【Wizardry】ウィザードリィのエロパロ16【総合】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆pT3tKNJdzbPc 2019/01/03(木) 17:15:04.25ID:4ptP2KLj
ワードナ率いるヴァンパイア軍団や、ローグ、オークその他のモンスターに凌辱される女冒険者たち。
プリーステス、ウィッチ、サキュバス、獣人などの女モンスターやNPCを凌辱する冒険者たち。
ここはそんな小説を読みたい人、書きたい人のメイルシュトローム。

凌辱・強姦に限らず、だだ甘な和姦や、(警告お断りの上でなら)特殊な属性などもどうぞ。
過去スレその他は、>>2-10辺り。
0306112021/05/05(水) 00:45:38.09ID:jBP8fKtB
階段を上がるとそこは質素な書斎になっていた。彼等の前に女王とそっくりの女性が現われた。

この異次元空間において人の姿を見ることさえ奇怪。ましてこのような――ぎょっとしてすくむ彼等をみても、
彼女の方ではそのような反応は予想のうちというように、軽く諒解と、侮蔑の視線を投げてから、
前置きなく次のように言った。
’そなた達がどう思おうが、この世界はいったん破壊する必要があります。
’わたくしの邪魔をせぬように。

それだけ言うとあとは無関心に、衣の裾を曳いて彼女は奥に消えた。当然ながら彼等は後を追うが、
そのまえに怪物が立ちはだかった!

戦闘を経て追跡した彼等は、迷宮の未知の領域に踏み込んでいった。彼等は追い続けていった。
いつしか、洞穴の石壁はごつごつした木の根に覆われ、その根は互いに絡み合い、無数の網の目を作っていた。
行くてを塞ぎ、這い回り、邪魔をする木の根を彼等は押し分け、踏み越えて進むうち、
気づけばふと、彼等自身が厚く積もった腐土を踏んで、高く低く葉を茂らす梢の下、
数多い太い樹幹の根もと、見知らぬ森の中にいるのを知って驚嘆した。
そこで目にする樹々の名も、這いつく蔦草や花々の名も、彼等は一つとして挙げることはできなかった。
葉ずえを透かせば、見上げる天上には二つも三つも月が浮かび、見たことのない星座が散らばっていた。

それが夜なのか昼なのか、彼等は目覚めているのか、現実に夢のあいだにいるのか、彼等には判別がつかない。
空と森とは、ともに異様な妖しい色合いをおびて紫に揺らめいていたし、そこで見た生き物は何ひとつ、
這うものも飛ぶものも、語れば現実のものとは思われないものばかりだったからだ。
ただ、木立ちを裂いて女の甲高い声が聞こえた。それは歌や音楽というには耳に心地よい調子を伴わず、
法廷で読み上げる訴状や弁論にちかい。内容は哀訴とも、悲歌ともつかぬ言葉で、聞き取れるかぎりでは、

ヴォータンよ! フライアよ!
死にゆく神々
太古の霊たち ここに訴える
わたしの声をきけ!

異形の森
七つの月の下で
去りゆく青春
人類の黄金の時代を
懐かしく思うものは、きけ!

愛することも
愛されることもなく
生きるかぎり、かぎりなく絶望する
わたしの絶望を、受けよ!

声は痛切なソプラノで訴える、断片的に意味のわかる言葉はそのような叫びだった。あとは意味不明の言語だった。

彼等のまえに樹々が途切れ、大きく開けた広場が目に飛び込んでくると、そこに群集している大勢の者たちは、
角のある者、背に翼をもつ者、
尻尾をもつ者、大きすぎる者や小さすぎる者ばかりで、
ひとりとして【まとも】な姿をしている者がいないところを見ると、
この異次元空間の住民がこぞって集う集会場がその広場だとわかった。その、

禍々しい化け物のまん中に、ソークスはいた!

彼等を見るや、彼女は朗唱をやめて沈黙した。彼女のいう「七つもある月」を一身に受けて立つローブ姿は、
清らかに、青白く燃えるように輝いて壇上にあった。その神々しいくらいの眩さに感じいって、
四囲に集まっている異形の住民は、ひれ伏し拝み、四列の歌唱隊《コロス》が称賛した。
彼等を見るや、彼女はきっと眉を吊り上げ、目を怒らせ、

やはり分かってはもらえないようですね。ならば、この場で私が始末しましょう――と、言った!
0307122021/05/05(水) 00:49:19.62ID:jBP8fKtB
その台詞がおそらく、彼女が最後に発した意味のある言葉だった。
見た目はたおやかな麗人といえ、ソークス姫はリルガミンの賢人達に直に学んだ魔法の修行者であり、
博覧強記は師を越えて当代随一といわれた碩学でもある。
魂を離脱して霊の旅のあいだに、冥界に秘匿された知恵の蜜酒を口にしたため、
古代の魔法語《ルーネ》を流暢にしゃべることができ、それを現代の日常語と、宮廷雅語をまじえて話しているせいで、
感情の昂ぶった彼女の言葉を理解できるものは彼等の中に全然いなかった。

