35才以上のエロゲーマーの同窓会55次会 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0911名無しさん@初回限定2020/04/19(日) 01:29:10.40ID:UwXaIWmq0
もうみんなカゴ一杯に買いだめしてるね
レジ待ち行列体験したらあんまスーパー行きたくなくなるもんな
対応できるように店も多く発注してる

大したウイルスではないと放送(テレ朝の池上彰の番組とか)したり、買いだめをバカ扱いした番組(ワイドショー、夕方の各ニュース番組)は頭下げてほしい
0912名無しさん@初回限定2020/04/19(日) 02:01:13.18ID:1Sw3l6BB0
地方都市だが、そこまで行列も無けりゃ特定品目以外の品薄も感じられない
終わり(着地地点とか日常への移行条件)が見えんのがキツイね

とりあえず、来週の激務を乗り越える事が優先だ(ただの製造業なのに・・・
0913名無しさん@初回限定2020/04/19(日) 04:12:56.66ID:bppkQghB0
マスクが全く手に入らないよ〜

ちなみに
俺のところでは納豆が品薄なんだが、
なんでだろ?

みんなのところはどうなの?
納豆がコロナに効く! とかホラを吹いた奴がいるのかな?
0914名無しさん@初回限定2020/04/19(日) 04:36:30.62ID:+kRMf/LY0
うちの近くのスーパーは普段通りって感じだな
ただ、納豆は全然なくてカップ麺は在庫が薄くなってた

マスクは一回だけウレタンマスクの販売現場に遭遇したけど
あれはファッションマスクみたいなもんだろうと見送った
0915名無しさん@初回限定2020/04/19(日) 04:40:51.92ID:bppkQghB0
>>914
俺んとこもそんな感じ。
一時、トレペが手に入りにくかったけど、もう大丈夫みたい。

しかし、どこに買い物に行っても、マスクをしている人間が圧倒的多数派なんだよ。
俺はマスクがないから、肩身が狭い (´・ω・`)
0916名無しさん@初回限定2020/04/19(日) 04:46:56.29ID:+kRMf/LY0
>>915
そう言えばティッシュとトイレットペーパーはやっと買えるようになってた
除菌ウエットティッシュはまだ全然だけど

マスクの手持ちがなかったら国の配布マスク待ち遠しいな
中国の通販でマスク買って輸送中なんだが正直あんまり使いたくない
まだ在庫があるからいいけど
0917名無しさん@初回限定2020/04/19(日) 05:02:01.60ID:bppkQghB0
マスクって、みんなどこで買っているんだろう?
近所の店では、買占めを防ぐため、と称して
不定時販売になっているけど、一度も販売時にめぐりあったことがねぇ〜
0918名無しさん@初回限定2020/04/19(日) 05:20:42.17ID:1w9kMGMb0
つけてないと不安でしょうがないってんじゃなくて
周りがつけてるから肩身が狭いって理由であれば手作りのやつでいいんじゃないかな
ググれば色々出てくると思う
0919名無しさん@初回限定2020/04/19(日) 09:35:02.60ID:n4kQexBb0
絶好のお出かけ日和だな
納豆は薄毛に効くってスレ立ってた
0921名無しさん@初回限定2020/04/19(日) 12:06:56.93ID:sOtglgE30
消費者庁が注意喚起出してるくらい納豆で免疫力上がるっていうデマが拡散してるっぽい
しかもコロナウィルスで重症化するのは免疫システムが正常な細胞を破壊しまくるのせいなのに
0922名無しさん@初回限定2020/04/19(日) 14:42:42.74ID:oz0TZan30
まあそれは初期撃退に失敗した免疫システムがどっかの政府みたいにテンパって
暴走するってことだから普段からの免疫がしっかりしてるに越したことはない
とは言え結核菌ならともかく枯草菌食ったからといって免疫上がるとも思えんけど
0923名無しさん@初回限定2020/04/19(日) 14:47:26.74ID:HSGysMI+0
100均のスプレー容器が消えたな
この際家のあちこちを掃除しようと思ってクエン酸とか買ったんだが、仕方ないので筆と刷毛で塗ってるw
0924名無しさん@初回限定2020/04/19(日) 14:55:54.06ID:iIcvaJN+0
適度な運動と適度な栄養摂取、それと規則正しく十分な睡眠
これが免疫力を高める方法だから別に納豆食って悪いこともないが

