HOLY BREAKER!(ホーリーブレイカー) [転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 機種:PC(15歳未満禁止) 
 発売日:12月28日>>30日(コミックマーケット87にて) 
 価格:3000円(税込) 
 ブランド:H.I.design office 
 ジャンル:ビジュアルノベル(フルボイス) 
  
 スタッフ 
 原画:樋上いたる 
 シナリオ:樫田レオ 
 サウンド:どんまる 
 主題歌:飛蘭 
  
 公式サイト 
 http://itaru-designoffice.product.co.jp/holy_breaker/index.html  樋上いたる氏の新プロジェクト「HOLY BREAKER!」はビジュアルノベルとして登場。コミックマーケット87で限定販売へ - 4Gamer.net 
 http://www.4gamer.net/games/278/G027886/20141022008/ 
  
 スレ立て時点で公式サイトより4亀のほうがソース充実している  背景の塗が古い気がする 
 同人ゲーレベルと考えればそんなもんなのかもしれんが  >>2のイラスト見てて分かるのは、ハルカみたいなキャラは鍵じゃ絶対に通らなかったなということだな 
 戦闘服の痴女っぷりは今さらだが、私服カットが爆乳飛び越えて魔乳過ぎるわw 
  
 >>3 
 背景は鳥のじゃなさそうね 
 ロープラゲーに関してはクオリティよりもアイディアで勝負してほしいねー  >>3 
 今風の塗りってどんな塗り? 
 もっとハイライト利かせたかんじ?  DMMかmagino driveで1500円にしろや  なんのためにプラネでSteam参戦したと思ってんだよ  >>6 
 まさにもっとハイライトのせたてかてかな感じ 
 http://i.imgur.com/ZeEnQKU.jpg 
 これの建物とかがちょっと古臭いなぁと 
 正直言うほど気になるもんでもなかったかもだけど  >>9 
 背景見てなんか違和感は感じてたんだけどやっぱハイライトが重要なんだね  ライターは副業なのにHBとABのシナリオを担当してる樫田さんすごい  コミケ層はデジタルコンテンツ単品ってあんまり買おうとしないからな。先行発売でもまだ厳しい 
 単品の在庫は少なめに、Keyセット7000〜10000円くらいに同梱したほうがいいと思う 
 デザインオフィス単体の実力を知りたいみたいな態度でやったら確実にコケる 
 実体はそうでなくても、Keyのブランド内ブランドだって煽ったほうがいい  そしてツイッターの反応がすんげえ悪い 
 手垢付き過ぎの題材な上にプラットフォームが最悪。どのあたりが15禁なのかという解説もない 
 おもいっきりエログロや装備破壊にでも走ったら評価するけど、いたる樫田じゃどうせ下着くらいだろ? 
 PS3やVITAに慣れ親しんだ中高生にとってはソフ倫の15禁よりCERO:Dのほうがよほど過激だろうに、狙うところがスキマ過ぎるぞ  ソフ倫説得して15禁で乳首開放しつつ表声優使ったらワンチャンあるかもね 
 それくらいしないと15禁PCという半端過ぎるプラットフォームで勝つプランが思いつかない  一人で連レスしまくってすまんが、今調べたらソフ倫って3年くらい前に15禁廃止してたんだね 
 一般ソフトウェア・15歳以上推奨でやってるみたい 
 http://www.sofurin.org/htm/about/rating.htm 
  
 じゃあ今回の15禁って一体どこから来たんだろう 
 ソフ倫抜けてメディ倫あるいは独自審査なのか、ソフ倫が新15禁を制定したのか? 
 新体制に移ったらしいこの3年間で全年齢PCゲー市場が広まった気配もないし、新15禁はありえるかもしれない  最初タイトル知ったとき同人サークル名義で出すのかと思ったんだが 
 これって一応VAブースなんだよな?  FLAMING JUNEの終わりの惑星のLove Songみたいなもんなんじゃない  コミケ販売=同人ってわけでもないからなぁ 
 企業ブースで社長と一緒に牛歩ライフを楽しんでくださいってことだろ  VAコラム見る限りいたる本人がというより丘野がゲーム化煽ったらしいね 
 http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51457630.html 
  
