http://img.2ch.net/ico/buun.gif
「事は一刻を争う」「被災者救助、支援に万全を期す」

 安倍首相は今日4月16日、昼前に開いた非常災害対策本部会議で関係各省を前にこう宣言。
菅義偉官房長官も会見で、自衛隊を現在の2千人から2万人に増やすことを決定したと胸を張った。
 
 これを受けて、ネットではいつものごとく、ネトサポ、ネトウヨによる
「さすが安倍首相の対応は迅速」「菅直人首相や民主党政権とは全く違う」などと、
称賛の“やらせ”書き込みが拡散している。

 まったく、冗談も休み休み言ってほしい。
今回の熊本大地震に対する安倍政権の対応はとてもじゃないが「迅速」と呼べるようなシロモノではない。
首相は今頃になって「事は一刻を争う」などと偉そうに言っているが、
当初は地元の要請をはねつけ、その結果、被害をさらに拡大させた形跡があるのだ。

 そもそも、14日、1回目の地震が起きた時点で、熊本県では行政機能がマヒしている地域がいくつも出てきており、
同県の蒲島郁夫知事は政府に対して、主導的に災害対策に取り組んでもらえるよう
「激甚災害の早期指定」を求めていた。ところが、政府はこれを取り合わなかった。

 ちなみに、東日本大震災であれだけ対応の遅れが指摘された菅政権は地震発生の翌日、
激甚災害の指定を閣議決定しているが、安倍政権は今日16日昼の時点でもまだ、指定していない。

 自衛隊の増派についても同様だ。知事側は最初から大量派遣を求めていたにもかかわらず、
政府は当初、2000人しか出さなかった。そして今日未明、マグニチュード7.3の大地震が起き、
被害の大きさを知ってから、ようやく増派を決定したのである。

http://lite-ra.com/i/2016/04/post-2166-entry_2.html