エロゲ表現規制対策本部1026【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 06:39:28.47ID:T2z0tu8l0
>>849だったわ
証拠が出てない状態はなんていうんですか?
死んだかどうかもわからないのに弔っちゃうんですか?
ロクに間もあけず検証もせず丸乗っかりで自殺したことにして?
何が尊厳だよて感じの横着ぶりですね
0854名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 06:40:16.73ID:ad18ZcON0
>>847
性的意図を被害者が立証する必要が無くなった、加害者の行為のみを裁けるようになった
被害者に責任を負わせるのではなく、加害者を悪いという流れを汲み取ってのものでしょ
0855名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 06:40:23.91ID:T2z0tu8l0
>>852
同じことは書けるよ

尊厳を踏みにじってる

でどこに信じると疑うが同じって書いてあんの
疑うと反対が同じ意味って書いたログはちょっと上にあるよ
0856名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 06:41:40.98ID:T2z0tu8l0
>>854
記録見て裁判官が判断してるんですよね
なんで見当違いのレスしてんの?
スピーカーになるの?
0857名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 06:43:10.71ID:ad18ZcON0
>>848
保留は判断をしないんだから、疑うこともしない
疑っている時点で、発言者の信用を疑問視して批判しているのと同じなんだよ
疑っておきながら保留ですなんていうのはおかしい
0858名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 06:47:39.01ID:T2z0tu8l0
>>857
現状保留するっていう判断だよ
わからないんだから

つーか何その屁理屈
恥ずかしくないの
0859名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 06:48:01.09ID:T2z0tu8l0
>>俺は基本何でも疑うの

>そちらは全てのものに反対するしてるから

>意味は変わらないから

バカハゲって変な価値観だよな
ロクに謝罪もないし辞書と全く違う解釈押し通す気なのかな?
それで他人と話ができると思ってんだろうか
尊厳てなんだろうか
0860名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 06:49:36.67ID:ad18ZcON0
>>853
死という事柄に対して、まず弔いの言葉をかけるのは普通のことでしょ
証拠がない、真偽どちらとも判断できない場合、最大限その人を尊重する態度を選ぼうとするのは一般的なことでしょ
それが他人を敬うということ

むしろそれを疑っているのが問題、他人を軽く見ているんだから
疑うのはあとで証拠が出てきてからでも出来ることなのに
疑うのは保留の態度じゃない、能動的な行動だからね
0861名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 06:51:03.95ID:ad18ZcON0
>>855
信じると疑うは尊厳を踏みにじっているという点について同じだって言ってるんでしょ
自分で書いてるのになにとぼけてるの?
0862名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 06:52:45.22ID:T2z0tu8l0
>>860
死かどうかわからないんだってば
敬ってんなら続報まつぐらいの余裕はないんかね
どーせ即断即決して失敗しまくってんだろバカハゲ

疑うってのは証拠が無きゃ当然の反応だよ
能動的じゃなく反射的なもの

まあ変な価値観の人に行っても無駄かもしれんが一応な
0863名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 06:53:38.26ID:ad18ZcON0
>>856
被害者の責任を問わない、加害者が悪いという流れがあるから、
そういう改める動きが起こったんでしょ
0864名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 06:54:34.90ID:ad18ZcON0
>>858
だったら疑う必要もない
わからない、で済む話
なのにあなたは疑った
疑うって事は能動的な行動なんだよ
0865名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 06:55:38.03ID:T2z0tu8l0
>>861
「ある点で同じ」と「同じ」は違うよね

>信じるということは相手の言っていることを嘘と思っているわけじゃないんだから、疑うことと同じになるわけが無いのに

バカハゲガこんなこと書いてるけどこんな理解では全くないんで
お前とは違うんだよって話さ
0866名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 06:57:44.53ID:T2z0tu8l0
>>863
違いますね
勝手な憶測です
>>864
>疑うって事は能動的な行動なんだよ
これも違いますね
わからない、事実かどうかあやふやである状態はすでに疑いの中です