 選択肢なしの一本道。それでいて鍵ではterraくらいしか使われなかった(よね?)ビジュアルノベル形式 
 どんなゲームに仕上がってるんだろうな  一応リトバスサヤルートの過去回想はノベル式だったと思う  おっと、見逃してたが重要そうな一節 
  
 >かなり実験的な作品なので流通に乗せるを躊躇ったのか……。今のところ一般販売の予定は未定です。 
 実験作宣言上等だわ。ロープラに無難さなんて期待してないしな 
 一般流通に乗せないことで独自レーティングを組んだ可能性も十分あり得るようだし 
  
 あとはどんなところが実験的なのかをちゃんと宣伝して欲しい  >>24 
 マジか。もう6年以上EX触ってないから覚えてなかったよごめん  ぼうけんのしょの読みづらい部分書き写してみた。ライター参戦前の初期設定らしいが一応ネタバレ注意か? 
 自信ないところはカッコ付き。実物持ってる人いたら手直ししておくれ 
  
  キャラ解説(格ゲー風に) 
  
 アベノハルカ 
 魔女。この世ならざる存在。体に巻かれた 
 チェーンは武器でもあり、彼女自身の力を 
 封じる封印でも(あ)る。通常時はチェーンの 
 リーチと射撃魔法を生かした遠距離攻撃を 
 得意とするが、一定の条件を満たすと封印 
 が(解除)。(圧倒的)なパワーとスピード、そし 
 て『(禁呪)』の使用が可能となる。ラスボス。 
  
 テンマ=ミナセ 
 退魔師。代々伝わる退魔の武器の継承者で 
 あり、魔女を倒しうる唯一の存在。実はこ 
 の武器自体が魔女により作られたものなの 
 だが、長い時間の中でその事実は埋もれて 
 しまっている。手数よりも一撃の重さで(勝 
 負)するタイプながら、移動速度は速く相手 
 に近づくのは(容易)な(部類)。いかにカウンタ 
 ーを(取)って大攻撃を当てていくかが使いこ 
 なしのポイント。  これは製品化とかアニメイトとかで全国販売するかな 
 いい作品だったら馬場社長が動くよね  上で書いたような裏技じみたレーティングでもしない限り流通に乗せること自体は簡単だろうけど 
  
 アニメイトはどうかなぁ…極一部のギャルゲーも置くけど基本的には女向けのソフトしか扱わないぞあそこ 
 野郎の多いリトバスやリライトあたりならまだしも、トンデモおっぱいさんのいるホリブレを置く棚があるとも思えない  >>18 
 どこかの魔砲少女のように、変身するところで、一瞬全裸になるんじゃね?  なんにせよ情報が足りんな 
 エイプリルフールやキャラ1無しでの発表だったらもっと盛り上がったかもしれんが、現状ゲーム化決定以上の情報がない 
 発売まで2ヶ月きってるしテンポよく情報公開してくれると信じたいが  貸し倒れといえば、樫田って1年か2年前にオリジナルドラマCDみたいなのVAブースで出してたよね 
 あれの評判どんなもんだったんだ  テンマって… 
 Rewrite の テンマの娘ですか何ですか?  テンマの存在忘れて同じように地名で付けたんだろうな…  ファンアート発見。パンツ見せ痴女ルックばかり際立つけど、この子の一番えろい部分は錠前だと思う 
 http://pbs.twimg.com/media/B1iHT23CMAEmxW7.png  ネタもないし、デザインオフィスのほうから見れるようになってるからちらちら見てるけど、いたるちんのツイッターが不安定過ぎる… 
 金曜更新でさくさく情報公開して欲しいな。それともコンプティーク待ちなのかな  更新きたけど初報と違って15推になってるじゃないか…結局まほよやダカーポ3と同じ舞台で闘うのね。実に無難 
 あとサブタイが脱字してる。4亀の記事も4亀の記者がミスったのかと思ったら公式がやらかしたままプレスリリースしたんだな 
 イントロダクションとストーリーで文面が若干被ってるのも気になるし、見切り発車感満載だぞ大丈夫か  とりあえず独自レーティングの可能性は潰えたので、市販通販steam待ちの人はおめでとう  HDD必須が100MBっておいおいおいおいおいおい 
 音声無しインスコとか出来るようになってんのかな 
 てかkeyじゃないなら〜B!に拘らなくてもよかったのに 
  
