書籍化したTL小説の作家スレ Part.21
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
・ここはムーンライトノベル、アルファポリス、エブリスタ、ベリーズカフェ等のweb小説投稿サイトから書籍化したTL小説の作者スレです。
・電子書籍のみでもOKですがBLは板違いです。
・書籍化作家限定スレではありません。web投稿から書籍化してない商業作家、書籍化を目指す未書籍化作家の質問、相談などもどうぞ。
・特定や身バレ防止対策は自己判断で。フェイクは入れても、質問に嘘回答はやめて下さい。
・出版社や編集部によって条件や作業行程は違います。自分が知らない=嘘認定はやめましょう。
・出版依頼、売上、コミカライズ経験などでマウンティングしないでマターリと。
・次スレは>>980が立てて下さい。
■前スレ
書籍化したTL小説の作家スレ Part.20
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1722348854/ TL作品印税・部数目安
◎書籍
・印税(実売あり):紙 3%〜10%、電子(社入金又は売上) 10%〜30%又は紙書籍と同じ条件
・初版部数:文庫 約3000〜9000部、大判 約2500部〜8000部
◎コミカライズ
・印税:紙 1〜5%
・初版部数:6000〜30000部
※印税・部数に関しては作家個人と出版社間で随時変動し、守秘義務がありますのでこのスレで質問されても答えられません
※上の数字はあくまで目安であり、そこから外れた条件の契約や出版社もあります >>1
立て乙です
コミカライズ部数なんだけど3000部台のところがある
刷り部数3000を見たときは驚いた >>1乙です
申し訳ないが素人目にもあんまりな出来のイラストにモチベダダ下がりだ…イラストだけをモチベに書いてるのに悲しい… 1乙です
このコミカライズ部数、コミカライズバブル時期のものだからもう訂正した方がいい気がする >>2は下記に修正どうだろう
上限は参考にならんし
TL作品印税・部数目安
◎書籍
・印税(実売あり):紙 3%〜10%、電子(社入金又は売上)10%〜30%又は紙書籍と同じ条件
・初版部数:文庫 約3000〜、大判 約2500〜
◎コミカライズ
・印税:紙 1〜5%
・初版部数:3000〜
※印税・部数に関しては作家個人と出版社間で随時変動し、守秘義務がありますのでこのスレで質問されても答えられません
※上の数字はあくまで目安であり、そこから外れた条件の契約や出版社もあります >>1乙です
>>6コミカライズ初版3000〜に目が点になった
コミカライズの部数も厳しいんだね 全年齢で刷り部数2000切ったわたしが通ります
コミカは紙売る気ないレーベルは続刊ですごい数減らされる
電子はあのレーベルではいいほうだった
漫画家さん、次はもっと宣伝に力入れてくれるレーベルでかいてと思った
すごいいい人だった スレ違いなのにドヤ顔でやってくるって
自分が恥ずかしくないのかね
常識が欠如してるから宣伝もされないんだよ 最近全年齢の書き込み増えたね
何のために分けてるんだ 濡れ場ある小説でも女性向け漫画ジャンルで
コミカライズされたら全年齢じゃない?
自分はTL小説書いてるけどコミカライズは全年齢になってる。 どっちも書いてる人でもここではTLの本の話
全年齢の話は上流や女性向けで書籍化スレに書きこむべし
紙本作ってくれた方が作家としては嬉しいけど3000割ると
採算とれるんだろうかとは思うね 文庫で3000切りそうな気がしてる
一冊書き下ろして20万以下にしかならないなんて… 電子のみの私は低みの見物
いつか紙で出してもらうのが夢だけど、TLの方が紙ハードル高いのかなやっぱり とりあえず一冊出すのならやることは多くなくて
・アルファポリス(最近ハードル低かったが二年待ちになったらしい)
・ムーンで拾い上げ
・コンテスト
目標持ってやるのみだよ
電子は出そうと思えば自選で出せるところもあるからハードルといえば紙の方がそりゃ高いよね
電子続けてても他紙レーベルに発展はしない eロマかメリッサで出してみたいんだが
やっぱムーンで高ポイント取らないと始まらないよなー
続刊とかスピンオフ出しやすいのはeロマなんかな eロマは絵がことごとく微妙だし、角川系列の強みのメディア展開もTLじゃ絶望的だから良いことないように見える
メリッサで長期シリーズは憧れるよね メリッサかガブリエラが憧れ
要するに挿絵がある大判が欲しい BLの異世界の社畜がeロマのムーン拾い上げじゃなかった?
TLでも売れたらあんなに展開してくれるんだろうか売れたらだけど メリッサは今年刊行されたやつのスピンオフが来年出るっぽい
まだレーベル名出してなかったけど作者が告知してた
売れたんかな eロマはその売る力が弱く感じるんだよね
角川なんて上手い絵師つけてゴリ押ししてなんぼなのにeロマ関連はなぜかその辺が弱く感じる
ムーンに広告出てるくらい アルファで公式動画作ってもらえるとかクソ羨ましい
そんな熱烈宣伝されたことないわ 新担当から3ヶ月放置されて病みそう
挨拶も問い合わせもスルーだよ
旧担当が在職の場合相談してもいいんだろうか
次作の予定が立たない(旧担当から依頼はされてる) 相談しても良いと思う
でも在職なのに担当変更が起きたなら元担当にもそこまで関心持たれてないので、話の進め方は要注意かと 相談するに一票
うちは配置換え?で担当外れた前担当とは結構仲良くやってたので
外れてからもたまに連絡くるし連絡するよ
前に放置野郎にチクチクしてもらったら「返事送ったつもりでした」とか
いけしゃあしゃあと返事きたけど そこからちゃんと進んだ
せっつくのも大事! ID変わったかな、27です
>>28
編集部の体制変更らしいけど担当変わりはつらい
上手く話せるかわからんのでメールを推敲するよ
>>29
気持ちもすっきりしないし、切るなら切るでいいから一回連絡欲しいと旧担当に問い合わせてみる
二人ともありがとう
放置は慣れてるけど、完全無視は初めてだから戸惑ってた 間違った26だ
こんなだから推敲欠かせないんだよ… ジャンル違いでもない限り配置換えは大体、体の良い……だけどね
結局作業するのも次の声かけをするのも担当だから第三者にしろ攻撃的な書き方はしないで穏便にする方が良いと思うよ
ムカつくのは心底分かる >>31
そう言うけど担当変わって3年、定期的に刊行できてる私みたいなのもいるよ 興味持たれてないのと切られるのはまた別って話じゃね
本当に配置換えのパターンもあるだろうけど 続刊とかスピンオフ刊行の基準って何だろう
売り上げ?担当との相性? 28だけど、配置換えってそんなに食い付くところだった?
31は「体の良い…」っていう体験したからそう思うのかな
うちはフツーにコミカライズ部門が忙しくなって異動だよ(作品楽しみにしてますね!て離れてやりとりは続いてる)
今小説はコミカ前提みたいなところがあるから仕方ないなと思った
取引は切られてないし新担当ともやりとりしてる
放置については、社会人なんだから社会人としての常識の範囲で
丁寧なメールで聞くのは当たり前だし、攻撃的な書き方しろとか派手に騒げとは
一言も言ってないのにな 小さい版元でやってる人なら配置換えのイメージが湧かんのかも
会社が大きければ移動はあるよね 体のいい切り捨てなら次作打診はしないと思う
しかし期待してるなら3ヶ月放置もない
だから都合のいい予備原稿製造機扱いなんでは 興味ないから担当変更が起きるっていうのと、切り捨てを混同してる人がいるし、後者がキレすぎ
担当は売れるとインセンティブもらえるところも多いらしいから
原稿製造機としては残留できるけど、大きく売れる見込みがないと新人とかにまわされたりするわけ
28が口汚すぎるからチクチク言われるんでしょ >>28みたいな書き方したら攻撃的なメール送っちゃいそうだから嫌味も兼ねての>>31でしょ
ネットの話を鵜呑みにして編集に無駄に喧嘩売って(多分)切られる新人が多いから 横だけどネット鵜呑みにして編集に喧嘩売った新人なんて聞いたことないな
多いってどこ情報なんだよ… ところで少し前にeロマンス発表があったよね
これ書籍は毎年順調に出てるが
過去のコミカライズはじまってない作品ある気がするんだけどどうなってるんだろう?
過去の結果不明になってしまった >>45
それは交友関係が狭いのでは?
>>46
eロマのコミカライズは全然始まらないイメージあるね。kadokawaなのに >>47
どういう所で交友したら、そんな話が入ってくるんだろう
私も聞いたことないや この世界での交友関係なんてないわ
作家仲間と何かした、って言ってる人ほんとすごい 長くやってれば噂とか回ってくるし当事者に相談もされるよ
編集との打ち合わせで話が上がることもある この話の疑問は
「ネット鵜呑みにして」
ってあたりにかかってるのと思うのだが アルファというかTLでもインセンティヴもらえるの?
担当がインセンティヴもらえるから昔2で暴れてた電激くらいしか
インセンティヴなんてないのかと思ってた >>52
アルファ投稿に対しての広告収入還元インセンティブの話?ジャルン問わずあるよ
商業作品でもweb掲載部分に対しては同じ仕組みで一応インセンティブ発生する
後半何言ってるかわからなかった >>53
いや作者へのインセンティヴじゃなくて
編集にインセンティヴあるという39の書き込み読んで
編集者にインセンティヴて全年齢の電撃文庫以外もあるの?と聞きたかった
電撃文庫の編集には担当作の売れ行きでインセンティヴでるから
掲示板でえげつなく暗躍してたって昔の話を思い出したんだ 全部は知らんけどあるところはあるんでしょ
上の流れもそうだけど誰かがあるって言ってるのを自分が知らんからって疑ってかかるの良くないよ
前も原稿料のこと知らない人がやたら否定してたことあるけど べつに疑ってないよ
あるとこもあるのかと驚いただけで 厳しいレビューで傷ついたから優しいレビュー下さいって書店サイトのリンク貼るのはステマ規制法的に大丈夫なの? >>58
漫画家さんね、ポスト流れてきたけど
特定の低評価レビューについて批判したり毒吐いたりしてた(削除済み)
ファンと酷評した人に否定的なやりとりもして
ご本人はあれは公平じゃない評価って考えみたいだけど
自分が公平性崩していていると思う 消して貰えるレビューってどういう基準なんだろ。。
通報して必ず消して貰えるわけじゃないよね。
低レビュー消したいのはみんな一緒なんだから公平じゃない、、 全年齢の方でもシーモアの低評価レビュー削除が話題になってるよ
消されたレビュー内容見てたけど作者攻撃はなかったから、通報が一定数になったら自動削除っぽい
前にあったクズヒーローのやつと同じじゃないかな >>60
たぶん消えたのその作家さんがわかるように不当だと言ったレビューだ
その読者がはじめてつけたレビューだから悪意と断定してた
ツイート見て通報してあげた人が複数いたのでは? 不公平なく作品で差を付けず低レビュー全部消せばいい
スーパーでも本屋でもこの野菜まずいこの本最低と横に書いて売らない
もちろん読者の感想は自由だが店頭の売り場には貶しはいらない いっそピッコマみたいに書けなくして欲しい
自分も買う時レビュー参考にするけど、最近はピッコマとかで試し読み多めにできるし >>66
わかる
あれでピッコマのびてるんだからレビューなしでいい 低レビューがあると、読者も買うのをやめちゃうかもしれない
販売してるところでレビュー公開するのって、書店も自分の首を絞めてるんじゃないかな
販売機会を逃してるような ランキング1位取っても編集からは連絡ない
Xでランキング呟いてくれるレーベル羨ましい >>69
Xでは呟いてくれるけど一位とっても連絡ない
褒められたことも一度もない そもそもどこで一位ならすごいのかわからん
3冊売れたら一位になるサイトもあるし 3冊売れたら一位になるサイト気になる
でもどこでも一位なら宣伝になるんでは 三冊売れたらデイリー一位になるサイトがあるんよ
どのサイトでも、週間月間で一位なら褒めてほしいとは思う どこそこのランキング入ったくらいでいちいちメールもらっても返事がだるいからむしろ困る
編集と必要以上に話したくない 進捗確認メールで触れてくれたら嬉しいかな
ちゃんと気にかけてくれてるんだと思える
そうですクソ雑魚底辺作家です ランキングをXで呟くレーベルってマメにチェックしてくれていいなーと思ってたけど
いざ自分がそのレーベルで書くことになったら同時配信のほか作品に全部順位負けてた
Xでそれが並んだら公開処刑なんだが ランキングを公式でドヤドヤするところで出す場合、爆死した時が惨めすぎて
何もせず後からこっそり、「あちこちランキング入ってましたねー」って担当さんが教えてくれる方がいいや ランキングには全く触れられないが
爆死したあとも仕事くれるから文句のつけようがない 公式でランキングドヤるところ、ことごとく最下位のワイが通るよ
いじめだと思ってる ランキング入りのツイートとかメールとかって喜ぶ感情を強制されるから好きじゃない
フラッシュモブとかサプライズと一緒
もっと言うとどんなにプラスでも読者の感想自体好きじゃない。少数派だろうけど 公式がなんのツイートもしないよりはいいと思うけど
発売のツイートしたきりなんの動きもない系のレーベルで仕事してると羨ましい限りだわ 新人なんですが、参考にしてる(?)作家さんが
ご自分でPRというか(ランキング含め)報告とか告知とかしてるので
そういうものなのかな?と思って見てたんですが
作家が自分でやるのはNGみたいな風潮ってあるんでしょうか? >>87
ここではランキングアピール嫌う人出没するけど
単に嫌いな作家がそういうポストするとイライラするってだけの話で個人の自由
よかったところセルフアピールするのは宣伝手法のひとつだよ
ただスクショ画面に他の作品映り込ませるのはよくないと思う
あとAmazonのベストセラー表記(レーベル別)の一瞬を切り取るとかは
避けた方が無難かと個人的に思う >>88
ありがとうございます!
ほんとに無名の新人なのでアピールしないと誰も見てくれないだろうなって
色んな先輩作家さんのX見てポスト参考にして頑張ってみてるんですが
確かに他の作品は白潰ししてあったので、同じようにしてみます。Amazonも気をつけます。
丁寧にありがとうございました! なんだろ
>>参考にしてる(?)
って
なんか書き方がモヤる >>90
すみません変な書き方でした
リスペクトしてるとか尊敬してる先輩とかほかに書きようありました
何の繋がりも関わりもない方なので距離表現がわからなくて「?」ってつけました
他意はないです とうとうウザフォロワーをブロ解した
「愛子さまが天皇になればいいのに〜」というポストに共感していたから
すまんが私は男系男子派なんだ
異世界なら女系OKだけどな ドヤ顔でそんなこと書き込むの事実ならキモいわ
そんな内容なら黙ってブロ解して終わりにできないあなた相当だよ メディアに洗脳されやすい人なんだろうなあ
そういう主体性のない人に読まれたらどうなるんだろう
ヤバいヤバいヤバいをなかったことに必死なの笑えるわ そこそこ有名な毒者じゃん
あの人たしか上皇陛下を平成天皇呼びしてたよ
その程度の知識しかない人にしか支持されないんだからスルーしなよ >>95
有名な毒者で誰か分かったわ
あの毒者さん政治的主義主張以前に陰湿で嫌われた作家のことたびたび言及する人だ
TLスレなのに皇室のネタぶち込むなって思って書き込んだけど
それ以前の問題の人だった、ごめんね92 >>96
表垢でそこそこ褒めといて、裏垢で非難するんだから毒者だよね
私は本の上にフィギュア置いてたのを見て以来許せないと思ってる
それから「エロはいりません、エロは朝チュンでいい」って言うならマーマレードやベリーズ読んでろ
TLレーベル作品に「エロが多くて食傷(笑)」とか言うなら、わかってんだから自衛しろ チュールやメリッサ読んで「エロが多かった💦」みたいな読了あげる人だよ
なら読むな
最近はエタニティやオパール、ルネッタの読了はなくなったから異世界ものがお気に入りらしい エタニティ、シーモア限定有料特典つけるんだね
周年記念なのか今後ずっとなのかちょっと気になる
売上変わるのかな レーベルや条件によっても違うと思うけど、電子だとどこが一番シェアが大きいんだろう
やっぱりシーモア? 私はどこもシーモアが売上でかい
年間売上800億ってこないだ見たよ 私もシーモアだと思うな
出版社が先行配信とかさせてるし
特集してもらおうと媚び媚びな感じがする エタニティは溺愛特化か
一定の需要はあるコンセプトだね
旧作もKUに参加するなら契約書来るかしら こはくとかLUN◯って作家募集のページからの応募だけでなく、向こうからの打診もある? エタニティは今月からシーモア限定版も出るようになったね
同じ作品で2パターン出すメリットって何かあるのかな
個人的には売り上げ分散してランキングが不利にならないか心配だし、宣伝とか管理とか面倒なイメージなんだけど ごめん、リロードせず似たような書き込みしてしまった 同じ作品で2パターン出すよりは、同じ価格でシーモア特典つける方が売りやすくないかなと思う
イラストなしや作者サインありとかで価格変えて販売してるのは見かけるけど、ランキング割れるしね 上位は大丈夫なんだが
人気そこまでじゃない作品にとっては2パターンは厳しいと思う 配信日に総合に入らないのはヤバい
人気作家に挟まれて気の毒だと思ってはいたが、晒し者じゃん… でもエタニティで今年2冊目だからそれなりに数字出せてる作家のはずなのにな
(私みたいな底辺は1年以上空くレーベルだから) 香水さんが早速1位作家腐してるわ
2位作家がお気に入りらしい
好きだけ語ればいいのに 晒し者というほど悪くない
新人の足を引っ張る売れない老害は早くエタニティから退場してほしいよね なんでいつもアルファだけこうやって騒がれるんだろ
他のレーベルなんて大して順位でどうこう言われないよね 私も初日でTL一桁なら悪くないのではと思った
零細電子レーベルなんてもっと数字出ない それなり大手レーベルでも、初日にラノベ100位にすら入らないことだってある
私なんぞ、同時刊の人が「1位でした!」って自慢してるのをいつも寂しく眺めてるw
それでも仕事くれる出版社さんありがとう 一位とれたら嬉しいけどまるきり上位にいけなくても印税多い時も
あるからずっと201位で半年ほどキープして貯金増えてるかもしれないよ! 2パターンのうち片方はTLランキング1桁だけど、もう片方はランキング2桁、それも30位近く
やっぱりランキング分散しちゃうよね
エタニティの初日でこんなところにいる作品見たことない
大御所作家に挟まれるだけでも嫌なのに、このランキングは気の毒だな いや、誰ってわかる形で何の瑕疵もない作家晒しあげてるの普通にきしょいよ
調子乗りすぎ
暇すぎ >>122
同じ値段でシーモア特典ありの一種類だけならもっと上位狙えたのにね
1位作家の特典なしにすら負けてる まず誤情報多すぎ
>>113
>配信日に総合に入らないのはヤバい
特典付普通に入ってるよ、ちゃんと見よう
この場合下位の普通版だけ見る必要ない
>>122
エタニティの初日でこんなところにいる作品見たことない
これ誤認
エタニティ最近爆死おおいから発売日にどうにかラノベ総合入ってるくらいの作品二ヶ月に一回くらいある
嘘や思い込み書き込みにくるのは老害だよ 私こんな風に晒されたことないな
運だけで何とかなってる系だから色々言われそうなのに >>126
通常版が、配信日に総合ランキングに入ってないのは事実じゃん 配信日に総合200位に入らない作品はエタニティでは今まで見たことないよ 金額の高い特典付きが売れた方がいいし
どうして強引に売れてない方「だけ」見て事実捻じ曲げるのか合理的に説明ほしいわ
頭悪すぎて気持ち悪い >>126
122です
TLランキングの初動毎月チェックしてるけど、ここ一年で配信初日に10位以内に入れなかったエタニティは一作だけだよ
それも20位には入ってた
だから思わず「見たことない」って言っちゃったんだけど、なんか怒らせたならごめんね
でも誤認というほどではないと思うけど そりゃ他の二人はどちらも総合50位以内にランクインしてるからでしょ
1位作家は特典有無関係なく、総合20位以内だし
二種類出して、売れた方もレーベル最下位、もう一方はランキング外となったらそりゃ「気の毒に」は言われるよ
その事実(ランキング)を老害扱いされても困る 今月のたった一回のランキングがどうだろうがお前に関係ないだろっていう
編集に聞かないでここに書き込んでるあたりエタニティから仕事受けてないんだろうし
自分が新人の頃にこんな晒し方されたら落ち込むわ
可哀想すぎ >>133
ランキング晒し始めた>>114はエタニティ作家だね >>130
売れてる方「だけ」見てもランキング悪いんだが
何でそんな必死なの >>131
あの……どこをどう見てもTL7位で
通常盤と合わせると7位プラスなわけで
それを一部切り取って見たことないと言うのはおかしいよ 通常版をみる人と特典版を見る人で認識がズレるのはしゃーない
ただランキングが割れて不利なのはよくわかった 意味わからん
特典版もフェアも打ってもらうに越したことないでしょ
編集に『私の作品には特典つけないでください!不利なんで!』って今後主張するくらい納得してるならともかく、言わないでしょ?