3.
どうなる事か、それが何なのか、または本当の事かと、おぼつかなく思う。

これね
0867名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 06:57:44.72ID:ad18ZcON0
>>862
続報を末余裕も無くまず疑ってるのはあなたでしょ
疑うってのは当然の行為じゃない
信じることも出来た、でもそれを選ばずに、さらに判断を保留でわからないということもしないで、
疑うということを選んだ
それがあなたの選択でしょ
なにそこから逃げようとしているの?
0869名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 06:59:58.45ID:T2z0tu8l0
ねえバカハゲおまえ疑いと反対が同じって強弁してたしさあ
そういうスタンスで行きたいんだろうけど
ググったらすぐウソだってばれちゃう強弁は辞めようよ

ハゲだけに不毛ですよ
0870名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:01:43.85ID:ad18ZcON0
>>866
自分のした行動も理解していないのか
わからない、ノーコメントを貫くのが保留の状態
疑うという選択をした時点でもう能動的に判断してるでしょ
0871名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:01:50.91ID:T2z0tu8l0
事実かどうかもわからないのに弔えちゃう感覚のほうが信じられん
人が死んだって聞いたら、なんでとかどこでとか聞くだろ
バカハゲにはそういう感覚がすっぽりない
変な価値観の非常識人
バカともいうが
0872名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:03:28.79ID:T2z0tu8l0
>>870
ノーコメントを貫くだけが保留とはいわんよね
疑義がある信用できないので決定できないと公言するべきだと俺は思うよ
逃げたも死んだもおかしい

バカハゲの強弁はもういいから辞書ひいて
0873名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:07:33.28ID:ad18ZcON0
>>871
むしろ死んだという報告に対して、まず疑ってかかることの方がおかしい
疑うのは後でもできるのに、なぜまず疑おうとするのが
最大限人を敬った行動をとろうとするのが普通だろうに
その普通の行動すら出来てないというのが見事に現れた態度だと思う
0874名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:09:13.00ID:T2z0tu8l0
>>873
またお気持ち裁判かよ
お気持ちがおかしいとかどうでもいいんだよ

わからないことがある以上疑いは必ず発生するの
0875名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:09:23.83ID:ad18ZcON0
>>872
疑うのは態度を決めた人が出来ること
発言者が信用できないから疑ってるわけでしょ、能動的に判断して疑っているわけ
0876名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:11:37.52ID:T2z0tu8l0
>>875
反対と疑いは同じなんだもんなお前ん中で
実際は違うんだよな辞書見ても
その前提で来る限り独りよがりの屁理屈なんでまず辞書見て違いをはっきり認識してね

>発言者が信用できない
そらロクにしらんもの
0877名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:11:44.65ID:ad18ZcON0
>>874
だから最初からお気持ちだっていっている
あなたがなぜ疑うというお気持ちを選択したのかという問題を話しているの
真偽の証拠がどちらも同じくらい無い状態で、疑うという選択をしたのはなぜか
0879名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:13:21.32ID:ad18ZcON0
>>876
発言者を信用できないと判断しているって事は、保留の態度ではない
こんなこと考えればわかるでしょ
0880名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:14:45.72ID:T2z0tu8l0
変な価値観ごり押しするハゲって迷惑なんだけど
お気持ちしかないならもうやめてって過去にも書いたんだけど
そしてバカハゲの狂った価値観もいくつか書いたんだけど
なんで「最初から言ってる」とか書けるの
もういいつってんのに
0884名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:18:28.94ID:T2z0tu8l0
俺はバカハゲの価値観が狂ってるってやり取りしてて気づいたんで
最初から言ってなかったよねー
0885名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:20:23.14ID:ad18ZcON0
>>880
変な価値観はそっちだと思うぞ
死の報告に対して、まず疑ってかかろうとするなんて
普通は最大限に敬った態度をとろうとするでしょ
それが出来てないんだからおかしいよねって話をしてるわけで
あなたにとって人の死の報告をまず疑ってかかるって、人を敬うことより大切なことなのですかね
0886名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:21:28.00ID:ad18ZcON0
>>883
だから疑う理由も同程度に無いわけだけど、そこでわざわざ疑う選択をしたのはなぜかと聞いてる
0887名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:22:54.14ID:T2z0tu8l0
>>885
事実かどうかあやふやな弔いに意味なんかないでしょ
儀礼的に義務的にこなしてるだけのハゲ
そして事実もわからんのに「お悔やみ申し上げます」「フェミ逃げた」と戦う道具に使うっていう
お前も加担してんだよ?自覚してるよなもちろん
0888名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:24:01.55ID:T2z0tu8l0
>>886
情報が少なきゃ必然的に疑う、そして保留になるわけだけど
情報ないのに疑わない保留しないってのはただのバカそして不精さらにクズだな
0889名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:31:06.09ID:ad18ZcON0
>>887
その儀礼的な弔いの言葉すらせずに、まず疑ってかかっているんだから問題あるって言ってるのに
弔いの言葉は誰も他人を傷つけることは無いでしょ
まず疑いを向けるということは、発言人を信用できないと言っているのと同じ
あなたはその判断をした、そのことが自分でわかってないのかな
0890名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:33:44.57ID:T2z0tu8l0
>>889
まず疑う以外に選択肢はない
今後の情報次第で態度決定