 樫田は優秀だと思うけどAB、税理士との兼業で開発期間は実質9ヶ月程度って大丈夫か 
 ラノベの1巻みたいな感じで伏線とかはあんま回収せず売れ行きしだいで続きを作る感じなのかな  そんなところより力入れるべきところあるだろ…というのは禁句か。社内ジンクスとか願掛けみたいなもんなんだろうけど 
  
 鎌子の一人称はミナセなのかなぁ 
 最初キャラ紹介のフレーズかと思ったけど、他二人見る限り自分のセリフっぽい  これ鍵じゃねーし 
 rewriteみたいにギャルゲ板行った方が良いんじゃねーの? 
 過疎板じゃロクな話もできん  >>49 
 15禁ってことだったから一応こっちに立てたけど、15推なら別にギャルゲ板でもいいね 
 立ててくれたら俺はそっち移るよ 
  
 でもねー、盛り上がらないのは別に過疎板ってだけの理由じゃないと思うんだ… 
 鍵信者は知名度的に地方在住も多いから関東限定販売じゃテンション上がらない人多そう  タクティクス時代も入れたらMOONの巳間晴香から数えて通算3人目のハルカだ  >>52  
 リライトのアサヒハルカも数えたら4人目です  アサヒハルカに関してはまあ…ああいう事情だしセーフかなとは思う 
 宅-鍵間の被りは結構あるよね。みおとかあかねとか  新作なのに丸2日レスなしか… 
 もっと盛り上がってくれないと晴歌ちゃんの痴女同人が出回らなくて僕の股間がピンチなんですが?  でもこれR15なんだよね 
 エロエロなシーンないんだよね  VAコラムには15禁ってなってるのになぁ… 
 この池パンとかいうやつが15禁と15推の区別ついてなかったのかなぁ。 
 こっちも脱字してるし。広報なのに?こんな重大なミスを2つも??広報なのに???  一枚は公開済みだし、もう一枚もラフは電撃で既に公開されてたし、うん  晴たん胸でか!!! 
 あとopは飛蘭ではないですかー  Youtubeに動画あげないのか? 
 海外のファンも見るしよいと思うんだけど  >>65 
 >>67 
 これ公式画像? 
 どっから拾ってきたん?  ファンアートだよ 
 キャラの表情も掴みきれないであろうこんな早い時期から創作に走ってくれる絵師さんたちには感謝してもしきれないね  キャスト更新きたな。春香さん、もとい晴歌さんがキレ芸キャラ枠に見えてきた  合ってるか合ってないかは作中のキャラ見てみないとわからんが、今のタイミングだとどこぞのエミヤを連想してしまうな  マスターアップまだしてないのか 
 ギリギリじゃんか 
 大丈夫なのか  サンプルボイス手打ち 
  
 ミナセ 
 「人はこういうときには『さびしい』と思うものなのだろう。しかし、ミナセは『さびしい』とは思わない」 
 「過ぎたるはなお及ばざるが如し。大は小を兼ねる。火を通せば、なんでも食べられる」 
 「星は天のあるべき場所に… 
  夢は夜のよるべき場所に…清く、かえれッ」 
  
 晴歌 
 「漆黒の魔女の言葉とは思えませんね。 
  世界に呪詛を撒き散らす災厄の化身。貴女こそ永遠の咎人だというのに」 
 「私は平和主義者です。穏便にすべてが済むのであれば 
  それに越したことはありません。ご理解をいただければ話が早いのですが」 
 「お二人のデートの邪魔をするほど野暮ではありませんので 
  ずっと声をかけずにいたのですが。…気を悪くされてしまいましたか?」 
  