どうにかして遠回しに悪口言おうとするのやめれば 特装版と通常版どっちもランクインして他社から出した私の順位下がったウゼーは思ったよ
でも出版社の売り方だから仕方ないよねいつかお世話になるかもだし 晒し上げが悪趣味なことだけは確かでしょ
これを許すと毎月、他のレーベルだろうと、新人であろうとなかろうと、好き勝手にランキング晒して好き勝手に陰口始めるやつがいる
無理すぎる レーベル内順位が低かったからってぐちゃぐちゃ言われるのは不快だよ
運もあるんだわ
アルファだけやたら監視してる人いるよね
他のレーベルではやらないのも陰湿な感じする アルファのランキングだけ監視して晒してる粘着さんは
アルファから奇跡的に1冊だけ出せてそれ以降は出せてなくて拗らせてるか
アルファしか取ってくれないのに売れてないから長期間寝かされてて拗らせてるか
アルファから何冊か出してて他でも出したいと思ってるのにどこも取ってくれなくて拗らせてるか
ただの性格終わってるゴミか
どれかだと思う >>113>>114>>122>>131
気の毒、見たことない連発だから同一人物?
>>129>>132
こちらも同じだと実質1人が新人順位を必死に晒して貶めてるね
反撃がいつもより感情的で激しかったから
晒した方も興奮して書き込んだ感じじゃね 本当に病んでるのかもしれないし、触れないのが一番良さそう 在日韓国人が世界で一番差別される国は韓国なんだよね
だから日本から出ていかない、素晴らしいはずの韓国へ帰らない。
>>1
韓国 盧武鉉(ノムヒョン)前大統領の言葉
故盧武鉉大統領が在日を語る (03年6月の訪日時TBSのテレビ番組で)
グロ
「異国で国籍を死守することがいいとは思わない、
同胞にはその社会で貢献して欲しい」
「韓国戦争から逃げた連中が、祖国統一を口にするのはおかしな話だ。
日本には弾は飛んでこないだろう。
僑胞にそんなことを言う資格などない。」
「私は僑胞の連中を信用などしていない。
徴兵の義務を負わないくせに韓国人を名乗り、
日本の選挙権を求める。馬鹿げていないか。
つまりは、いいとこどりではないか。
私たちが苦しい思いをしていた頃、僑胞の連中は私たちより、
いい暮らしを日本でしていたのだ。
僑胞は僑胞だ。韓国人ではない。」 エタニティ、ロゴ変わったけどカバーの印刷もマット加工からPP加工になったらしくて残念
マット加工が落ち着いてて好きだったよ マットPP加工からクリアPP加工な
どっちもPP加工だよ
確かにエタニティにはマットが似合う気がする >>152
訂正ありがとう
ツヤツヤよりマットの落ち着いた感じが好きなんよな
ルネッタもマットかな? 契約書って発売してからどのくらいで届くものなんだろう?新人だから分からない… 一般だと思ってた小説の著者の人が楽天リアルタイムランキングのTL部門1位をツイートで宣伝してるけどTLなんだろうか
楽天のカテゴリーエラーは良くあるけど、1位だからしれっと宣伝してるならもやる なんでもやるのかわからん
作家も商売やで
使えるチャンスは何でも使うんちゃう? >>157
担当に聞いてみればいいだけの話
ランキングくらい好きに喜ばせてあげればいいじゃない
いちいち人の見てモヤる意味がわからない >>159
そらカテゴリーエラーだからやで
使えるものは使うけど反則は別やんけ 例えばBL作品がTLランキング入りしてて喜んでたら???ってなるだろうに
なぜ無理擁護してるのかわからん もやってここに書くならX見るのをやめておきな
楽になるよ 単発連投鬼擁護面白いからやめれ笑笑
ジャンル違いは迷惑だよ カテエラなら出版社に言えばいい
ムーンじゃないんだし、作家が選んだわけじゃないでしょ? 地味にすり替わってるけど
158の話はジャンル違い疑惑なのにそれを一番良く知ってる著者が宣伝してるからもやるって話でしょ
本当にジャンル違いなのかは知らんけど >>164
163は私だが他はしらん
昨日の病んでる作家ならID3つ使えてたね ツイートはしょせん他人事だよね
マイルール押し付け小姑うざいわ
自分が新刊の時に人気別ジャンル作品がTLに入ってたら迷惑だけど
それはサイト側の問題だし
ツイートが反則??って自分の売り上げにこれっぽっちも影響ないもの流せよと思う まあ、モラルないなとは思うよ
実際>>168だって迷惑だけど他人事だから流すんでしょ
流しても良いのは確かだけどね >>169
迷惑なのは間違えたサイト側で
ツイート自体は別に迷惑とまで思わないどうでもいい
だがこの程度でいい悪い決めつけてくるのがうざい
例えば少し前も
公式がランキング呟くのはOKで本人はダメみたいな主張あったし ランキング呟くのはまた別の話だと思うよ
とはいえ話題にもなってない話だし両方とも落ち着けば 一般だとランキングに乗らないけど市場の小さいTLなら1位がとれて
本当のTLである自作品は2位以下になってモヤってるところに
間違いだとわかってるはずの本人がヒャッハーしてるから気分が悪いんだよね
砕いて言えばそういうことなのでは 作家本人がやるランキングドヤドヤは、書き方によって同一配信日の順位下の人にマウント取ってるように見えるから危ういなと思う
恨みを買う可能性があるから自分はやらない
公式がやってくれる場合はRTして「ありがとうございます」程度かな むしろ差が出た時公式がやったら公開処刑だけど
世間一般として商品にたいして売り上げ好調と宣伝するのは普通のこと 恨みを買うとかマウントとか言うの恥ずかしくね?
ランキングをつぶやくのはあくまでも宣伝の一環であって
少しでも売り上げを伸ばしたい作家のひとつの手段だよ
作家にとって大切なのは買ってくれる読者様だけ
同業者のお気持ちに配慮しても売り上げは伸びんからな 人の使い方にケチ付けるつもりはないよ
私はやらないって言ってるだけなのになんで噛み付いてくるんだ…
SNSの発言だけでヘイトもらってる作家を何人も知っているので、そういうのになりたくないだけ
発言の一部切り取られて恨み買って、低評価レビューでも付けられたらその方がたまらん >>176
噛みついてないけど
自分自身も人の意見と違うものを提示してるんだから
「私はこう」って言い方すればいいってもんじゃないでしょう
スルーされたいならそもそも書き込まなければいい キレすぎじゃね
横から見ても噛みついてるように見えるよ ランキンつぶやくとマウントだとか恨みを買って低評価レビューって
そういう人種は書籍化発表や新刊告知にも怒り狂うんだから
ワナビや底辺作家のお気持ちに配慮してたらなんもできないのよ よく考えると公式が流してくれたランキング情報が無難説
何度か言われてきたけどまったく意味わからないわ
公式が流してくれた方が自分の中で話題にしやすいだけのような気がする ランキングではしゃいでいる のを叩くのって
書籍化ではしゃいでいる のを叩くのと似た層なんだろうな
どれもワナビと底辺仕事ない作家の僻み どちらもそんなムキにならんでも
節度を持って宣伝すれば顰蹙は買わないよ
そういうのを気にしないで自慢ばっかりの人がいたらうざいよねってことじゃないかと ランキングツイートは恥ずかしい!みっともない!恨みを買う!
私はやらないって!叫ぶ人って本当は自分もやりたいんだよ
でもランキングにドヤらない上品な自分に酔っていたり
ここで晒されることにビビってるからツイートできない
でも人様のランキングドヤにはイライラする
「そうだ!自分以外の連中にもさせないよう誘導しよう!」となり
「あードヤドヤみっともない〜恨み買うよお〜?いいの〜?私はやらないけどお〜」って
必死なのかなーと思って見てる 宣伝のためにしたくもないSNSやってんだから
いちいち人の顔色見て配慮()しながらしか宣伝できないなら
やってる意味ないんだよな
個人の好きにやりゃいいと思うよ ランキング1位でしたーってはしゃいで宣伝していいんだよ
業界を盛り上げるのに売れてる宣伝て大切だからね
顰蹙を買うとか自慢がうざいとかの底辺作家目線で妨害しないでほしい そうそう
ウザければミュートするんだから
ランキングドヤドヤを叩く人って
ミュートしないの? 実際嫌がらせはあるし、されると宣伝しづらくなるよ
こんなの、って思ってても結構メンタルくる
向き不向きがあるからその人によって運用方針は変えた方がいい 初稿提出から2ヶ月放置されてる
土日明けたら3ヶ月目に入る
もう原稿返してって言っていいかな >>193
何月刊行って最初から決まってないところなら二、三ヶ月はよくあると思う
できる担当なら最初からどれくらいかかるか言ってくれるけど
でなければ一度予定知りたいと見込みを聞けばいい >>193
問い合わせメール出しても返事来ないの? >>194
1ヶ月くらいで改稿指示だしますと言われてる
>>195
半月前に問い合わせたけどスルー 待たせるのはあるあるなんだけど連絡スルーか
レーベルによって重要度と中の体制違うから
簡単に引き下げちゃえとは言えない
(底辺電子なら引き下げでいいけど)
同じレーベルの経験者に話聞いてもらうといいかも 同じ担当でも初稿の返事の時期は作品ごとに違ってたりするので何とも
長いと初稿を渡してから4ヶ月経って返事が来たこともあったし
でも必ず来はしたからな… 紙のとこだし初めてのとこでもないから気長に待ってみる
4ヶ月を目処にします、ありがとう >>201
半年放置された時は紙とコミカライズだったけど引き上げたよ
その後担当が変わって再打診されたのでめちゃくちゃ話し合いした 紙ってそんなに放置されるの?
紙で出せる=すごいと思ってた いや過去はしらないけど最初に引き下げちらつかせておきつつ
別に誰も絶対引き下げダメとも言ってないけど最初から結論出てるよね?今の時点で
じゃあ無責任に誰かが引き下げとって言ったら
今すぐ引き下げるのか? ただモヤモヤを聞いて欲しかったんだと思うよ
連絡取れなくて蔑ろにされていると感じたら原稿引き下げたいって愚痴りたい気持ちはわかるよ
ここで吐き出して誰かに聞いてもらって一旦は落ち着いたんでしょう >>203
紙で半年放置されたこともあるし、電子で1年放置されたこともあるよ
逆に3ヶ月で紙出したことも、2ヶ月で電子配信もある
出版社または編集による 不安になる気持ちはよく分かる
吐き出すくらいよいでしょ 紙の方が刊行予定ガチガチだからむしろ放置が起きやすい
誰かが落とすと繰り上がったり延期になったりする
あんまり焦らず、公募とか他の仕事しながら3回くらいは連絡してみるといいよ
それでどうしても来なかったらお問合せとか上司とかにやんわり聞いてみる このくらいの期間で原稿返してっ思うなら
新人さんがガチで悩んでるのかと思ったが
ちゃんとわかってる経験者だった肩透かし感はある 最初公募でまだ2回目とか、今回は書き下ろしとかならわからなくない 編集長の連絡先とか知らないな…
公開メアドやメールフォームに送っていいのだろうか 良いと思うよ
ただ、ある種晒し者にするから最終手段だろうけど電話番号あるならまず電話してみたら >>212
あ、電話って手段があったね
すっぽ抜けてたわ
何かトラブルになったらまず電話して編集長の連絡先聞くようにする 三か月で紙の本だしたってすごいね
最低半年はかかるかと思ってた 今3か月で出そうとしてる しにそう
あと2万文字加筆したら終わるからがんばろ… 依頼が増えてからはむしろ返事はほしくない
返事が来ると締め切りも来る……
どうせいつかは出るもんだし 吐き出す所がないから、ここで吐き出させてくれ
結構長く作家やってるけど、どれもこれも大して売れなくて、需要ないんだなーってウジウジ期に突入してる(定期的にくる)
某読書サイトではボロくそレビューばっかりだし、心折れる
お腹すいてるのかしら… >>216
わかる
編集から返事待ってたのは二冊出すまでだよ >>217
長く作家やれてるならいいじゃん
編集から依頼来てるならボロクソレビューきてもいいと思えないメンタルの方が心配 >>217
そうそう
レビューなんて最高だった時か最低だった時かのどっちかしか書かないもんだし
ちゃんと考えて書き続けてれば文章力は上がるし需要も見えてくる
やめたら一生そのまま。やめないのが大事
生き残ったもの勝ち
>>218
握手 >>219
>>220
つまんない愚痴なのにありがとう
新刊出た直後はいつもこんな感じになっちゃうから、豆腐メンタルを鋼に鍛えたい >>221
長くやれてるってのは需要があるってことだし
下げレビューは誰かの妬みかもしれない
純粋な読者だとしても心をかき乱す何かはあったんだよ
でも私も下げレビューは削除したくなるわ 最近すごく気になることがあるんだ
相互レビューとかレビュー組合とか話題に出るけど
数人が複垢使っても10件前後だよね
新作のレビューが私は5件くらいのとき
同時期配信されたある作品がレビュー40件とか入ってるのね
でもシーモアのランキングはずっと私のほうが上だし
そっちはすぐにランク外なのよ
こっちが5件のとき向こうが10件とかなら
まあそんなこともあるかって感じなんだけど
40件とかの差がついたら相互レビューのレベルじゃないような気がしてさ
業者にレビューの依頼をしてるとかそういうのってあるのかな? >>222
221です。
ありがとう、前向きな言葉に目からウロコ
それにしても下げレビューの品性のなさには目を覆うものがある
レビューというか罵詈雑言というか ん?TL小説の話?
40件もどんどんレビューついていき
かつ何日も一位にいるような作品ここ最近存在すらしないんだけど
なんの話してるの? >>226
書き間違えた
40件もレビューついてるのに
ランキング何日も一位にいたわけじゃない作品
(他の作品より下だったのにレビュー大量の作品)
そんなんある?? いっきに40件なら先月くらいにBLで何日か一位だった奴かと思ったけど
TLで順位は下なんよね? 数に多少フェイク入ってたとしても
ランキング下で数十件ってTLでは年単位でないような気がする
翌月あたりにシーモアのプッシュに選ばれるのも上位だし
あとここでしばらく前にママ友相互組合って書かれてた人たち
書き込み内容からだいたいこの人たちかなとわかるけど
作品のレビュー3から0で一個は身内入ってるかも程度だった
いまのTL小説、レビュー10でも操作したら注目されて怪しまれるレベルだと思う アマランのことかな?と思った
シーモアでレビュー40件かつ売れてない作品はここ数年見かけないし KUならありえるかもね
そもそもが全部ただの邪推だから取り合わなくていいと思うわ
前も話が上がってたけど何の根拠もない噂を後で引用して事実にする手法の1段階目でしょこれ あー、嘘の書き込みじゃなかったとしたら
シーモアを基準に出してるけど実際はAmazonの星の数の話してる?
シーモアでは自分の方が上なのにAmazonですごいペースで星がつく作品がある、みたいな?
