なので、明らかです、資料がありますっていう問題じゃないの
なんで異なる説が二種類あるの?って話であって、
それを押し問答にされると困るわけ。何らかの政治的な意図が
垣間見える場合は尚更、注意深く読み解いていかなくてはならない。

それに江戸期はキリシタン弾圧があったわけでしょう。
廃娼派とやらが出てくるのは19世紀だよ。この時代では明治維新も
あって、人権意識が高まってきたので奴隷制は廃止の流れになるので
多少行き過ぎたデマはあったでしょう。かつて奴隷売買していた
キリスト教がやっていると言うのは時代の悪戯というか不思議なものだ。

上のほうで書いたけど、17〜18世紀は世界的に奴隷貿易の時代
であって、人身売買が珍しくは無かった時代。なので身売りして
家を助けたというのはあり得たことだ。今はそもそも売ることが
出来ないでしょう。