トップページフェチ
1002コメント403KB
芋な女子中学生が好き20 [転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0787名無しさん@ピンキー2016/05/31(火) 22:21:34.27ID:Yv21EZhm0
>>786
前列一番右の子とか優しそうだしいい子なんだろうな
俺には縁がないけど
0791名無しさん@ピンキー2016/06/01(水) 00:34:48.35ID:I/n9Cllr0
>>781 吊りスカ存置でも指定ベスト導入で、肝心の吊り紐が見れなくなって
しまった所も相次いでるしな。
MCとまではいかなくても、吊り紐廃止もどんどん進んでるし。
吊り紐自由化を通達されて「涙出るくらい嬉しい」とか、卒業生のJKが
「今になってズルい」てキレてたり、やっぱそんなに嫌なのかねえ。

こういうマイナーチェンジはMCよりマシとはいえ残念だね。

別スレに書いたが、名古屋襟の白カバーがダサイと生徒会が廃止決議を校長に
突きつけて、僅か一週間で校長から自由化が宣言。説明された集会が終わった
その場で、殆どの子がカバーを外しちゃったとか。

芋の原型は残ってるとはいえ、JCにあんまり迎合を続けてると、いずれ
荒れるんじゃないか?
0792名無しさん@ピンキー2016/06/01(水) 09:37:39.29ID:qe0TaKKt0
朱に交われば赤くなる、じゃないけど周囲が同じ服装なら恥ずかしくないと思うんだが。
学校レベルで芋制服を存続させてほしいもんだ。
抜け駆けのモデルチェンジは許さん(笑)
モデルチェンジした方が浮きまくって恥ずかしい、くらいじゃないと。
0793名無しさん@ピンキー2016/06/01(水) 14:26:30.98ID:6kJ70Cpu0
>>791
まじか
愛セラの襟カバーなんてダサいどころか世界一可愛いと言っても過言じゃないのにな
もったいなさすぎる
取り返しのつかないことをしてしまったな
後世のわらいぐさだわ
0794名無しさん@ピンキー2016/06/01(水) 22:43:24.98ID:MrW3ZA2G0
>>786
△△△×
○○×○○○
0795名無しさん@ピンキー2016/06/02(木) 02:38:52.94ID:rq1lVC5+0
>>792 まだ芋制服ばかりの地区はあるけど、MCが進んでる地域は厳しいわな。
周囲がMCや私服なのに、数少ない芋で残ってる所に萌えるというのもあるが。

周辺はあらかた制服廃止・私服なのに、ポツンと吊りスカ着用させてた所とかな。
直接隣接する2校は、JC1のガキンチョもTシャツ短パンで登下校してるのに、
こっちはJC3のお姉ちゃんが背中バッテン着せられてるのがたまらんかった。

当然中の人は不満タラタラで、紐を外すような態度を取る者が跡を絶たず、
>>781みたいにしつこく「吊り紐をきちんとしろ」と学年通信に書かれてたが、
流石に匙を投げたようで、一昨年だかに吊り紐廃止してしまった。

>>793 中の人曰く「ノッペラボーみたいなセーラー服」が嫌だったんだとさ。
親向けには、以前は家庭で洗濯ができなかったので襟の汚れを防ぐ意味があったが、
最近のセラは家庭で洗えるから、カバー廃止にします、という説明がされたようだ。

同じ自治体内では、純白カバーはそこだけだし、そこから南にはカバー襟は
存在しないという位置関係も災いしたと思う。
0796名無しさん@ピンキー2016/06/02(木) 09:22:33.88ID:Ms3bJ73A0
俺の田舎は芋天国(だと思う)けど、20年くらい前に新設された学校があったが、
そこは夏は芋セラじゃなく裃みたいなジャンスカでだいぶ萎え。
冬はセラだけど芋っぽくない。
ま、今後新設校なんてないと思うけどね。廃校の憂き目にあう所はありそうだが…。