蜜猫蜜夢ムンドロ等発売からアンリミに入ってる作品があってそれを知らずに勘違いしてる話だったら納得
最初の人消えたままだけど見てるかもしれないから一応言っておくよ
アンリミだったら別に工作じゃないと思うよ、と レビューも読了ツイートも全然なくて、需要のなさに泣けてくる やっぱレビューって売り上げに比例してるのかな
信者が熱心なだけだと思ってた 比例するとまで明確ではないけど相対的にはそうだよ
webからの人気作品は初動でレビューがつきやすい傾向にあるけど
信者は商業でも読者になってくれる客で、出版社もweb人気作欲しがるしくみ
あと信者っていうけど実は人ではなく作品についてるので
その作者が興味ない作品出したら普通に買わないしレビューも書かない 作者買いですみたいなレビューよく見る気がするんだけど、ああいうのは少数派ってことか 作家買いって言ってもらえるようになったらそこそこ安定
けど響かない作品書いたら作家買いって言ってくれるようなファンも当たり前のように無反応になる
例としてデビュー作はwebから応援してますって人が書きにきてくれそこそこだけど
次の書き下ろしは無風みたいな人たくさんいる
だから継続して複数のレビューもらえてる人は力あるし人気でもあるはずだよ 作家買いですと書いてあっても、だいたい1、2回だけなので、真の作家買いへの道のりは遠い 作家買いですと人気の作品にだけレビュー出現あるある
作家買いです発言自体、ただの読者だとあまり出て来なそうだしね シーモアで数百レビュー書いてる人とか普通に作者読みって使ってる見かけるけど
ただの読者じゃないって?? TLは作家買いあるって聞いたよ
エロは波長が会わないと読んでてしんどいからじゃないかな
自分も読者としては合わない作家さんのは絶対読まない
実は作家読みしてる人と作家避けしてる人がいる >>239
どういう理論なんw
作家買い、作者買いなんて読書好きなら子供のころから使ってるでしょ
妬みすぎ よく見ると
>>239
作家買いですと人気の作品にだけレビュー出現あるある
このあたりで答えでちゃってるんだが レビューに絵師買いした旨と
いつもと変わらず美麗なイラストでしたという旨だけ書かれて
ほんのり心折れかけた経験
なおこれで二度目 絵師買いでも売り上げにはなるから嬉しいよ
だいたいこのジャンルはほぼ絵師で決まるじゃん >>244
これはよくあるんじゃない?自分もある。
低評価つけられなければ気にしない。
アンチが絵だけベタ褒めして低評価つけてるっぽいのは迷惑だけど 別にええやん
無自覚かもだけど、自己評価が高すぎるんだと思うで 3年前の作品がずっと1位だなと思ったらコミカライズが爆当たりなのか
そういう夢があるのはいいね コミカライズ爆当たり羨ましい!
自分のも当たってほしいよー! >>249
見て来た
三年後にコミカライズでもこういういい夢があるならいいね >>251
TLじゃなく総合1位だからすごい
私もコミカライズ爆当たりしないかな まあこれコミカライ前にレビュー100で
シーモア大賞ノミネートされた作品なんだけどね あら失礼もとからレビュー100の大人気作だった
目立たなかったあの子がコミカライズでシンデレラ作ではなかった コミカライズは言い方悪いけど完全にガチャだなぁという印象 元々人気作で、コミカライズ大当たりで再び売れたのか
電子はこれがあるから印税率大事なんよな コミカライズはガチャだよ…ガチャ外したら作家仲間からも同情されたよ…ほんまつら…
一迅社が凄すぎて目立たないけど、何気Jパブリッシングも当たりコミカライズ多い気がする 来年からコミカライズするけど、同じレーベルで力入れてもらってる作品と、漫画家のレベル落差が激しくて、期待されてないのが透けて見える 漫画家さんいい人が見つかると小説も続刊できたりするもんね
もともとが大人気の人以外はもう巡り合いは運としか コミカライズ経験は無いんだけど
そこそこ(新人にしては)売れてたのに絵師さん変わった途端にガクンとランキング落ちたのを見てTLなんて内容より絵が大事だな……と思った
思っちゃいけないんだけど 絵は神だけど筆が遅い漫画家と、絵はそれなりだけど筆は早い漫画家、どっちがいいか聞かれたので
「遅さの程度による」と言ったら「年単位で連載が止まる可能性あり」と言われて後者にしたわ
タイパ重視の時代に年単位で連載待ってくれるほどの読者は私にはいない >>257
Jパブコミカで初動でここまで好発進なのは久しぶりだと思う
シーモアは先行配信すると広告にしてくれて、そこで売上立つと広告の回数増えるから夢がある
編集さん曰く全部がヒットするわけじゃない(当たり前だ)
今回は上手くはまったんだね
わたしもいつかこうなりたい 逃亡編さんの言ってる
ヒボーチューショーで書けないといいつつ元気にスペースしてる作家って誰だろ? 逃亡さんはあの手のつぶやきしょっちゅう言っては消してるけど
別件では言われた側から事情聞いたことあるわ
逃亡さん自分の都合のいい方向に盛るタイプ
すぐにカムバックしてきた本人にブーメラン刺さってる話だわ >>263
あの人ハニー以外で編集してる?
してないならハニーの作家ってことになるから、ハニー作家にはいい迷惑では ティアオパの求人ポストに引用で失礼なこと言ってたし、あちこちでヘイト買ってそう 個人的には
誹謗中傷でもう書けない〜逃亡さん助けて〜グスグス
からの
スペースヒャッハー自分語り頑張っちゃう
新作もバンバン出しちゃうっていう作家が誰か気になる 誹謗中傷あったけどスペースでファン盛り上げてがんばる!
とかでないの知らんけど
逃亡してみんなに心配かけまくったけど、今はがんばってる逃亡さんと何が違うのか 逃亡さんて一人とのトラブルで自分を守るために全作品配信停止にして
明らかに自分の意思で決めたのに、あとから相手に潰されたと被害者語りして
ハニーで復活できてドヤしてるし
自分が潰した旧レーベルの輝かしい歴史が今の奥付けに残ったって喜んでる人だから >>274
先日実売3000を目にしたばかりだけど
ついにそれも切ってきたか
大判だよね? 売上上げるしかないね……
切られる目前だ……他人事じゃない >>277
教えてくれてありがとう
大判は更に厳しくなっているよね
電子でバンバン売れる様に祈ってる! それは前から実売紙分10万程度しか入ってないって人がここでいたからその通りだと思う >>280
実売2500は10万切る可能性もあるってこと?
電子以下じゃん! >>281
自分の知ってる実売大判は
電子と文庫が出るから電子以下じゃないよ
なんなら電子の方が売れる 刷り部数少ない時は売れる本屋に配本してほしいね
そうしてくれてると信じたいが 来年の仕事がゼロ。公募は全落ち。ムーンに投稿してるんだけどここって書籍化打診ってくるの?
ファンタジーはほとんど書けなくて現代ばかりなんだけどやっぱり現代じゃ無理でしょうか 現代なら公募かな……
これからの話はこつこつ公募するとして、仕事が無くなった原因の方が心配かも
現代は大きく売れなくても切られづらいことが多いから、なんで仕事がなくなったのかを考えたほうが良い 現代はわからないな
ファンタジーは日間ランキング入ると電子ならすぐ来る
紙は年間に入れば
コミカライズは基準がよくわからん >>285
それはどの程度の仕事が欲しいんだろう?
デビュー済みなら現代でもこはくとか夢中とか電子の仕事はありそうだけど
ムーンからはレーベルはチュールキスが多い
出なければアルファにも掲載してアルファエタニティの流れ こはくとか夢中って原稿応募のハードルどうなんだろ
門前払い多いんかな やはりムーンはファンタジーが強いし、現代はこつこつ公募出すしかないですね…
アルファでは出していますが一冊きりの契約で次は特にという感じです
電子でも出してくれるところがあれば嬉しいのですが…
こはくや夢中に原稿を送ろうかと思いましたがやはり敷居は高いんでしょうか? こっそり名義隠してムーンに載せてるんだけど
ファンタジー以外の食いつきはかなり悪いね…… アルファは新人に異様に甘いだけだから、2冊目以降はむしろ厳しい
(なのでこじらせた人がちらほら出る)
こつこつ書いて、こつこつ筆力上げて、こつこつ公募するしかないね 1冊目より力をつけてるなら、アルファの2冊目基準よりハードルが低いところはいくらでもあるし、現代なら長いお付き合いしてくれるところも多いから絶望せずに頑張れ ムーンでの現代だとeノワ、アマゾもあるよね
この辺りは1度出したら継続してるイメージだし、そこまで高ポイントでないものもある みなさん親身になってくださりありがとうございます
こつこつ書いていくしかないですよね
ムーンのランキングにも入れていないので書籍化打診は夢すぎました
現代を頑張るのかそれともファンタジーを勉強するのか考えます ・こはくは作品ない状態でフォーマットから応募できるしハードルは低い
・夢中は作品を応募する状態で可否判断されるかも
・アルファ、次もらえなくても、投稿し書籍応募再度申し込む(もしくは担当に相談)して、採用はあるからめげずに >>295
追加で
ファンタジー気軽に書いて見るのもありだよ
ファンタジーならいきなり人気が出ることがある
それで注目されることで埋もれてた現代物にオファーきやすくなる >>295
アルファがどうかは知らんけど
2冊目が出ない原因は1冊目が売れなかったか、仕事としてまずい対応をしたか、揉めたかだから、心当たりあるならその辺も気をつけた方がいい アルファの二作目ハードルは時期で全く違う
少し前までは売れてなくとも2作目の確率高かったけど
今少しハードル上がって
売れなかった+他に出したい作品がない状態だと単発にされるかもね >>298
横だけどアルファというかweb拾い上げなら基本一冊のみだよ
よっほど売れたら続編がでるだけで
べつに態度が悪いから二冊目がない訳じゃないよ ああ、続編なら出ないかもね
2冊目と2巻目は違うよ
でも、続刊なんて出る作品の方が少ないから印象操作じゃね? 真面目に進路相談のつもりで答えるけど、書き手の少ない現代で次の仕事が来ないなら、原稿が悪いか態度悪いか、ノープランで次が来ないかなあ……と思ってるかの3択だと思うんだよね
編集なんてお気に入りの作家以外には冷たいもんよ
まずは一本書き上げて、これ出してもらえないですか?って営業するのもおすすめ 現代作家少ないのってなぜなのかな、売り上げ渋いから?
ストーリーの幅がファンタジーより狭くて書くのが楽しくないとか? 今の流行りの御曹司を書きたくない
もう少し等身大感のある学生やリーマン書かせてくれるなら書くわ
ノワールなら可能性ありそうだけどね… 現代物書く作家少ないから書いて、って言われてプラン出しても
いわゆる一般人的なヒーローだとそれだけでハネられるんだもん……
現代で騎士団長とか第一皇子みたいなわかりやすいステータス作れないって! 今は専門職のヒーローが人気じゃない?
自衛官やパイロット、警察系とか
専門職は下調べが大変だから手が出ないけどランキング見ると売れてるよね 自衛隊や消防士スパダリ設定見ると「でも年収500万以下なんだよな」となる
パイロットや警察キャリアでも若いうちは安いし… 家事も分担してくれるイケメンがスパダリだっけ
稼ぎも必要なら自衛官消防士、ノンキャリ警察官はスパダリにはならないか そういう現実的なところが気になっちゃって
現実モノはほとんど読まないし、書いたこともないんだよね
御曹司は逆に非現実感が増すし
お仕事描写がくどすぎて「作者さんお仕事内容調べるの頑張ったんだなー」「この仕事したことあるのかなー」
と余計なこと考えてしまったこともある
恋愛なんかファンタジーだから世界観もファンタジーくらいでちょうどいい
現実モノはミステリとかそっち読む 一般人ヒーローは作家にネームバリューがある場合を除いて露骨に売れないからなあ
書きたいもの書くならネットでってことなんだろうけど、興味が湧かないから現代はやらない お仕事描写がしっかりしていないと、ヒーロー仕事してない恋愛脳とか言われちゃうんだよ
現代とファンタジー両方書いてるけど現代のほうが調べ事多くて大変
ファンタジーのほうが楽だし売れる >>314
法律とか教育資格システムとか色々あるしね
医師なんて20代でクリニック開業や病院継ぐのは無理になったよね
弁護士も高収入とは限らなくなってきたし みんなありがとう
売れ具合どうこうより、ネタ的に気持ちが乗りにくい人が多数なのかな
現代もの書いても、すぐファンタジーメインに戻る人多い気がするし
ファンタジーは幅広く展開できるの楽しいよね 現代は起こせる事件も限られているのもつらい
流行りが変わらない限り自分は手出さないかな…
わた婚みたいななんちゃって近代とか一般人書いていいなら喜んで書くけど… 話のヤマを作りづらいっていうのもあると思う
ファンタジーなら暗殺未遂とか隣国からの侵攻とか大貴族のクーデターとか何でもありだけど
現代物だと結局、事故とか病気とか味の薄いネタになりがちかなって 更新してなかったごめん
ランキングでもファンタジーの方が入ってるって話題になってたもんね
自分は売れた経験なくてピンとこなかったけど、明らかな差が出る人が多いのか
売れるファンタジー書いてみたいわ 老舗の漫画家さんのポストが流れてきたけど
コミカライズは漫画家側の負担が大きい
作画コストをご存じない タイパ悪い
材料費や人件費までは不必要な小説家にはピンとこない
何故か漫画家の取り分が下がる傾向〜
コミカライズを受けなきゃいいだけのような…
そもそもコミカライズって小説家側のDL印税低いよね?
私は8:2だしさ、その2%も寄越せということだろうか せめて1%は欲しいかな 比率5:5のところもあるけど、同じく受けなきゃいいだけの話
自分で話作って、出版社に営業して、ヒットさせたらいいんじゃないの
なんだと思ってんだ >>320
神漫画家であれば1:9でもいい
何なら原作売れるから取り分なくてもかまわない
しかしそんな神はコミカライズやらなくてもオリジナルで活躍なさってるのよね
>>321
αの条件は作家に都合よすぎるな 1:9は流石に極論すぎ
非TLでアニメ化狙いとかプロモーションかねてならいいけど100万部売れても1千万超えないかもしれんと考えると酷い >>323
今2:8だから、神漫画家なら取り分半減してもいいのは本音だよ 私も2%だけど以前
出版社が何が何でも10%のなかから割ろうとするから低い
作家に10、漫画に10だせばいいと呟いてる人いて確かにと思った
老舗漫画家さんも出版社に文句言いにくいから作家にいうだけだよね
表紙問題の漫画の理事と一緒で 文字書きのハードルは高いけど
絵描ける人なら間違いなくがるまにに出してる方が儲かるだろうね
3割手数料取られてあとは自分のものだから
年収4ケタいってる人もざらにいると聞いてはえーってなる 電子印税率、αだと2年以上前の作品は税込92円で、今年の作品は143円
5割増になるんだな… >>325
流石にそれは頭悪い
出版社に無限にお金があるわけじゃないし、材料費も流通費もタダじゃないよ
プロでやってたら出版不況なのわかってるでしょ
なんかズレてる 実売前提の取り分は電子書籍では別計算にするべきじゃねーの?とは思うけどね
立場的に言い出せるわけないけどさ
印刷所とか流通に落ちるはずだった利益はどこ行ってんのかと
コナンとかワンピースの作者みたいな人が問題提起してくれりゃいいのに 社入金の割合考えると電子書店がごっそりマージンとってたり、人件費もあるからトントンなんじゃない?
間違いなく浮いてるのは紙代だね
表紙の話とかって結局『予算圧迫されるから刊行減らします。レーベル廃止します』で真っ先に切られるのは実力不足の新人と売れない中堅だから個別交渉ならともかく、全員一括ってなると微妙な話だよな、と思ってる デイリーランキング1位が嬉しいのはわかるが、他作家の作品を隠すならモザイクちゃんとかけろ
雑に塗り潰すな ぼかしきれてないぼかしかな?そうめくじらたてなくともと思って
シーモア、レンタあたりの一位の人が誰かチェックして見つけたが
予想外だった、これはひどい
本気でで酷い スタンプで隠す機能がないならきちんと塗り潰すべきだと思うの
タイトル見えてるしさあ… 自分があんな風に消されたら悲しいとか思わないのかな
あれは酷い 思ったより酷かった
こんなん自分がされたら担当さんに苦情言うわ… やられた作家さんと絵師さんがあのポスト見ないことを祈るわ 誰かと思ったら……
この人すごくやらかしてるよ
以前お世話になったレーベルの編集者の悪口に近い不満呟いてたり紙で出してたとこに不満ぶちまけてそれ以来出してないみたいだし >>342
>>333にヒント出てる
こういうのやらかすのは新人かと思いきや、プロフィール見てびっくりした 私も誰か分からなかったんだけど「デイリーランキング1位」で画像検索したら一発で分かった あー!見つかったありがとう!
そして想像以上にひどくて引いた 年配で画像加工アプリ使わない人かなと思った
ペンの太さを変えることもスタンプもわからないとか >>348
あれでよしとするのが理解できないわ
何とか消しきるだろ普通 >>348
しっかり消して投稿してある時もあるからそれは通用しないよ ペンで書けるならスタンプも押せるんでは
恨みでもあるみたいで怖い
ミステリーの怨恨の種明かしの証拠みたいだ 本人の悪意はわからんが傍から見たら
あの消し方だと恨みつらみのザマァ感が出て怖いと思えた
今日のランキングが楽しみね まあワザとではないのかもしれないよ
世の中には異常に無神経な人っているし
それはそれで関わりたくないやばいやつだけどね! 異常無神経者いるね
そういうタイプに限って人間関係で揉めたら
被害者ぶって「売れたからひがまれてちゃって〜」とか騒ぎ出す
かかわらないのが吉 >>353
シーモア、レンタは雑に消した作品に負けてる
特にシーモアはあちらは総合1位、こちらは総合100位以下という差 ダメだよ発売初日たまたま1サイトで上になった作品と
コミカライズヒットでまだ配信されてないサイトまで爆上がり中の話題作
ランキングや売り上げ比べたらいけないレベルよ最初から >>357
昨日の時点でシーモアでは圧倒的に負けてたしね あたってるコミカライズが悔しいんだろうか
それにしても闇深い ピンクのマーカーでグリグリした上からシルバーのマーカーでぐちゃぐちゃにしてない?
基本の編集アプリじゃマーカーの太さ変えらんないの? 本人でもないなら悪口その辺にしておけば
ネタ元のマナーが悪いのは当然だけど、関係ないのに悪口言うと消された方に迷惑だよ 本人じゃなくてもあれは批判するよ
庇いようがないわ
今後あの人と同日配信は辞退すると担当に伝える ランキングで過去の投稿検索すると
悪意というよりも、単に無神経っぽい
毎回違う消し方をしてるのね
真っ赤塗りつぶしはちょっと怖かった ティアオパの全サ手数料より送料が高いって凄いな
足したら大判と同じくらいの価格か
だったら普通に短編集として出せば良かったのに 土日に入ると担当からの連絡ないのが当たり前だから気楽
平日になると「連絡まだか」でイライラするんだ
放置3ヶ月から4ヶ月になりそう フリーランス新法で原稿を送った後の放置は減るだろうか >>368
対象外なんじゃない?