彼女はその後も狂女のように金切り声でまくし立てていたが、剣を持って近づく者たちはもはや聞く耳もたなかった。
彼女はだから、異形の住民たちに命じて彼等を殺すように頼んだ。すると、住民たちは快く彼等の殺害を受けあった。

そこで凄惨な殺し合いが行なわれ、虐殺が始まった。
彼等はたった六人を数える敵でしかなかったが、六人に対して無数を誇るはずの住民たちは、
不甲斐なくも打ちかかるたびに斬り倒され、飛びかかれば叩き潰され、蹴散らされ、焼き殺される有り様だった。
やがて住民たちはみっともなく逃げまどい、一人が逃げ出すと、雪崩をついて森の奥へ走った。

悲しくも、いちばん勇敢に戦ったのが彼女、ソークス姫自身で、手ずから振るう剣の技とまやかしの魔術は
彼等に舌を巻かせるほどの強かな腕前ではあった。しかし、やがては戦いに長けた彼等の手玉に取られると、
彼女の美しさも、聡明さも、魔法の祝福も、王家に生まれ、幸福を保証された将来もすべて御破算になった結果、
血に濡らされてしまった彼女はもう、無力になって横たわる屍でしかなかった。

彼女が頼みにした異界の住民たちといえば、早々に逃げ散って、あとは彼女が最後に殺されるところを、
森の樹々の間から覗き見、臆病に盗み見、彼女がどのように死んでしまうか、しきりに噂しあっていた。
彼女の死んだとき、誰も悲しんで泣くものはおらず、中には手をたたいて喜ぶ者さえいた。
そのようにおぞましい取り巻きを従え、邪悪な儀式を熱心に実行していても、もし彼女に褒められる点があれば、
「それでも彼女は美しかった」ということだけだ。

どんなに才能にすぐれていても、美貌に恵まれても、しょせん邪悪な意図に囚われた者にはすべて無駄に終わり、
破滅のもとであるとは、カドルトの寺僧たちが好んで口にすることなので、ここでくり返さない。

才能といえば、そもそも、王女ソークスに生まれつきそれほどの才能を有していたのは、不思議だった。
絶大な魔力と才知、それと王家の生まれの尊さとに関係があるかというと、
血を分けた双子の女王アイラスにそれが見られないことを思えば、なお不思議なことだ。

知恵や学識は研鑽を経て長年築かれるもので、若くして、天才的に身につくのはやはり普通でない。
魔法の力も、普通には、ただで棚から降ってくるものではない。それを求めて、
自分の手足や、体の一部を切って捧げるもの、近しい家族の生命を捧げて魔界と契約する者もある。
かけがえない魂を売り払って魔力を欲しがる者もいるのに、それでさえ、異界や、神々の世界には届かない。
それを思うと、ソークス姫が生まれつき持っていたのは何なのか、容易には理解のできないことであった。

とにかく、彼女を追う者も、相応の何事かを犠牲にしなければ、現在の彼女の域には近づくことができず、
師として彼女を教えたリルガミンの賢人たちも、今となっては彼女を理解できなくなった。
彼女の見ていた世界を同じレベルで眺めることは常人には無理なことだ。誰にも。
0308132021/05/05(水) 00:54:03.18ID:jBP8fKtB
彼等は、すでに弱りきった彼女を遠巻きにし、呪文封じと恐怖の結界に閉じ込めたが、
それでも強力な剣の反抗を警戒し、不用意に間合いに近づき、最後の止めをなかなか与えなかった。
重ねがさね呪詛によって弱められた彼女の気力は、しまいに戦意を保つことさえ難しくなった。
たびたび膝は折れ、剣を支えに、瞳に意思を燃やして、絶望と諦めが心に侵入するのを必死に防ごうとした。
そこに、遠間から槍が突き入れられた。

刺し通した槍の柄を握り、彼女は一声、古代語を呟いて絶命した。意味は解らなかった。

死ぬまでに烈しく抵抗したため、ソークス姫は致命傷以外に無傷では死ななかった。
大事に育てられてきた乙女の肢体に幾つも太刀傷を負わされ、ローブはずたずたの血染めになっていた。
それを見れば芸術家は嘆くだろう、天工の繊細な腕は骨折し砕けてしまっており、
誰にも見せたことはなかったはずの、はだけて無垢の胸乳の合間には、刃物が刺さって台無しにしてしまった。

王家の正統として屈辱であろう、槍先を身体に突っ込まれる死に方をしたソークス姫の末期は、
決して安らかな、綺麗な死に顔でもなかった。苦悶と、無念さに流した涙と、吐血と嘔吐に汚れた彼女の顔は、
そんなに汚れてもまだ美しさを完全に損なうことができず、
そんな悲惨な死に顔さえ、崇拝する女王アイラスの顔とそっくりだったために、彼等を動揺させた。