 海勝 
 「おっと…私としたことが、すこし興奮してしまったようです」 
 「董子…? ああ、あのかご使いですか。 
  魔物を呼び出されて鬱陶しいことこの上ありませんでした。 
  片足が使えないくせにこの私に抵抗して…腹立たしい」 
 「そうか。お前は魔女だもんなぁ。 
  不老不死の邪悪な漆黒の魔女か…さて、どこまで本当なんだろうなぁ?」  姉の名前、公式とプレスリリースが董子と灯子でブレてるんだけど、とりあえず公式のほうで優先した 
 かご使いってなんだろうね  樫田さんこんな設定で納得いくもの書けたのかな 
 厨二すぎるし  >>79 
 この業界、企画原案すべて自分でやれる位置にいるライターのほうが希少だろう 
 いくら自分で企画持ち込んでもどこからもいい顔されないって話はロミオが散々語ったことだろ 
 だから、大半の外注ライターは会社の人間から一定の方針を出してもらって、それを形にするのがお仕事 
 プロットすら書けずにテキストライティングに専念するケースもある(城桐のクドわふはこっち寄り) 
 兼業ライターの樫田もその例に漏れることはない 
  
 そういう、外注ライターとして当たり前に求められる技能と職場環境に対してケチをつけるのは 
 巡り巡って樫田に対しての侮辱になるだろう。厳しい話だが、上からどんな条件を出されても面白くするのが外注ライターの仕事  企画が樫田じゃないといってもメインライターを勤めるなら 
 元の企画から大きく外れない程度には口出せる立場だろうし大丈夫でしょ 
  
 てか設定も丘野、樫田、いたるで練っていったんじゃないかな  ミナセは声付いて得したキャラだなー 
 もっと淡々とした子なのかと思ってたけど、良い感じに裏切られたわ 
 あと晴歌のボイス3のブレスがエロい  電撃の声優発表記事が250RT突破したとか。 
 作り手がゲームPVにキャスト名入れたくなる気持ちが分かった気がしたわ… 
 買ってくれるかはともかく、声オタってフォロアー適性高いのね  HDD1GBって内容しょぼくなるんじゃね? 
 Rewriteが8GBなのに  Rewriteは必須7.5ギガバイト 
 HBは必須100メガバイト 
  
 必須は100メガバイトなんだよこれ重要  今週はスマホ向けのHP開設だけみたいね 
 来週あたりPVこねーかな  というかそろそろコミケブースの詳細出てきてもいい時期だな 
 ラインナップがごちゃごちゃと細分化してないことを祈るばかりだ  ED曲もボーカル入れるんだな。ロープラ作品なのに随分余裕あるな  >89 
 土日こそヤるものじゃね?と思ったら 
 一応会社で、仕事そしてやってるのか 
 それをコミケでのみ配布・・・うーん  初日に並ぶやつは勇者だな 
 でも商品の性質上初日に買わなかったら価値半減だし… 
 28日夜くらいからsteamで販売してくれりゃいいのに  牛歩確定のお知らせ。初日は閉会まで買えそうにないね 
 http://c87.product.co.jp/  君があえて牛歩と言うくらいそのラインナップは人が来そうなものなの?  VAのブースがでかくて数十人でスタッフ回すなら問題なさそう。 
 そうでないならこの品数の多さは確実に列を遅くする要因にはなるだろうな。 
  
 というかサガプラとtone work'sってVAだったんだ  ゲーム先行販売なんてVAでは過去やったことない(どれくらい人くるか誰も分からん)のに 
 例年通りの品数でやってるからなぁ。鍵の弱体化含めても絶対やばいわ 
 サガプラはまだ勢い保ってるし、toneworks人気も上がってるし、ABOWカレンダーとかダブるの覚悟でKeyセットにぶちこんどけよ 
 サガプラが単独イベントやった直後+新作前ってのもあって若干控えめなのが救いか 
  
