エロゲ表現規制対策本部988 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0607名無しさん@初回限定 (ワッチョイ c33e-yqpC)2019/04/16(火) 23:39:45.16ID:83kLE0Mf0
上に関連して、
外務省の書いたパブコメが公開されているみたい

表現の自由のための「うぐいすリボン」@jfsribbon
https://twitter.com/jfsribbon/status/1117982561030901761
日本政府が、児童ポルノ選択議定書のガイドライン案について、コメントを出してします。
政府コメントの英文本文と仮訳が外務省のホームページにアップされました。

https://twitter.com/jfsribbon/status/1117982727876173825
ガイドラインが求めてる非視覚的表現や非実在児童描写への対象拡大や、
双罰性要件の放棄などについて、政府としての反論がなされているのでご確認ください。


以下、外務省の児童の権利条約(児童の権利に関する条約)ページ
該当の文章は
6 児童の売買等に関する児童の権利条約選択議定書
の項目にあります、PDFです
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/index.html
0608名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 633e-hooH)2019/04/20(土) 22:23:55.18ID:fgBEipHI0
海賊版対策について今までとは違う方向からの動き、総務省の有識者会議
主にアクセス警告方式について話し合うみたい
慎重な意見がけっこう上がった様子

総務省のページ、構成員などの情報はここから調べられる
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000062.html


会議の様子などを伝える記事

「警告表示」検討も慎重意見=海賊版サイト対策議論−総務省
2019年04月19日16時32分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041900815

2019年04月19日 15時58分
総務省で海賊版サイト対策「アクセス警告方式」検討、法的・技術的な課題も
https://www.bengo4.com/c_23/n_9535/
0609名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 493e-HJzg)2019/04/25(木) 00:03:41.42ID:VD9OeZ/E0
ネット規制スレより
海賊版対策について内閣府の会合で日本漫画家協会が意見を伝えたもよう

877 名前:wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I [sage] 投稿日:2019/04/23(火) 17:53:53.30 ID:pe4LTMDq0
赤松健@KenAkamatsu 17:46
内閣府知財戦略推進事務局の「検証・評価・企画委員会コンテンツ分野会合(6)」が終了。今後のネット海賊版対策の進め方についてヒアリング。
日本漫画家協会としての意見は、
・アクセス警告方式→「国民に大きな影響がある施策であり、漫画家を守るためという理由で導入するのは心理的抵抗感がある」
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1120609930040369153

赤松健@KenAkamatsu 17:47
・リーチサイト対策→「現に大きな被害があり、早急な導入を望む」
・ダウンロード違法化の範囲見直し→「漫画家協会の提言する3点で制限するなどしてほしい。メジャー少年誌の現場でも賛成意見は見当たらない」
・ブロッキング→「反対だが、海賊版対策自体に反対しているわけではないことを強調」
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1120610141945024512

赤松健@KenAkamatsu 17:51
また里中満智子理事長からのメッセージとして、「海賊版を無くそうとする、その目標が一つである以上、必ず理想的な対策方法が生まれてくると信じる」などの前向きな提言を代読いたしました。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1120611252038823936
0610名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 493e-HJzg)2019/04/28(日) 20:40:23.43ID:I8A2dSso0
総務省の海賊版対策について
アクセス警告方式などに対するパブコメ募集してる

https://twitter.com/WmcJpn/status/1122051746023395328
総務省では、マンガやアニメ等の海賊版サイトへの「アクセス抑止方策に係る検討の論点」に対するパブコメを募集しています。
通信の秘密について「真性の同意」を根拠に犯す「アクセス警告方式」の検討を含む内容です。
5月14日17時締め切りです。
#著作権 #海賊版サイト

資料とか募集要項などは下記サイトから

平成31年4月23日
「アクセス抑止方策に係る検討の論点」に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000064.html
0611名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 473e-R0y6)2019/05/04(土) 20:07:14.18ID:rAS/dVk+0
>>610
このパブコメに関連して
兎園氏がブログにて提出したパブコメの内容を公開してる
問題点とかよくまとまっているので参考になると思う


https://twitter.com/fr_toen/status/1123936884718231552
自分のブログを更新。
第407回:「アクセス抑止方策に係る検討の論点」に対する意見募集(5月14日〆切)への提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-6c74ae.html

https://twitter.com/fr_toen/status/1123937431231844354
内容はいつも通り私が提出したパブコメを載せたもの。
アクセス警告方式は利用者・ユーザが一応突破できる点でブロッキングよりは制約的でないと言えるかも知れないが、
通信の監視・介入の点でブロッキングと本質的に違いはなく、ほぼ同等の大きな問題を抱えるものである。
0612名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 473e-R0y6)2019/05/04(土) 20:27:15.42ID:rAS/dVk+0
表現規制反対の歴史に関する同人誌が発売
表現規制問題に関わった人へのインタビュー集になってるみたい
すごい顔ぶれが並んでいるので、興味ある人はぜひ

初売りは5月12日のコミティア、AFEEのブースにて
詳細はまだだけど、後日通販も出来るようになるらしい


2019年5月3日金曜日
『MANGAの自由 平成から令和へ』
http://www.jfsribbon.org/2019/05/manga.html
0613名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d53e-vVMj)2019/05/09(木) 20:45:33.82ID:TuxfGa210
6月2日にコン研が海賊版対策問題に関するイベントを京都にて開催
予約は必要ないが、店員オーバーとなった場合予約した人を優先とのこと
予約は下記のコン研のページよりできます


https://twitter.com/iccjapan/status/1124305445961601024
コンテンツ文化研究会@iccjapan
【座談会『せわしなき海賊版対策問題』のお知らせ】
海賊版問題のこれまでの経緯を解説し、今後を考えます。
日時:2019年6月2日14時00分(開場 13時45分)
会場:キャンパスプラザ京都 第二会議室(京都駅から徒歩5分)
http://icc-japan.blogspot.com/2019/05/blog-post.html
#コンテンツ文化研究会 #違法DL拡大 #著作権