マーフィーの法則:(我々観点で)価値の高い芋制服の学校ばかりが廃校の憂き目にあう
0797名無しさん@ピンキー2016/06/02(木) 19:03:13.14ID:PK9LA5Im0
>>795
まわりから浮くのはいやなんだろうな
襟カバー最高に可愛いのに
洗濯うんぬんじゃなく可愛いからつけるべきなのにな
0799名無しさん@ピンキー2016/06/02(木) 21:55:48.85ID:mkAFGvHc0
そもそも卒業生や外部の人間、うちらのようなフェチもちの人間と
在校生で「カワイイ」の方向性が違う。

卒業生なんかは「伝統のある制服であることを誇りに思う。
在籍していたころはダサって思っていたけど、卒業した今なら
ダサカワイイって思う」ということだろうし、
フェチ持ちの人間は「芋い!サイコー」ってことになるのに対して、
在校生はAKBとかが着ている制服がカワイイって思ってる。
0800名無しさん@ピンキー2016/06/02(木) 23:53:52.28ID:rq1lVC5+0
「良いものほど消える」ということで、遅ればせながら >>622の件+α
いつも通り画質は糞 色々あれなので早目に消す ttp://www1.axfc.net/u/3674035

1A・1B・1Cのセラを潰して1新のブレに。現2・3年には税金でブレザーで支給。
1新2が支給されたセット スカートは今まで芋セラとあわせていたのをそのまま使えと
いうことらしい。1新3はその受け取り風景。
1新4は新学期が始まって着用している状況だが、A・B・Cの良セラを潰してこれかよ、
と思わざるを得ない微妙さ。

2A・2B・2C・2Dを一気に潰して、一番人数が多かった実質2Aに併合。
新制服が2新だったのが救い。
B〜Cは税金で新セラ支給・Aは税金で線の付け替えをした 詳細は>>622参照

3A・3B・3Cを潰して3新に。最初新制服を遠目に見て「オオッ」と一瞬思ったが、
スカートを見て落胆、更に上着の細部を見て、インチキ仕様に激おこ。
ここは税金で一気にとはせず2年かけて切り替え、この春でA〜Cセラは完全消滅した。
0801名無しさん@ピンキー2016/06/02(木) 23:54:45.04ID:rq1lVC5+0
4は>>791 >>795の襟廃止の件
4_1 襟廃止の他、芋ジャを何とかしろ等、我々にとってはとんでもない要求を討議中
4_2 校長に要求決議を渡す
4_3 校長が襟廃止を通達中 芋ジャはすぐには無理と説明
4_4 集会直後にこの有様
4_5 4_6 数日後の様子 同じ日だがクラスによって若干反応に差があった模様 
MC要求された芋ジャも確認できる 確かにダサいw
4_7 在りし日の服装検査風景 こんなオッサンがJCをひざまずかせてスカート丈検査を
するから、反発が起きやすくなったんじゃないかねえ
0803名無しさん@ピンキー2016/06/03(金) 05:30:14.77ID:Eafa0zCK0
連カキ失礼。
>>800
1ABCをつぶして1新は歴史に名を刻むような改悪。
あのブレザーをカワイイと思う美的センスが信じられない。
むしろ単純に1ABCのセーラー服が嫌だったから、
なんでもいいから別な制服にしてくれってことだったのだろうか。

2新は単純にカワイイ。俺好み。買えるのなら購入したいレベル。

3新も微妙に改悪。上着の丈長いね。
0804名無しさん@ピンキー2016/06/03(金) 06:21:29.32ID:ocor2T2b0
>>800
芋セラサンクス!
解説も芋セラサンクス!
4の襟カバーはせっかく大きくて最強に可愛いのになんともったいない
文化の破壊だ、これは取り返しがつかないことをしてくれたもんだな

