***関東降雪情報スレッドVOL.511*** [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1453134057/665-

(抜粋)

途中途中は暗くてよく分からなかったが、どの駅もホームに雪。
俺が乗ったその高尾ゆきは折り返し東京ゆきになるが、発車時間未定(抑止)でドア半自動に。
俺は高尾で豊田始発の大月ゆきに乗り換えるが、相模湖で運転打ち切り、折り返し東京ゆきにw
下り大月方面の人は駅で待てと。しかし相模湖駅は待合室がないため非常に寒い。思わずセーラー服スカートの下にズボン掃いたよ。


セーラー服スカートにズボンは失敗だった。
除雪されてないグチョグチョの雪をスカートでハマる感触を知りたかった。
高尾に着いてからそのことに気づいたが、高尾駅は相模湖駅とは積雪がひとまわり違うので再現できず。
道路端に寄せられた雪に足をハメてみたが、相模湖駅の代替にはならないだろう。相模湖駅前は国道には除雪車入っていたが駅前は放置。

富士急バスの運ちゃんが運賃箱の表示が寒いと凍って(客の)投入運賃額が表示されなくなるとか言ってたがそんなことあんのか?
熱海駅で「関東地方大雪のため踊り子号は遅れ・・・」とか言っていて、
ああそういえば伊豆は関東ではないんだなと思った。というか熱海も厳密には中部? 中央線は、振替をしていた京王線のほうが3割運転で中央線以上に乱れていて、これ振替いらないんじゃね? と思った。
それはさておき、大月ゆき電車が相模湖で運転打ち切りになり折り返し東京ゆきになったことは、「大月方面に行かれる方は駅で待て」ではなく、「高尾まで戻ってから待って」と言ってほしかった。
どうせ運転するにしても高尾からだろうし。そして、待合室も駅前にコンビニもない相模湖駅で何時間も待つのは辛すぎた。っていうか、相模湖〜大月で待合室があるのって大月駅だけ?
この雪の中、相模湖駅→八王子駅の神奈中バスが運転していたことには驚いた。これは救いになった。むかし乗りバスをした路線だが、ガチで使う日が来るとは夢にも思わず。

暖冬年だと思った所に来た首都圏の雪20160118.wmv
https://youtu.be/U_mJ84fUNfs