特効薬が見つかってないせいで、
専門家の言うコロナ対策が基本的な健康増進と精神衛生上のアドバイスになってるのは笑えないけど面白いな
0925名無しさん@初回限定2020/04/19(日) 18:55:48.97ID:1Sw3l6BB0
>>923
中身入りの適当なスプレータイプを買って、その容器を使えば?
完全に溶かしきれば、よほどでない限りクエン酸溶液でも使えると思う
0926名無しさん@初回限定2020/04/19(日) 23:47:47.69ID:Ig/JAhPz0
>>925
近所の100均で残ってる中身入りは塩素系だけだったんだわw
探せば代わりがあるかもしれないが、そこまで労力をかけたくもない

Twitter見てるとどうやらスプレーはアルコール噴霧に使うつもりらしいね
0928名無しさん@初回限定2020/04/20(月) 01:56:58.31ID:62ZsK5Ye0
こういう状況で、エロゲ市場がどう変化するのか、論じているサイトはある?
市場全体の売れ行きとか、
ある傾向のタイトル (そのものズバリ「感染」とか)が伸びる、とか…

ネットフリックスの株価が上昇した、という話しは読んだが。
0929名無しさん@初回限定2020/04/20(月) 02:06:58.38ID:Ju3VRy3Y0
>>928
10年前はエロゲ市場の変化(売り上げとかジャンルとか)の専門サイトがあった
でもかなり縮小した時期にドメイン切れと同時に管理者が引退宣言して無くなった
それ以降俺は見たことないな
0931名無しさん@初回限定2020/04/20(月) 03:18:46.69ID:91tlUjzs0
30年前…
確か、まだ(ギリギリで)学生だった筈 割と真面目な方で まぁ、成績は結構悪いけどさ
0932名無しさん@初回限定2020/04/20(月) 03:33:55.74ID:Tb9aOeAH0
30年前か
小2算数の小テストで先生が間違えて小3レベルを出題したがクラスで俺だけ正解して次の休み時間女の子にモテモテだった

人生最大のモテ期
0933名無しさん@初回限定2020/04/20(月) 16:05:53.75ID:rHsD6GAL0
>>928
エロゲではたとえ変化があっても市場(母数)が小さいから、潮流の初動みたいなのは出にくいと思う
次に来るジャンルを探すなら、(バズった)同人やTwitterを調べるほうがいいかも

ワニはそういった意味で良い教材だと思う
電通案件が発覚して萎んだけど
09349132020/04/20(月) 16:47:13.17ID:62ZsK5Ye0
>>921 >>922

亀さんで申し訳ないがががが、どうもありがとう。
最近、遅漏ぎみで、スマンね。
0935名無しさん@初回限定2020/04/20(月) 19:58:13.46ID:PoymBmmi0
>>932
似たようなケースで「なんで解ける!?」と教師から怒られたことがある
戦後平等教育花盛りだった頃の一コマ
0936名無しさん@初回限定2020/04/20(月) 22:33:10.81ID:78ZV90QA0
オレも似たようなケースで教師に怒鳴りつけられたことがある
「いい気なんなよ、おまえ!」とか言われて
0937名無しさん@初回限定2020/04/20(月) 23:03:38.67ID:0MnlXw8m0
今とはちがって、教師が横暴ふるえる時代だったということなのかな。
0938名無しさん@初回限定2020/04/20(月) 23:14:16.35ID:78ZV90QA0
だって、教師が生徒を「態度が気に入らない」という理由で殴れた時代だったし
0939名無しさん@初回限定2020/04/20(月) 23:52:27.35ID:zuDqwWSl0
ポテチの棚が空になってたんだけど
いつの間にコロナ特効薬になったんですかい?
0940名無しさん@初回限定2020/04/21(火) 01:13:05.80ID:MX85juMn0
しかし、いつになったら
優れた子はどんどん先に進んで
落ちこぼれはわからない部分の授業を見直す
という、授業が実現するんだろうね