2新は褒め称えるべき偉業だな
1や3も見習って初めからやり直すべきだ
0805名無しさん@ピンキー2016/06/03(金) 17:21:55.64ID:Hpo9JyEN0
パスワードがわからん ヒントで良いのでください
0806名無しさん@ピンキー2016/06/03(金) 20:51:06.62ID:R8BNuWSM0
襟カバーは、卒業で落書きだらけになってるのが萌える。
0808名無しさん@ピンキー2016/06/04(土) 01:44:39.65ID:Bnx6anb40
襟カバーをなくせ!という主張はなんで生徒会から出たの?
ダサいからという理由だけじゃ学校側も了承しないでしょw
0809名無しさん@ピンキー2016/06/04(土) 02:01:30.03ID:bCmEdBpn0
>>806
というとバックでハメながら襟カバーに専用肉便器とか落書きしたりするのが興奮するとでもいうんですかやだー変態
0810名無しさん@ピンキー2016/06/04(土) 22:42:15.72ID:gGOzWv8d0
>>809
 そういうのがお好きな方もいらっしゃるでしょうが、15歳の少女らしい、
 何とも言えない落書きの数々に萌えます。
「一生親友だよ」とか「3組最高! 愛してる」とか、たぶん5年後に見たら
 本人でも「フッ」となるような……。
 後ろ襟に「おっぱいでかくしろ」って書かれてる画像なら見たことある。
0811名無しさん@ピンキー2016/06/05(日) 19:14:06.51ID:3QdK9a710
襟カバーってなんのためにあるんだ?
制服が汚れないためか?
だとすると予備の襟カバーを女子は持ってるということ?
0813名無しさん@ピンキー2016/06/06(月) 00:48:07.01ID:CbBq1yRj0
カバーについて、>>801のところでは、カバーの存在理由と廃止理由を>>795のように
説明していた。

今は夜洗濯して干せば翌朝には着れるが、昔はクリーニングに出して数日かかったとか。
そういう時代に襟の汚れを防ぐカバーは合理的だったかと。

因みに、N市外の郊外では式典時などはカバーを外させる所がかなりある。
あくまでも正装はカバー無しで、日常生活の汚れを防ぐためのカバーという意味合いが、
今も残っているのだと思う。>>801もそうだったので、それを逆手に取られた感。

逆にN市内では、市内の公立高偏差値2・3位が白カバーセラだから、汚れ防止の
機能というより、カバーは一種のエリートの象徴だったりする。式典時の外しも無し。
なにしろ旧制女学校時代からの伝統の白カバーなので、孫娘が白カバーJKになったら
爺さん婆さんは狂喜して近所に自慢しまくるからなw
N市内の効率厨の白カバーの多さもこのあたりから来ていると思う。
0814名無しさん@ピンキー2016/06/06(月) 00:57:30.22ID:i9jQOWL50
そもそもセーラー襟だのスカーフリボンだのセーラー服の要素自体、機能もへったくれももう無いもんね
襟カバーだってもう文句なく可愛い「様式」なんだから
意味がなくなったからだとかおかしな理由だ。残すべき
0815名無しさん@ピンキー2016/06/06(月) 09:18:48.97ID:4/OSW+cf0
襟と襟カバーは防寒のため…
女子は肩を冷やすのが良くないんだよ、きっと。
0816名無しさん@ピンキー2016/06/06(月) 13:42:14.48ID:rBopWlj30
学習院は長く着れて机に座っても疲れないように複雑な裁縫になってる
0818名無しさん@ピンキー2016/06/06(月) 17:53:33.34ID:Em3P0qB60
>>814
全く完全同意
機能なんて形骸化して実際には後付け程度の重みしかないよね
襟カバーは可愛いから付ける、そういう認識しかないわ

>>816
スカーフのこと?よそと違うの?
0819名無しさん@ピンキー2016/06/06(月) 21:36:31.82ID:ptOKpvCk0
>>817
芋くさー
0820名無しさん@ピンキー2016/06/06(月) 22:01:15.47ID:CbBq1yRj0
>>815 でも丈が短くて腰から冷気が入り放題とか、
胸当てが無くて首から冷気入り放題とかw