裏切られ、捨てられた童女のように泣き顔をして死んでいる、女王の姉姫の死に姿を見て
殺害者たちは後悔し、われわれは取り返しのつかぬことをした。無残なことをしてしまった、と囁きあった。

彼等は王姉ソークス姫を弑した。だがそれは、ソークス姫が反逆の魔女だったからに他ならない。

そんなにも彼等が呆然としていなければ、彼等の周囲に、いつの間にか植物の蔓とうごめく根が伸びてきて、
横たわる王女の手足にまで這い寄っていることに気づいただろう。
気づいたときには、蔓と根とは泥棒のように王女の遺骸を掠め取り、蔦で編んだ輿に抱えあげて運ぶと、
あっけに取られて彼等の見る間に、幹と枝のなかに遺骸を仕舞い込んでしまい、
その後は、異界の樹々は何事もなかったよう、元通り口をつぐんだ。

それを見た彼等は、ソークス姫の遺骸は世界樹《イーグドラシル》の幹に埋もれ、呑まれたと知った。
王女の亡骸は異郷の土となりぬべし――と、そうなっては奪回を断念せざるを得なかった。
いまは姫の形見とて、ただソークスの剣を持ち去らん。そうして、姫の佩剣を地上に持ち帰ったのだった。

異次元を去り地上に戻る彼等の、帰城する一行の先を行って、知らせはすでに城塞都市に知れ渡ったが、
王城への道は、賑々しい凱旋というわけにいかなかった。そこには英雄を称える鳴りものも、弦の音もなく、
戦勝を告げる喇叭のかわり、葬送に似て憂鬱な、人々の口ずさむ哀歌《ラメント》が聞かれた。
次の間にて謁見を待つあいだ、彼等はまるで裁きを待つ罪人のように怯えた。
現われた女王その人の麗姿に、亡くなったソークス姫の姿を重ね合わせ、今もまた彼等は震えた。

そして女王アイラスは、姉ソークスの形見を受け取り、彼等の悲しい報告を聞いた。
長い沈黙の後で、女王は静かに話し始めた。
「あなた方の働きにより、このリルガミンに平穏がもたらされました。まずは、御礼を言わせてください。
そう、なんとなく分かってはいました。このような日が来るのを……。
姉は姉なりの理想を追い、あのようなことをしたのでしょう。私は、大切な人を失いました」

女王アイラスその方にも、袂を分かった実の姉の心、姉姫の理念や、欲求、感情も、
結局は何一つ理解できなかったことを、悲しくくり返し、女王もまた沈鬱な物思いに顔を伏せた。

やがて彼女は顔を上げた。女王として、女王たるべく。
この受難と試練をこえ、儚くも美しく、微笑を浮かべて――
「でも、かけがえのない友を得ました」

愛すべき微笑。
0309142021/05/05(水) 00:58:05.97ID:jBP8fKtB
イールヴァよ何をする!
グリューエラントは片目を押えて膝を突く。不覚であった。

形見の剣を手にしたとき、魔法使いのエルフ娘の目が、ぐるんと回り、色を変え、赤々と燃え始めたのを
不覚にも見落としていたのだった。
イールヴァは血に濡れた剣先をうっとりと眺め、負傷したグリューエラントにもうっとりと眺め入った。
「傷をつけてあげたわ。あんたはあたしのものよ。本当、人間って見ていないとすぐ死んでしまうから」
あたしのグリュー、エ、ラン。微笑して口許に呟いている。

その呟き声こそ彼女のものとは思われない。悪意にみちて、
――片目になったな、片輪が似合うこと。おまえだからそうしてやったのよ。
おまえにそうなって欲しかったのよ。
その目でわたしを見るがいい。
世界を半ばに見るがいい。半欠けの目に見えるのは、
よきは半欠け、悪しきも半欠け、
真実はうそ、美しいはみにくい、この世のものはこの世にない。

一振りで血を跳ね、エルフは刀身を爪でなぞった。
胸元のアミュレットがひとりでに落ち、腰から膝を伝っていって、しゃららんと鈴の音を立てた。

わたしを知るものはどこにいよう。この世の誰がわたしを知るだろう、
この世にないものをどこに求めよう。この道に先達は多いものの、この汚れた末世では、
獅子髪のヴァル、砂漠の王サフィヤーン、誰よりわが父祖のあだ、ウェールドーナ、
東方にてはジンニスタン、彼の地にあってはアヴァルンの、麗しの魔術の王たちは、今はどこに行ってしまったやら。
わたくしを知ってくれるものは。

魔剣に魅入られ、その傀儡となったか、イールヴァ!
仲間の呼び声にエルフ娘は、一瞥をやって、ふふんと憫笑をくれた。剣の傀儡、わたしが?