2019/05/01
コンテンツ文化研究会・京都座談会
『コンテンツ文化研究会座談会:せわしなき海賊版対策問題』のお知らせ
http://icc-japan.blogspot.com/2019/05/blog-post.html
0615名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 273e-8NB0)2019/05/22(水) 22:00:45.17ID:iFIgdrqB0
うぐいすリボンが刑法175条のわいせつ罪の問題について取り組むことを決めたみたい
>>599みたいな動きもあるし、ぜひがんばって欲しい


https://twitter.com/jfsribbon/status/1130802876610035713
表現の自由のための「うぐいすリボン」@jfsribbon
うぐいすリボンは、5月18日開催の定例会で、2019年度(令和元年度)の活動方針として、
刑法175条( わいせつ物頒布等の罪)による創作表現の規制問題に取組むことを決定しました。
0616名無しさん@初回限定 (ワッチョイ b93e-yed5)2019/05/31(金) 00:28:43.31ID:2BdbjPtS0
アニメーターの労働問題について
AFEEがパブコメを提出して、それを公開
パブコメの締め切りは今日までなので、出そうと思っている人は注意

https://twitter.com/yamadataro43/status/1133207753957158914
山田太郎(前参議院議員・全国比例)
認証済みアカウント
@yamadataro43
アニメーター待遇改善の2つのパブコメ、AFEEサイト上で内容や提出方法がまとまっています。
>簡単な意見で構いません。この問題に興味・関心を持っているということを提出件数で示すことは、政治的に力になります。

アニメーターの待遇改善などについてのパブコメ(まとめ)
https://afee.jp/2019/05/28/9757/
0617名無しさん@初回限定 (ワッチョイ b93e-yed5)2019/05/31(金) 00:41:30.92ID:2BdbjPtS0
プラットフォーマーに対する規制の圧力が世界的に高まっている今
アメリカのEFF(電子フロンティア財団)の意見、の翻訳記事
安易な自主規制などに警鐘を鳴らしている

ソーシャルメディアのコンテンツ・モデレーションは破綻している ? P2Pとかその辺のお話R
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/2018
0618名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 783e-K3Ee)2019/06/09(日) 23:02:16.62ID:TlRMExYi0
ダウンロード違法化範囲拡大問題についての勉強会
7月4日、京都弁護士会館にて


https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/1136941194569584642
荻野幸太郎?mangaの自由@ogi_fuji_npo
山佳奈子先生と壇俊光先生がご登壇。
7月4日 京都弁護士会 主催
ダウンロード違法化の範囲の拡大に関する学習会〜著作権法改正の問題点と、あるべき「海賊版サイト」対策を考える〜
https://www.kyotoben.or.jp/event.cfm#10000014
0619名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 783e-K3Ee)2019/06/09(日) 23:09:21.22ID:TlRMExYi0
6月3日に行なわれた、総務省の第二回海賊版対策会議についての記事

2019年06月03日 21時05分 公開
「アクセス警告方式」は実効性に疑問 海賊版サイト対策の有識者検討会
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/03/news140.html


同会議で配られた資料などが公開されてる
あと参考資料として、第一回の議事録やパブコメの結果など読める

インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会(第2回)配布資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/kaizokuban_access_yokushi/02kiban18_02000058.html
0620名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 453e-mDEe)2019/06/20(木) 21:34:12.66ID:a3kqO8mV0
6月15日に行なわれた、違法ダウンロード拡大問題についての情報法制研究所(JILIS)のシンポジウムについての記事


拙速すぎる文化庁の違法ダウンロード拡大と阻止、一体何があったのか?委員振り返る
すまほん!!
掲載日時: 2019/06/16(日) 14:46 文: ivara
https://smhn.info/201906-the-truth-of-the-illegal-download-expansion-problem
0621名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 453e-mDEe)2019/06/22(土) 20:22:58.15ID:DZNmhdqM0
海賊版対策としてのアクセス警告方式はなくなりそう
かわりとしてフィルタリングの強化などを検討しているらしい


海賊版対策、警告表示も断念=端末の「フィルタリング」強化−総務省
2019年06月20日19時00分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062001001&;g=eco
 総務省は20日、漫画やアニメをインターネット上に無断で掲載する「海賊版サイト」対策を議論する有識者会議を開いた。
問題のサイトを視聴しようとした際、画面上で警告が表示される「アクセス警告方式」について、
同省が過去の議論を踏まえて法的・技術的に実施は困難との見解を提示。大半の委員も賛同し、警告方式の導入は事実上断念に追い込まれた。
 今後、有害サイトの閲覧を制限する「フィルタリング」機能の強化など、ネット利用者側の端末での対策を検討する。
近く正式な報告書をまとめるが、海賊版サイトへの接続制限をめぐる政府部内の議論は、有効な手だてを示せないまま、尻すぼみに終わった格好だ。
 海賊版サイトの規制は昨年、内閣府の知的財産戦略本部で議論された。政府はアクセスを強制遮断する「ブロッキング」の法制化を目指したが、
通信業界や法律専門家の反対で断念。今年3月に改めてアクセス警告方式を含む幅広い対応策を課題に挙げ、総務省は4月から検討していた。
0622名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 133e-mVFY)2019/07/06(土) 00:28:35.53ID:34Nmbckk0
8月24日にうぐいすリボンのイベント


https://twitter.com/jfsribbon/status/1146342385883856897
表現の自由のための「うぐいすリボン」@jfsribbon
講演会「子どもの権利条約と表現規制に関する整理と展望」
 日時:2019年8月24日(土) 19時から
 場所:文京シビックセンター スカイホール
 講師:平野裕二さん(ARC代表)
https://www.jfsribbon.org/2019/07/blog-post.html


https://twitter.com/WmcJpn/status/1146370013294497792
女子現代メディア文化研究会@WmcJpn
8月に、うぐいすリボンさんのシンポジウムが開催されます。私ども女子現代メディア文化研究会が共催いたします。
0623名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 133e-mVFY)2019/07/06(土) 23:11:00.66ID:34Nmbckk0
過去の参院選の候補者の規制反対関係の情報、少しでも参考になれば
過去の情報なので、今回出馬していない人がいたりするのでその辺注意


Artanejp:.@tk_takamura さんの「2016年参議院選挙、表現規制反対・慎重派候補一覧まとめ」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/995332 [https://twitter.com/Artanejp/status/749566617697210369]
http://togetter.com/li/995332

2016 表現規制反対候補 7月10日(日曜日)第24回参議院議員総選挙 開票結果
2016年6月25日
http://kitasite.net/b/2016/06/25/27792/

2013 表現規制反対 第23回参議院議員通常選挙
2013年6月23日
http://kitasite.net/b/2013/06/23/12575/
0625名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 133e-mVFY)2019/07/07(日) 00:44:00.24ID:iFsi+FNQ0
>>623で上がっている規制反対・慎重の人で今回出る人や、ツイッターで名前が出てる人を調べてみました
急いでやったから抜けや間違いがあるかもしれません、そのときはフォローお願いします