冬は白カバーなのに夏は紺襟という所も少なくない。
「夏服真っ黒い襟で地獄のように暑い 冬と逆だろ!」とキレるのも無理は無し。
こうしてまたカバーへのヘイトを貯められてしまうのであった…

>>817 どこのセラか一発で分かったが、こういう晒し方はやめよう

>>818 このへんはプロの奴が居るので俺なんかが出る幕じゃないが、
セラ本体が手の込んだ縫製になっているのは見た目にもわかる
0821名無しさん@ピンキー2016/06/06(月) 22:48:31.94ID:hax6DIHr0
俺の母校は水色の襟カバーだった。
このカバー取った女子の姿を見たのは3年間で卒業式の日だけだった。
はじめて見る襟カバーなしの女子の姿はなんか真っ黒(正確には深い紺色)で変な感じだったのを覚えているw
0824名無しさん@ピンキー2016/06/07(火) 11:24:59.51ID:7oXecb2r0
制服というものが様式だろうと。
0826名無しさん@ピンキー2016/06/07(火) 15:30:40.72ID:7oXecb2r0
写真が上がったら、俺たちの方が不気味だろう。 (´・ω・`)
0829名無しさん@ピンキー2016/06/07(火) 22:56:38.19ID:BSZQ1XRj0
>>827
お金の臭いがプンプンする
0830名無しさん@ピンキー2016/06/08(水) 02:09:17.21ID:NAtSk3i7O
これはJuice=Juiceっていうハロプロのアイドルグループの写真だなw
金の臭いするのは当然といえる
0831名無しさん@ピンキー2016/06/08(水) 09:18:26.14ID:BL84Y4Mf0
そういうのは駄目だな。
只で見せろとかそういう訳じゃなく、商用主義の演出はこのスレ的には萎えるだけ。
もっと芋中軍団を模したグループがあってよさそうなんだが、どいつもこいつも容赦なく勘違いしてる始末。
0832名無しさん@ピンキー2016/06/08(水) 09:19:01.15ID:BL84Y4Mf0
あ、ようつべなどでご当地アイドルで検索すると芋っぽいものは出てくるが、さすがに芋セラはほとんどない。
0833名無しさん@ピンキー2016/06/08(水) 11:37:47.73ID:NAtSk3i7O
まあアイドルと芋な女の子では方向性が逆だからな
俺はアイドルも大好きだが
0834名無しさん@ピンキー2016/06/08(水) 14:17:05.17ID:LsOgIpNY0
ハロプロの事務所会長は
中学に上がったタレントを芋ショートヘアにさせるのは得意なんだけどなあ
0836名無しさん@ピンキー2016/06/08(水) 17:50:14.71ID:th4DJ8nJ0
>>828
小田さくらちゃん老けたなー!
昔は芋幼なかわいい少女だったのに
アイドルはもっと芋セラきてほしい
0838名無しさん@ピンキー2016/06/08(水) 22:33:02.78ID:d1g3ZORD0
なるほど
0839名無しさん@ピンキー2016/06/08(水) 22:43:12.22ID:fSsu1nIs0
>>828の子は、リアルに冬芋セラ・夏吊りスカ厨の出身のはず。
セラ自体もこの画像と同じ白3本 スカーフ通しに紺スカーフが違うくらいか。