――さりとも異時空を徘徊するうち――思い出す、あるとき、
かの妖刀なる村正を手にした侍をみたことがあるが、その侍は、妖刀の無類の切れ味に魅せられ、
みずからが自動機械のように化生の魔物を斬って斬って倒していた、あれこそ、まさしく村正の傀儡であった。
とりとめなく笑って、少女は目を細め、戦友らを見くだした。

浅ましやな刺客たち。いくばくの金貨と引きかえに、そなたら大事な一つきりの命、この場に捨てに来たか。
陽の下の女王アイラス殿に尽くす忠節はどれほどか。そういって冷蔑した。
0310152021/05/05(水) 01:01:22.33ID:jBP8fKtB
ドワーフの二人がいきなり打ちかかった。少女のしなやかな手に持たれた、華奢な細工の剣は、
戦士の打ち振る直身の両刃をがっきと受け、軋むほど刃を食い合わせた。金属音が異次元空間に鳴り響いた。

鉄塊のようなドワーフの筋力を、エルフの細腕が軽々と止める。信じられぬ膂力だった。つぎの瞬間、
返す刃は二人のドワーフの首を並べて切り飛ばした。
グリューエラントには信じられない光景だった。イールヴァよ何をする!

冷然と耳のないように、エルフはグリューエラントに斬りかかった。そのまえに盗賊と司祭を斬った。
動揺しつつも、グリューエラントは剣と剣を合わせ、その一瞬にイールヴァを殺す覚悟をきめた。
殺らなければ殺られる、しかない。魔剣に意識を奪われたエルフ娘を救うことは諦めた。

だが次には、組み打ちを試み、抵抗するエルフを盾と鎧の下に押し伏し、手首を捉え、剣をもぎ取ろうとした。
グリューエラントの思うより先に、一連の動作は機械的で、彼女には剣を使わせなかった。
押し倒された体の下でエルフの目だけがぎらぎら輝いて憎悪を燃やした。

組み敷かれて剣は振るえなかった。しかし唇が動いた。次のように。ティーラ・ターザンヌ・ウィーアラウフ、
『はやき風と、光よともに――』
そこまでで止んだ。呪文は完成しなかった。
顔と顔の間近で、グリューエラントは危険きわまる呪唱を最後まで終わらせなかった。
彼自身の唇が、古代言語でしゃべるエルフ娘の唇を塞いで言わせなかった。

身体はぴったり重なったまま、重なり合う二人の間、重なった唇のあいだからは、
むっ、とか、んん、とか、喉音で呻く声が洩れたが、それは到底、おそるべき破壊の効果を発しはしなかった。
鼻をつまんで口を塞がれ、エルフは窒息しそうになって死にものぐるいにもがいたが、
だからといって、グリューエラントはすぐに唇を離すわけにいかなかった。
そのうえ、自分の甲冑でエルフ娘の体を押し潰さないようにしているので、決して楽な芸当ではなかった。

ふっと抵抗が消え、少女の身体が脱力した。そうなってようやく、グリューエラントは彼女を解放した。
力を失った手のひらから、魔剣は簡単に離れ、グリューエラントはそれを遠くに蹴りやった。
失神した少女の半開きの口の端に涎が伝った。

気絶してはいるものの、彼女は生きていた。その短い戦いで、二人を残してパーティは全滅し、
グリューエラントも剣さばきに体中切り刻まれ、片目から血を流していた。
膝を立てて起き上がろうとすれば疲労と失血でふらついたが、
かろうじて殺さずに済んだエルフを、いま死なすわけにはいかない。

彼女を抱き起こそうとして、初めて、グリューエラントはそれがエルフ娘ではないことに気づいた。
抱けば折れるほど華奢なエルフより、肩幅と臀に肉体的な重みがあって、衣服には薫香が香った。

荒々しい接吻のあとに自分の腕で気を失っている女性が誰なのか、グリューエラントにはわからなくなり、
まじまじと彼女の顔から爪先から見回したが、やはりわからなかった。
乱れて額にかかる髪を払えば、美しいリルガミンの女王、面影はアイラスその人と酷似しながら、
理性では、こんなところで、こんなになっている、その女性が女王アイラスであるはずはなかった。
アイラスであってはならなかった。

それは生き身のソークス姫だった。
0311162021/05/05(水) 01:04:25.34ID:jBP8fKtB
『やはり分かってはもらえない。分かっては』
『なにを彼女は犠牲にしてそれほどの魔力と才を得たのか。妹にあって、姉が失ったもの』
それを名残りに、彼は夢の記憶から覚めた。


目を開き、気づいたときはテントの下だ。
見回すと隣の寝袋にエルフ娘が休んでいる。妖精が眠っている。
彼の夢から覚めるのを待っていたように、周囲で一斉に虫たちが鳴き出した。

夜、周囲を包む虫の声は寄せ返す海の波のようだ。そのただ中に彼と、眠っているイールヴァと、
大海の小舟のようなテントに二人。二人きりの旅だった。
都を遠ざかれば、森と湖水の間を行く旅だった。荒野の夜はわびしいものだ。
女王の友人たる身分を証す、証の指輪は手にないのだから、
現在の彼、グリューエラント卿にも、卿と呼ぶべき称号はない。彼らは無名の流浪者にすぎない。