各々の理解度が違うのに一律でクラスで同じ授業を受けるという昭和の授業風景は
ICTにより変えることができる世の中なのに
0941名無しさん@初回限定2020/04/21(火) 02:14:14.86ID:e/k5buBQ0
落第したら、一年も遅れてしまう、というのがよくないかな。
半年ごとの編制にして、落第したら半年遅れるということにすれば、
とも思うけど、いろいろ複雑になってしまうから、単なる俺の夢なんだけどさ。

塾の講師をしていたから思うんだけど、いまの悪平等システムは
出来る子にとっても出来ない子にとっても不利益が大きすぎるわ。
0942名無しさん@初回限定2020/04/21(火) 08:50:50.04ID:5jjm1BvO0
班替えや席替えする感覚で、毎月クラス替えすれば学力に応じた生徒を腑分けできるんじゃね?

当然のように親御さんや生徒本人から猛烈な反対が予想されるし、学力や治安が下のクラスは
非行化したり不登校がマッハで進みそうだしで、問題は山のようにあるから実現は無理だろケド。
頻繁なクラス替えでクラスメートを覚えない生徒が増えて「勉強しかしなくなり、人間関係が希薄になって
コミュニケーション力が低下する」とかあっりそう。
部活をするヒマもないくらい忙しくて予習復習をする帰宅部オンリーのスーパー進学校。

フィクションなら「なんらかの超絶エリートを育成する教育機関」を舞台にした話とかありそう。
0944名無しさん@初回限定2020/04/21(火) 13:01:56.76ID:PEr4KuYz0
近所の中華飯店、休業から閉店のお知らせに変わってた
チェーン店以外バタバタ逝きそうやな…
0945名無しさん@初回限定2020/04/21(火) 13:10:39.03ID:S+SWSK/l0
そうまでしても狙うのが東大じゃなあ
せめて受験勉強以外の特異な能力を発露した人間を、能力開発に重点をおいて教育するルートを確立してもらわないと
0946名無しさん@初回限定2020/04/21(火) 14:18:11.99ID:ynYwMtLza
>北朝鮮では、子供の頃から勉強が出来る子を特別に優遇し、更に能力を伸ばしています。
>日本の小学校は、成績下位層を上に引き上げる努力はするものの、成績上位層はなぜか無視されるというカオス。
>大学の論文数は圧倒的に中国に抜かれ、京都大学は韓国ソウル大学にも抜かれていますが、うなずけます。
https://twitter.com/kimjungil2/status/1251795640742375425?lang=ja

>中国や韓国もそうですが、学力に合わせたクラスや学校へ振り分けます。
>それは学習効率が良いからです。
>日本の公立小中学校では、偏差値35と60以上の子が同じクラスで、偏差値45辺りの授業を受けているようです。
>誰が得をするのでしょうか。
https://twitter.com/kimjungil2/status/1251837276717375494?lang=ja
0947名無しさん@初回限定2020/04/21(火) 14:55:34.71ID:njvGWCcL0
日本は過剰な競争を煽ることをやめたのです
徒競走でもそもそも人によって速さが違うのだから手を取り合って協力し支え合いながらゴールを目指す道を選んだのです

いまだに諸外国は競争原理を働かせようとしているので争いもいがみ合いも終わることなく繰り返し
それでも他国に負けることを恐れて力をつけて優位に立とうと勝者なき消耗戦を続けているのです
それが苦しみの押し付け合いに過ぎないにも関わらずにです
0948名無しさん@初回限定2020/04/21(火) 15:17:39.51ID:k/Fo/g8S0
>>242
毎月のクラス替えは、各クラスの進度の違い、という問題があるから非現実的。
まだ微分をやっていないクラスから、もう微分をやってしまったクラスに昇級させることはできない。

おれは音楽大学で教えていたことがある。(専門は音楽ではないが。)
和音の聴き取りみたいなことをやっていた授業があって、
あれはしょっちゅう成績に応じてクラス換えをしていたな。
能力(才能?)の差がばっちり分かってしまうらしいw
ある意味、残酷な科目だったなw
09499482020/04/21(火) 15:19:03.21ID:k/Fo/g8S0
すまん、アンカーが間違っている。