あれ適用したらαの支払い方法はアウトだし(8ヶ月後の支払い) フリーランス新法面倒くさい
揉めても途中で仕事降りられなくなるってことでしょ 普通に新法でアルファアウトだと思うしアルファのアウトは最大八ヶ月の部分ではなく
(そこはアルファにも計上されてないから業界全体のシステムで実売形式に違法性がないならやむなし)
アウトなのは計上されても十万までいかないと長期振り込まないところだよ
年四で金額にかかわらず振り込み、がセーフではないのかな
手数料の方が高くなるレベルの場合どうすべきかはわからないけど 契約書かわす前なら今まで通りなんじゃないの?
どーせ刊行直前の契約書だし >>371
それな
もうアルファで書いてないから、印税なんて雀の涙で今年は一度も振込なし
来年1月におこぼれをいただいたら、また再来年まで払い出されない
さすがに酷いと思うw
セールしないから、過去作が掘り起こされることもないし 今もそうだけどメール等で提示された条件に同意で一応契約関係にあることは成立してる
ただこっちが降りますっていう状況は
相手にかなり非がある時(話し合いにより同意の上で)もしくは体調不良だよね
作品がある程度出来上がってからの引き下げは簡単に応じてもらえないけど
話し合ってお互いに権利確認するので、降りるなら作家に損害賠償請求するねとはならない >>374
支払い期日はともかく部数は校了してしばらくしないと連絡きたことないや
みんなかなり始めの方で確認できてるの? >>375
最低部数提示してくれるところはあるよ
言われなければ本来聞いてから受けるべきなんだろうね 仕事のことは原稿中とか次の締切きつい程度は呟いてるんだけど、「表紙ラフもらった神!」みたいな、「あーあの時の表紙ってこれか」と後から作業時期や内容わかるようなことは問題ないの?
私は担当に「本が特定できる内容は呟くな」と言われて気をつけてるが、最近「表紙が素敵」「素晴らしいデータもらった」的な内容呟いてる作家多いから業界的には黙認されてるのか気になった 黙認されてるだろうけど良いことではないからじゃない? >>377の内容ならそこまでだけど、マイナスな内容のつぶやきとかは火種の元
匂わせ自体印象悪いし >>371
希望の方は少額でも
振込代そちらもちなら即時振り込みますになるんでは?
他社でも電子印税一万円以下なら
一万円に達しないと振り込まないとかあるよね >>378
情報解禁をお待ち下さいとか呟いてんだよね
そうかあれが匂わせか
やらかさないよう気をつける、ありがとう 匂わせほんと嫌い
情報解禁を〜もそうだし
明日の●時にお知らせがありますとか
来月は皆さんにお知らせできることがたくさんありますとか お知らせの予告なんて意味ない匂わせだし
みんなが自分に注目してると思ってるか
どうしても我慢できなかったんだろうな、とサクッとミュートとかブロ解してる。精神的早漏 >>384
個人的には自分の作業はいいかな、プロット通った初稿終わった改稿中です校正しますは気にならない
神のラフをいただいたとか素敵な絵に身悶えるとかは何かイラッとする ジュエル新刊
無名の低ポイント新人が短期間で書籍化して
他ジャンルの別名義っぽい自己紹介ではあったがヒントはなかったのに
シーモアレビューで誰の別名義か特定できた お知らせ予告や神のラフでイラっとするポイントがわからない
お知らせ予告はまあ人気の人だからだろうけど
ラフや表紙くらい喜ばせてあげればとしか思わない 仕事の秘密をバラしてまでチラチラしてるからでしょ
お知らせの予告なんてアニメ化とかのよっぽど大きな企画でない限り、先出しで情報漏らしてもったいぶってるだけ >>386
ジュエル全年齢カラー経験者かなと、別名義は予想できてたけど
レビューで思い切り確定してて笑えるよね
これはなかなかあからさまな人だな 告知の告知ってやつね
言いたくてしょうがないんでしょ
新人or売れっ子なら許せる 大御所ネット人気作でもないのに初日からレビューついてるから目にとまるんだよね
ジュエル別名義作品のレビューのあたりの内容から察しの良いファンにしても不自然だよ 6月12日に一気に9件も☆5レビューつけたのか
露骨すぎるな せめてダミーで違う作者の作品にもレビューすればいいのに それよ、他の人の評価もしていればよかったのに
同業に5つけるの嫌なら他ジャンルに評価つければいいのにね、我慢出来ない人なのね >>390
情報解禁日を守れない作家だなと編集部に認識されるだけかな お知らせ予告はそれで何か情報が漏れるから嫌だ、という話ではないのだよ
お知らせすることが少ない人間の嫉妬や僻みも含むから異論は認めるけどさ… お漏らし告知がTLで回ってきたとき
「ウキウキして可愛い」と思える私はもう枯れたBBAだなと思う
嫉妬も飽きたし裏山もない
そのうちその連中も新作告知なんて面倒くせー公式がやってくれとなるよ 仕事で情報漏らすのはやばいやつでしょ
エンタメ業界は解禁に特に厳しいよ
ギリギリ攻めるような行為がモラル低いのよ お知らせ予告はお知らせを見てもらうため以外の何物でもないと思うんだけどカリカリする人がいることに驚いた
タイムラインの仕組み的にURLリンクがあるとPV下がりがちだから告知予告しておくと効果的に宣伝できるって話だから自分もやってる お知らせ予告は担当からOKもらって私もやってる
出版社の情報解禁が午前中だと、作家からの宣伝は予告して夜宣伝にした方がPV稼げる気がする
告知の告知してる人は大抵担当に確認した上で狙ってやってるんだと思うよ
中には何も知らないで勝手に真似してフライングしてる新人もいるかもだけど 表紙データもらった嬉しい〜はOKなの?
あれこそやべーと思うんだが 複数進行してるような人だったらどの作品かわからないからいいんじゃないの?
挿絵関連は担当側から(こいつ情報漏洩しそうだな)と思われるの嫌だから、私は言わないように気を付けてる
舞い上がる気持ちはすごくわかるけどね… そいつは知らなんだ
マーケティング的な理由があって戦略的にやってるなら納得できるな 表紙データもらったの何が腹立つのとしか思わないわ
そんな苛つくなら自分も言えばいいじゃない
表紙の話を漏洩しないでくださいなんて版元いないでしょ
ずっと本出せてない人か何かなの?
紙なくて電子のみの年でも言えるじゃない表紙最高!ぐらいなら 刊行日から作業工程逆算できるから公表されたら困ると担当に言われたことある
絵師のスケジュールやら何やら逆算されるらしい 同じ出版社なら編集が同じように注意するだろうから
スルーしなよ お知らせ予告って担当から声かけてもらったことないな
「◯日から情報解禁だから前日からお知らせ予告していいですよ」とか言われるの?
言われたら面倒だけどお知らせ予告すると思う
できれば声をかけてほしくない お知らせ予告なんて誰も得しないんだから出版社にもスルーされてるだけでしょ
許してる所と許してない所があるなら、後者の中の人にはこの作家やべーんだなって思われるだけだからマイナスしかない
特に表紙とかのゆるお漏らしは仕事のルールとしてありえない部類なのは確かだから
逆に身に覚えのある人が噛みついているように見えるわ >>413
情報解禁は○日です、○時に書影公開しますって連絡はくる
予告したことないからそれについて言われたことも聞いたこともない しろと言われてやったことはないよ
例えば「○日から告知OKです」と言われたら○日の午前中に「今日の夕方お知らせします」や「明日お知らせがあります」とか流しておく程度
予告だけ見てた人が「あれはなんのお知らせだったんだろう」だろうってチェックしてくれれば御の字かなって
企業SNSがやってる告知予告ほどは意味は無いだろうけどは無意味じゃない程度には伸びる気がしてる それが緩いお漏らしで匂わせなんだけど、本当に分かってなさそうなんだよね
仕事としては基本ダメだよ
アニメとかゲームで先バレしたら処分されるでしょ
多分、この辺の常識があるかないかで平行線になってるのかと >>413
ぶっちゃけ予告の予告についての編集からの連絡なんて聞いたことない。カリカリとかそういう話じゃないんだけど、機密に関わる仕事したことないと分からないのかもね
企業がやってる告知予告もちろん全部許可をとってるでしょ。作家も許可取ってやってるなら痛いな……と思ってミュートぶちこむけどそれくらい 例えば公式のツイートは何時だけど
どこかに情報載った時点でOKですよってケースで
もう解禁されてるけど公式ツイートに合わせて時間決めてやってるとか普通にあるけど >>420
説明適当だったかも
そう言う状態であまり人がいない日中に
夜にお知らせしますねみたいな告知の告知またよく見かけるんだけど
そう言うのとは違うの?? ま、細かい話は知らないけど匂わせは是非どんどん無許可でいいからやってほしいね
こっちの仕事がやりやすくなる
良いことだよ 告知解禁日当日に予告するのはお漏らしでも匂わせでもないと思うけど……?
実際のところ解禁日前に予告してる人がいるからカリカリする人がいるんだろうなとは思うけど
怒るは版元の仕事なんだし外野は黙ってればいい話では
ここで「常識が無い」って叫ぶのはヲチだし嫉妬乙感ある 常識のなさをカリカリとか嫉妬にすり替えようとするのやめれば?
あなたのことを言ってるんじゃなくて、こういう事例ってナシだよねって言ってるだけでしょ
ヲチは特定できる個人の話を延々と書き込んだり観察することだから好き勝手に定義を変えないで この件はなんともいえないんだが
他でルール変更があり編集にOK出されてやった告知を
フライングと言われたらことがあるからこの手の話題決めつけ嫌なんだよね
編集さんも予想して、直接聞かれたら答えていいってい言ってくれてたんだけど
直接の聞かれずにエアで言われた いつの間にか当日限定で予告の予告をする人の話になってるけどちょっとお >>426
ごめん話題そらしたかったわけではなく
このパターンはよく見かけるし
実際どのレベルの話言ってるのかなと思っただけ 途中送信(落ち着くのは自分)
ちょっと落ち着けw
匂わせって、一般的には情報解禁前に、情報を小出ししてマウントを取ったり、承認欲求を満たすことだから、例外を無理に探してこういう場合はセーフ!ってしても意味ないって
フライングは実際問題行動だよ 413です
意図が伝わりにくくてすまん
わたしも担当から「◯日解禁です。公式出たのを確認してからSNSで宣伝して」としか言われたことないんだ
それより前に情報ださないのは当然の話だから
編集からお知らせ予告やれと指示されてるのかと思ったんだよね そういうことね
情報解禁前と解禁当日の話を混ぜる人がいて混乱してるんだわ
後者で(夜にまとめてお知らせするから〜)でとりあえずツイートを打つ流派の人が、解禁前の匂わせとかありえん!という話の人に反撃してる
多分両方違う話をしてる 私も途中から混乱してズレた返信してたからそれは悪かったよ >後者で(夜にまとめてお知らせするから〜)でとりあえずツイートを打つ流派の人
たとえ情報解禁OK後の話であっても、それなら夜に言えばいいのに…と思ってしまうわ
息をするようにツイートできるSNS強者とSNS大嫌い弱者とではそこら辺の感覚違うんだな 寝香水さんは売れっ子人気作家に何か恨みでもあるのかあれ >>432
それはお漏らしじゃなく悲鳴だろうな…
自分以外(出版社や絵師)に絡む内容がお漏らしなんじゃない? >>434
ちょっと前にはブロックされた作家に恨み節だったな
勝手にブロックしてくださいと言いつつ二回くらい毒吐いてた
面白かったよ 寝香水さんが分からない、、
ヒント欲しい
売れっ子じゃないから目はつけられないかもだけど、おかしな人ならブロックしたい >>437
ブロックしたら逆に目をつけられるんだってwww >>432
初稿もプロット通ったもそんなのどの本なのかわからないよ
原稿上がっても前後して出ることもあるし絵師の事情で遅れることだってある 結局はイメージもあると思う
この作家口軽そう、SNSでやらかしそうって思われたら仕事的にマイナス
実際売れっ子さんは仕事の内容を詳しく呟いてる人あまりいない気がする 嫌いな作家のサイン本プレゼント企画に応募してる人を片っ端からミュートした
私の企画には当選させたくないから 意味がわからない
ミュートしたら応募してこないわけじゃないし
ミュートリストで当選弾くならこっそりやれだし
最近サイン企画してる作家数名だろうに当て擦りが強いよ
個人の愚痴はともかく、ただの悪口書き込むな まあサイン本プレゼント企画にだけ絡んでくる人よりは、普段から交流ある人にあげたいよね 寝香水さん
コミカは原作と同レーターか同レベルのレーター連れてこいだって
原作レーターがコミックを書かない人って結構多いんだよなあ…
高クオリティかつ原作付きを受け入れる漫画家は取り合いだよ
業界にとことん無知なのになぜご意見番ぶるんだろ
がる〇に本購入者をdisり(自分はサイトDL)
BL実写をdisり(見なけりゃいい)
人気作家の良さがわからないとdisり(あなたが少数派では?)
相変わらず最高なお人柄だよね
アレとオフ会できる毒者も同類と見てるよ 久しぶりに既刊の評価みてたら★1つけられてた
確認できる限りの配信サイト見てきたけど★1はその1件だけ
毎回毎回★1つけてくる人いるからアンチなんだろうけど、買ってまで低評価入れるとか病んでるだろ >>407
なんで?
次の本を読者が楽しみにしてくれればいいやん
xて同業者より読者向け宣伝ツールでしょ
底辺とワナビのお気持ちなんてどうでもいい 久しぶりに見るレベルの既刊に星1つけるのなんて十中八九、偶然購入した普通の読者でしょ
本当にアンチだったら新刊のうちに星1つけるって >>448
新刊のうちに必ず☆1つけられる
購入しないと評価できないサイトでも必ず☆1が1件だけあるわ…
評価やレビュー数少ないから、その1件がめっちゃ目立つ
他は☆4や☆5でも平均点が3点代に落ちるのきつい わかるー
新刊で買ったならまだしも、お試し読み増量の時に真っ先に星一つけるレビュアー、どのサイトにも現れる
多分同じやつかなと次出た時にもやられたらどうにかしたい わかる
新刊の点を最速で下げにくる人
あれ絶対わざとだよね ブクロブだとdmmも楽天も反映されるから本当に低評価迷惑
かなり長編なのに発売日に星1つけるってワナビとしか思えない いったいみんな何をやらかすとそんな爆撃されるの?
そこそこ売れてる人でそんな低評価ばかりくらってる人みたいことないんだけど しかし配信サイトによって評価値違うよね
Aでは評価4.2の作品がBでは2.1、Cでは4.5だったりして何の参考にもならん >>455
レビューじゃなくて★評価だから、何がお気に召さなかったのか理由はわからん >>455
拾い上げの経緯をあとがきに乗せてたり
コンテスト受賞作品だったりアンチの標的に一度なると似たような人が激辛レビューを落としていくのは見たけど
大御所はファンがいるからカバーされやすいと思う アンチは怨霊だと思って時々神社仏閣で祓ってるよ
呪い返しが効いてるっぽくて笑いが止まらない >>455
そこそこ売れている人よりも自分と立ち位置が近い(と勝手に思っている)
作家に対して嫉妬するんじゃないの?
自分は本出せないのになんでこいつがーみたいな?
まあ売れてる売れてない関係なく業界こじらせて目につく作家に
★1付けまくる奴もいるけどねー noteに創作論書いてるラノベ作家が言ってたんだけど
「その利益は自分が貰えるはずのものだった」という意識が嫉妬を生むって
コワッて思ったけど 直木賞作家とかには嫉妬しないでしょう?って。
なるほどそういうことかと思ったよ
低レビュー爆撃する人は「お前くらいの作品なら書けるんだからな」って常に嫉妬メラメラさせてるのね この手の話題になるたび、アンチとかワナビとか他人のせいにする前に自分の作品振り返ってみろよと思ってる 低レビュー嫌がらせ実際証明されたことあるから全部否定しないけど
大半はつまらない作品安定して書いてる人の勘違いでは?と思ってしまう けど大半が4か5の作品に1つけるんだったら感性合わない人だし、それを繰り返すなら嫌がらせでしょ 低評価レビューは作家ワナビのアンチや辛口批評するアテクシに寄ってる性格の悪い毒者も混ざってるけど、文章力が失礼ながら低いな…と思ってる作家さん、毎回星3以下のレビュー貰いまくってるから一概には言えないよね 紙はともかく電子のみは本当に文章力低い人は試し読みで切られてレビューつかない マロ質問をキャラになりきって答える企画見ちゃった
こっちが恥ずかしいwwwww >>465
上からだね
ライトノベルなんて編集部通すんだから大して力に差はないと思うけどね
長いこと書いてる作家のも、ん? と思うのあるしな 拾い上げは確かに小説になってないのもあるが ただの愚痴だけど
SNSで言いにくい意見や主張をするときにすべて平仮名でポストする読者の地雷率が高いことに気づいた
次から読者をフォロバするときに気をつける 売れてた新人も「描写がほとんどない、試し読みして買えばよかった」って複数人に書かれてたな
登場人物が合わないで低評価はよく見るけど
描写ないで低評価の多い作品は初めて見た
編集が指摘して修正させてないのが悪いよ >>470
心情描写、情景描写ってどのくらい入れればいいのか未だに悩むわ
自分は頭の中にあるから描写なしで全部理解できちゃってるし >>470
一人浮かんだ人がいて思わずレビュー確認に行ってしまったわ。当たってた。
あの方、元々描写がほとんどないんだわ。面白いと思えなくて自分の感性がおかしいのかと思ったけど、自分の感じたことが全部レビューに書いてあった。 誰だ…気になる…申し訳ないけど勉強がてらちょっと見てみたい
ヒントをお恵みください 私ももしやと見にいったらビンゴだった
投稿サイトだと描写少なめテンポ重視の方が受ける気がするけど商業になるとそこ割れるのね >>465
国語の試験じゃないんだから文章力で低評価なんてワナビそのもの
内容が合わなければ低評価をつけるか何もせず離れるのが普通の読者
わざわざ低評価つけまくる奴は嫉妬で狂っているだけ >>474
さすがに書籍化するなら、もうちょっと加筆してあるのかと思った。読んでみたらそうじゃなくて驚いたんだよなあ。ウェブ人気で売れると踏んだんだろうけど。売れはしたけど、次はあるのか…。 ほんとに分からん助けてw
レビューってシーモアの話じゃなかったりする? 普段本を読む人は1000円超えて描写なしに当たったら殺意湧くほど腹立つだろうね
安い電子なら値段なりかと諦めるけどさ >>479
シーモアの話
レーベルまで出してくれてるのになんでわかんないの >>478
あそこなら2作目は確実にある
但し1年以内に出るかは不明 >>479
シーモアだよ。
ここでよく上がる某現代レーベルのわりと最近の新人。一人だけレビュー突出してるから分かるんでない?