汗が冷えて肌寒かった。夢に、この手に抱いたはずの温もりは、まだ手のなかにあるように思えた。

グリューエラントは身を起こし、エルフの寝顔を見つめた。
長いことそうして見つめていた。
かつての仲間の生き残りである、少女の寝顔は平和で、穏やかだった。あれから何か月が経ったろう。
見つめる彼といえば、彼の頬はこけ、憔悴していた。恋にやつれた若者のように。
闇のなかで見つめていると、冒険者グリューエラントの片眼は緑色に光った。

ダバルプスの穴が塞がれたあとも、その眼なら、どこにもない異次元への入口はどこにでも見いだせる。
その眼にはあの世が見えた。その眼があれば、荒野をさすらっても目的地を見うしなわないのだった。

グリューエラントとイールヴァは宮廷を辞してリルガミンを去った。今も旅を続けている。
城塞都市を遠く離れるほど、かつての王宮の記憶は遠く、おぼろに薄れる。
リルガミンの女王と過ごした時間も。称号も地位も、友情も忠誠も、今はすべて幻のように去った。

ひとつの思いだけが確かだ。彼はかんがえる。この世にはひとつのクエストしかない。

人の世の誰がなんと思おうと、果たされなければならない、ひとつの思い。
そのような思いがあれば、それはなんだろう。
この旅は果てしない旅だろう。いくつもの次元を渡り、夢を越えて行くだろう。
なぜなら、夢で聞いた叫びが今も耳に谺している。その叫びが胸にあるかぎり、
冥府に落ちても悔いはない。その先に彼女がいるなら。

そのために世界はひとたび滅び、幾たびも破壊されねばならない――
グリューエラントは幽鬼の笑みを浮かべる。だからソークス、魔女王よ、
俺はきっとあなたの思いを解き明かし、あなたの心を見つけ出してみせるぞ。
0312名無しさん@ピンキー2021/05/05(水) 01:15:47.89ID:jBP8fKtB
>>296-311
おわり。

ひとこと詫びを入れておきたいのだが、スレ的にはあまり、エロくはない…。
というのは、この二三日まえ、たまたま保管庫にあるSSを覗いてしまい、それが、
とてつもなく昔に、たぶん自分が書いたもので、文章をみるかぎりどうも自分が書いたとしか思えない。

気がついたら外伝を掘り返して書いてみていた。いろいろ思い出があったが、
ソークスというキャラは、原作ではほとんど動機がわかんない。
その、ぶっきらぼうで「わかんなさ」が良いとは思うけど、誰かが彼女を思い出してあげたいとは思った
03132812021/05/05(水) 11:52:09.72ID:pUhcBkyS
>>312
乙。
0315炎と愛2021/05/14(金) 05:16:34.94ID:uUFUdK3i
この地獄だってさ、魔法仕掛けのテーマパークのひとつだって、わかってるんだ。

地獄の底で生き残り……仲間が、たった二人になっても、そんな口を叩く口は彼に残っていた。
悪態をつくしかなかった。
メイルストロームの迷宮を歩くかぎりは、いつどこに、どんな悪辣な仕掛けがあるかは油断できない。
それを、踏み板に気づかなかったのは彼、錠前屋の失態だ。
長い長い回廊の突き当り、扉になにかあるなとは用心したが、開けたとたん足下が全部崩落するとは思わなかった。

わぁー……と、長い悲鳴をひいて、冗談みたいに長いトンネルを下へ下へ、底へ底へと彼らは落ち続けたあげく、
転がり出た先は地獄だった。
地獄は比喩ではなくて、ずっと昔にダンテとウェルギリウスの訪問したという場所がそこだったのは、
そこにあった嫌味らしい歓迎プレートと、そこで出会った幽霊たちが教えてくれたのだ。

落ちてきた頭上は煙の雲がたなびき、見上げれば太陽も月も星もない、まっくらな岩天井だった。
見回せば方々のあちこちから火柱が立ち昇り、かすかばかりにあたりを照らしていたが、
沸騰する硫黄臭の蒸気と、岩むきだしの荒涼とした荒れ地が見えるばかり。
彼らは脱出しようと試みたが、幾らも行かないうちに四本腕の魔王と出遭い、出遭いがしらに四人の命を取られた。

メイルストロームの迷宮を踏破してきた六人が、その魔王にはまるで太刀打ちならず、
六人のうち四人が瞬時にやられたのだった。ようよう逃げ延びたものの、
かろうじて敷いた結界に身を潜めたときは、どこをどうして来たものか、行く道も帰り道も知れない。