>>242 とんでもないロングパスだ
>>942
0950名無しさん@初回限定2020/04/21(火) 15:58:14.97ID:C9vvU2Hp0
上場企業の採用担当だった人が言うには
東大出身の人が評価される理由は頭がいいからじゃなくて目的遂行に不断の努力ができる、自分に鞭打てる人だから なんだそうだ
0951名無しさん@初回限定2020/04/21(火) 16:11:57.44ID:zzKGSpbt0
>>947
進歩をやめたんだから先がないな
日本は中韓に追い越されてるって嬉しそうに言う奴らがいるけど
お前らが足引っ張ってるからじゃねーかって話だわな
0952名無しさん@初回限定2020/04/21(火) 20:52:13.71ID:H7pIMHnL0
>>951
国の未来が心配で仕方なくなってきたんですがこの恐怖を乗り越えるためには何をすればいいんでしょう
0953名無しさん@初回限定2020/04/21(火) 21:47:50.34ID:pEMRl2wT0
我々がしなければならないのは戦うことじゃない、愛し合うことですよ
勝利なんか糞でも喰らえ
0954名無しさん@初回限定2020/04/21(火) 23:01:01.97ID:C29ueWrE0
俺を愛してくれるのは右手だけなんですがどうすれば…
0957名無しさん@初回限定2020/04/21(火) 23:26:53.16ID://yelb0B0
戦後の日本の教育を決めたのはGHQ
天才を輩出しないように弱体化するのが目的だった (同じ事をするのに労力を使わないから怠け者になる
それでも国民の平均学力や民度が世界トップレベルになってしまうのだから
何が正しいかは未だ解っていない
0958名無しさん@初回限定2020/04/22(水) 00:26:30.98ID:cKO5Nbr70
>>953
ガミラス滅ぼしていきなりこんなこと言われても子供心にも白々しい印象しかなかったなあ
あの時代だから言い訳的な台詞が必要だったんだろうけど
0959名無しさん@初回限定2020/04/22(水) 05:54:39.13ID:R723q6Sm0
>>942
うちの高校は2年進級時に成績別にクラス分けしてたぞ
田舎の高校で上は東大レベル下は専門学校以下だったからそうせざるを得なかったんだろけど
一点突破型の生徒はそれでもしんどくてたまに赤点取って
下のクラスの連中といっしょに補習受けてたわ
0960名無しさん@初回限定2020/04/22(水) 19:09:56.63ID:QXJ90bmm0
テレワークのおかげで個室でスマホいじる奴いなくなって
いつでもブリブリできるわ
0961名無しさん@初回限定2020/04/23(木) 13:38:36.66ID:jonmb3YV0
子供の頃に数十年したら枯渇するする言われてた石油がダダ余りなの笑えるw
産出国の嘘やったんやな、と
0962名無しさん@初回限定2020/04/23(木) 14:00:05.28ID:QKaJGOaI0
たびたび新しく油田が見つかって「あと○○年で枯渇」が延長されたり
技術の進歩で産油国側に入る国が出現したりしてるけどその辺が計画的に行える何かが働いているならそうだね
0963名無しさん@初回限定2020/04/23(木) 14:03:13.27ID:LcEHcB5b0
節約するの自体はいいことじゃね?
枯渇を言い訳に値を釣り上げたら詐欺だけど
0964名無しさん@初回限定2020/04/23(木) 14:35:44.60ID:hDm/RVYH0
>>961
武田邦彦教授の言っていたことはあながち間違いじゃなかったんだな
あのオッサン、おかしなことばかり言うけど・・・
0966名無しさん@初回限定2020/04/23(木) 15:27:59.10ID:LyCIvrOt0
面倒でもしこらないとな

原油の埋蔵量は謎ではある
でも貯蔵量がだぶついている(値下がり)のは減産合意しなかったのとコロナで使用量が減ったから
WTI価格は現物の取引が内陸のクッシングで行われるのが災いになった
09676782020/04/23(木) 16:48:36.85ID:St+ZSJM80
都が独自ルール要請へ「買い物3日に1回」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200423-00000424-nnn-soci


マジで1ヶ月程度前の買いだめ光景を嘲笑うような演出したニュース番組と
スーパーは普通に行っていいと言っていた政府と
それを真に受けて買いだめ連中をバカにした一部の脳みそ足らないジャーナリストやタレント、国民が感染広めたと思うよ
そのうちスーパー休業し始めるぞ