それにしても、低評価レビューの方がいいね多いのが色々物語ってるな レーベルまで出してくれてるのにって、ふんわりじゃんかよぉ!
でも皆のヒントのおかげで見つけた!
ありがとう!! >>482
そうなんだ。数年前1冊出てそのままって人何人かいるから、確実じゃないんだと思ってた。
まあ、早い人は早いよねぇ。驚くくらい。 >>477
同じ作者に同じ人が粘着してるとか、下げレビューしか書かない人ならそうなんだけど、他にどんな作品にレビュー付けてるのか見に行って、純粋にTLを愛好してる人なんだなと思える感じの人からのレビューは危機感持った方がいいと思うよ
私がこの人なんで書籍化できるんだ?と思ってる作家はまさにそのパターンなので…
私の感覚は間違ってなかったと思った 吊し上げや新人イビリするのは性格悪すぎだよ
どなたのか分かったから試し読みしたけど普通かな?
ここの住人て、新人作家に下げレビュー書いてる人いそうw 買い占め晒しが悪印象すぎた
本人じゃなくお仲間がやったんだが シークレットベビーや孕ませ系っていつまで人気なんだろう 子持ちの人には共感しやすいのかなぁ
子供がいる前提だとふしだらな事させづらい気がしてやりづらい 一昔前なら>>488みたいなのは「学級委員長乙」ってからかって遊んでたわ >>494
今それやると昭和の加齢臭キッツとか返されるで いや、普通にヲチ案件
こんなのばっかりだとスレの治安悪くなるわ
化石は黙っとれ 売り上げ負けた人たちが
どこから目線かで先輩ふうに言ってるんだと思うと痛々しい だって仕事の依頼がくるんだもん
若手が低レビューガーとかアンチガーとか言って
どうでもいいことで騒いじゃってすぐに消えていくから
BBAに依頼が来ちゃうんだよー ババア老化で脳みそ萎縮して言わなくていいことを我慢できないんだろうな みんなBBAになるんだって知らないのかな
その頃には半数以上の作家が消えてるだろうね
寂しい 売れればいいんだよ
どんな理由があろうと売れなければ負け >>493
ヒロインが逃げて妊娠に気づくパターンだと、なんで逃げられたままにして数年放置してんだこのヒーロー?と思う
異世界なら権力や魔法使って、現代なら興信所使ってヒロイン探せよ
出産という一大事に側にいなかった男とやっていける気はしない
>>492
毎月シークレットベビーか孕ませが数作品刊行されてない? みんなBBAになるのは当たり前の事だけど「「学級委員長乙」ってからかって遊んでたわ」なんて書き込んじゃう性格終わってるBBAになるのはごく一部のクソキショBBAだけだよ
匿名掲示板で仕事たくさんあると言われても本当か妄想かなんてわからないけどその性格の悪さだけは本物なんだなって シークレットベビーは読者に子持ちが多いから共感を得られやすい
という理由で売れていたけれどその読者もそろそろ子育て卒業で
今度は子育て中の苦労より異世界でキラキラヒーローとイチャイチャがいいわ
という層が増えてきた気がするから異世界人気なんだろうな 何回か書いたけど子供をどこかにやってのセックスと言うのが何となく書きづらくて最近は書いてない 現代物シークレットベビーは
ワンオペ一馬力(しかも自力)でどうやって双子育児!?とか、
ヒーローから逃げた後に妊娠発覚⇒仕事どうやって探した?妊娠隠して就活か?とかが気になってしまうので書けない 戦争行って死んだと思ってたら実は生きてた
とかじゃない限りシクレのヒーローを擁護できないよねえ
上でも書いてる方いるけどどうせハイステータス権力持ちなのに10年単位で放置は許せん 漫画原作
新作配信なのにバナーもないし新作ピックアップにも載らないし
あそこの依頼は二度と受けない 前回の作品がレーベル内1人負けの大爆死だったからか、それまでは細かく打ち合わせだなんだと連絡してきた担当が、次回スケジュールの返信無視したり、問い合わせたら「失念してました。じゃそれでどうぞ」とすごい塩対応に
わかりやすすぎて笑ってしまったw
こういう塩対応ひさしぶりだ
切られてもいいやって感じだから、好き勝手やらせてもらおう
書影関係ないとはいうけど、他作家さんとのレベルに差がありすぎてキツかった 売り上げに書影関係ないはずないと思う
私も次作は爆死確定の書影と確信してる
しかもそんな塩対応されたらもういいやってなるわ
次行こう次 その塩加減は大爆死っていうより打ち合わせでソリが合わなかったんじゃね……?
売れなくてさよならの時はもっとやんわりな感じがする このレーターさんでと言われたときに断ってもいいものなのかな
がっかりしながら従ってるけどどうなんだろ エタニティの書影出たけど、電子レベルのやつがあって三度見した 自分も三度見した
今までのエタニティにはなかったテイスト
イラストハズレ無しなのがエタニティの魅力だったのに エタニティノーチェのメリットなんて絵だけだったのに… 絵師費用ケチり始めたのかな
あれ一人負けしかねないレベルじゃん 紙書籍も出してる漫画家のはずなのに、同じ人が描いたとは思えないほと華がない。どうしてああなった。 同じ人が描いたとは思えない…
てかあんたらエタニティに食いつき過ぎ 見てきた
あれはちょっとないからびっくりしてる
今後のαとの仕事が不安になる >>513
打診の返事がないのはそのレーベルが廃刊になるからかなと思って
わざわざ問い合わせたりしていないな
そういうの多いんだよ特に紙の業界はさ >>514
関係はあるよね…
ラフの時点から嫌な予感はしてたけど、仕上がってきたのは微妙だったし、デザインもksdsで泣いたw
出す前から爆死分かってるの辛すぎるよ
>>515
何冊か一緒にやってるから、今回の打ち合わせが〜というわけではないと思う
そっちから予定聞いてきて、こっちは即答したのに1週間放置のあげく忘れてたってw
そのまま無視して別の予定入れればよかったと後悔した
>>525
廃刊とは縁のなさそうなそこそこレーベルだよ
開き直ったから次は遠慮せず好きにやる
愚痴きいてくれてありがとう >>526
次回作の打診なく校了したから他社予定入れたら「プロットいくつか送って下さい」といきなり言われたわ
なお連絡は半年以上空いてた エタニティの件、明日は我が身だわ
アンダルシュでも今月の1冊だけヤバイってざわついてたのあったし
絵上手いレーターがここまで画力落とすほど、編集が変な指定とか修正依頼でもしてるのかな? この絵はちょっと…
絵が上手いレーターさんなのにどうしてこうなったんだろう 納期が原因だと思うけど、絵師原因で刊行遅れた上に手抜き表紙上げられたことある
表紙だけ上げて中の挿絵上げてこず連絡ぶっち
その表紙の塗りがめちゃくちゃ荒かった
担当側から下手に出て納期伸ばす方向でメールしたら連絡返してきたとかいう最低ぶり
すごく絵の上手い絵師だけど、二度と頼みたくない >>529
フォロワーたくさんだし、人気絵師さんなんだよね
なのにこの仕上がりは…
塗りのせい? >>531
すごい怖いんだけど
レーベル側が無理な納期を提示したってことなのかな
それとも絵師都合で勝手に遅れてのそれなのか… >>534
531だけど明らかに絵師都合だよ
出版社に非はない
一年以上前からこっちはスケジュールおさえてた
他の仕事受けまくってたから間違いなく絵師のスケ調ミス
単に私の仕事を軽く見て他を優先しただけなのかもしれないけど
だからその絵師は心の中でブラックリスト入り エタニティ今見た
苦手か手抜きかわからないね
今月も私だったら断りたい表紙があった
アルファはまだはずれひいてないけどはずれ当てられたらもう書かないな 画力あるなら手抜いてもデッサンは崩れないからそれなりに見える
編集がおかしな修正指示してるのかもね 構図被りされてた人の新刊だよね
編集が変わってないなら、編集の指示がおかしい可能性はあるから奥付見ようと思う >>538
編集も担当作家何人もいるよね
1人の作家だけ連続しておかしくなるか? >>539
あれはエタニティじゃなくオパールやルネッタだとしてもツッコミ入るレベルで浮いてる >>540
おかしくないか?ってこと?
逆におかしいってどういう状況なら納得できるの?
この担当さん別作品でも類似する表紙作ってしまった説ここで上がってるはずだから
センスと指示能力がないのだろうと思う
案外途中工程やほぼ完成状態で大幅修正入れるのって難しいから
作家側からすると担当絵師どちらとも相性が悪く運が悪い事故としか思えない 最近ティアラでも素人レベルの表紙でてるけど誰も書き込まなかった うそやんと思ってみに行ったらマジだった
話題のエタニティより個人的にはこっちのがきついと思うんだが ティアラのはわからんかった
塗りがまともなら納得してしまうのか 素人レベルってのはいるかネットブックスのような表紙であってさすがにティアラもエタニティも素人レベルではないでしょ >>543
前にも話題に出てたけど
ここにエタニティ待ちの作家が多いからじゃね >>544
ティアラのどれ?エタニティほどのものがない 私ほど「ちょっと絵の描ける中学生が頑張っていつもと違う雰囲気目指してみたけど失敗した」感じの仕上がりで
レビューでも表紙で損してる(意訳)と言われたことのある作家はいないはず
ティアラもエタニティも皆ええやんとしか思わなかった エタニティ、ティアラ、ソーニャあたりは表紙レベル高くてうらやま ちなみに言われてるエタニティのだって顔だけじゃん気になるの
なんだかんだ上手いよ >>552
その顔が大事なんでは
気になったんだけど消防士ってスパダリなの? 内容と全然違うタイトル提案されて元のタイトルに近いのにしてもらった。
タイトル詐欺しても読者ががっかりするだけだと思うんだけどな。 >>553
狭義では仕事も恋愛も子育てもバリバリやってくれるパートナーをスパダリと言うそうなので現実でも20万人くらいはいるかも
私の感覚としては一般公務員はスパダリではないけど >>555
稼ぎは大事よね…
都内にマンション買えない収入でスパダリは無理よ 消防士ヒーロー、夢中からも近い日付で配信だから売上がどうなるか見てみたい
売れるなら消防士ネタで書くわ >>557
夢中で消防ヒーローの告知見当たらないんだけどどこから? 夢中からの解禁は配信日の2週間前の夕方6時だからフライングかな
ガチムチワンコで検索 公式からの発表が18時なだけで、その日になれば告知OKのはずだからフライングではないよ レーベル名でX検索してわかった
ちょうど作者さんが告知したところだったのね 昔消防士と合コンしたときの思い出が………だから消防士がスパダリとかないわ
あと給料自治体の財政によって変わるみたいで、めちゃ自虐してたし >>548
ちょっと同人誌っぽい表紙あるね
好みわかれるかも
エタニティはどれも丁寧だったけどな エタニティのはただ単に作風が合ってないんじゃない?
男らしい筋肉系ヒーローじゃなくて、見た目綺麗めの中性的なヒーローの方が絵師の作風に合ってると思うから絵師選定した編集のミスだと思う 透明感のある美男子のが合ってそうだね
作家もだけど作風とキャラ合わないやつは難しくなる 編集のせいで下手くそな絵をなった!はさすがにイラストレーター舐めすぎだし、私怨入りすぎ
苦手な部類の絵だったっていうならわかる
アルファ関連だと無茶な難癖つける人いるけどみっともないからやめな エタの表紙別にどれも綺麗に見えるけど……ってまったく解らなかった
消防士のやつなの? そんなに変に見えなかったけどな
なんで叩かれてるのかまったく解らん ベタ塗りのせいで浮いてるんよ
他の2作が塗りも綺麗だから ベタ塗り?
パキッとしてないけどなんでだ?
厚塗りには見えるけどベタには見えない……なんか見てるの違う? ベタ塗りっていうか淡濃がない塗り方だからじゃないかな
均一厚塗りで淡さがない やっぱりこの界隈の絵の基準ってちょっと古いのかな
前も今風の絵柄の時すごい叩かれてた
今回の人は男の人の顔がいまいちなだけで女の人や髪や服の皺の入れ方なんかは他の2人より細かいし上手いじゃん それから体格差がありすぎて行為の時に変な体勢になりそう
ヒーローの上半身よりヒロインの頭〜腰までの方が小さい 私はもう表紙や挿絵は人間に見えばいいやと思うようになった
と言うのも自分の実感として小説の場合絵の出来は売り上げにあまり関係なかったから
コミカライズは絵が上手くないと売れにくいけど 何にしろどんな絵でも「あまりにも素敵な絵で声を失いました」「ご覧下さいかっこよすぎヒーローと可愛すぎるヒロインを!」みたいにやらなきゃいかんからきついな
今までもらった絵とのテンション差を出しちゃ駄目だし 叩いてるっていうか
エタニティの遅延されてる人たちが同じレーベルで残念な仕事された人見つけて
喜んで書き込んでるんでしょ >>576
そういう絵誉めるポストも別に効果ないだろから
淡々とポストしようと思ったわ
素敵かどうかは見た人が決めるしノーコメントでいいわな ここでエタニティ叩きしてる人って
エタニティでしか出してないの?
執着すごい まだやってたのか
アンチと擁護で話題が長引く作家が何人かいるね じゃぁ話題変える
最近コミカライズの話のが多くもらうんだけど
電子大手のコミカライズと
電子優良レーベルの電子書籍化(小説)
同時に話来たらどっち選ぶ?
漫画家はあとから決まるとして、漫画は
当たるとでかいけど、小説として残したい気もする。
実際同時に話が来たわけではない。
コミカライズの一番のデメリットは企画がなくなりやすいことかな。 リアルな話すると電子優良レーベルって一個しか思いつかない
そこならコミカライズあとからあるからかなり悩むと思う
あとコミカライズ単品ってTLは角の場合はこちらも小説化がありそうだし漫画ヒット率も高いけど
他は結構当たり外れあるし飽和してるイメージ
小説の文字数が少ないならコミカライズ選ぶ 私はコミカライズ選ぶ
電子レーベルの小説の売上なんてたかが知れてるし… コミカライズの方がありがたいけど結局漫画家ガチャになるからねえ
同時に来たなら迷うね コミカライズ始まらねえし担当から連絡もない
頓挫したのかなあ >>587
自分も同じ状況
漫画家さんのXでは恐らく自分の書いた小説のキャラと思しき人の輪郭みたいなものは
アップされてるんだけどコミカライズの担当からはなんの音沙汰もなし
結構進んでるはずなのにネームすらこないし一体どうなってるの 漫画家さんもメンタルとか体調崩しやすいイメージだから
予定はわりと盛大に狂うと思う
2年後連載予定のやつあるけどなくなっても驚かないわ
なんか最近新興の編集からコミカライズの可否連絡やたらくるんだけど
とりあえず権利押さえまくってる香りがして躊躇してる
相談できる仲間もいないしな >>588
ネームもらってるんだがそれから数ヶ月音沙汰なし
漫画家のXは漫画の話は全くしてない
「ねこかわいい」みたいなポストばかり
頓挫したなら他社からもコミカライズ打診あった作品だから引き上げたいんだが ネームから1年以上音沙汰なしあるある
漫画家は二次創作のポストしかしてないし同人誌しか描いてない
一応、頓挫はしてないらしいけど、コミカライズの話もらってから3年経つし、もはやどうでもいいわ
今後、同人作家は断ることにする
絵も下手くそだし
あの漫画家選定した時点で担当の売る気なさが見え見え 絵が下手な上に常識のない同人作家にSNSでめちゃくちゃムカつく発言されたよ
私のペンネームでエゴサした時にそいつの下手くそ表紙が視界に入ってくるのマジムカつく
ほとぼり冷めた頃に版権引き上げてやりたい
コミカライズはマジ漫画家ガチャだよ…
複数進行してて、絵は上手い人当ててもらったけど、実績のない新人だから本当に配信できるまでは安心できなさすぎる 二次同人してる人って二次が好きすぎて
商業のやる気との差が見えちゃうことはあるよね
同人誌は作ってるのに、原稿は遅れててモヤるのはある。
ただちゃんと期限内にやる人もいるから、ひとくくりにはできないんだけど。
コミカライズは不安定すぎるから権利渡すの迷うけど
当たるとすごいからね、悩むわ。 初稿に手をつける気になれない
どうせ数ヶ月放置されるんだし、その分締切延ばしてくれないかな… みんな作家同士であそこの編集はやめとけとか情報共有してるよね
友達いないから、自分で判断するしかないんだけど
心細いわー >>595
編集部にメールして担当変わったことはある
ヤバい編集はいるけど編集部はまともだったりするからややこしいよね
いまの編集と合わないから変えてほしい
担当変わってから売上3割に落ちたわ…あんまりだろ… 刷り部数とDL数で売上はわかる
読者にって意味なら、作家に合わない書き方させて売上落ちることはあるよ
溺愛系の作家にケンカップル書かせても上手くいかない
かといって同じパターンばかりじゃ飽きられる
私は文体をもっとナチュラルに変えろと言われて変えたら売上落ちたよ… やたら思いつきで提案してくるタイプの編集は疲れるわ
推しの子ブームだから芸能界ものやりましょう(具体的なプランなし)
薬屋ブームだから中国後宮ものやりましょう(具体的なry)
この人の言う事聞いてても売れないだろうなーと思って毎度やんわり拒否してる しかしTLの編集部の担当ってそんなに人数いなくない?