傷だらけになった二人の傷は、ローズができるだけ手当てしたが、専門の癒し手でない、君主の施しはじきに尽きた。
周囲に石塔の積まれた賽の河原で、二人はもう疲れきってしまい、
即席のキャンプからは仲間たちの遺体を回収に戻るてもなく、
ローズと、錠前屋(ロックスミス)は地獄で立ち往生となった。これは悪い冗談だ。
031622021/05/14(金) 05:18:55.60ID:uUFUdK3i
そのうえ、二人の潜む結界の端には火のような姿が来て、言葉をかけ、
ローズと錠前屋にそこから出てくるように誘った。
主の御名において悪魔よ退け、――剣の十字の柄を立ててローズが唱え、この期に及んで彼女は気丈だった。

ローズは六人の冒険仲間のリーダーだった。全員が若かったが、彼女も若かった。それが今は悔しいにちがいない。
彼女と対峙し、結界の端にいるその姿は、きららかな衣装を身につけているが、
両手にも腰にも武器らしいものを帯びていない。
二人がこのキャンプに落ち延び、止血と荒い息をついているところに、それは荒野から歩いてきた。

形は人の姿に似て、それは人でなく、火のように燃える光をまといながら、熱はなく冷たい。
青ざめた美しい顔をしていて、穏やかな声で語る。ローズにも錠前屋にも、わかる言葉で彼は話した。
「そなたらと争いにきたのではない」と言い、
「そなたらを救ってやろう」と言った。
この地獄の住民の呼び名で、彼は「救い主」と呼ばれる者だと名のった。王の数多い称号のひとつとして。

「救うとはいかなる意味か、地獄の者よ」とローズが問うた。
「この空間から出してやろう、という意味だ、剣もつ娘よ。わたしにはその権能がある。
誰も生きては帰れぬこの地獄から、そなたらがわたしを信じるならば」
「なにゆえの申し出。わたしたちの敵、神の敵なるおまえが?」
「そなたらの、みずみずしい肉体と魂が、朽ちて蛆虫の餌になってしまうのが惜しいのだ」
一見して細面の、若き貴族か王侯のような身なりのその正体に、ローズは心当たりがあるようだった。
心当たりなら、もちろん錠前屋にもある。錠前屋のほうが本職ともいえる。

「あんたの友達がとうに、俺らの仲間の肉体を殺してくれたぜ……」
「それはわたしの本意ではない。地獄にはむろん狂暴な者共も多いゆえ、不運ではあるが」
「四本腕の魔王はあなたの仲間ではない、と? 信じられると思って?」
「信じても、信じなくてもよい」
したがわなければ死ぬだけだ、だろう。腹底にじわじわと恐怖がこみ上げてくる。
こいつは別種の魔王だ。敵意はない――と口では言っているが、悪魔に信用はならない。
地獄へ来て悪魔と話をつけ、共存しようとした(つまり堕落した)魂がどうなるのかは知っている。

教会の坊主の説教ではあるが、錠前屋の聞くところ、悪魔の言葉に乗り、魂をなくしたものは
未来永劫、影もない、自分が影のような幽霊となって審判の日まで声もなく佇むという。
実際に地獄では『幽霊の巣窟』にたむろする実例を見ているのだから、それを見て話は聞けというものだ。

だいたい、頭に山羊の角を付けて青い肌をした野郎のいうことを聞く者がいると思うかい。
地獄に来て「わたしは悪魔でございます」って格好で近づいて、信じるのは相当の馬鹿だと思う。
も少しばかり、商売の仕方を考えるといい、魔王の旦那。
031732021/05/14(金) 05:22:34.71ID:uUFUdK3i
「信じるより死んだほうがましね。下がれ悪魔、その線より近づくなら、われわれは死を顧みず戦うまでだ」
「勇敢で恐れをしらぬ、称賛に値する魂よ。そなたのような戦士が昔は多くいたものだ」
薄く微笑をうかべたまま、魔王はローズの、女君主の銀甲冑を観賞しつつ、

――幾百年ごとに起こる異変のたび、訪れるそなたら、地上の戦士とまみえることが
剣と、魔術とを揮っての戦いの時間が、悠久を経たる我らにとって、めったにない楽しみなのだから――

「俺らにとっては命がけの戦いが、あんたらにとっては遊びごとだっていうのか」
「そのとおり。ゆえに、抗う力のないものから生命は奪わぬ。いずれにせよ、そなたらの心しだい。
わたしと戦い、ここで滅ぶも。さなくば、わたしとともに来よ。選べ、わたしは自由意志を尊ぶ」

結界の境に立ち、悠揚と微笑んでいる彼の美貌に気圧されながら、錠前屋はそんな甘い言葉に騙されちゃいないぜ、
そいつははっきり嘘だ。死にかけて身動きできない相手に寄り付いて、甘い言葉で希望をちらつかせるのは決して、
自由意志なんてものじゃない。
そんなの脅迫でしかない。奈落の底の悪霊のくせに格好をつけるんじゃないぜ。