マスコミは今からでも家庭で出来る野菜や肉や食パンの長期保存方法を広めろ
金属製のトレーに乗せて冷凍すれば早く凍る、
肉は冷凍すれば3〜4週間はいける
解凍は常温ではなく前日にチルドルームで
情報番組で過去に料理の冷凍保存を取り上げていれば集めて総集編で流せ
0968名無しさん@初回限定2020/04/23(木) 18:44:57.72ID:Qw2NN7GN0
朝のジョギングのついでに買い物に行く俺様のルーティンを全否定しやがるのか!
…などとわめく老害が一人や二人じゃないくらいいそうな希ガス。

なおテレビ番組はニュース以外全部再放送で良いと思っている俺ガイル。
(ニュース≠報道バラエティ)
0969名無しさん@初回限定2020/04/23(木) 18:52:29.55ID:sVQclqtM0
放送するものが簡単に用意できないなら焚火とか水槽とか編み物の映像でも流しとけばええのです
0970名無しさん@初回限定2020/04/23(木) 19:05:07.06ID:fkZJCul50
再放送のときに出演者に金払えって判決が出てからパタッと再放送減ったよな
あれそんなに高いのかな?
馬鹿なワイドショー流すよりマシなのに
0971名無しさん@初回限定2020/04/23(木) 19:36:14.63ID:St+ZSJM80
テレビドラマ板を見てると
だから特別編とか総集編として流してるみたいね
フジテレビはグッドドクターとか素敵な選TAXIに(再)ついてるけど
0972名無しさん@初回限定2020/04/23(木) 21:13:19.81ID:takIeSp+0
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20200423-OYT1T50230/
岡江久美子さんも亡くなったのか・・・本当にコロナは他人事じゃない
って感じた。俺も連想ゲーム見てた世代だからちょっとショックだわ。
0973名無しさん@初回限定2020/04/23(木) 21:43:06.39ID:MB/WWeaI0
エロゲ板なのにエロゲの話題がないから一つ二つ。

DL siteでアリスソフトのまとめ買いがやってるけど、これがなかなか良さげだ。
5本で5555円なんだが対象にイブニクル2やランス10まで入ってる。
ランス10やイブニクル2はどちらかとか条件があるから詳しくはサイトに行ってくれ。
あと、ものべの、まいてつも500円だ。

元DMMのfanzaでも500円セール。
時計仕掛けのレイラインが三本とも500円。
他のユニゾンシフトのソフトが大量に500円で出てる。

この間はニトロが2016円セールでモジカや凍京ネクロをうってたりしてるから、こまめにチェックしておくと良いかもね。
0976名無しさん@初回限定2020/04/23(木) 22:50:59.45ID:31kQISUO0
ペー姉さんと旦那さんは声優界一のおしどり夫婦かもしれん
仲良くいてほしいものだ
0977名無しさん@初回限定2020/04/24(金) 04:33:12.27ID:xrIFPUSR0
>>972
> 岡江久美子さん

知らん名前だったけど、『探偵レミントン・スティール』の吹き替えで女のほうの吹き替えをやった人ね。

男のほうが神谷明で、第3シーズンからは岡江さんから井上喜久子さんに変わったと。
0978名無しさん@初回限定2020/04/24(金) 07:21:58.14ID:Bj1bbnmD0
>>970
金の動きか少ないのと、元々払わなくて良かったものに金出すのが嫌なんろう
0980名無しさん@初回限定2020/04/24(金) 11:59:39.85ID:FigQ8x3f0
>>961
昨日からネトフリでジャイアントロボのアニメ観だしたから
俺にとってはタイムリーな話題w
本当にシズマドライブみたいなのが出てきたら
世界情勢は劇的に変わるだろうな。

あと、当時の思い出的には銀鈴の薄い本
0981名無しさん@初回限定2020/04/24(金) 12:24:52.77ID:bnVhpAff0
>>961
埋蔵量の把握ができてないのはその通りだが
今の石油余りはコロナによる需要の激減によるものだから資源量に結びつける話ではない
0982名無しさん@初回限定2020/04/24(金) 12:55:42.31ID:9F239Zh10
サウジがアメリカのシェールオイルを潰しにかかったりおそロシア業界やで
0983名無しさん@初回限定2020/04/24(金) 13:24:08.53ID:MoH5IHi60
>>961
枯渇と云っても当時は吹き出す分が無くなると終わりで
地中に溜まってる原油の汲み出し法が80年代以前は無かったからだ
総容量の2〜3割りしか汲み出せなかった