紙だと選べるほどいるのってアルファしか思いつかない DLはともかく刷り部数が落ちてるのはレーベルの売り上げが下がってるか、前作売れなくて期待されてないからでしょ
ずれてる 2〜3年毎に担当変わってる…
毎回自己紹介して好きな作風説明するのがめんどくさい
神絵師当ててくれた担当とはずっとやっていきたかったな >>603
1000ずつ刻んで減らされてるわ
次回作はテンプレ更新しかねない >>605
自分も500刻みで刷り部数減らされてる
売れてないから編集にも大事にされない
同じレーベルの売れっ子作家が特別扱いされるのは仕方なく思う反面
こんなに扱いに差をつけられて惨めな気持ちがおさまらない自分がいる
代わりはいくらでもいるから休む事が出来ない
休んだら改めて担当にプロットから見て貰うのも難しくなると思う
新人でもない中途半端な経歴
コミカライズの声も掛からないまま必死にしがみついてる
惨めで吐きそう
デビューできた時には最高に幸せだったのにな >>606
仲間
「来年は刊行スケジュール埋まってますから出せませんね」って言われた
しがみついて再来年の空きを待つか、公募狙いで頑張るか、はたまたPN変えて心機一転頑張るか悩んでる >>606
デビューした時が最高に幸せだったのわかるよ
あの時の勢いはもうない デビューなんて始まりに過ぎないのが後でわかるよね
どの業界でも新人は謙虚にやっていかないと後で恥をかく
黒歴史消したい ジャンルごと斜陽だからね
ジャンルとして勢いがあった頃と比べたらそりゃ落ちるよ
爆死率が跳ね上がってきてるのでは 一部の人気作家以外はみんな落ちてると思うよ
コミカライズが当たればまだ可能性はある 今日はシーモア1.2はどちらもコミカライズ効果だよね とはいえもともと中間程度の人気の作品で
あとからコミカライズによって爆上がりした例
全年齢ではあるんだがTLでは今のところあまりないんだよね コミカライズなしで売れてるTLなんてあんのかな
もうコミカライズに頼るしかない気がする >>615
この前の話題だったフェアリーは元からレビュー100
ゼロサムTL系で最近完結した作品は小説単体で重版続刊で遅れてコミカライズ
ティアラの悪役令嬢コロナ禍で重版
今コミカライズ人気の作品、大半が数年前の販売時から人気だった作品だよ
今後はって不安もあるけど
今のところTL原作が人気であることがコミカライズ人気にかなり結びつく 今日シーモア2位の作品もコミカライズ前からレビュー80件あったみたいよ 売れてるか、作家知名度あるから良い漫画家当てられてコミカライズ&宣伝盛ってもらえるんよ
売れてない作品で売れてない作家がシンデレラは夢のまた夢よ(ちょっと売れたぐらいなら奇跡あるかもだけど)
筆力ないとかで漫画専門レーベルに直接コミカライズされる方がまだ希望ある 漫画専門レーベルは筆力あっても構わず声かかるけど
(だいたい漫画側は小説は別としてどこかで出していいって思ってる)
まあそれも投稿である程度目立たないとダメだからね 自分が繋がってるとこは、ウェブ人気とか流行り要素重視しないって
まぁ漫画専門だからってのはあるけど。
漫画と小説の売れ筋が結構違うからってのもある それは漫画の売れ筋は考慮してるのでは?
矛盾してね? 原作として良い作品があっても
そもそも見つけてもらえるかどうかって部分もある >>621
投稿で目立たなくてはいけないっていう話への返しだから矛盾してない
ウェブ小説での流行り、人気要素の話だよ。
漫画で売れそうな話をもちろん探してるのはあると思う。
自分が知ってるのはお気に入り20とかでも商業化してたな。 お気に入り20ってムーンでは難ありレベルだけど
それ、がるまに系の単発エロネタだけもらう買い切り系じゃ??
長期連載で原作者知名度上がってあわよくば原作小説も出せて売れるかもって前提ではない?
あ、お気に入り20ってアルファか?
他のサイトでは実はもう少し人気とかなのでは? 別作品で繋がりがある出版に
低ポイント原作が採用されて酷かったのはあった しかしやはり定期的にセールしてくれるところは強い
シーモアのランキングにも定期的に上がれる お気に入り20は眉唾すぎて、本当でも弱小レーベルな気がする
コミカライズならなんでも良いんじゃなくて、売れるコミカライズがいいんだよなあ 連休明けたのにどこからも連絡来ねえ
年内こんなので終わりそう シーモアもKindleもレビューつかないし売れないし、斜陽ジャンルとはいえ、作家としての需要がなくなってきてるのをひしひしと感じてる
紙出してくれるところも一つだけ、これまで50作品くらい出したけど、コミカライズのお誘いもないし、才能のなさを痛感 レビューつかないのとか辛いよね
自分もどうすれば何を書けば売れるのかわからないよ 頑張って書いても問答無用で変なタイトルつけられて
タイトル詐欺とか低レビューつけられて爆死したあげく
次の仕事はありませんだってよ みんな正直部数どのくらい?
私は3000〜4500を揺れ動いてる
そろそろ大判は3000切りそう >>632
文庫4000切りそうだよ
紙は申し訳程度に刷って、主戦場は電子に移ってるよね
去年より仕事減って泣きそうになりながら来年の事を考えてる
具体的にこれからの身の振り方を相談できる人がいれば良かった
このスレの情報が自分には貴重だよ コミカライズ決まってるけど初版は1万もいかないと聞いてびびってる
視力検査印税なのに…10万にもならないのか レーベルも作品も増え続けてるから、商業作品の価値がどんどん下がってると感じるわ
全体的にクオリティと希少価値を高めていかなきゃだめなんだと個人的には思う レーベルは増えてるけどどこで出すかだよね
やっぱり強いレーベルはいつも定期的にランキングにも上がってくるし過去作も売れる 部数は4000〜6000
大判だとその8割くらいかな…ど底辺だよ なんで斜陽ジャンルに参入してくるんだろう
割と最近できた紙のレーベルも、ルネッタくらいしか息してない気もするし
電子も、web拾い上げレーベル飽和してそう そりゃ電子はちょっとした手間でバーンと売れるやつがたまにあれば儲かるからじゃないの?
リ〇ラはT〇の下請けだよね
紙で描くようないい絵師との繋がりがあり、元請けの仕事の片手間でできるから参入してきたんじゃないかなと思ってる
成人向けじゃないけど、エン〇ェライトやビオ〇出してるところも紙出してる出版社(ぶん〇とか)の下請けの編プロだよ
あそこも全部じゃないけどいい絵師との繋がり持ってる Web拾い上げで改稿入れないで使い捨て量産すればある程度小銭が稼げるから
だから条件悪いところは業界のためにも切らないといけない 泡沫電子の仕事受ける作家は業界的には正直迷惑なんだよね
しかも、そういうところに限って量産するからジャンル汚染になる
文句言うなら受けなきゃいい、降りなって言われる理由の一つ >>641
前半と後半のつながりがイマイチわからないけど、どういうこと? 全く問題ないとは思わないけど、もう淘汰傾向にあると思う
電子レーベルがランキングから根こそぎ持っていって商業上位なんて今はできてないよ
実際ノワールのここ最近のヒット作2作は
他社拾いそこねの短め作品を長編化して成功してるから仕事してるし他はきちんと売れてない
ルナこはくそれにラブルージュ、アイリーあたり、人気作家さえ売れないことがあれど
不人気作家が書いて大人気にはならない
満足得られない結果だったら自然に人気作家は離れるし
残るのは本当に仕事がない底辺だけになる
読者さんが見極めてくれる ぶっちゃけ不人気作家はどこで書いても不人気でしょ
まあ私のことなんだけど BL小説の出版点数が少ないせいかヴィオラ文庫は上位に来てる気がする
TL電子オンリーレーベルよりは
電子オンリーでも売れて景気いい人いるのかもだけどやはり紙は大きいよね ジャンル汚染の問題は、読者が慎重になってわかりやすくキャッチーなタイあら作品しか売れなくなることだよ
その傾向は強まってるから、読者が見極めてくれてるとは思えない コミカライズいくつか経験して
TL小説ジャンルは規模小さい代わりに見つけてもらいやすいと実感した
漫画なんて作画の良さより広告費の世界だし
わかりやすキャッチーも重要でして否定する気にはならない
そこは作者の努力でやるしかなくない? 言葉の選択間違えたわ
わかりやすくキャッチーというか、王道しか売れなくなるんだよ
それがジャンルの幅を狭めてる 一番嫌なのは一回粗雑な商品を掴まされた読者がDLsiteとかムーンでいいやってジャンルから逃げてしまうこと
淘汰を待ってる間にレディコミと同じ道をたどりそう。もうどうしようもないけどね そもそもこのジャンル昔っから流行り等々あれど幅狭いよ
底辺電子の存在関係なく溺愛だったり
昔はレーベル自体がエロ分量とかうるさかったし
たまに裏切る人は実力でねじ伏せてくるのにずっと変わってない気がする 上で上がってた泡沫電子しか拾ってくれなかった底辺作家
世知辛い… アマゾとノワールはWEBからの打診だろうけど、その下の3つは自分で営業かけるの? >>655
向こうから打診くるよ
書き下ろしの依頼きたことある 紙ならともかく、零細電子で書き下ろすくらいなら、投稿して打診待つ方がいいと思うんだよねぇ
なんで受けるのか不思議 保証印税すらないところは受けない
電子でも絵がいいなら受ける 上で出てるレーベルひととおり提示してくる条件は知ってるけど
保証印税五万あるほうが平均的な売り上げ悪いと思う 重厚で骨太な作品を書く人がTL界にいるなんて〜って褒めてんのかな
重厚はともかく骨太ってTLには合わない表現のような 保証印税5万は、むしろ5万以下しか売れない可能性があるの……?って感じ
最低でも1本30万は稼いでくれないと厳しい
どこにも引き取り手がない作品の書籍化で絵の平均値が高くて初めて考えるレベル 毎回、商業とかたくさん資料本読み込んでいるベテラン作家さんいるし
そういうタイプの作家さんの作品は骨太って言っていいのでは?
売れるか売れないかで言ったら売れない時もあるけど編集さんがそれでいいと認めてくれつならいいのだろうし
って思ったら予想通りの作家さん関連のヲチだったみたいだね
661さんは発信者のことが気に入らないだけだと思うよ >>663
誰かわからなかったから「骨太 TL」で検索したらすぐひっかかった
受賞と自分語りで目立つからアンチも多いの? アンチでもいいけどヲチ書き込みうざいわ
よそでやって イニシャルトークでネチネチした内輪ノリの悪口ほんまに嫌い
叩きたいなら堂々と作者名と作品名書きなよ >>663
これ自分だけど
人の発言に見当違いのあげあし取りたくなる理由は私怨意外に考えられない
>>661が目が眩んで煽動したそうだから注意したかっただけで
あの人ね、わかるよって言うノリではないから念のため 妬んじゃうのはしょうがないんだけど
自分で妬みって気づかないで相手を否定してると
心が歪んでいくから気を付けてるわ
羨ましかったりする気持ちは誰でもあるけどね 忙しくなるとSNSやってる暇なくなるから苛つく相手の発信も目に止まらなくなっていいよ
みんなも仕事いっぱい入れたらいいよ SNSって幸福度下げるっていうしね
特にXはメンタルに悪いから疲れてるときは
見ないに限るわね CEOも御曹司も飽きたけど警察官などの専門職の男を書くスキルがない やっぱ現代でも異世界でもヒーローの役職とか身分は上の方が人気よね
下と見せかけて実は偉い人でしたとか
本当に下で、下のまま終わって人気出たやつとかあったりする?
あれば参考までに知りたいという気持ちです 消防士とか警察官とかで求められるのは筋肉なんでしょ
頭脳より肉体っていうファンがいるんだろうね特にTLは この前ゴリゴリな筋肉設定だと絵師さんの確保が厳しいからキラキラ系にしてって言われてしまった 大分前筋肉質と書いた覚えもないのにムキムキにされて驚いたことがあった
あれは絵師が好きなんだろうなw >>676
それあるあるだよね
実際無理に描いてもらって失敗してる表紙もあるし
最近同じレーベルでマッチョヒーロー指定してたっぽく書かせてもらえてた人がいて羨ましい 描けないのにイラストやコミカライズの仕事受けるなよ
ヘタクソと叫びたくなるハズレ絵師大杉 スケジュール的に無理なのに受けるのもやめてほしい
絵師都合延期でリスケしなきゃならなくなった >>680
ほんとこれ
何度も刊行ズラされて、ようやく上がってきたイラストはめちゃくちゃ手抜き
その後で別の作家さんの挿絵やってたの見たけど、比べ物にならないくらい完成度高かったのでムカついた
大御所レーターだけど、二度とご一緒しない 絵師の手抜きリスケ、新興レーベルでやられたことあって、出版社の力関係も影響してるのかなって思ったり…
これが大手からならどうだったのかなーと思うと悲しくなった >>682
私は大手でやられたよ
むしろ泡沫と言われる電子レーベルで、そんなことされたことないわ 絵師とか漫画家はルーズな人もいる
メンタル不安定な人も結構いる
いい絵描く人は機嫌そこねさせたくないから編集も強く言わなそう クリエイター全体がそういう傾向あるわな……作家も含め 担当変わって数ヶ月、新担当から連絡ないしメアド知らないからこちらから連絡もできない
切られたってことでいいよね
提出したプロットは他社に使い回しさせてもらいます 何社か担当変わったけど新担当のメアドも知らされないまま担当替えはなかったわ >>687
新担当から挨拶させます言われて数ヶ月よ
もちろん挨拶はないまま
だから切られたと思ってる >>688
その辞めた担当宛てに確認メール送ってみたら? >>690
私も引き上げるにしても旧担当に「新担当のメール知らないから伝えといて」って送っておけばって思う よっぽど惜しくないなら無言フェードアウトでいいんじゃない?
そんなに連絡来ないところで今後関係が改善するとは思えない。仕事が減った時にそういえば〜で連絡する方がきっかけになる そうかもしれんが
そこが出版社なのか編プロなのかによると思うな >>688
連絡来ないなと思ったら迷惑メールに振り分けられてたことあるから
念のため前の担当に連絡してから切るか決めたほうがいいかもしれない プロット勝手に出したのか求められて出したのかによると思う
勝手に見てくださいって出したのならはじめから次が不確定だったてことで諦め
前担当が出してくださいと言ってのことなら会社として返事をする義務があるはずだから
どうなったのか前担当もしくは問い合わせ窓口に一報入れるのがいいと思う
もちろん二度と出したくないなら知らんふりでいいけど
連絡を怠る人って多いしエラーとかうっかりもあるし
きっかけ作って復活する可能性もゼロじゃないので 外出したから変わったかな、688です
プロットは出してくれと言われて出したんで私の先走りではないはず(元々打診ないとプロットは作らない)
迷惑メールフォルダも確認してる、でも来てなかった
白黒はっきりさせないと次に行けないタイプだから「今後はないという認識でよろしいか」とお伺いしようかと思ってるけど、これは喧嘩売ってることになるのかと悩み中 >>696
1回目は喧嘩売らずに
ご要望あり制作したプロットがそのままになっている
次の担当者さんからの連絡がない
なので困ってますって伝えて
切られるの確定してから、プロット提出させておいて大変失礼だし問題を感じると、注意してから去るね!自分なら 自分も担当変わってから音沙汰なくてこちらから連絡したらまた担当変わってた
契約内容知らないから教えて欲しいと言われて何も引き継ぎされてなかった
最初の人はすごいスムーズだったのに担当が無能なせいで切られるの勘弁して欲しい >>697
ありがとう
それ参考にさせてもらいます
>>698
確かにまた別の担当に変わっててもおかしくない気はしてきた
旧担当にメールしてみる 担当替えがあるとごちゃごちゃして大変だね
自分は現担当からも放置されてる
改めてメール送ったけどそれも無視
しかも別々の2社ね
売れてから来いって事なんだろうけどこの業界怖すぎるよ >>697
いや、捨て台詞はやめておいた方がいいと思う
出版業界は噂出回るのがマジで早い
ムカつくけど、義務メールFOが吉だよ
捨て台詞ってスッキリする以外のメリットないでしょ 旧担当への連絡も自分で思い付かない作家がいるんだな
それで板に切ってもいい?って書き込みか 私も新担当に放置されてるけど、付き合い切る覚悟ないと旧担当にメールする勇気ないよ
そんな気軽かつ密な関係築いてないもん 確認するってことは事実を確定させるってことでもあるからなあ 私は逆に、1作品の作業中にころころ担当代わって、わけわからなくなったから、そことの付き合いやめちゃった
何冊か出したけど、プロットから刊行まで同じ担当に見てもらった作品は一つもなかった 優先度低いとそうなるのよね
サイトで人気とるか、ヒット作ると待遇変わるよ
あと逆でもない 売れても待遇改善しない場合はどうしたら
売れようが売れまいがレーベルの推し作品しか広告も出してくれない 売れ方が足りないのでは?としか言いようがない
本当にトップでも底辺でも差がないところなら着れば 一度だけそう言うことあったな
編集部はどこもギリギリで回してる印象 体調不良で退職して何人も交代してるとこ複数ある
大抵メールの文章おかしくなったり夜中にメール来るようになるから
病んでってるのわかる 夜中のメールはあるあるだね
明け方や早朝なんかも
どこも人員不足だなと強く感じる 条件がまじでやばめのスカウトが来たけど
世間知らずの若者なら引っかかってしまうのかも
社会悪なので消えてほしい メールひとつ返すのに5日はかかる編集だった時は毎日コロしてやろうかと思って過ごしてたけど
1人で五十人くらい作家抱えてて過労で倒れて鬱で出社できなくなって退社したと聞いて暗い気持ちになった……
ちなみに超大手 真夜中のメールあるね
刊行近くないのに作業するメリットは向こうにないと思ってレスポンスの遅さは諦めてるよ
返事返してくれたら嬉しいけど、こっちに都合があるように向こうにも都合があるし
ただし無茶苦茶なスケジュールになったら断る 夜中や明け方のメール来るけどフレックスタイムで
午後〜夜型稼働なのかと考えてる
何時に送っといてくれても私は平気 返信早い編集さんの方が嬉しい Xの書影消すか消さないか問題
出版社は何も言ってこないし一回世に出たものだから今更消しても…はわかるけど、絵師さん達が自作絵を消してる以上、私は削除するわ
出版社に権利がある以前に絵師さん達が描いたものだから アイコンが変わって誰が誰だか
Hどうさんは消したとポストしてた Grokのオフ機能は改訂以降もきくかわからないのに
オフしてるから大丈夫って語ってる軍団も大丈夫かな こういうのがあるから公式とか絵師さんのリツイートしかしない
書影を自分で扱って問題起こしたら絵師さんに申し訳ないし 消すのが面倒な作家が残すって言ってるね
これからマスク警察みたいな作家や絵師が絶対出てくる Grokを今までオンにしたままの作家もいたみたいだね
基本がオンとはいえ著作権の意識が低すぎる
その作家はもう学習活用されてるんだから今から騒ぐ意味なし 出版社が大丈夫って言ったから消さない、な人もいるね
あまり広めてほしくないが 自分は消す予定
もし逆の立場だったらごちゃごちゃ言って消さない作家にムカつくだろうから
それに書影の著作権は自分には無いしね 今後万が一、叩かれるとしたら消してない人
生成結果を見てその人のせいじゃなくても犯人探しが始まるよね 消すが無難よね
出版社がいいというなら、出版社公式を引用して使うし
絵師によって見解も違うだろうから、その人その人に合わせた対応なんてできないし、最初から載せない方が吉
オパコミは公式見解出てたね
こういう基準出してくれるとありがたいのに 自分ダメです
担当レータ様一人が画像消去なさったので知らぬふりができずいったん消しました >>731
自分もそう
すごく思い入れのある作品だったからレーベルの指示待とうかと思ったけど
レーターさん本人が消したのに残すわけにいかないから消したわ オパコミが真っ先に方針発表したし、今後の書影掲載については各社倣うんじゃないかなと予想
ただ、多分出版社から過去の書影を決してっていう通達は来ない、過去の書影については作家判断になると思うよ
向こうは何百人っていう作家や絵師抱えてるんだから管理しきれない オパコミは会社規模が小さいから出せたのもありそう
全年齢とかも抱えてる出版社だと、連動するものが多すぎてすぐには判断できないんじゃない?