自民
比例区 山田太郎

共産
東京区 吉良よし子
埼玉区 伊藤岳
比例区 仁比聡平
比例区 井上哲士
比例区 山下芳生
比例区 小池晃
比例区 紙智子

日本維新
東京区 音喜多駿

立憲民主
東京区 塩村あやか
大阪区 亀石倫子
比例区 石川大我
比例区 川田龍平

れいわ
比例区 山本太郎
0630名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 133e-mVFY)2019/07/09(火) 00:24:45.96ID:R66s48cx0
7月5日に行なわれた、立憲民主の川田龍平氏の表現の自由に関するイベントの様子の動画


https://twitter.com/t_yabuhara/status/1147358330009948160
やぶはら太郎 りっけん 武蔵野市議@t_yabuhara
7月5日に行われた #川田龍平と表現の自由 (その1)の様子です。
#表現の自由
#表現規制
#川田龍平
@KawadaOffice

https://twitter.com/t_yabuhara/status/1147366262017675269
やぶはら太郎 りっけん 武蔵野市議@t_yabuhara
7月5日に行われた #川田龍平と表現の自由 (その2)の様子です。
#表現の自由
#表現規制
#川田龍平
@KawadaOffice
0632名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 833e-TPoM)2019/07/11(木) 00:42:47.07ID:0q5sXtpn0
あと>>630のイベントにて川田氏が東京選挙区の山岸一生氏について語っていたそうです

https://twitter.com/Kanren_sio/status/1147105447184228352
Kanren@Kanren_sio
関口さん「有権者から預かった質問を。立憲の中でも表現の自由については色々な意見がある。その中で川田さんが引っ張っていけることは」
川田さん「東京選挙区の山岸一生さん等、メディアの側にいた議員が増えると可能性がある。」
#川田龍平と表現の自由
0633名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 833e-TPoM)2019/07/14(日) 01:53:15.74ID:Mt4XHy1c0
立憲民主党の大阪選挙区、かめいし倫子氏のツイート
枝野さんも反応してるのがおもしろい


https://twitter.com/MichikoKameishi/status/1149663246749589507
かめいし倫子@大阪りっけん@MichikoKameishi
わたしは、表現に対する規制、特にマンガ・ゲーム・アニメなど二次元の表現規制の強化には反対です。
立憲民主党では本多平直衆議院議員、川田龍平参議院議員、西沢けいた都議会議員たちと一緒に、クリエイターが自由に創作し、ユーザーが楽しむ自由を守りぬきます????
#自由にマンガ描いちゃダメですか


https://twitter.com/edanoyukio0531/status/1149968728332754944
枝野幸男 りっけん 立憲民主党@edanoyukio0531
返信先: @MichikoKameishiさん
私も忘れないでくださいね。


https://twitter.com/MichikoKameishi/status/1149989585369174016
かめいし倫子@大阪りっけん@MichikoKameishi
え、えだの代表を忘れてた??
すみません!
みんなで表現の自由を守るっ????
#自由にマンガ描いちゃダメですか
0635名無しさん@初回限定 (ガラプー KK6d-TzEb)2019/07/18(木) 02:07:55.06ID:N0Z8SrSpK
表現規制反対派の情報がほしいな

比例全国だと山田太郎や川田龍平の情報が入るが
選挙区の情報がまったく流れないな
0636名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 3a67-DGEx)2019/07/18(木) 04:06:43.56ID:KGPQe7mJ0
00年代半ば頃に型月キャラにネット右翼的な政治談議をさせるサイトがオタクの間で人気あったりしたな
それなのに今更オタクが「漫画、アニメキャラに政治発言させるな」という意見で盛り上がるのは勝手すぎるという気がするね
0638名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d93e-aZqd)2019/07/19(金) 23:10:53.59ID:7vYH7hHm0
>>635

>>625
>>631
>>637

あたりを見てもらえれば選挙区も何人か書いてる

そもそもの話として、規制反対について積極的に言ってくれる人は少ないんだ
だからこそ、言ってくれた候補は大事にしないといけない

もし名前が無くて、自分の選挙区で悩んでるんだったら>>624あたりを参考にして、
党の政策を見てみるといいかもしれない
0639名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d93e-aZqd)2019/07/19(金) 23:13:03.40ID:7vYH7hHm0
>>636
その理論が成立するには、00年代で発言した人と、今発言してる人が同じじゃないと成り立たない
他人の発言同士を組み合わせて批判しても意味ないもの
0640名無しさん@初回限定 (選挙行ったか? 659f-NPud)2019/07/21(日) 18:37:18.27ID:9v604Ixp0VOTE
自民党内の規制反対派に投票したわ
野党は年金や憲法の問題ばかりで与党を突っつくから、
規制強化のブレーキ役としてはやや弱いと感じた
0641名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 267e-DGEx)2019/07/21(日) 20:13:44.15ID:BqxILaEb0
山田太郎通ったな
党内は敵も多いが頑張れ
0643名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 513e-KIok)2019/07/26(金) 22:44:36.95ID:LKU2GSlw0
すみません、直前になっちゃったけど
明日から埼玉のソニックシティで開かれるSF大会で表現問題についてのセッションがあるみたいです
27日は無料、28日は有料とのこと


稀見理都@7/27,28 SF大会(彩こんでエロ企画やります)@kimirito
https://twitter.com/kimirito/status/1152967232781029376
比例区で当選された山田太郎氏ですが、早速今週末、埼玉で行われるSF大会にて
「表現規制パネル」(27日無料誰でも参加化)と「BL規制問題」(28日有料)に登壇されることが決まっています。
当選はスタートです、これからの山田氏の行動、活躍をぜひ注目してください。

https://twitter.com/kimirito/status/1152967238854463493
SF大会と言いつつ、毎年「表現規制」に関してはセッションを設けファン、創作者からの視点も含めて活動いています。
2つの企画、単品参加だと27日は無料ですが、28日は有料となります。ご注意を!
SF大会
https://www.scicon.jp/

https://twitter.com/kimirito/status/1152967241643675648
特に28日に行われる「BLはなぜ有害なのか?」と言うパネルは、
都の不健全図書で今年は100%BLが指定されていると言う現状を踏まえて、
問題点、政治的な側面から何ができるかなど、重要な議題が色々と話されると予想されます。ご興味のある方は是非!
0644名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 513e-KIok)2019/07/27(土) 23:12:15.16ID:xJ64ECjT0
>>643
また直前ですみません
明日28日の山田氏の参加はなくなった模様


https://twitter.com/nnanjoh/status/1155029054086512641
なんじょう@nnanjoh
SF大会、明日7/28の分科会に山田太郎さんの名前が載っているけど、月曜日から議員のおしごとの山田太郎さんは都合により出られないそうです。
有料の分科会なので、出られないなら早めにお知らせをしてほしい。
山田太郎さん目当てで参加する予定だった人はご注意ください。 #山田太郎 #BL
0645名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 513e-KIok)2019/07/27(土) 23:15:23.58ID:xJ64ECjT0
選挙終わって間もないけど、早くも海賊版対策の規制問題で動きがあるもよう