と、眼だけで睨んでにらみ返したが、思う文句のどれ一つ口には出なかった。
膝の震えが、ひどく惨めで、情けなかった。向こう天下の冒険仲間が、災禍の中心にも至るまえに、
横穴に転落して地獄の底にいるなんて。悪魔に情けをかけられ、足もとを見られているざまは。

「助けたきゃ助けな。ただし、無償でだ。見返りに魂を寄越せなんて絶対に言ってくれるでないぜ」
自棄っぱちに錠前屋は吐いてやった。

「助けてもらおうじゃないか、ええ? 俺たちの魂にも肉体にも、指一本触れないと誓うならな。
そうでないなら、失せな」
代価抜きに、誓え――と? 魔王は好意的に微笑んだ。

「わたしが、なににかけて誓えばそなたは信じるのかな。
考えてみよ、悪魔の契約に、誓いや約束など、もっとも縁遠いことだろう。
この世においても、あの世でも、我らはつねづね、商取引の相手にはもっとも信用してはならない、
信用のない商売人といわれているのだ。見返りを求めぬ、もしもそれが在るなら、良心や善意とでもいうのか、
悪魔に向かって善意とはなにか、問うだけ堂々巡りであろう。わたしにはその論理学がただしいと思えぬな」

俺は善意なんて求めちゃいない。そうよ、こう地獄くんだりのことでもない、
もとより娑婆の人間どうしの間でだって、善意なんて言葉、信じられっこないのだから。

つまり地獄でも娑婆でも、俺は誰も信じない。お帰りだ、大悪魔の先生……。

「わたしがそなたに危害を加えないことを、何にかけて誓えというのか」
「愛に」
魔王の、口許の微笑が凍りついた。錠前屋も凍りついた。ローズが、言った。

「愛にかけて誓いなさい」
031842021/05/14(金) 05:25:54.62ID:uUFUdK3i
「ただ愛ゆえに救うと……わたしの傷を癒して、この空間からも出してくれるなら、私はあなたを信じよう」
十字の鍔を向けたまま、ローズは膝立ちに身を支えた。立てないのだ。

魔王はそんな彼女を見つめ、表情から微笑の消えたいま、美しいその顔は造り物のように冷酷になった。
その言葉を――地上の教会では、僧侶たちはそのように教えている。
言えばイエス・キリストの代名詞のようにだ、古き神々はその言葉を恐れ、あらゆる魔術は力を失う、と。

「使い魔や、無力な子鬼どもなら、その言葉を聞くのすら恐れ、逃げ惑うであろう。
だが、そなたは相手を見誤っているのだ。剣の少女よ。わたしにそれを語ってはならぬ」

眉を曲げ憐れむような眼で、悪魔はローズを見、錠前屋のことなどは念頭から消えた。
ローズ、こいつは、そんなんじゃないかもしれない。

「わたしは、そなたの思っているような霊ではない。悪魔として、善意さえ施すことができるが、
そなたがわたしに告げた言葉が、真実どのような意味をもつものか、そなたは知らぬ。
そなたは、それをわたしに求めるべきではなかった……」

そうしている間にも、その美貌はしだいに崩れ、苦しげな表情がその面に浮かんだ。
この際が、最後の勝負どころだから、ここを譲ることさえなければ、たとえ死んでも、勝ちなのだと確信し、
「結局のところ、その言葉を口にすることはできないようね。
愛すると、言ってごらんなさい……できるものなら」
「そなたを愛そう」

びくんと跳ねるように、ローズの体が震えるのを見た。
ぎょっとなって錠前屋は彼女を見た。体が小刻みに、不自然にぶるぶると痙攣していた。
それを堪えようとしているように、彼女は自分の体を腕で抱いた。

悪魔は当たり前に結界を踏んで越えた。

愛する……火を吐くごとく、呟くとともに、魔王の体の数か所から発火した。
苦痛のように顔を歪めたが、構わずに、彼はもう一歩、進んだ。
悪魔が閾を超えて近づくと、悪魔と同じように、ローズの身体からも発火した。
彼女は身を震わせて、やがて炎に包まれた。

彼女の前にきて、彼は言った。
わたしには人を愛することができる……そなたの神よりも。
(嘘だ)
信じなくてもいい。ただ求めればいい、汝は癒されん。
(求めてはならない)

やめろ。その娘に触れるなと錠前屋は叫んだが、それは声にならなかった。
彼は彼女の首もとに手を置き、顔を近づけ、唇をつけた。

鎧と聖なる装束が、魔王の腕に接触している部分が発火して燃え上がる。彼女の金髪が舞い上がった。
不滅、不可蝕のミスリルが溶解して気化する。手から剣は落ち、鎧は溶け散った。
二人はひとつの火柱のようになって燃えた。
素肌に何もまとうものなく、彼女は巨大な火炎の前に無防備な身をさらし、膝を合わせ、警戒して見つめていた。
031952021/05/14(金) 05:28:33.21ID:uUFUdK3i
わたしの人生はこんなものだった。
生まれた村、十五歳の日に、天啓のような「訪れ」を得たときから、わたしは普通の村娘ではなくなった。
記憶はもうだいぶ、はっきりしないが、天使に会ったのだと思う。

