174 名無しさん@初回限定 2018/03/30(金) 01:33:34 ID:
この価格なら、絵師にも少しは還元してあげて
_______________________
「利益が絵師に行って欲しいなあ」という願望とか
何かこういう奴時々見掛けるけどこういう奴ってアホ?
中世〜近代までは絵師は国家お抱えだったり
其れ以外は展示会とかで飾ってある絵画を販売していたり
序に自分自身の名前を知ってもらう機会にして
個人の富裕層に肖像画を依頼されたり
そんなこんなで商売していたのだが利益率云々とか
絵師の価値を過剰に持ち上げているのならTwitterにあるDM機能で
数十万円で絵を描いてもらうよう頼めば良いだけだろう
それが簡単に出来る時代にありそういうことしないなら
そいつに取っての絵師はそれだけの存在ということだろう
結局は綺麗事(偽善)なんよ