海賊版ブロッキング、議論再開を=政府先送りに有識者意見:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072601135&;g=pol
 政府は26日、知的財産戦略本部の有識者会議を東京都内で開き、漫画やアニメをインターネット上に無断掲載する「海賊版サイト」対策について、改めて検討に入った。
アクセスを強制遮断する閲覧防止措置(ブロッキング)の法制化をめぐり、出席者から早期の議論再開を求める意見が出た。
同日提示された総合対策案には、先に関連法案提出が見送りになったダウンロード違法化を速やかに進めることなどが明記された。
 海賊版対策をめぐっては、政府は当初、ブロッキングの法制化などを柱に検討してきた。しかし、憲法が保障する「通信の秘密」を侵害しかねないとの反対論が根強く、先の通常国会への関連法案提出を断念した経緯がある。
 ブロッキングの法制化に関し、総合対策案は「他の取り組みの効果や被害状況などを見ながら検討」との記述にとどまった。
これに対し、26日の会議では、出席委員が「一刻も早く議論を再開すべきだ」と主張。別の委員は、ブロッキングの法制化断念など政府の海賊版対策の迷走ぶりを念頭に、「手続き論と結論が曖昧だ」と苦言を呈した。
0646名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 513e-KIok)2019/07/27(土) 23:16:50.05ID:xJ64ECjT0
ネット規制スレより転載
会議の運営がかなり変わるとのこと


111 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2019/07/27(土) 10:21:09.56 ID:3TdrxfMI0
三崎尚人@nmisaki 7/26 19:53
知財本部の検証・評価 ・企画委員会は、去年まで産業財産権とコンテンツ分野に分かれていたのに、今年度は一本化。
産業財産権の方の座長だった渡部俊也東大教授が座長に。新任10、重任13(コンテンツ7、産業4、両分野2)と大幅入替
https://twitter.com/nmisaki/status/1154706413014274049

三崎尚人@nmisaki 7/26 19:58
コンテンツ分野で外れた方の中には竹宮惠子、野間省伸、福井健策の各氏が。
一方で、川上量生、林いずみの両氏は重任。これ、知財本部はまったく昨年度の海賊版対策のことは反省していない、むしろやる気満々ということ??
https://twitter.com/nmisaki/status/1154707605308112896

三崎尚人@nmisaki 7/26 20:04
海賊版対策の資料には、ダウンロード違法化も「『深刻な海賊版被害への実効的な対策を講じること』と
『国民の正当な情報収集等に萎縮を生じさせないこと」という2つの課題を両立すべく、国民の皆様の声をより丁寧に伺いながら引き続き法案提出に向けた準備を進める』」と!!
ttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2020/dai1/siryou1.pdf
https://twitter.com/nmisaki/status/1154709102632693760

三崎尚人@nmisaki 7/26 20:48
昨年の混乱の「反省」か、検証・評価・企画委員会の運営が大幅変更。
傍聴者の録音・録画禁止の明記。座長が会議・会議資料・議事録を必要に応じて非公開可能、委員・参考人・傍聴者が会議で知り得た情報を外部発信する場合は
発言者の所属・氏名を特定しないよう求める(最初が今年度、2枚目が昨年度) pic.twitter.com/bzfOLImaqc
https://twitter.com/nmisaki/status/1154720024138940417
0647名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 513e-KIok)2019/07/27(土) 23:33:21.48ID:xJ64ECjT0
国連の児童ポルノガイドライン案について
すでに採択はされているらしい
9月に正式公開とのこと


荻野幸太郎@ogi_fuji_npo
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/1154944997583548416
児童ポルノ選択議定書の運用ガイドライン、児童権利委員会で採択されたそうです。まだ公開されておらず、9月会期での正式公開に向けて編集中の模様。
非実在児童の描写や、非視覚的表現方法への定義拡大がどうなったかは、引き続き確認中。


この問題に興味のある方は、うぐいすリボンさんが勉強会やるので参加してみるといいかも
>>622
講演会「子どもの権利条約と表現規制に関する整理と展望」
 日時:2019年8月24日(土) 19時から
 場所:文京シビックセンター スカイホール
 講師:平野裕二さん(ARC代表)
https://www.jfsribbon.org/2019/07/blog-post.html
0648名無しさん@初回限定 (ガラプー KKdf-ctfi)2019/08/06(火) 12:28:02.63ID:/dzMaAd+K
>>647
ネット配信とかすれば全国で参加できるんだがな
0649名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 0b3e-dfB4)2019/08/06(火) 22:58:23.51ID:p/jQdrkc0
海賊版対策、総務省のアクセス警告方式の動き
断念ではないらしいが、とりあえずの棚上げというところか
海賊版対策問題としては、>>645>>646ブロッキングの関係が直近の問題になりそう


https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1158357857688940544
赤松 健@KenAkamatsu
東京新聞:海賊版サイト対策、警告方式を断念へ 有識者会議報告書案
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201908/CK2019080502000274.html
★別に断念したわけではありません。今は法的技術的予算的に難しいとなりましたが、今後も技術検証を進めていこうという結論です。
つまり断念(したからブロッキング復活)ということにはなりません。
0650名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 0b3e-dfB4)2019/08/07(水) 22:17:02.92ID:KlgYUYFo0
最近頻発したアメリカでの銃乱射事件に関連する問題
ひとつはSNSに関する問題、もう一つはゲームに関する問題
ゲームの方はある意味いつも通りなんだけど、
SNSの方は、ニュージーランドの事件から世界的にある程度は規制が必要だという流れがあり、
それにあまり乗り気じゃなかったアメリカ、というかトランプ大統領が今回インターネットを名指しで批判している
一気に規制が進む可能性もあり、注意してみていくことが必要


2019年08月05日 13時41分
銃乱射事件へ影響を与えたとしてCloudflareが画像掲示板「8chan」へのサービス打ち切りを発表
https://gigazine.net/news/20190805-cloudflare-8chan/

2019年08月06日 10時50分
銃乱射事件の犯行予告に利用されCloudflareに手切りされた画像掲示板「8chan」が復旧するも即停止
https://gigazine.net/news/20190806-8chan-bitmitigate-ban/