アイドルやってる子が良芋制服厨在学・出身なケースは、案外あるようだ
そういう仕事をしつつ学校では芋セラや吊りスカ着用って、なんかいいよね。

>>835 地域によっては胸当て無しも結構あるよ
勿論素肌丸出しは少なくて、体操服丸出し・ブラウス襟丸出しだったりするんだけど
0840名無しさん@ピンキー2016/06/08(水) 22:59:09.99ID:VCwwZ/FF0
この間、O県I原市で理想的な芋っ子に出会ったのでレポートする。下手な描写ですまん。
俺は歩道を歩いていたんだが、その向こうから学校帰りのJCとすれ違ったんだ。
容姿は田舎のメガネっ娘の理想という感じで、上は夏セラ(参考資料No1jpg)、下は体操服ハーパン(参考資料No02.jpg)
という格好で、萌えたよ…。ああいう子が妹や彼女に欲しいなあ…。
参考資料のzipを載せておく。パスワードはいつものアレでおねがいします。
http://www1.axfc.net/u/3676881.zip
0841名無しさん@ピンキー2016/06/08(水) 23:50:03.72ID:+E/dkNks0
芋JCうpしたならともかく拾い物の参考資料にパスって…
0842名無しさん@ピンキー2016/06/09(木) 01:23:36.50ID:0sxhRdfh0
>>840 あそこでセラパンなんてやってるのか 見たことなかったわ
あのあたりは冬服はいいんだが、夏服がイマイチ感がある中で
希少価値のある夏セラだから、余計刺激的なのかもしれんw
0844名無しさん@ピンキー2016/06/10(金) 09:47:44.53ID:TjxO0dLk0
せめて制服おねがい
せめて芋セラおねがい
せめて芋キャラおねがい
0846名無しさん@ピンキー2016/06/10(金) 18:22:45.56ID:cg7f4TgL0
それともまさかチャリでもないのにセラパンなのかい?ハァハァ

ところでDLはできたが解答できなかったわ
0849名無しさん@ピンキー2016/06/14(火) 11:12:42.41ID:DxZyQmAB0
>>846
つ「pikaZIP」

…総当たり方式のパスワード解析だからものすごく時間がかかる場合もあるけどね。
Core i7の4GHzだと1秒間いくつ解析できるかな?1000万くらい?
プログラムが古いからマルチコア未対応だし、CPUの拡張命令にも未対応だけどね。
0850名無しさん@ピンキー2016/06/14(火) 23:17:57.83ID:VwA4ekP/0
芋箱が多く残るK岡の人間だが、傘E中の体操服がMCしたらしい。
今までは上が白Tシャツ(背中に英字で学校名)で下が緑ハーパンの新芋体操服だったが、
どうやら上が白Tシャツの肩ラインに緑と黒?のストライプ、黒のハーパンになったらしい…?
0853名無しさん@ピンキー2016/06/15(水) 09:44:48.48ID:igRY7Qli0
>>850
俺の地元の出身厨もジャージはMCしたけど別にそれは興味ないからどうでもよい。
芋セラは健在なのが救い。

つか、姪が厨房の時のジャージを普段着として着用することがあるけど激しく萎える。
どうせなら芋セラを…すまん、それはさすがに無理があるなw
0854名無しさん@ピンキー2016/06/15(水) 23:46:14.78ID:OcRS4iRb0
>>850 ジャージ・体操服のMC時は、在庫処分販売で、安価に旧デザイン物を
入手できる可能性あり。販売店を偵察してみては?
「作業着にする」とか言えば割と問題なく売ってくれる傾向。

一番これまでで安かったのは、芋ジャ上50円・下50円の計100円w

逆に在庫処理だから安いだろうと思って値段確かめずにレジに持ってたら、
定価の2〜3割引き程度で、芋ジャ上下2組で万札持ってかれて参ったことも。
但し着心地が結構良い上、某ハロー系アイドルの出身校ということを
後で知って、これはこれで悪くなかったなと。

>>853 今風デザインのジャージだと萎えるが、芋ダサジャージを普段着に
してるのは、なかなか良いと思う。

因みに休みの日だろうと何だろうと外出時は制服という規定は、80年代までは割とあった。
友人宅に遊びに行くのも芋セラ、塾に行くのも芋セラ、病院に行くのも芋セラ、
果ては初詣も芋セラと。
0856名無しさん@ピンキー2016/06/16(木) 01:22:08.60ID:/sUhd4RK0
勿論フル装備が基本だったんじゃないかな。
「生徒だけでの外出は制服」といった限定付き規定が2000年頃?まで残ってた所も、
ばっちり名札縫い付け芋セラだった。

