大前からここ迄来る間に、車内でやぶ蚊に刺された事と雲行きが怪しかった事から、
吾妻渓谷を行く選択肢は消えた。
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289958.JPG
記念切符が売りだされていると聞いて、少し期待していたのだが結果はこの通り。
平日なのに同じ事を考えている人達で満席だったから、無理もないのだが。
道標(上流側が川原湯温泉)に従い、旧川原湯温泉街の方向へ向かう。
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290003.JPG
旧温泉街入り口のゲート。旧温泉街を徒歩で抜けて
新温泉街まで行こうとする人が意外と多い。
但し道が狭く曲がりくねっていて見通しが効かないので、
車には注意が必要。
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290034.JPG
渓流を渡ると硫黄の匂いがして来た。
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290202.JPG
草生した駐車場跡が出現。この辺りから旧温泉街が始まるらしい。
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290255.JPG
何故か残っていた地ビール宣伝の張り紙。まだ旅館が現役だった頃、
これを見て風呂あがりの地ビールを楽しんだ人も多かったのだろう。
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290346.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290295.JPG
旧玉湯露天風呂。数少ない残存している建物の中で、
木質素材が多い為か一番良い雰囲気を感じる。
出来れば、営業中に来て風呂に浸かりたかった…。
写真を撮った後、更に上を目指す。
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290381.JPG
川原湯神社の鳥居。ダム完成後の最高水位はこの手前らしい。
このすぐ後に旧足湯がある。
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290420.JPG
旧足湯の建物。
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290459.JPG
階段の取付部に生えていたミズヒキ。秋は少しずつ里に近づいている。
続く