お悔みがあるとしたらその後だな

疑うことが問題であるっていう建て方されても
バカのお気持ちなんで今後辞めてね
0891名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:34:00.51ID:ad18ZcON0
>>888
疑うのは保留と違うよ
保留なら疑うこともしないのが本当
疑うという判断をした時点で保留ではない

情報が少なきゃわからないって言っておけばいいのに、あなたはそうしなかった
あなたがしたことは、まず疑ってかかることだった
0892名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:34:57.07ID:ad18ZcON0
>>890
疑う必要はないでしょ
わからない、ではなく疑った理由はあなた自身の判断から来たもの
そこは言い逃れできない
0893名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:36:20.81ID:T2z0tu8l0
>>891
>保留なら疑うこともしないのが本当
いやほんとじゃないから
この時点で以下全部嘘だから

わからないというのは疑いと同義なの
さっき張ったよな?
読んだよな?
なんですっとぼけてんだバカハゲ
0895名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:37:46.75ID:T2z0tu8l0
3.
どうなる事か、それが何なのか、または本当の事かと、おぼつかなく思う。

これね

いい加減にしてね
0896名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:43:38.96ID:T2z0tu8l0
しつこいだけのバカなのは知ってんだけどさあ
知らないことはググる
間違ったら訂正する
無茶いったら謝るぐらいはできないと

バカハゲちゃん粘ってすっとぼけて最後にレスすれば勝ちみたいな人生になんの意味があるの?
よく考えて
0897名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:52:10.50ID:ad18ZcON0
>>893
わからないと疑うは違う言葉ですよ
そんなことも疑うのですか、あ違った、わからないのですか
0898名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:54:20.98ID:ad18ZcON0
>>895
事実と違うのではないか、間違ってはいないかと思う。?

これを無視しているのはなぜか
0899名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:56:37.40ID:T2z0tu8l0
>>897
ハイハイそうだよ知ってるよー
でも意味が重複する部分もあるんだよー

>どうなる事か、それが何なのか、または本当の事かと、おぼつかなく思う。
ね根拠も張ってるよね

疑うと反対が同じとか言う
おまえの雑な脳とは違うんだよー
0900名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 07:57:55.10ID:T2z0tu8l0
>>898
なんで無視しちゃいけないのか原理的にわからないね
誤魔化そうとしてるんだろうと疑ってしまうよ