2019年08月06日 10時23分
ゲームが銃乱射事件の一因となっているとトランプ大統領らが非難
https://gigazine.net/news/20190806-trump-blame-mass-shootings-video-games/
0651名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 0b3e-dfB4)2019/08/07(水) 23:09:07.81ID:KlgYUYFo0
>>648
たしかに今の時代にはそのほうがあってると思うけど、その分一気にコストも上がるからその辺が難しいところだと思う
機材とか、講演者の配信の承諾とか、技術スタッフなどなど
0652名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 2f3e-VaZZ)2019/08/10(土) 23:01:30.36ID:XCDDcgME0
ネット規制スレより

116 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2019/08/10(土) 05:54:00.21 ID:bTN+GvQm0
赤松 健@KenAkamatsu 1:21
総務省がまとめた「インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会」報告書が公開。
soumu.go.jp/menu_news/s-ne…
アクセス警告方式について法的・技術的・予算的に検証し、一応の結論を出しながらも断定はせず、最後にブロッキングまで牽制するよく出来た内容。委員の評判も上々。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1159862397785366529

ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000067.html
0655名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 5d79-fOxg)2019/08/24(土) 07:37:54.51ID:HU/9lSnX0
法輪功のうさん臭さは分かるんだが
人権途上国の場合、マイノリティが性に対してどういう態度取ってるかって
彼らの情報の信ぴょう性とそこまで連動してるないと思う
(逆にリベラルすぎて現地に受け入れられず、CIAの走狗だから推されてるパターンもあるし)

気に食わない思想を持っている奴は信用できないに近いものを感じる
0657名無しさん@初回限定 (ワッチョイ e33e-gQHD)2019/08/25(日) 22:14:56.89ID:yS3ZzlTk0
COMIC ZINがカード決算会社からの要請で成人向けの通信販売での取り扱い停止するとのこと
一社だけの話なのか、それとも他のところにも広がってしまうのか、注視していきたい


COMIC ZINから成年向け作品(同人・商業問わず)の通信販売での取扱い停止通達、クレカ代行会社からの要請があった模様
https://togetter.com/li/1394767
0658名無しさん@初回限定 (ニククエ 3a3e-Be7n)2019/08/29(木) 20:51:36.12ID:u6pw66Gr0NIKU
10月にソウルで、海外の規制反対の団体と一緒に、国連ガイドライン案問題について話し合うようなイベントがあるみたい
これからもこういう連携していけたらいいなと思う


https://twitter.com/jfsribbon/status/1166650346384396290
NPOうぐいすリボン@jfsribbon
10月にソウルで、OpenNetさんやProstasiaさんと一緒に、非実在児童ポルノの規制の問題について話し合うイベントが計画されています。
選択議定書のガイドラインが9月に公開されるようなので、その辺りの問題も踏まえて、国際的に連携して考えていく機会にしていけたら良いなと考えております。
0659名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 133e-uegj)2019/09/08(日) 23:51:37.07ID:WHgkNd+/0
10月19日(土)に高円寺パンディットにて、わいせつ表現について考えるイベントあるそうです

https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/1170239348375048194
荻野幸太郎@ogi_fuji_npo
10月19日に高円寺パンディットで「わいせつ表現規制を考える」トークイベントを開催します。
第1回目のゲストはライターの松沢呉一さん。現在Webで連載中の「そろそろ刑法174条(公然わいせつ)と175条(わいせつ物頒布)を見直しませんか?」を中心にお話をうかがいます。
http://pundit.jp/events/4330/


http://pundit.jp/events/4330/
刑法175条「わいせつ物頒布等の罪」を中心に、わいせつ表現規制の問題について、
NPOうぐいすリボン理事の荻野幸太郎とゲストがトークを繰り広げます!

第1回目のゲストはライターの松沢呉一さん。
これまでポルノやセックスワークの規制問題について積極的に発言してきた松沢さんに、
現在Web連載中の「そろそろ刑法174条(公然わいせつ)と175条(わいせつ物頒布)を見直しませんか?」についてお話をうかがいます!

【出演者情報】
ゲスト:松沢呉一(ライター)
司会:荻野幸太郎(うぐいすリボン理事)

【開催日時】
2019年10月19日(土)
開場時間18:00
開演時間 18:30

【参加料金】
前売料金 ¥1500(+要ワンオーダー)
当日料金 ¥2000(+要ワンオーダー)
0661名無しさん@初回限定 (ワッチョイ f93e-uegj)2019/09/11(水) 23:13:28.68ID:Z1RgBICx0
国連のガイドラインは9月26日に公開されるらしい


https://twitter.com/jfsribbon/status/1171491605531910145
NPOうぐいすリボン@jfsribbon
国連児童権利委員会からプレスリリースがありました。児童ポルノ選択議定書の新しい運用ガイドラインは、9月26日にローンチされるとのことです。
OHCHR | Committee on the Rights of the Child opens its eighty-second session
https://www.ohchr.org/EN/NewsEvents/Pages/DisplayNews.aspx?NewsID=24964&;LangID=E&fbclid=IwAR3uYwiNKHIurTjRe3wJeD93nsX4FxkIVkmIAuRmhZC5DBSK0kibxRfEHdU
0663名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 393e-bRiQ)2019/09/18(水) 23:28:50.69ID:dvsDUjth0
女子現代メディア文化研究会が9月29日に女子会形式の勉強会、要予約
テーマは美術館の役割について


女子現代メディア文化研究会@WmcJpn
https://twitter.com/WmcJpn/status/1168109207196815360
【勉強会参加者募集】
私どもは、女子会形式で行う「女子メディア茶会」という勉強会を開催しています。次回のご案内です。

●テーマ:美術館の歴史から考える美術館の役割
●日 時:9月29日(日)15:00?17:00
予約制。参加ご希望の方はまずはDMをくださいませ。


https://twitter.com/WmcJpn/status/1168109758802362370
●解 説:山田久美子
●場 所:新宿ノマドカフェ「BASE POINT」2階会議室
http://b-pt.jp/
※山田久美子で予約してあります。
●定 員:12名(申し訳ありませんが先着順とさせていただきます)
●料 金:お一人様1,000円
会議室利用料+ドリンク代430円+資料代。ドリンク注文必須です。


https://twitter.com/WmcJpn/status/1168110314723794944
国内外を問わず、またここ数年に限らず、美術館では展示作品が撤去される事態が話題となることがありました。
そもそも、どのような役割を持つ施設なのかを考えるために、まずは美術館が生まれるに至った歴史について整理をしてみたいと思います。

ご参加の方は9月28日までにご連絡くださいませ。
0664名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 393e-bRiQ)2019/09/18(水) 23:38:45.20ID:dvsDUjth0
>>661
ガイドライン案、少し早めに公開された模様
https://www.ohchr.org/Documents/HRBodies/CRC/CRC.C.156_OPSC%20Guidelines.pdf


