例えば男子校、女子校と同じようにふたなりだけが行く学校がある、というケースでは、作品世界の中で新しい性別としての社会的認知があるって解釈も成立しそうだよね。
魔法や薬で一時的に生やすだけとかごく少数しかふたなりが存在しない、ならステレオタイプな性別二元論の例外扱いで終わってるんだろうけど。
まあ、あらかたのエロ作品では作品世界での性別観に触れることはなくエロシーン中心なので"ふたなりは女性です"って明示して語られるケースはあまり無いように思える。絵づらは女体+男性器なんだけどね。
現実社会の男女のこれまでの概念は、生殖機能をベースにして分別されてきている認識だが、作品世界で機能する精子も卵子も持っている人間の性をどう言うかどう扱うか、は作品それぞれだと思う。