重複する部分の意味で使ってると
わざわざ抜きだしてやったのが不満なのかね
0903名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:02:25.06ID:ad18ZcON0
>>900
上げた例は、わからないとは意味違うよね
なに、あの例でわからないと疑うが同じ例として示せていると思ってるの?
0904名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:02:42.61ID:T2z0tu8l0
バカハゲ粘って揚げ足取り頑張るぞーってか
くだらねえ人間だな
0905名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:04:39.74ID:ad18ZcON0
>>904
というか発言者を信用できないと判断しているんだから、
わからないの意味で疑うという言葉を使っているっていういいわけが通じるわけないの気づいてないのかな?
0906名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:05:07.50ID:T2z0tu8l0
>>903
はあ?
>どうなる事か、それが何なのか、または本当の事かと、おぼつかなく思う。
こういう状態って端的に事実が分からない状態っていうと思うけども
明らかになっていない 
把握できていない
用例でいいよね
ダメなの?なんで?どこが?
0907名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:06:03.06ID:T2z0tu8l0
>>905
わからないから信用できないつってんだけど
気付いてないのはバカハゲなんだよなあ
禿げてるよお前
0908名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:09:28.39ID:ad18ZcON0
>>906
>基本何でも疑うの

こんないいか足しておいて、わからないの意味でしたで通るわけ無いじゃん
明らかに能動的な判断として疑うを使ってるじゃん
0909名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:11:13.09ID:ad18ZcON0
>>907
発言者を信用できないって判断してるって事だよね
つまり能動的な判断を下したってこと
自分ではっきり言ったね
0910名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:11:54.65ID:T2z0tu8l0
>>908
基本何でもわかんねえじゃん最初は
言い方の何が問題なの?
わかんねえから疑うんであってって何度も書いたし一部重複することも教えてやったのにまたすっとぼけて誤魔化す気なの?
0911名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:13:01.34ID:T2z0tu8l0
>>909
わからないから、情報が少ないから信用できないと過去にもはっきり書いたけど
今更「自分ではっきり言ったね」ってどんな顔して言ってんの?泣いてる?
0912名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:21:09.70ID:ad18ZcON0
>>910
その疑うって言うのが、発言者を信用できないと判断しているってあなたは言っているんでしょ
真偽が同程度にわからないのに、その判断をするということは問題があるって言ってきたよね
信用できないと判断したのは明らかに能動的に判断しているわけでしょ
保留の態度じゃ明らかに無いでしょ
0913名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:21:52.48ID:ad18ZcON0
>>911
つまり能動的な判断をしたということ
保留の態度だったというのは間違いだったわけだ
0914名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:24:18.46ID:T2z0tu8l0
>>912
真偽が分からない場合はわからない以外の解はない
同程度になんてありえないし無意味

>>913
疑いがある、わからない、信用できない
これのどこに決定があるんだよ
屁理屈いいわ
0915名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:26:35.68ID:T2z0tu8l0
お気持ち問題も法律適当問題もダメで
語義の揚げ足とっちゃうぞーっていうしょーもない粘り
俺が何か決定したことにしたいらしいが俺が決定した判断したのはバカハゲが馬鹿で禿げてるってことだけ

謝罪も訂正もロクにできないゴミクズ野郎が弔いとか言ってたわけだけど
この点もネットの闇として記憶しておく
で終わろうかな

あと今日明日暇だからまた見かけたらぶっ叩くね
0916名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:38:05.57ID:ad18ZcON0
>>914
あなたはわからないではなく、疑うという選択をした
その選択がすでに能動的なものであり、さらに発言者を信用できないとまで言っている
とても態度を保留している人の発言ではない
その矛盾を全然説明できていない

十分決断をしている
あなたは疑うという選択をしたんだよ
信用する理由も疑う理由もどっちも無い状況において

保留の態度というのならなぜ最初からわからない、ノーコメントを貫かなかったのか
なぜ発言者について信用できないといったのか

はっきりしているのは、死んだかもしれない人に対して弔いの言葉も書けずに、まず真っ先に疑いをかける、
そういう非常識な考えを持っているということ
弔いの言葉なんていっても何の損もしないことなのにそれすら言おうとしないで、発言者は信用できないと決め付けて疑ってかかる
そういう人だったということだね
0917名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:41:24.70ID:UnBrsPsV0
全体で、民主党が有利。
これが日本だったら、野党第1党の
立憲民主党の票は苦戦で伸びたものの、革新勢力の票が保守を上回り、改憲勢力の票を失い、憲法改正は、阻止される。
0918名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:42:16.30ID:T2z0tu8l0
>>916
わからないから疑うでセットなんだよ
なんかいいわせんだバーカ