国の法整備とか不安定なx規約もあるし、大手ほど朝令暮改は嫌がるから 出版社から過去の書影投稿についての見解は出ないだろうな 自分より投稿の多い人が消すと、多いのが消さない理由にならなくなるな
諦めて消した
15日に何かあってもすぐ対応ができないからいいや 遡れなくて消せないって人もいるな
一定以上古いのは、ツイートを一括削除するしかないのかな 週末からイラストレーターさんが個人で動いて消しはじめて
それならと一気にこちらにも波及したけれど
書影がsns等に掲載され宣伝として使われることには許諾済みなのだから
個人で消しますって言って行動される前に出版社と話し合って調整してほしかった 作家側で、出版社さんに確認し今のところそのままで良いと見解をもらった人も複数いるけど
そのうちアルファは名前出てて、しかし消したレーターさんの担当作がある 宣伝に使われるのと、AI学習素材にされるのは別でしょ
私だって自分の文章を素材にされたら嫌だよ 後々掲載OKになりました〜ってなったら宣伝ついでに再掲すればいい
消すのは手間だけど消しておいた方がリスクは少ないかな 私は個別対応にした
絵師さんが消しに動いたら、その人のは消すわ >>741
その通りだから
作家側から「出版社さんは平気だと言ってます」って発信する意味がなくて
今の時点で作家側が先行して発信する事に危機感がある 何にせよ絵師さんが消すのに「出版社はいいって言ってるから!」はあまりいい印象ないから私は消す 「一回公開してるんだから削除しても意味ない」的な意見見かけるけど、違うんだよね
絵師さんが消してるからだよ
AI学習されたくない、自衛する、という意思表示があるからそれを尊重してるだけだよ 難癖つけられてめんどくさい事になりたくないから消した
神表紙貰ってるのに自慢できないとか残念すぎて泣いてる 仲良くなった絵師に聞いたら「出版社がOKといってる」は不安で消した絵師の神経逆撫でしてるみたいね
「絵師から連絡あれば消します」も不安だけど伝えにくい絵師や若手は連絡できないって 出版社も消さなきゃ自分だけ消しても意味ないのに、出版社に話を通すことを怠っておいて、神経逆撫でしてるとか言われても
絵師の気持ちを尊重して削除するのはいいと思うけど、それは作家側の厚意であって当然ではないよ オーケーと言っているのも疑わしいけどね
大体は消極的な肯定だろうに
このタイミングではそこそこの規模の出版社ならどこも身動きとれないと思うのに、書き方悪いよね そもそも現時点で作家が見解を出すこと自体があたまわるそうとしか思えない
消そうが消すまいが業界全体の方針が決まるまで黙ってりゃいいのに
下手な発言したら出版社とイラストレーターのどっちからも嫌われるし、うまく発言しても好かれるわけじゃないから得無いでしょ
イラストレーターが過去に描いたイラストの作家全部チェックしてるわけない 絵師のお気持ちっていうか、私にはAI学習阻止はできないけど素材提供はしたくないから消した
嫌がる人、不安がる人がいるなら、できることは協力したいし
出版社だって法律できてない今のところ「削除が望ましい」と思ってても言えないでしょ
駄目だと言われなかったからOKってのは何だかなー 一応一言言っとかないとなんで消したの!?みたいに思われるかもだし
オパコミの告知リポストしてからイラストレーターさんにご迷惑がかかってはいけないので的な言葉添えて消したよ
データは消したけど献本の写真は迷ってて保留してる 自分もイラストレーターや出版社がどうこうではなく、学習に同意したとみなされるのが嫌だから消したかな
ネットにあるものは学習される可能性があるとはいえ、どうぞどうぞ文句言いませんって差し出すのと、同意してないのに勝手に使われるのとは違うと思うから 消すか消さないか決めかねてるなら鍵かけろってポストまであったわ…
鍵垢にするくらいなら全書影消すわい >>755
私も同じだ
平日対応できないから今しか消せなかった
>>751
751みたいに冷静で今消してない作家の方があたまよさそうだな
早めに業界の方針が出るといいな 14日までに業界方針なんて出ないと思うな
仮に出版社から大丈夫ですって方針が出ても自分は消すつもり
絵師の意向=出版社の意向ではないから >>758
消すか消さないかじゃなくて、わざわざ『出版社がOKって言ったから消しません』とか『しょうがないから消します』みたいなこと言わなきゃいいのにってことだよね
皮肉のつもりかもだけど読み間違えてるよ Grokをオフにすればいいとか、公式が出した時点で学習素材になってるとか消さない言い訳するのは自由だから、消した人を過剰反応扱いするのはやめてほしいわ
何か馬鹿にしたみたいな表現でポストしてるのを見かける 書影を投稿した時点で責任が生まれるからね
自分は上で出てたみたいにRTしかしない
それなら公式とか絵師が消したら消えるし 今まで学習されてないのが、Xの規約変更を機に学習する、なんてことはないと断言できない以上、絵師さんの著作権を守りたいからわいは消す こういう決めつけた言い方あんましたくないけど
消すか消さないかの判断は本来出版社・業界レベルの議論が必要なのに個別判断で自粛するかしないか騒ぎ始めるの女オタクの悪いところが出てるわ
同人誌じゃないんだからさ
社会人としてどう行動するべきか自分の所属してる組織を踏まえて考えようよ そもそも掲載許諾を得た書影を自分でポストするしないが作家の判断に委ねられていたのだから、方針がない現時点で書影を消す消さないは作家の自由では?
それをどうこう言う資格は今のところ誰にもない 消す人を過剰反応乙するからなあ
消さないなら消さないで自由だし誰も文句は言わないのに、意識高いアタクシ的に語るからイラッとする 書影だけじゃなくてキャラクターものやブランドものに至るまで
何かしらの権利に引っ掛かるものの、その権利が自分のものではないから
規約上無断許可になるので、慎重になるそれだけの話だ、私の中で 陰で女オタクがよって見下すのも含めて学級会すぎてめんどくさ 消すも消さないも各自の判断でいいと思うけど、わざわざ「出版社からは大丈夫って言われた」とか「法務部の見解だから他の作家さんたちも一読して」とか正当性をアピールする人は鬱陶しいな
お気に入りの書影を消したくない気持ちは分かるけど、絵師さんたちの権利や心情はどうでもいいんだろうなと思っちゃう 絵師さん達が絵を消したり著作権マークつけたり透かし入れたり、何ならXから離れます宣言してるのは「消したい」ということだろうなと思うから私も消した
法務部が構わないと言っても倫理的道徳的に嫌なんよ 上でも出てる通り、法務部が〜と言っても、消極的肯定だと思うからそれを免罪符みたいにxで言いふらすのはさすがに汚くて出版社が可哀想
AI学習をいいと思ってる会社なんて無いでしょう
書影アウトになるなら事実上x撤退になるから即判断できないだけで ・Xに変わってからの度重なる仕様変更、規約変更についていけないし、うんざりしている
・仕事で関わった絵師の大半がXから絵を消している
・作家も書影を消し始めた
・今後も書影を投稿し続ける事で絵師側からこの作家の挿絵は受けませんと言われる可能性がある
これだけで消す理由になるなと思ったから消したんだよ
ただそれだけなので今後も書影上げる人は上げたらいいと思うよ WEBに流れてる絵は学習されるから消しても無意味って意見もあるけど
レーターさん本人が消したり対策したりしてるのに
イラストの著作権持ってないこっちがツイート残して
学習元一つ増えても変わんないだろみたいな態度取るのは
シンプルにレーターさんに失礼だと思うから消すしかなかったよ… 消す人に過剰反応乙してる人は少なくともここにはいなくね
わざわざ言わんでええんちゃう?派と方針出るまで大騒ぎせんでも派はいるけど
Twitterにそういう書き込みがあるのかもだけど、ちょっと落ち着け笑 Xの仕組みに疎いんだけど出版社が宣伝で掲載してる絵は学習の対象にならないから消さなくても大丈夫という事かな? >>775
法務部の〜をシェアしてる人とかは乙までは言わないが、消すのは過剰反応的なことは言ってる
>>776
なるから問題なんだ 規約に記載するXが良心的、はないわ
それはありえないわ 学習して作ったものを商業販売してもいいよね、同意したよ、ってのがエックスだよね? 出版社が上げる画像はフィルターかけてあるんじゃないの
そう思ってるが違うのか? みんな消しなよ
絵師さん嫌がってるんでしょ?
私は消さないけどね
だって神絵でもなんでもないもん
あんなヘタクソ絵学習するなんて笑える
どんどんやれw 現代のヒーローの仕事描写が難しい
調べてもリアルな感じにならないし、仕事の内容とストーリーを絡めていい男に見せるにはどうすればいいんだ 現代ものでも読者が求めてるのって御曹司とかリアリティ皆無な設定だしねぇ
いっそ日本に貴族制度が残ってくれてたら我々にも恩恵があったのに リアル御曹司ってギャンブルで会社のお金溶かした人が浮かんでしまうw
リアルな仕事ってなると30代だと課長レベルだしね
リアルさは捨てるしかない >>784
元華族という手があると思ったけどイギリスの貴族みたいにパッとしないか 昔の少女漫画に24で部長がいた
昔から恋愛はファンタジーなんだよ 御曹司なら身内贔屓で部長社長もあるかもしれないと思って御曹司にしてる
結果家族経営の企業の御曹司だらけになる 御曹司書くための「財閥」すら解体されているというね
GHQ許すまじ >>789
先行きが不安な会社だな…になるんよねえ
30未満の御曹司ができる仕事って何があるんだろう トヨタの息子は確か30代半ば
関連会社の社長じゃなかったっけ 36歳トヨタ関連会社社長で将来の幹部候補
サラリーマン最強クラスのスペックだけどTL的にはこれでも微妙に見える…… 36か
自分の作品だけの統計では34以下が受けがいい… バツイチヒーローヒロインはあまり見ないから、恋人はともかく配偶者いた過去は駄目なんだろうな
結構潔癖だよね 数年前までは綺麗に女遊びする俺様ヒーローも多かったのにね
今はヒロイン一筋童貞ヒーローがウケがいい >>785
エリ〇ールちっともイケメンじゃなかったねぇ
マカオのカジノ話が実際あるんだなあ漫画みたいな話だったけど 現代物はヒロインとの年齢差も難しい
ヒーローをそれなりの役職にしたら32〜35、ヒロインは27〜30くらいにしないと年齢差ありすぎになるから若い子のはわわは書けない 現代物はあんまりうぶだと世間知らずで馬鹿に見えるので加減が難しい ヒロインバカすぎると萎えるしね
かといってバリキャリとかできる女も
のぞまれてないっていう
控え目でおとなしい子がいいんだろうね バリキャリとか仕事のできるヒロインは受けそうだと思ってた 天海◯希がドラマで演じるような第一線のバリキャリとか仕事描写は望まれてないと思う
そもそも仕事描写が上手い人もあんまり見かけない TLはヤるのにページ割かなきゃいけないから……!w 基本は凹に凸を突っ込むだけの話を手を変え品を変え前戯とバリエーションつけて書いていると時々「私は何を書いているんだろう…」って気分に駆られるw バリエーションつけられるだけいいじゃないか
自分なんて個性出そうとすると王道にしてくださいってプロットで弾かれて
それで王道溺愛系書いたらレビューでありきたりと低評価ついて
もうどうすればいいのかわからないよ 王道書けるの強いと思うけどな
レビューの内容より売上だよ
私は奇をてらいがちで爆死がよくありレビューすらないこともある 個性つけようとして弾かれるなら気をてらいすぎなのかもね
ギリギリを攻めてるけど面倒くさいから結局異世界だわ 性癖に忠実に書こうとするとエグ味が強いと言われる悲しみ 恋愛の邪魔じゃないけど面白い仕事描写でページ数も規定に収めるのなんて凄技、できてる人を尊敬するレベルだからまあ……(現代恋愛で具体的に思い至らんレベル)
どっち優先させるっていうなら凹凸の話だしな そもそも面白い仕事なんてそうないと思う
御曹司もエリートも書類仕事か会議か接待くらいでは
料理人や芸術家なら面白いかもしれんけど あんまりリアルな描写も邪魔になるからね。
キャラの魅力を生かす描写ならいいんだろうけど。
ヤクザも暴対法とかきつすぎて、生活に支障ありまくるから
ファンタジーヤクザじゃないと面白くない。 お仕事者ではないんだから大体わかる程度でいいんだよね 弁護士ものだか刑事ものだかで暗号とか出てきた話は萎えた記憶ある Xは他に比べて安全だって毎日垂れ流してる作家は何がしたいの 本当に自分の考えを信じてるなら言う必要ないし
判断に自信が持てないから同じ考えの人を探してるのでは? 出版社の見解出してくれてます、作家もイラストレーターも一読しろからの「やっぱり消します」も何がしたいのか 未来において何が最適解になっているか確定してない状態だから
自分の決断に覚悟を決めたり責任持つって認識の人以外は、不安で色々言いたくなるのではないかな 人間は群れた方が安心する生き物だと思うし、行動のブレもその一つかなって ヲチになりそうな人なんだね
人は誰でもいいんだけど内容が気になったから探したくて聞いた
一つの出版社に聞いた見解を作家がXで出すのは問題ないんだっけ
出版社が公式で出してるやつ? >>827
昨日か一昨日話題になった書影の扱いへの出版社からの返信を引用リポストしてる書籍化作家 「絵師さんの不安に配慮して念のため消す」という作家がこれだけいる中、「でもでも編集部は消さなくていいって言ってるしぃ〜」ってグズグズ言い続けてる人はやっぱりイメージ悪い気がする
正当化RT多すぎて鬱陶しい
黙って自分の思うようにすればいいのに わざわざそんなことここに書き込む829も自分を正当化したがってる気がするけど
黙って自分の思うようにしてればいいじゃん サクッとミュートすりゃええのよ
わざわざ見に行きすぎ みんな黙って思うようにしてるじゃん
ごく一部の人がジャンル代表みたいな顔して「消す必要なし!作家はみんな一読して!」なんて大騒ぎしてるから鬱陶しいって話でしょ レーベルから書影の取り扱いについて連絡きた人いる?
自分は4社にお世話になってるけど、どこからも連絡ない
公式垢も沈黙 なんかXで防御したくらいでは意味ないらしいよ
大騒ぎする作家さんは仕組みをわかってないって編に言われちゃった なら仕組みを説明してくれればいいのに、ケチな編集だな
Xだけじゃ防げないのはだいたいの人がわかってると思うけど、それでもイラストはイラストレーターのものだし、できる限り防衛しようとする作家を馬鹿にするのはなんなん?って思うわ >>834
それも的外れだな、そんなこと誰でも分かってるわ
消したり工夫してアップしてる絵師さんに合わせてるんだよ >>834
その編集どこの編集なの?
取引先多くてもどこにもそんなクソ発言する編集いなかったわ
834の考えじゃねーの いや画像を消去してればAIの学習対象にはならんよ
逆に残しておけばあっちのやりたい放題
絵師の著作権なんてどーでもいいと思ってる方は残せばよろしいのでは? スクレイピングの話じゃないの?
禁止しててもやる人はやるから意味ないってこと
X以外の画像も余裕で学習元にできる
834が言ってるだけの可能性もあるからほっとけばいい
昨日から消す派の方が過激だよ
Xで発言してるらしい人と同じことしてる 過激というか、みんなどうすべきかわからず右往左往してるだけじゃないかな
確かにXから消そうが、ネットにあれば学習はされる。
でも今回の騒ぎは、AIの学習そのものではなく、Xの規約変更が発端。
なぜなら変更の内容が、
「Xにあげた画像は全て、AIに学習されることに同意していることになる」から
だからイラストレーターは、「この人は学習されてもいい人なんだ」って思われるのを避けようとしてるんだと思うよ
この先学習された時に「無断学習はやめて。許可してない」って主張が通りにくくなるから 右往左往はいいけどキレすぎじゃねって話じゃない
834の話は単なる事実でもある。発言があった文脈もわからないのに、行間を脳内補完して自分を攻撃されたみたいなレスをしてる人がいる
本当落ち着いてほしい 確かに
これを元にして叩きたいだけなのかなって感じもするね そこまで自分の考えが正しいと主張するなら
Xで「編集さんに何も言われてないから現状維持でーす」て呟いてる相手に凸ってきなよ〜
そっちにはビビって何も言えず表だって自分の主張を語ることなく
匿名ではイキってキレ散らかしてかっこ悪いわ 自分は消したのにって悔しさもあるんだろうけどね
Xで正当化してるか、ここで正当化してるかの差にしか見えないよ
こっちだと特定個人の悪口付きだし 私消したのにズルい! じゃなくて834の編集の言葉にイラッとしてるだけじゃないの?
どれがキレちらかしてるのかはわからないけど
他人が消そうが消すまいが、作家としては割とどうでもいいかな
イラスト残したから売れるってわけでもないし
絵師がどう受け止めるかは知らないけど 界隈ではオパコミが規約変更への対応を出したから
そこが大きかった オパコミの素早い対応は絵師にも好評だったな
公式発表以外で社名が出てたのは作家がXに書いてたアルファ? 会社の規模が全然違うからそれで叩こうとするのは無理だよ
働いてたら大体わかるでしょ >>848
小規模な会社の対応褒めたらなんで叩こうとしてることになるの? 一つを褒めても他を叩く意図はないよ
本当落ち着いてほしい 自作読み返して改めて思った
現代物だけど、ヒロインの仕事描写や生活描写なんてクソほどどうでもいいね…目が滑ったわ
ヒーローとの恋愛描写だけでいいや でもずっと恋愛といちゃこらだけも胸やけしない?