今は海水を注入して圧力を掛けて残りの原油を取り出す方法が確立してるから
枯渇したとされてる油田ですら三倍くらいの量が残ってるので
再抽出が出来るようになった
あと数十年は大丈夫
0984名無しさん@初回限定2020/04/24(金) 13:32:19.59ID:Bj1bbnmD0
>>983
そういう仕組みになってるのか、勉強になったわ
それでも数十年後は分からないんだな
生きてるか怪しいがw
0985名無しさん@初回限定2020/04/24(金) 18:25:58.80ID:eA5YLMRP0
なんか原油が精製される苔が見つかったって話はどうなったんだ?
0986名無しさん@初回限定2020/04/25(土) 02:39:57.19ID:0cWETZSH0
つ コスト

宇宙開発世紀にでもなって、火星辺りに人類がーって事にでもなれば
原料用資源として使えるようになってるかなぁ・・・
そんな未来になれば、さすがに化石燃料はもう無いと思いたい
0987名無しさん@初回限定2020/04/25(土) 02:58:41.06ID:sbFVCFuA0
岡江久美子の遺骨を大和田獏が受けとるところを
「速報」として中継するマスゴミは
ほんとにほんとに地に落ちたな
0988名無しさん@初回限定2020/04/25(土) 03:11:37.79ID:OkVjnIjW0
マスコミはとっくに地中深くを更に掘り下げる勢いで落ちてるけど
それで数字が取れることが原因かなとも思う
0989名無しさん@初回限定2020/04/25(土) 08:11:22.74ID:5J/Lr0rs0
スパイダーマンにスタンリー出てないからググったところ亡くなってた
0990名無しさん@初回限定2020/04/25(土) 09:32:12.82ID:ZkADUomX0
故久米明氏のニュースがほとんど見ないのはコロナ関係無いとはいえ、あまりに寂しい
0991名無しさん@初回限定2020/04/25(土) 09:32:21.29ID:Ejqg5sMu0
火事が起きれば自分ちに延焼のリスクがあるわけでも救援の技能持ってるわけでもなく
ただ好奇心で見てみたいだけの野次馬が集まるのは今も昔も変わらんよ
他人がやっていれば不謹慎だと非難したり不快に思っても、情報がそこにあるのにあえて無関心を貫くのは人間は苦手なのだ

なにかある度「私達一人ひとりのモラルがいま問われているのではないでしょうか」と言いたがるマスコミまでそれやられたらたまらんけど
0992名無しさん@初回限定2020/04/26(日) 07:26:18.79ID:Ck8l/9rS0
昨日から急に耳鳴りがしだして止まらないんだけど、どうしたらいいのこれ
0995名無しさん@初回限定2020/04/26(日) 10:05:18.83ID:Ck8l/9rS0
なんか、ずっとキーンって鳴ってる
片耳なのか両耳なのかはわからないが、おそらく片耳だと思う
もう、20時間ほどずっと耳鳴りがしてる
こんなの初めてだわ
0996名無しさん@初回限定2020/04/26(日) 13:53:56.48ID:R5A73xjQ0
耳抜きをしてみるんだ、多分ググればやり方出てくる。それで治らなかったら耳鼻科だ。
0997名無しさん@初回限定2020/04/26(日) 14:22:51.16ID:Ck8l/9rS0
ダメだ、耳抜き3種類やってみたけど効果なし
明日、午前中に耳鼻科に行ってきます
0998名無しさん@初回限定2020/04/26(日) 14:37:33.32ID:zwpPaL3f0
>>997
緊急で診てもらえるとこにすぐ行った方がいいよ
自分は診てもらうのが遅れて、耳鳴りが止まらなくなったわ
0999名無しさん@初回限定2020/04/26(日) 14:40:14.47ID:JG1Jrw740
自分は耳鼻科行って薬もらったけど全然良くならなかった
耳じゃなくて脳の中で鳴ってる感じがする
脳ドックでも行ってみようかな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 94日 6時間 58分 28秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況