んで以下無駄なのに張り切っちゃって
終わるつったから張り切ったの?
0919名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:44:34.64ID:UnBrsPsV0
全体で、民主党が有利。
これが日本だったら、野党第1党の
立憲民主党の票は苦戦で伸びたものの、革新勢力の票が保守を上回り、改憲勢力の票を失い、憲法改正は、阻止される。
実際に、1956年の自民党初代の
総理大臣 鳩山政権が目指した、
その年の参議院選で国民の審判が下り、憲法改正は大失敗。
0920名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:46:03.88ID:UnBrsPsV0
全体で、民主党が有利。
これが日本だったら、野党第1党の
立憲民主党の票は苦戦で伸びたものの、革新勢力の票が保守を上回り、改憲勢力の票を失い、憲法改正は、阻止される。
実際に、1956年の自民党初代の
総理大臣 鳩山政権が目指した、憲法改正は、その年の参議院選で国民の審判が下り、憲法改正は大失敗。
0921名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:48:39.28ID:eaWeNd8JO
かなたの件、オタクや表現規制反対派は加害者側だということを忘れるなよ。
0922名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:57:59.41ID:T2z0tu8l0
>>916
一個バカの屁理屈に補助線入れてやると
「できない」は「しない」とは違うんだな
不可能であることの表明、と拒否決定だから
雑な馬鹿だからその辺もこんがらがってんだろう

以上踏まえてバカハゲのことは信用しない(決定)
適当なコケ脅しと屁理屈で他人批判するばっかで自説は裏もとらねー
詰めたらお気持ちだしウンコでゴミクズです有害
0923名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:59:14.03ID:ad18ZcON0
>>921
またそうやって集団を雑に語ろうとする

かなた氏の抗議はしてもいいといっている規制反対派はいたぞ
それを無視してるのはなぜ?

暴言や嫌がらせも3桁言ってないくらいでしょ
それをオタクや規制反対派全体に広げるのはなぜ?

自己批判が出来ていないという言説について、
じゃあ自由戦士がよく言ってるフェミニストの自己批判が出来ていない言説も認めるの?
あれ内容そっくり同じだよ、対象が違うだけで
それにどう考えているの?
0924名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 08:59:19.46ID:T2z0tu8l0
>>921
お前は死体(仮)を二次利用して敵を殴ってるんだけど
死肉漁りフンコロガシみたいな存在だと自覚しろよ
0926名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:00:33.34ID:ad18ZcON0
>>918
わからないから疑うはセットではない
わからないから信じるという選択もできた
それをしないのはあなたが判断したから
自分の判断から逃げてはいけないよ
0927名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:02:43.12ID:T2z0tu8l0
>>926
>わからないから信じるという選択もできた
こんな選択はないよ
信じる信じないを等価のように言うのがまず嘘だから
わからないのに信じるのは宗教というのです

バカハゲ教祖のウンコ投げ
0928名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:03:19.04ID:ad18ZcON0
>>922
他人への評価の話でそれは通らないでしょ
そう判断しているのはあなた自身なんだから
信用できないと判断したあなたの決定をなんでごまかそうとしているの?
0929名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:05:03.33ID:T2z0tu8l0
>>928
通るよ
なんで通らないの

現状信用できない
証拠が出たら信用する

どこが問題なの
断定するなら論拠出せよウンコ投げ機
0930名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:05:15.44ID:ad18ZcON0
>>927
疑う理由もない状況なのに疑ったのはあなたの判断でしょ
それはもはや保留の態度ではないんだよ
なんでそこから逃げようとしているのか
0932名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:07:40.21ID:ad18ZcON0
>>929
現状信用できないと判断したのはなぜ化という問題?
信用できないという判断材料もなかったのに
信用できないと判断をしたのはあなたなんだから、その決断をごまかそうとするのはただの言い訳になる
0934名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:09:20.47ID:ad18ZcON0
>>931
情報が無いんでしょ
だったら疑う理由も無いって事でしょ
本当に情報が無い場合は、保留の態度でわからない、ノーコメントって言うはずでしょ
そこで疑うという選択をしている時点でおかしいの
0935名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:11:25.06ID:ad18ZcON0
>>933
情報が無いのに疑うことを選ぶのはなぜか
情報が無いなら選べないはず
そこで選ぶということは、情報の証拠以外のあなたのお気持ちで選んでいる
お気持ちで信用できないといって、お気持ちで疑っているんでしょ
0936名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:11:28.76ID:T2z0tu8l0
>>934
情報がない
従って信用できない