今だと、チャリに乗るときは通学時以外もヘルメット・たすき着用義務という所は
結構ある、というか若干増殖傾向ですらある。
糞生意気な私服にヘル・たすき、灼熱の真夏でもヘル・たすきで、たすきが汗で塩吹いた
とかJCが会話してるとか、なかなかエグイなと思うw
0857名無しさん@ピンキー2016/06/16(木) 05:59:09.44ID:2+j3QgeW0
>>856
1990年代に厨房だった者ですが、
「外出時は制服もしくは指定ジャージ着用」という
校則がありました。

当時からジャージフェチでもありましたし、
私服のセンスが無かった身としては
良い校則でした。

保護者からしても私服に金がかからなくて
良かったのかもしれませんね。
0858名無しさん@ピンキー2016/06/16(木) 22:22:18.65ID:WrK+TaOr0
>>857 その時期までその規定があったのは貴重体験じゃないかな

制服とジャージと、どれくらいの比率だった?
男子はあまり気にせんだろうが、女子はそういう規定をどう思ってたんだろ?
校則破りはどの程度あったんだろうか。
0859名無しさん@ピンキー2016/06/17(金) 06:23:01.98ID:3pEGoccR0
>>858
地方都市・・・というか田舎でしたので、女子も含めて
外出時はほぼ9割くらいがジャージでしたね。むしろ
制服で外出している娘をほとんど見たことが無かったです。

自分が1年の頃の2〜3年にヤンキーとかが多かったので、
彼らは短ラン、ボンタンみたいな格好を隠れてやってましたね。
細かいところだと制服のボタン裏みたいなところを派手にしてみたりとか。

ジャージは着崩すことがほとんどできなかったので、
ズボンのすそをロールアップにするかどうか?というのが
学年によって暗黙の了解がありました。
0860名無しさん@ピンキー2016/06/17(金) 09:38:43.77ID:EN2IHCFh0
>>857
俺が厨房だった1980年代半ばでも校則に外出時は制服着用ってあったけどね。
だれも守っていなかった。
登校時、在校時はジャージ着用も認められていてみんなそっちだった。
制服は汚れると洗うのが面倒だし、ジャージは重宝していた。
で、普段着としてジャージ着用が多かったので厨房のころのおれは私服って何?の世界だった。
おしゃれ?何それおいしいの?だったしw
同級生女子のことは知らん。学校以外では見かけることほとんどなかったし。
原宿(笑)とか行ってかわいい服(謎)でも買うのに必死だったかもしれん。
0861名無しさん@ピンキー2016/06/17(金) 16:24:24.15ID:j8EKcgUn0
思出話とかイーからさっさと芋中腫れや
0863名無しさん@ピンキー2016/06/17(金) 22:44:17.70ID:3pEGoccR0
>>860
まさしく俺も同じような感じだった。
違いは原宿に行くには新幹線に乗って
数時間かけないと行けないというところだけだ。

当時は朝6時から部活で、夜は午後8時とか9時に帰宅、
夏休みも朝6時から9時まで部活。そこから陸上の練習、
午後3時頃から7時頃まで部活の2部練という、
今だとモンペが喜んでクレーム出しそうな環境だったから、
学校以外で女子と会う機会なんてありえなかった。
0864名無しさん@ピンキー2016/06/18(土) 01:11:23.62ID:5fJl5FGY0
ジャージすらダメで、原則芋セラ着用という所もあった。
親にも私服は買い与えるなという指示が出てて、
女子でもパジャマくらいしか持ってなかったとか。
セラを洗濯する際は、その旨申請するとジャージ着用許可が貰えたそうだが、
結局1シーズンずっと着っぱなしの子が多くて、衣替え前の5月や
雨の日の教室の臭いは堪らなかったとか。

