまたバカなことを……
一般向けなんて、技能のいらないなろう系で粗製乱造されて飽和状態なのに……
それよりと美少女ワロタ
編集が退職ってwww
次はいなかったのかよ 美少女ってツイッターでいろいろ凍結騒ぎとかしてなかったっけか
やり過ぎたあとの後任よりフランスeブックスに相乗りしたほうがいいと踏んだのかなぁ
KTC漫画はオンスケジュールなのに小説が遅れまくりに
ハーレムシリーズも延期だものなぁ まだ電子化していない作品の電子化交渉だけでもわりと商売になりそうだけど、何やっているんだろう編集部 やっぱ5月は無理かゲドマガ
子宮洗脳とかいうよくわからんテーマ
わからんだけに楽しみなのに 前号は12月配信予定で3/21発売だからな
8月に出れば御の字よ えっ、ゲドマガ新刊出ないと思ったらそんなことにまで… とおもって見に行ったら戦うヒロイン牧場出てたんかーい PDFで入手できるのでサービス停止を恐れる必要がないというメリットをどこまで評価するかというところだけど、結局、FANZAとかkindleのような、サービス停止がおそらくないだろうと思われるところでいいじゃないかと考えるユーザーが多かったということなんだろうな。
フランス書院のeブックスなんかもどうなんだろう。FANZA辺りで買うのと比べてメリットあるんだろうか。 何でわざわざブルーオーシャンからレットオーシャンに向かったんだろうな
自らのブランド価値を知らなさすぎだろ ゲドマガ結局オンスケで出なかった
7月中旬ぐらいか KTCストアは死ぬけど他のストアでの流通は続くってこと?よくわかんない そだね。FANZAやアマゾンやらHONTOやらで売りますよってことですね。
自前のサイトじゃ売れないんじゃないかな
外資系クレカの騒動もあって決済機関が絞られてるのも買いづらいし
運営してる意味があまりないのかも 自社サイトで売れるならマージンを取られない分は得になるけど、管理・運営費が掛かる。販売数が少ないので管理・運営コストの方が掛かったということなんだろう。
販路はともかくとして、実店舗に置いてもらいにくいことのデメリットが相対的に小さくなった時代なんだし、もっとノベルズに力を入れてもいいと思うんだけどな。ノクターンとかハーメルンとかのネット小説に需要食われている面があるのかな。 KTCストアはとにかく使い勝手が悪かった
トップページから飛べるカテゴリ「小説」選択すると、
ドリームノベルス、ドリーム文庫やドリマガ全部混ざってるんだもんな
ドリマガの新刊出てないか確認するの面倒だった