噂が噂を呼んで、いつかわたしは、親元から離され、城塞都市の賢人たちに引き渡された。
練兵場で検査の結果、数万人、もしかしたら数十万人に一人、
君主の資質がある子供だと、生まれつき聖なる祝福を受けた娘だといわれた。
それから戦いのために剣術と、聖なるわざの訓練とが続き、二年経って十七の日に同じ冒険の仲間と出会った。

それからの探検や戦いは、このわたし、若い女伯爵のローズ自身を鍛える試練だった。
伝説に語られるリルガミンの宝珠を預かり、ブラザーフッドの信託を得て……
わたしは、そうした不思議な導きは、いつからか決められた、わたしの運命に引かれていると思っていた。
だから、自分は使命を果たすまで死ぬことはない、そんな思いがあったのだ。

ところが全然そんなことはない。あっと思えば、落し穴から地獄に真っ逆さま、だものなあ……と思う、悲しい。


周りの様子はわからない。めくるめく火の帯が左右にも、上下にも走る。
目を奪う壮麗な炎の光景のただ中に浮かんで、これは私の、どんな運命だろうか、とローズは不思議だった。

裸の彼女の、胸を隠している両腕に幾筋もの炎がまといつき、左右にゆるく引っぱって、ほどいて見せた。
くすぐる炎の舌は、うなじからゆっくりと降りてきて、乳首の先端に触れた。それは恭しいほど、優しく、
熱くて、それでいて彼女の肌を焦がすことなく、むしろ彼女は心地よく愛撫を受けた。

「……あなたはこれほどの力を持ちながら、わたしたちに言葉で語りかけてきた。
その魔力で、わたしたちをいつでも殺せるのに、殺そうとはせず、
無理強いにわたしを支配しようともしなかった。なぜ…?」

人間をおそれているの? 安心して微笑んだとき、愛撫の様子も変わった。
取り巻く炎の帯は、鎖のように物質的な拘束力をもって全身に絡み、彼女が両腕に力を込めて抵抗するほど
引き締め、抱擁を強めていく。
あらわな若い乳房がはげしく波うった。
かたく閉じていた膝が徐々に開かれていき、太股を這って炎のひと筋が昇っていくと、
ううんっ、と堪える声を洩らし、前後に腰をよじって身もだえした。

そのまま、炎の鎖が引き締めていくほど、彼女、若い女伯爵、ローズの表情は忘我のうちに溶けて、ついに、
ああ……! と、恍惚に喉をのけ反らせた。
その彼女の姿を、錠前屋は、見ていることができなかった。

それはまるで、火刑の柱に縛られた魔女の姿だったし、まるで彼女は、それを自ら受け入れたように見えた。
彼の目の前に、鞘のまま置き去られたローズの剣があった。それを凝視して、錠前屋はただうずくまった。

悲鳴がきこえた。彼は耳を塞ぎ、目もつぶった。
「救けて」
泣きながら、彼を呼ぶのが聞こえた。

「救けて。死にたくない」
032062021/05/14(金) 05:31:44.21ID:uUFUdK3i
マントにくるんだ彼女の身体を、負って歩く錠前屋は、ようやく第五層まで昇った。
そこで一度、彼女を下ろし、休める安全そうな片隅の暗闇を探した。人ひとり、担いで運ぶ重労働に喘いでいた。

ローズは一度、目覚めて、殺してほしいと彼に頼んだ。
彼は聞き入れなかった。
魔物にもてあそばれ、辱められた身で、地上にもどっても、
後ろ指さされて暮らすだけ。女君主も落ちぶれたものと、人に笑われたくないのだと、
弱々しく言った彼女にもとの面影はなかった。生まれて一度も剣を持ったこともないように、ただ怯えた。

石壁にもたれる彼女の、マントの合わせが解けて、彼女の体がみえた。
ちらちらするランプの色に、浅い息をつくローズの胸の、綺麗な胸を見たときに、
錠前屋は堪えきれない衝動にかられて、抵抗できないローズを犯した。
ローズは抵抗できなかった。彼女の脚にも、腹にも、首根にも、火の跡ひとつも残っていなかったが、
それを探しては繰り返し彼女の体をさぐった。あいつの印を、おれが見つけて消してやるんだと思った。

やがて、もう二人とも動きひとつなくなった後で、かたく目をつぶったままの彼女の顔を見、
その頬に涙の筋が伝っているのを見て、ようやく彼は、それがただの暴力でしかなかったと分かった。

するりと手を抜けて、ローズが立っていった。
迷宮の闇、通廊に立って、その先を歩いていく、彼女の身体に炎がまとい、燃え始めた。
さよならは言わなかったが、最後にかすかに微笑んで、それが美しかった。


そして、錠前屋(ロックスミス)は一人ぼっちであとに残っていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況