中には防汚目的もあってブラウスを絶対着用させられてて、ダサくて嫌だったけど
ブラウス無しで毎日着っぱなしのセラを直接着るのも気持ち悪いから
我慢して着てたのだと。

今となっては日曜だろうが何だろうが、常時芋セラ着用なんていうのは
夢物語だよなあ
0866名無しさん@ピンキー2016/06/18(土) 08:31:18.65ID:fZvVxRkD0
>>865

横レス失礼。
遠出する時ならコッソリ私服で行くだろうけど、
基本的にその頃って部活やら塾やらで常に忙しいから
家族旅行には行けないって答えが正解。
0867名無しさん@ピンキー2016/06/18(土) 09:14:02.87ID:JWUcOLPV0
>>864
最高に萌える芋セラ話だな
芋セラは支配、抑圧の象徴なんだよな
芋セラにはSM要素を感じて興奮する
0868名無しさん@ピンキー2016/06/18(土) 17:53:10.78ID:e52XMons0
法事で親戚の中学生の芋セラ萌え。
チラチラ見てると親戚中に変態だということがばれてしまいそう。
もう少ししたらフォーマルなのに変わるんだろうな。
それもいいけど。
0869名無しさん@ピンキー2016/06/18(土) 22:13:46.36ID:XkFFi9SZ0
たしかに、葬式や結婚式披露宴で見掛けるセーラー服姿、萌える!
0870名無しさん@ピンキー2016/06/19(日) 00:30:36.36ID:jpadhSsH0
>>865 >>866 かつては部活も今よりずっと厳しかったしね。

酷い所だと、生徒だけで学区外に出かけるには許可書が必要で、学区外の塾通いや
通院などでも許可が必要、親と同伴でも自治体外へ行くには許可書が必要、
制服着用・許可書提示しないと中学生には切符を売らないよう駅に要請してたとか。

常時芋セラ着用、学区外への出入りを極度に制限、元旦以外364日部活で囲い込めば、
非行や他校生とのトラブルを防ぐ効果は相当あったんだと思う。
0871名無しさん@ピンキー2016/06/19(日) 00:44:18.69ID:B1giK4sS0
(親が)懇意にしていた旅行会社の存在は大きい
取りやすい区間で学割取って訂正印だらけにして(ry

修学旅行の引率までその担当者だったw
0872名無しさん@ピンキー2016/06/19(日) 00:45:46.42ID:/c8Illvk0
>>870
部活での囲い込みが非行防止につながっていたというのは同意。
実際中学で4番のエーススラッガーが高校行ったらあっさり珍走団加入してた。

ちなみに中学の頃地元から県庁所在地の街まで電車で行こうとしたら、
窓口の人に切符を売ってもらえなかった思い出がある。後で調べたら
その人は部活の先輩の親父だった。
0873名無しさん@ピンキー2016/06/19(日) 01:56:15.90ID:jpadhSsH0
>>867 今となっては強烈な抑圧はその多くが消えてしまってるけど、
それでも昭和の遺物的制服や校則を現代のJCに強制してるドS厨には注目せざるを得ないw
これまでも現存する色々なドS校則については紹介してきたわけだが…

一方SNSの発達で、特にJC3になるとドSな芋への愛着を持つ子も意外にいることもわかってきたw
「セーラーくそダサいけど、もうこれ着れなくなるの辛い」
「今日から夏服。吊りスカ嫌だったけど、1年生が可愛すぎてやばい」
とか、こうなると段々Mっぽい雰囲気が出てくるなw