バランスなんだろうけどさ・・・
たしかに仕事について細かくかきすぎはよくないけど
2人きりのシーンだけもつまらないというか >>852
加減が難しいやね
それからネームドキャラを増やすと理解しづらいことにも気づいた
親友当て馬以外はフルネームいらん
ヒロイン同僚程度なら姓だけでいいわ >>850
片方を褒めるだけならともかく、やってないところの例で挙げてるんだから悪口言いたいのが滲んでるでしょ
ツイッターの人もαもここの粘着常連だし
読解力無いふりやめな >>853
分かるわ
個人的感覚だとファンタジーだと8人、現代だと6人超えてくるとややこしさを感じる >片方を褒めるだけならともかく、やってないところの例で挙げてるんだから悪口言いたいのが滲んでる
この解釈はさすがに怖い
その通りかもしれないけど、やってないところのことは本当に何も考えてなかったかもしれない
私たちには分からないことじゃん
その想像力は創作だけにしとこうよ 40代になって、今25〜30歳くらいに戻りたいなと思うようになった
やっぱり若い感性でしか書けない文章ってあると思うから
逆に歳を重ねて書けるようになった文章は実感がない
瑞々しい文章や恋愛を書きたい 掲示板常駐のアルファアンチがウザすぎるのよ
散々言われてるのにヲチも延々続けるし突っ込みたくなる気持ちは分かる
上で出てるみたいに叩き棒にしたいだけに見えるよ わたしも>>854の解釈は怖い
ここはアルファ作家が多いのに粘着と過剰反応でアルファの話題ができなくなってるよね >>857
でもTLって若い感性必要なくない?
もっと若返って青春もの書きたいってなら分かるけど 感性というかリビドーが錆びつき始めてるのを感じる
イケメンの皇太子とか御曹司とかもういいよ……ほどほどの男であとは相性次第だろ……とか
こういうの書いてる間に思ってはいけない事を日々考えるようになってしまった 私はフィクションなら非日常間を楽しみたいでしょと思うから
イケメンで御曹司が読みたい読者の気持ちわかるよ えろの回数〇回以上って基準あるレーベルもあるし一回だけじゃ済まない
毎回工夫しなきゃだから苦しいわ 明治大正昭和初期をたまに求められるんだけど、全年齢と違ってさほど売れない気がする エタニティ、シーモア限定は周年記念作品だけなんだね
ランキングばらけるからなくてよかった
10周年は祝ってた記憶ないや 文化風俗がまるでわからないので私には無理だ>明治大正昭和初期 明治大正昭和初期は書きたい
書きたいけど、各ランキング見る限りTLでは需要なさげ… >>866
エタニティは今月刊の人の過去作もあがってる
周年記念作品も売れてないようには見えなかったよ 明治大正昭和初期は身分制度がまだ生きてるから恋愛やエロはドラマチックにできそう
頑張れば異世界と同じ感覚で書ける? 明治大正は知識&ほどよく嘘をつく能力が大事だと思う
あと愛好家が多い分、適当やりすぎると叩かれる
異世界ファンタジーとはやっぱ違うよ 自分も読者としては明治大正好きだけど書くのはしんどいな
てかどうせ読者は大正ロマン的なコスチュームを求めてるんだから内容より絵師次第じゃねと思う 書店とAmazonと楽天の中でTL紙本はどこで1番売れてる? 和風時代物、漫画編集には需要あるって言われたな
書ける人が少ないんだってさ >>874
小説より漫画が盛り上がってそうなのはわかる 書店一店舗とアマゾンならアマゾンだよね
サイン本販売ありの書店で人気作家の場合はさすがにわからないけど >>871
そう考えると敷居が高いなあ
私の幸せなや鬼の花嫁みたいな異世界ジャパンにした方がよさそう 鬼滅が大正作品と認定されてるんだから大胆にアレンジしても許されるはず! 鬼滅の刃はあの時代に実際にあった文化や風俗を所々でチラッと入れている
そういうテクニックを私はできる気がしない… >>879
鬼の花嫁は現代物異世界じゃない?
大正風異世界は傷モノの花嫁 eロマのXの画像
盗まれないように頑張ってくれてるのはわかるけどあまりにもガビガビで草 やっぱりコミカライズ当たると電子は跳ねるな
それだけにコミカライズ漫画家選びは大切だが、いま話題の漫画家みたいなタイプは嫌だ
私ならメンタルが死ぬ あの同人誌漫画の初出は8月のようだけど今になってバズってる?
原作者がずっと気づかなかったのかな
とはいえあのx見たあとあの異世界コミカライズ買う人いるかな?
原作disられた上に今後のDL収入も激減したら原作者が気の毒すぎる >>885
怖いもの見たさで買う人はいるよ
TLも遅れてるコミカライズ漫画家の気持ちこれなんだろうなと想像してメンタルやられる >>885
八月の時はそれほど拡散されなかったみたい
漫画家あるあるとして一定数共感得て終わって
今回はインパクトある問題の部分をひとつ目に一枚絵で持ってきて再投稿してバズった
ブルスカで八月の時点でたくさん刷ってしまったと呟いているので
話題になって在庫を処分したい考えがあるのか
とにかく原作者サイドに刺されたとしても話題になりたいという強い意志があるようだよ 明らかに炎上目的だよね
自分がこれやられたら、担当に即連絡して最短で配信停止になるよう要求するわ
原作者さんお気の毒 >>887
>今回はインパクトある問題の部分をひとつ目に一枚絵で持ってきて
再投稿してバズった
>ブルスカで八月の時点でたくさん刷ってしまったと呟いているので
話題になって在庫を処分したい
これか…
最低やな >>888
アンソロだからできないと思うよ
できて単話売りの方かな
アンソロは買い切り、単話売りは印税ってところも多いだろうし 消防士ヒーローランキング低いな
需要ないなら無理して書くのは空自や警察官僚だけにしとくわ 空自はランキング入るよね
書いてみたいけど難しそう 話題の漫画とおなじように
意見や分析として特定の作品のマイナス面を書き込む
事前にやめろって意見出てても1ヶ月で忘れる >>893
複数見ての感想だよ
絵が綺麗なやつでも初日ランキング低かった まあ多少なりと調べ物が必要な職業で、大して売れないならわざわざ書く意味はないな
現代物は御曹司や外交官や医師弁護士でいいわ、マッチョヒーローの需要がないのはわかったし 日本人は体格が小さくて華奢だから(女性は日本ではどれだけ体格いいとされてても向こうでは普通かそれ以下になる)あんまりムキムキの男性は怖いんじゃいかな 漫画だと自転車屋さんとか地味な職業ても売れたりするよね
面白いのが前提だけど
昔はティアラも力士とか尖った小説あったけど
いまだと企画通らないよね。 自分でも時々うんざりするけど読者が好むヒーロー像があまりにも単一化され過ぎ
テンプレから外れたらビジネスとして即成立しなくなる
読者もあれだけど企画段階で潰しにかかる編集もどうなのかと思う 景気悪いからある程度はしゃーないよ
実験させてくれる編集部もあるにはある
あと、売れっ子はやっぱやりたい放題できるよね 似たような設定に飽きて離れてった読者もたくさんいると思う
かと言って尖りすぎてたら売れないし
先細りするわけだよなぁ 昔自分が書いた作品のヒーローを見ると俺様どころかモラハラ全開でヒロインを追い詰めいたぶっていた
普通に訴訟沙汰になるレベル
しかも自分でもどうしようもないと開き直っている
ヒロインもうこんな奴証拠集めて訴えなよ勝てるからと思ってしまった
自分の中でもヒーロー像はどんどん変わっていく 昔読んだ少女漫画にはフリーターにバンドマン崩れにバーテンダーと親に全力で止められそうな男が相手になることも結構あったな 漫画は表現の幅が広いよ
設定上は劣った者美しくない者をどうにでも魅力的に描写できる
文章娯楽作品の限界を感じる 小説でだってできないわけじゃない
ただそこに需要がないだけで
なんでお決まりのものしかダメなんだ、界隈… なろうの評価が公開されたら
タイトルで釣って満足度低い小説は淘汰されそう
評価低すぎるものは商業向けじゃないと思うんだよな なろうの評価公開されるの?知らなかったけど今も別に平均出そうと思えばできるけど
ムーンに限っていえば商業のような差はないよ
嫌なら評価つけずにブラバするから
だって評価が加点だからね、レビューと違うのよ 消防士ヒーロー
コミックならメチャクチャ売れてアニメ化までしてるから
ヒーロー属性だけが原因とは思えないんだよなあ
小説とコミックでは売れ筋が違うと言えばそれまでだけど
1作ダメだったからその職種はダメと思いたくないような 仮説の上にシステム知らずにナンセンス
昔は評価が高い順に表示などできた
そのあと平均値は作者には一目で見れるように
今は表示も見えない(ポイントを人数で割れば算出できる)
が、たとえば拙い作品に積極的に低評価がつくというほどのことはない >>908
2作出て2作ともそのレーベルの平均値よりかなりランキング低い 作品がわかる形でランキング悪いとか書き込まれるの本当に迷惑
現代物ならこの1週間ほどでオパールルネッタ蜜夢も出てるのにエタニティにばかり言及するの、明らかに分析目的ではないよね エタニティ翌日の夢中の消防士ヒーローもランキング悪いよ
近日の夢中現代物と比べて結構低い もっとデータ集めてから言わないと頭悪くて嫌がらせにしか見えないよ
執念深すぎ 両方とも酷くはなかったよ
職業同じだと飽きるから色々出てほしい コミカライズ売れたい!
コミカライズしますって言われて丸2年進んでない!
ネームどころか担当漫画家さんさえ決まらない!
人気のコミカライズ広告見るたび羨ましすぎて泣きそうになる! >>916
それ企画立ち消えになってるだろうから、諦めて新作書いた方がいいよ…
動くやつはマジ早いし担当の熱意が違う >>917
やっぱりそうか…
ありがとう
なかったことにして新作書きます 担当に熱意があるの羨ましい
自作のコミカライズは漫画家決まって作業も進んでいるけど亀の歩み
連載開始まで2年かかるかも すでに3年経った
一応動いてはいるらしいけど、待つの飽きたを通り越して、コミカライズの話があったことすら忘れそう >>920
3年で動いてるって、漫画家決まりました。くらいなの? コミカライズの声掛けに対して漫画家足りてないから、やる気のないやつは後回しになってそのうち売り時なくして話も立ち消え…な気がする
動くのは漫画家決まってすぐキャラデザネーム他…みたいな感じで半年後くらいに連載始まる >>921
漫画家は最初から決まってた
ネームは途中までもらったけど、同人誌を一生懸命描いてます うちは大手他社からのコミカライズのみ打診を蹴ってからの放置だよ
月一で確認メールしてたけど最近は無視されてる
他社は漫画家も用意してくれてたから今頃連載が始まって収入もあったかもしれない
訴えて勝てるのなら訴えたいくらい >>924
同じ状況すぎる
わざわざ他社のコミカライズ蹴らせたくせにいつまで経ってもコミカライズしない上に進捗の連絡もない
本当にイライラする 評価平均を下げる目的だけの低評価レビューまじでやめてほしい
エロだけの作品読みたきゃそういうレーベル作品読んでくれ コミカライズでなくて小説で
出版社の公式アナウンスがでてから発売延期経験者いる?
レーターも作家も元気だと理由がわからなくてさ あるよ
絵師が挿絵落とした
絵師の場合、元気に見えても別の会社の仕事優先してるとかはあるかも 絵師都合が多そうだね
何ヶ月も延長してるのを見かけて不思議だった 担当編集が体調不良とか休職中だとそうなることもある
作家はレーベルお抱えではなく担当お抱えだと復帰するまでお蔵入り 担当が具合悪い体調不良退職よくあって
初稿上がって刊行予定立ってる分は引き継いでもらえるような気がする
人手不足で遅れることもあるけど電子でも紙でも複数レーベルでよく起きてるわ 角の買収報道、本気で実現したらいつかTL部門撤退とか有り得そうでこわい ソニーだからまだいいと思う
カカオが株増やしてるから、ソニーに助けもとめたのではってポスト見たけど
どうなんだろうね。
今後ドラマとかに力入れそうではある。 サイバー攻撃も関係ありそう
元々が集合体の会社だからそんなに変わらないんじゃない
自分はeロマはレーベルとして魅力を感じないけど
エンタメ総合企業をうたってて持久力もある角川が、他社を差し置いて最初にTL撤退するとは考えにくい
縮小はあるかも レーベル縮小するほど大きな編集部じゃないけど
もともと紙の販売が風前の灯よ >>936
eロマってすごいイメージがあったけど、そうなんだ
よくここで名前があがるメリッサ、ガブリエラとかその辺と同じ括りかと思ってた 前も話出てたけど角川の全年齢部とか、大手TLと比べると色々下手で残念なイメージ
メリッサ、ガブリエルからは2段以上落ちる印象
そのくせ印税は全年齢部同様渋い ガブは書いてる作家が商業で人気得た人だから憧れだけど
紙はeロマと同様販売力低いし
コミカライズはじまらないか途中で止まる 角川のTLはジュエルが上位レーベルでeロマはセカンドってイメージ
そもそもジュエルの編集長がTL小説の創始者だよね
コミカライズもしているしジュエルで出したいけど公募してないよね ガブリエラ意外だわ
紙の販売力高いとこなんてあるのかな 紙はもうそもそも本屋にスペースがなくなりつつある
買いたくても買えない
地方だと通販しかないよね TLコーナーなくて、ただ出版社別にまとめられてるわ… すでに角で出した作品が電子も引き上げになったら嫌だなって思って ソニーだし、そんなことはしないと思うよ
紙減らすとかは買収関係なくあるかもだけど 過去の事例からしてもレーベルが消えても
会社が別ジャンルでも出版業務を続けている限りは
電子契約解除の可能性は低い
レーベルやめますさっさと配信停止しますね
って言ったら他のジャンル・レーベルでも気まぐれで同じことすると思われてしまう
レーベル閉鎖の場合選択権が作者側に与えられることが多い 明日で2ヶ月放置
明日連絡なかったら問い合わせる
3ヶ月4ヶ月待つ余裕はないんだよ 連絡なかったから原稿返してってメールするわ
報連相できない社会人がたくさんいる業界だな コミカライズのネームを貰って返事をしてからの放置なんだけどこの場合はどのくらい待てばいいんだろう 漫画家が描きたくなるまで待つんだよ
すべては漫画家次第ってこと 担当に聞いてみたら?
完成原稿いつですか?配信いつからですかって
決まってたら教えてくれるはず どのくらいの放置かによる
1ヶ月なら待てだし3ヶ月なら問い合わせろだ 2か月くらい漫画なら全然遅れそう
私最後のネームもらってから9か月たつよww
連絡はくれるけどね…
漫画家は人によってはほんと遅れる 上がいてホッとしたw
私、最後のネームから4ヶ月
このまま年末年始に入るだろうから5ヶ月以上は放置だと思う 自分ももうすぐ4ヶ月だわ
ネームへの感想ダメなこと言っちゃったのかなって胃がキリキリしてる 連絡ないからポシャったのかなと思うと問い合わせもできない…
連絡だけはくれ アルファのエタニティって前作コミカライズされるわけではないんでしょうか?
詳しい方教えてください 前にアルファの記事で、コミカライズ部門の編集者が
向いてる原作小説を選んでコミカライズするって言ってたから
選ばれなきゃコミカライズしないんじゃない? コミカライズめちゃくちゃ売れてるのは絶対になるけど
編集さんの趣味みたいなのもあるよね アルファのコミカライズはマジで金になるからもう一昨コミカライズしたい エタニティ3作出して売上酷くなければどれかコミカライズしてもらえるよ >>972
そうとも限らんよ
それなりに売れてるのにコミカライズしてない作家はそこそこいる >>974
わたしは声だけかかってる
進行してない作家も多いんだよ アルファはどうか知らないけど、とある出版社では、漫画家が足りてないから複数の候補を提示されるみたいなんだよね
漫画家に選ばれたとしても、その漫画家がいい人とは限らないのでコミカライズはガチャだよ
絵が華やかで人柄もいい漫画家さんでコミカライズして欲しい つい夢見がちになっちゃうけど、これだけコミカライズが溢れてたら爆死作品も星の数だよね
紙は出ずに電子のみ、ランキングもパッとせず終了だったら印税どのくらい入るんだろう
10万いけばいいほう? コミカライズは小説を売るための宣伝です、漫画家の魅力は二の次です
って編集が言って断られたことある 本当にそうなんだけれども
そこまで説明する事ないだろ…と思ったよ
まぁケツの穴が小さい大したことない漫画家だったと次に行くわ、次 は?
逆でしょ?
コミカライズは漫画が売れるからやるのであって小説はおまけ程度だよ
その編集アホなんちゃう? 編集は小説読む層より漫画読む層が多いんだから
色々我慢してくださいとか言うけどさ 初めましてこんにちは〜とタイトル被りまくりのあやかし花嫁が同じ出版社(レーベルは違う)から出てたんやな
あそこまで寄せるんだ…と思ったら傷嫁に寄せきったタイトルもあった
TLはタイトル被りはあまりない? >>977
人柄も大事だよ…
いくら漫画が上手くてもこないだの炎上漫画家みたいなのにコミカライズされて、あんな漫画SNSに投稿されたら原作者は精神やられる
似たような事されて何日か夜寝れなかったし作品への愛着も失ったよ
理想は更新絵描いてくれたり原作愛に溢れた人なんで、そういう漫画家当ててもらってる人が死ぬほど羨ましい
SNSがやかましいタイプは怖い…トラウマになってる 原作を愛してほしいとは思わないな
ビジネスとしてきちんとした対応してくれたらそれでいいや 原作愛して!なんて図々しい要求はしない
コミカライズを同じように愛せるとも言えないし たておつです
だが原作好きじゃない漫画家さん、途中で滞らせて同人活動優先するから……などと思う部分はある 正直原作愛してる漫画家なんていないと思うからそこは期待したらだめだわ
更新絵なんかもビジネスでやってる
売れれば自分の懐にお金が入るから結局は自分のためにやってると思う >>991
原作(のコミカライズで入ってくる金への)愛に溢れた漫画家でいい
こっちもあっちもビジネスでいいじゃない、だわ
下手に思い入れられても困るし たておつ
連絡来る時って一気に来るよね
もう手一杯だから今後くる改稿指示は後回しだ 寝香水さん、大好きな作家さんたちが書いてくれてるから新規作家開拓はしなくていい!なんだと
なら私の作品に読了上げないでくれるかな このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 48日 21時間 7分 31秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。