それについてのツイッターの反応などなど
まだ完全にガイドライン案が読み込まれているわけではないので、まとめに間違いが含まれている可能性もありますので注意

【速報】児童ポルノ禁止条約運用ガイドラインに案の定創作物規制が盛り込まれる
https://togetter.com/li/1405695
0665名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 393e-bRiQ)2019/09/18(水) 23:41:46.36ID:dvsDUjth0
>>664
ガイドライン案に対する外務省の見解が早くも発表されているみたい


「児童の売買,児童買春及び児童ポルノに関する児童の権利条約選択議定書の実施に関するガイドライン」公表に対する政府の見解
令和元年9月18日
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/page23_003064.html?fbclid=IwAR1bTFIT4Ouf_SKCE7tSdekkv1PDz8MhJsJgfXHunvrauGFV9T6aUjfcC0I
0667名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 133e-kLFp)2019/10/02(水) 21:02:17.18ID:cKNAtI670
海賊版対策問題のパブコメ開始、締め切りは10月30日まで
できるだけ声を届けたほうがいいと思うので、ぜひ

https://twitter.com/fr_toen/status/1178813046015135744
兎園@fr_toen
電子政府HP。
侵害コンテンツのダウンロード違法化等に関するパブリックコメントの実施について(10月30日〆切)
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=185001067&Mode=0
0669名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 133e-8cCB)2019/10/11(金) 00:15:36.19ID:IPQLuJCC0
10月13日に東京大学で海賊版問題のダウンロード違法化問題についてのイベント


https://twitter.com/scj_info/status/1179269092924149761
10月13日(日)13:00〜17:00、 東京大学本郷キャンパス法文1号館1階22番教室 で、公開シンポジウム「著作権法上のダウンロード違法化に関する諸問題」 を開催します。
ポスターはこちらから→http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/282-s-1013.pdf
日本学術会議シンポジウム一覧はこちら→http://www.scj.go.jp/ja/event/index.html
#日本学術会議
0670名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 133e-8cCB)2019/10/11(金) 00:17:07.64ID:IPQLuJCC0
10月26日に京都大学で、愛知トリエンナーレ問題についてのイベント


https://twitter.com/suzukimasatomo/status/1180661889488998401
JILIS/ALIS第7回情報法セミナーin京都
10月26日(土)午後3時?京都大学においてセミナーを開催致します(無料)。今回は愛知トリエンナーレ問題について検討します。下記の先生がご登壇されます。
井出金沢大准教授、駒村慶應大教授、横大道慶應大教授、曽我部京都大教授
https://www.jilis.org/events/2019/2019-10-26.html
0671名無しさん@初回限定 (ワッチョイ c23e-r0zP)2019/10/22(火) 22:37:03.05ID:6MNAW+K70
>>667
海賊版問題のパブコメ、締め切りまで10日を切りました
意見が少ないと以前の案のダウンロード違法化拡大のまま決まってしまうかもしれません
声を届けることが出来る数少ない機会なので、ぜひ送ってみてください

パブコメの参考になるものの紹介


https://twitter.com/fr_toen/status/1185904353019748354
兎園@fr_toen
自分のブログを更新。
第414回:侵害コンテンツのダウンロード違法化等に関するパブリックコメント(10月30日〆切)への提出意見
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-1213cb.html


https://twitter.com/yamadashoji/status/1182063972805234688
山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji
ダウンロード違法化拡大の文化庁案に警鐘をならしてこられた先生方によるパブコメ回答。
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/20190219seimei.html
0672名無しさん@初回限定 (ワッチョイ bf3e-EJQs)2019/11/08(金) 22:41:49.28ID:JtXku7Bh0
12月7日に高円寺パンディットにて、わいせつ表現について考えるイベント第二回
一回目は>>659


https://twitter.com/jfsribbon/status/1192276363576668160
NPOうぐいすリボン / Uguisu Ribbon Campaign@jfsribbon
12月7日・高円寺パンディット
 トークイベント「わいせつ表現規制を考える」の第2回目の開催が決定しました。今回のゲストは「早稲田大学エロ漫画研究会」に所属する皆さんです。
http://pundit.jp/events/4463/
0673名無しさん@初回限定 (ワッチョイ bf3e-EJQs)2019/11/09(土) 21:47:36.31ID:eim4FXpF0
>>669のイベントに関連して


https://twitter.com/SOFTIC_JP/status/1190096171626160128
一般財団法人ソフトウェア情報センター (SOFTIC)@SOFTIC_JP
林紘一郎先生が、10月13日に開催された日本学術会議法学委員会公開シンポジウム「著作権法上のダウンロード違法化に関する諸問題」
の「レポート」を公開しておられます。

投稿日: 2019年10月20日 投稿者: 林紘一郎
著作権研究の原点に還って
http://www.cyber-literacy.com/cll/2616
0674名無しさん@初回限定 (HappyBirthday! 133e-wiCk)2019/11/20(水) 21:16:09.08ID:EWaiR3PC0HAPPY
12月1日、ポレポレ東中野にて映画「春画と日本人」後のスペシャルトークでわいせつ表現規制について語るそうです
18才未満入場できないそうなので注意


https://twitter.com/jfsribbon/status/1195819997131460608
NPOうぐいすリボン / Uguisu Ribbon Campaign@jfsribbon
映画「春画と日本人」のロングラン記念スペシャルトークに理事の荻野が登壇して、「わいせつ表現規制と春画」の問題などをテーマに、監督の大墻敦さんとトークします。
12月1日(日)の20:00の上映回終了後です。
18歳未満の方は入場できませんのでご注意ください。
0676名無しさん@初回限定 (ワッチョイ a23e-BEIG)2019/11/22(金) 23:24:56.94ID:0ZXKBiOl0
山田さんに対するデマは酷いのが多いよね
いまだに共謀罪に賛成、とか、緊急事態条項に賛成とか、言ってる人いるくらいなんだから
山田さんは放送などでそのどちらにも反対だとはっきり、何回も言ってるのに
0677名無しさん@初回限定 (ワッチョイ a23e-BEIG)2019/11/25(月) 21:13:35.70ID:84NG5phN0
少し早いですが2020年のイベント