>>872 ネタとして「JCは芋セラを常時着用せよ」的な書き込みがたまにあるけど、
ガチでそれを実践してた所は、外出制限など概ね他の校則も厳しく、部活も厳しく、
町ぐるみで不良化と戦ってた感がある。
0874名無しさん@ピンキー2016/06/19(日) 06:09:25.72ID:MgRNrIaC0
セーラー服はいくら改造しても襟が主張して制服の域を出ない
0875名無しさん@ピンキー2016/06/19(日) 08:28:43.25ID:yZUJ4YVo0
刷り込いもあるんだろうが、セラの改造は丈を短くするの嫌いじゃなかった
かと言って今のミニスカ化や細身化、えりの矮小化は大嫌いなのでおっさんの刷り込みなんだろうけど
0877名無しさん@ピンキー2016/06/19(日) 10:18:52.96ID:n+UKemhL0
俺は決してヘソチラ大嫌い。
誤解してる人も居るかもしれんが、セーラーの丈を短くしても、正統派ならばヘソは出ないのだ。
ヘソが見えるのは、スカートのウエストが緩くて正当なウエスト位置より下がっているため。
ウエストにクビレ無く太く見える、こんなみっともない着こなしは下劣極まりない。
0879名無しさん@ピンキー2016/06/19(日) 14:31:15.35ID:zotakG/e0
こないだ駅にいたセーラー服の女子中学生くらいの女の子が、
両手を上にして、うぅーんって感じに伸びをしたもんだから、
これはヘソチラか!? と、つい目がいってしまったんだよ。

セーラー服の下に白いインナー着てたわ。
0880名無しさん@ピンキー2016/06/20(月) 09:32:02.98ID:BlFRS4eW0
>>865
俺の出身校の校則にはそう書かれていた。
でも、さすがに親もそれを守れとは言わなかっただろうな…。

今なら逆に制服で登校と関係なく出かけるとやばいことになりそう。
ああ、おれもそんなの目の当りにしたら気が狂いそうだw
写真だけでも撮りたいけど原則、それすら駄目だし。

>>866
学習塾で本校に呼ばれた時は他校の芋セラをかなり低い確率で観ることができた。
あの時はうれしかったなぁ…。
今だったら黒板(いや、既に白板の時代か)の内容を撮影するつもりで芋セラ撮影できるかも…。
それなら861のリクエストにも応えられるんだがなw
0881名無しさん@ピンキー2016/06/20(月) 09:44:06.25ID:BlFRS4eW0
>>873
>「セーラーくそダサいけど、もうこれ着れなくなるの辛い」
>「今日から夏服。吊りスカ嫌だったけど、1年生が可愛すぎてやばい」
芋ネタ探しにWebを徘徊するとこれに近いブログをつづった奴もいたけどね。
なんつうか、自分勝手にも「ダサいから着る必要がなくて精々したけどこのままずっと残ってほしいな」なんて。
残ってほしいと思うのは俺も同意w
ただ、自分が受けた屈辱感を後輩にも押し付けたいという魂胆ならそれは許さんw
0882名無しさん@ピンキー2016/06/20(月) 09:57:47.15ID:ctEs9CG50
入試のとき前の席がセーラー服の子で集中できず落ちた
0883名無しさん@ピンキー2016/06/20(月) 10:42:34.93ID:TSAZDIuA0
>>882
昔はありふれていたのに、稀有な存在になってしまったものな・・・・・お気の毒に。
0884名無しさん@ピンキー2016/06/21(火) 05:39:07.84ID:sHO1FLNZ0
中高と芋セラ校だった漏れですら、毎日セラが気になって集中できなかったくらいだから、ありふれてても同じだよw
0885名無しさん@ピンキー2016/06/21(火) 09:51:02.56ID:RvJaY9Xm0
高校で芋とはなかなかやるなw

東北や九州へいくと割とありそうな気がしないでもないが。
0886名無しさん@ピンキー2016/06/21(火) 14:39:48.12ID:ysyWe5AC0
芋セーラーには芋ショートが合う。夏の風物詩といっていい。
重たい丸いフォルムで、襟首が青く剃られてるやつ。
床屋かパーマ屋で切ってくるんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況