情報がないけど信用するなんてのは宗教なの
なんかいいわせんだバカが

信用に足る状態と言うのは十全に情報や実績があることによってのみなされる
0937名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:12:14.53ID:xbaQvHr/0
だから問題はオタクじゃなくて
オタクを批判してくるキチガイな女性日本人男性への侮蔑的な女性の方を問題視するべきなんだよ
いかにフェミニストが絢辻かなたみたいな奴がキチガイが分かるじゃん
0938名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:12:22.15ID:T2z0tu8l0
>>935
だから選んでねえの
まだ選べませんつってんの
お前は適当にふるまってるだけなの
0939名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:14:54.93ID:T2z0tu8l0
情報がないのに疑うのはおかしいって
おかしいのはお前だバカハゲ
0940名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:16:40.70ID:ad18ZcON0
>>936
情報がない
したがって判断できない、が普通

信用できないという判断をすることは能動的に選択しているわけで、保留の態度ではない
情報がないのだから、お気持ちで信用できないと判断しているということになる
0941名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:18:09.67ID:ad18ZcON0
>>937
そういう暴力的な言葉は言ってはいけない
そんな言葉が無くても批判はできる
0942名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:19:12.02ID:ad18ZcON0
>>938
選んでるでしょ
選べないなら信用できないという判断は下せないはず
その判断を下したのはあなた自身なんだから、そこをごまかそうとしてはいけない
0943名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:20:56.31ID:T2z0tu8l0
>>940
情報がない状態、だから信用できないの
判断できないのは信用してないからなの
嘘ともほんととも言えない
従って判断しない信用できない

情報ないのに信じるのはお気持ちだが逆は違うんだね
勉強になっただろ?
0944名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:21:21.30ID:ad18ZcON0
>>939
情報が無い場合、判断できないとなるのが普通

そこで信用できないとして疑おうとすることの問題が見えてないのかな
0945名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:22:45.25ID:T2z0tu8l0
しん‐よう【信用】

[名](スル)
1 確かなものと信じて受け入れること。「相手の言葉を信用する」
2 それまでの行為・業績などから、信頼できると判断すること。また、世間が与える、そのような評価。「信用を得る」「信用を失う」「信用の置けない人物」「店の信用に傷がつく」
3 現在の給付に対して、後日にその反対給付を行うことを認めること。当事者間に設定される債権・債務の関係。「信用貸付」

https://kotobank.jp/word/%E4%BF%A1%E7%94%A8-539182
ハイ辞書タイム
確かでないから信用できない
大事なことだよよく覚えとけバカハゲ
0946名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:22:56.62ID:ad18ZcON0
>>943
判断できないなら、信用できないという決断も下せない
そこで信用できないなんて判断を下してるんだからおかしいんだよ
自分の矛盾にきづいてないのかな?
0947名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:23:55.32ID:T2z0tu8l0
>>944
無いもんは見えないね
お前が醜く足掻くさまは見える
もうスピーカーいいから論拠ちょうだい
0949名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:26:09.75ID:T2z0tu8l0
バカハゲちゃんなんかやたら断定するのわりに同じこと繰り返すだけってのやめて
全部ムダ
0950名無しさん@初回限定2018/11/07(水) 09:26:48.70ID:ad18ZcON0
>>945
信用できる情報も、信用できない情報も無い状況でしょ
そういうときは判断できないって言うの
信用できないという決断してるって事は、それは保留の態度ではないんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況