NPOうぐいすリボン / Uguisu Ribbon Campaign@jfsribbon
https://twitter.com/jfsribbon/status/1197993224452751360
講演会告知「表現の自由と適正な行政手続を考える」
日時:2020年1月25日(土) 10:30〜12:00
場所:文京シビックセンター26階 スカイホール
講師:大島義則さん (弁護士)
主催:うぐいすリボン
https://peatix.com/event/1385797

https://twitter.com/jfsribbon/status/1197993882178347008
講演会「表現の自由と適正な行政手続を考える」
秋葉原のアダルトゲーム広告看板の事例などを取り上げて、表現の自由と関わる問題における、適正な行政手続のあり方について考えます。
この辺りの論点に興味関心のある皆様の参加をお待ちしております。
0678名無しさん@初回限定 (ワッチョイ a23e-BEIG)2019/11/27(水) 23:26:25.89ID:x845j2Zg0
ダウンロード違法化の有識者会議があった


漫画1コマのダウンロード容認へ
海賊版サイト対策で文化庁
2019/11/27 12:04 (JST)
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/572203531590435937
 文化庁は27日、人気漫画などを無断で公開する海賊版サイト対策として、違法ダウンロード規制の在り方を話し合う有識者検討会の初会合を開いた。
漫画を含む著作物全般に規制の網を掛ける当初案について、作品の一部だけをダウンロードするような軽微な行為は対象外とするなど、規制範囲を絞り込む新たな案を示し、おおむね了承を得た。
 「規制対象が広すぎる」といった批判に一定の配慮を示した。
 新たな提案は、数十ページで構成する漫画の1コマなど軽微な違法ダウンロードは規制対象外と明記。スマホなどでのスクリーンショット(画面保存)で違法画像が写り込んだ場合も、違法とならないとした。


構成員や関係者のツイートなど、詳しい情報がネット規制板のほうにあります、189あたりから

【EPA】ネット規制・検閲総合スレ22【著作権】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/internet/1558857730/189-
0680名無しさん@初回限定 (ワッチョイ e23e-o7DB)2019/11/30(土) 23:19:35.64ID:tlO6svuR0
確証はないけど、記事読んだ感じだと1ページくらいだと大丈夫じゃないだろうか
一話丸ごとみたいなのを取り締まるって話だと思う

まあ、まだ議論が始まったばかりでこれからいろいろ変わっていくんだろう
どういう風に議論が進んでいくかはちゃんと注意が必要だとおもう
0681名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 933e-WBaP)2019/12/08(日) 02:41:58.12ID:3moAT3Cm0
>>678
有識者会議の資料公開

http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kondankaito/shingaikontentsu/01/


公開された資料をふまえた記事

2019年12月03日 17時49分 公開
違法ダウンロード規制拡大、「スクショ」「軽微なもの」は対象外に? 文化庁、パブコメ踏まえた方針発表
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/03/news137.html
0684名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 3d77-mhYo)2019/12/23(月) 13:27:14.02ID:vFlaDjVK0
AFEEのコミケ街頭演説のスケジュール公開、興味ある方はどうぞ
チラシ配りボランティアも募集とのこと


C97超党派街頭演説のスケジュール
投稿日:2019年12月21日 更新日:2019年12月22日
https://afee.jp/2019/12/21/10022/


議員板の方にも書き込んじゃったけど、まあいいか
0686名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d577-mfEw)2020/01/08(水) 14:52:09.83ID:VgWtGJjq0
1月7日に海賊版対策の検討会の3回目があった


ダウンロード規制で線引き 文化庁、法改正へ方針決定
「新聞、論文の半分程度」は違法
2020/1/7 22:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54144660X00C20A1CC1000/


海賊版漫画のダウンロード違法化、パロディーは対象から除外…文化庁案
2020/01/07 21:47
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20200107-OYT1T50268/


海賊版ダウンロード違法化、対象絞り込みで一致せず 有識者検討会
2020.1.7 22:18
https://www.sankei.com/entertainments/news/200107/ent2001070007-n1.html
0688名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8577-TbBH)2020/01/12(日) 15:39:54.30ID:Ew6q3evn0
香川県のゲーム規制条例についての簡潔にまとまってる記事


2020年01月10日 19時20分 公開
香川県、ゲーム利用時間を規制する条例案がネットで物議
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/10/news143.html


コン研が公開した資料

2020/01/10
香川県ネット・ゲーム依存症対策条例に関する資料の公開
https://icc-japan.blogspot.com/2020/01/blog-post_10.html

2020/01/11
香川県ネット・ゲーム依存症対策条例に関する追加資料の公開(岡田 尊司参考人)
https://icc-japan.blogspot.com/2020/01/blog-post_87.html
0689名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8577-TbBH)2020/01/12(日) 15:51:55.19ID:Ew6q3evn0
1月25日に香川県の条例についての講演会が開催


https://twitter.com/iccjapan/status/1214551361926287361
【勉強会開催】
WHOによる「ゲーム障害」認定を受け、香川県がネット・ゲーム依存の防止条例を目指しています。
この動きが何を意味するのか、一緒に勉強しませんか?
講師:井出草平 大阪大学非常勤講師
日時:2020年1月25日(土)14:00から
場所:高松商工会議所401会議室

2020/01/07
『香川県ネット・ゲーム依存症対策条例を考える』開催のお知らせ
https://icc-japan.blogspot.com/2020/01/blog-post_7.html
WHOにゲーム障害が認定され、日本でも法規制の動きが出ています。
皮切りとして、昨年、香川県で「ネット・ゲーム依存症対策に関する条例検討委員会」が開かれ、2月議会に条例として提出される予定です。
そこで今回の勉強会では、WHOのゲーム障害の認定が何を意味するのか? 今回の条例の具体性、今後、必要とされる対策の在り方等を
社会学・精神医学の研究をしておられる大阪大学非常勤講師の井出草平先生をお招きし、共に考えていきたいと思います。


講師の井出草平氏のブログ

2020-01-11
香川県ネット・ゲーム条例と久里浜医療センター
http://ides.hatenablog.com/entry/2020/01/11/172718
0690名無しさん@初回限定 (ワッチョイ a177-BngD)2020/01/30(木) 22:04:27.94ID:0dAiGS9b0
CGは児童ポルノなのかの裁判について


“CGで作った少女の裸画像は児童ポルノ” 有罪確定へ | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200129/k10012264081000.html


参考に2審判決の時の記事

CG児童ポルノは一部無罪 高裁判決 弁護士「児童ポルノ法は変な創作活動禁止法になりつつある」
どこまでが「児童ポルノ」なのか?
January 24, 2017, 08:58 GMT
Kazuki Watanabe
https://www.buzzfeed.com/jp/kazukiwatanabe/cg-jipo-2sin-hanketu
0692名無しさん@初回限定 (ワッチョイ a177-BngD)2020/02/02(日) 23:32:36.38ID:0qEbqdYJ0
2月9日に東京で、香川の条例についての勉強会

荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro@ogi_fuji_npo
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/1222845548283039745
香川のネット・ゲーム依存症対策条例についての勉強会を東京でも開催。ぜひご参集ください。講師は高松での講演が好評だった井出先生です。
 日時:2020年2月9日(日)18時30分から
 場所:文京シビックセンター26階 スカイホール
 講師:井出草平さん (大阪大学非常勤講師)
0694名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 1683-c/Ez)2020/03/13(金) 18:29:20.42ID:3KM2OJYn0
 大手AVメーカー、ソフト・オン・デマンドは13日、約200本のAV作品が無料で視聴できる「自宅待機を応援!!0円でご利用キャンペーン」を開始した。

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、学校の休校だけでなく、社会人にもテレワークや自宅待機などの動きが広がる中、
同社では「普段通りの生活が難しいなか、こんな時だからできる『お客様への感謝』を元に、規則正しい生活を見守っていきたいと考えております」と説明し、
「お客様に少しでも笑顔になっていただければと思い」と同キャンペーンを始めた。

 キャンペーンは13日から31日までを予定。専用サイトのアドレスはhttps://ec.sod.co.jp/prime/campaign/index.php?id=43

 会員登録をすることで、約200本の動画を0円で購入できる。
さらに、今回の「0円商品」を利用した会員の中から先着200人にSODオリジナルオナカップ「SOD BASARA」もプレゼントする。

https://www.sanspo.com/geino/news/20200313/geo20031315490022-n1.html
0695!id:ignore (ワッチョイ 1683-c/Ez)2020/03/13(金) 18:35:08.00ID:3KM2OJYn0
ノーメディア事業

 本市の小学生・中学生を対象に、各校・各家庭の実態に応じてインターネットやゲーム等の利用を休止もしくは制限する「ノーメディアデー(ウィーク)」を設定し、
生活習慣の見直しや家族の時間の確保に努め、ネット依存の防止や自己管理能力の育成とともに温かい家庭づくりにつなげます。
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/smph/kurashi/kosodate/seisyounen/ikusei/nomedia.html

https://twitter.com/EROGEYA69/status/1238212303071465477
香川ノーメディア目指してた
ゲームどころか、ラジオ、テレビ、記憶媒体から出力される情報すべてを禁止したいもよう
0696名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7295-3MjX)2020/03/14(土) 05:02:01.20ID:o7Y/ps/i0
香川県の公立学校で配布されてるノーメディアチャレンジシートでは
読書や学習は「メディア」に含まれない等のデタラメな定義になってる
http://blog.edu-tens.net/j-katuga/files/2019/06/8c209d70a63782404071aaa945ffce4e.jpg

つまり香川の公立校では「メディア」という言葉を
教科書や辞書の記述とはまったく違う意味のカタカナ言葉として教えていて
「学習指導要領から逸脱した授業」の問題でもあるんだが
県議会与党の自民党や県教育委員会が推進してる事業なので
デタラメなカタカナ言葉は文科省にも容認されてしまっている
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/sonota/detail/1290358.htm
0700たまき&フレンド (スプッッ Sd03-1pxC)2021/06/30(水) 06:33:34.80ID:UDGO9aied
だから透けない下着の色は赤だと言ってるだろ。白に白重ねたらバチクソに透けるぞ。校則決めたやつの趣味か?
0701名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 1ba4-vP/O)2021/07/09(金) 00:53:48.67ID:3z0aUWXq0
反社って犯罪自慢をしているから警察が批判されると
なぜか怒り出すんだよな、そういう現場には何度か遭遇
しているから知っているんだ。最初は警察かと思ったけど
まさか犯罪者が警察を擁護してきたから意外だった

例えば嫌儲は警察を嫌っているかと思いきや、意外なことに
警察が叩かれると怒り出す、反体制かと思いきや違うようなのだ
改めて考えると嫌儲やなんJで警察批判のスレはほとんどない

どうやら反体制として反社なのではなく、体制側でありながら
もっと言うと体制の維持を望みながら、反体制的な行動を取り続けたい
ガキのメンタルなのである
0702名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 1ba4-vP/O)2021/07/09(金) 10:28:28.62ID:3z0aUWXq0
どうせネトウヨなんて先祖は山賊をやってて
鹿や熊と一緒に野山で生きていたんだろ、風貌も山賊そっくりじゃん
よく奇声も上げているから、山の妖怪と恐れられていたんだろう
女ならヤマンバだ

ネトウヨに日本国籍を与えたのは失敗だったね
天皇はまだ天皇のままなんだから、同じようにネトウヨも
身分はネトウヨのままにしておけば良かった

戸籍なんて元々なかったんだよ
それなのに明治維新で日本人にしてしまうから調子に乗る

ちなみにパヨクの方は身売りじゃないかな、いずれにせよ
戸籍なんてなかったよ
0703名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 139f-gMHQ)2021/07/11(日) 02:33:13.26ID:R+hEO75y0
まーた山田尊師の狂信者オタクが盗んだ手柄の自慢やってたのか
エンタメ業界への補償なんて1年前からずっと野党系議員が訴え続けてきてたろうが
もう公明党手柄泥棒カルトとなんもかわんねーなあの界隈
0704名無しさん@初回限定 (オイコラミネオ MM2b-a/F3)2021/07/11(日) 11:20:51.34ID:/TZn+0UcM
https://mobile.twitter.com/Artanejp/status/1403196492899229701


愚民Artane.🦀@オメガツイッタラー(最底辺ツイッタラー)/コロナは風邪じゃない@経験者は語る  6月11日


表現の不自由展を名乗って展示するなら、左派やフェミニズムが猛烈に非難したような作品…会田誠然り、山野車輪やはすみとしこ然り、
色々なアニメ作品のコラボや碧島メグのようなご当地キャラクター然り…を、半分近く展示して左派の人も怒らせるようにしないとダメだと思うよ(´・ω・`)


そこまでやらないなら、表現の不自由なんて名乗らず、ネトウヨが嫌う作品展とか自分たちが素晴らしいと思うが「社会」が拒否した作品展とか名乗って欲しいですよ(´・ω・`)

そこは、なくちゃならない矜持だと思うし、踏み越えたらまずいライン的ななにかでもある

午後0:44 · 2021年6月11日
 
0706名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7132-S07t)2021/07/11(日) 23:02:08.49ID:om8wOHYW0
埋め立て荒らしが湧いとるから新スレはしばらく立てないでしょ
ここにもちょっと湧いたし、難民キャンプにも湧いとるよ、3連投規制のスレまで埋め立てようとしとる

ワッチョイ気にならんのならここか
こっちで、https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1483826203/

気にするなら
難民キャンプの https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1416316799/ か
それかしたらばの避難所やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況