 もっと言えばサントラ付き特別装丁版とか言い出してるホリブレのほうも不安になってきた 
 ノーブルリージュくらいのボリュームは期待してたんだが、 
 ふぇいらんのCDにゲームがオマケでついてくる程度の内容だったら泣くぞ俺 
 一般販売出来るくらい人気でたときは第2話つけて価格維持するとかそういうノリなんだろうけど、 
 サントラ兼先行体験版で3000円かもしれないって考えると並ぶ手間含めてもなんだか足が重たくなってきた  ホリブレなんて誤差範囲に収まるだろう 
 それだけ欲しいやつがわざわざ年末に来るとは思えない 
 持ち込み数がとれくらいかわからないし 
 リスク高い  プラネタリアンもコミケ先行じゃなかったっけ? 
 幾らか経ったころにジャケ変えて一般で出してた気がするけど記憶があいまい。  >>103 
 プラネはYBBユーザー先行、その後DL専売というトンデモ商法で歴史的爆死を果たした 
 コミケは関係ない  コミケ限定版があるなら買いにいくけど無さそうだしな  インサイドの記事は結構ツイート数伸びてるな 
 http://www.inside-games.jp/article/2014/12/09/83268.html 
  
 ツイッターの反応見てると、「ホリブレの存在知らなかった」という人が多くまだまだ知名度が薄いなという印象 
 残り半月でセールスポイント洗い出してコミケ層に直接訴えかけるような波は起こせるだろうか  昼過ぎて更にRT数伸びてるな… 
  
 電撃オンライン 
 『HOLY BREAKER!』のPVが公開 ヒロイン2人の声や飛蘭さんが歌う主題歌を確認可能 
 https://twitter.com/dengekionline/status/541533469705134080 
  
 iNSIDE 
 『CLANNAD』や『リトバス』のスタッフによる新作『HOLY BREAKER!』PV公開!販売はC87で #Key  
 https://twitter.com/INSIDEjp/status/542166936541331456 
  
 記事の内容は大差ないのに見出しの付け方でこうもツイート数が変わるものなんだな 
 電撃のライターの書き方はソース元には十分な配慮をしてるが読者が本当に欲しい情報を提供できてない 
 多少ゲスくても、過去作の名前や#Keyを入れたインサイドのライターのほうが情報の本質を見抜いてる  VAってやっぱエロゲー気質で宣伝とか広告が素人レベルだからなあ  内部スタッフと思われる書き込みってどんな書き込みよ  ヒロインの身体よりヤローの身体のほうが気合入ってる。さすが挑戦作だもっとやれ  C87いたるサークルで出ねーのかよとか思いながらツイッター覗いたら、なんじゃこれ・・・  いたるサークル参加してないのか? 
 だとしたら、これ賭けてるかもなぁ  これ大丈夫か? 
 すっげー面白くなさそうなんだが 
  
 rewriteの流れをくんでるのかな?けどロミオいないんじゃ厳しいな  リライトはパロネタ多くて萎えた。 
 後、マッピーイベントのギャグが寒いし、 
 鍵ゲーにそういうのはいらねえ。  夜の街で戦うイメージがどうにもFateと被ってしまう 
 意識してないわけないよなあ  >>130 
 そう考えると、サクラカグラでまったく同じシチュエーションを使ったのにも関わらず 
 戦う相手を自分対自分にしてしまうことで異物感をより高めた久弥って凄かったんだな 
 あれ最初は「久弥もついに燃えラノベっすかwww」と思ったのに  そんなこと言っちゃうと、一部(2人くらい)のだーまえ信者が怒り狂うぞ  コミケで発売のねこパラ全年齢版が30日にSteam解禁なのに 
 なーんでホリブレはコミケ限定なんだアフォ  公式更新日に言うことじゃないけど、 
 ここまで広報にやる気ないとイベントの空気で売り逃げしたいだけにしか見えない 
 AB販売計画破綻(によるKeyいたるラインの遅延)の穴埋めに急遽通したであろう突貫企画なのは目に見えてるし、 
 大なり小なりクオリティの不備があるのはある程度予測できるけど 
 そういう作品だって良いところはあるはずだろう。それを売る前に伝え煽るのが広報の仕事じゃないのか 
  
 >>133 
 俺以外にものべ4〜5人もレスつけてくれてるし盛り上がってきてるよやったね!  VAって広告は無駄な予算と考えてそう 
 いたるかわいそう  一般販売するときになってまともに宣伝するんじゃないの? 
 例の新企画のほうに予算がいっちゃってるのかもしれんが  丘野塔也(tone work's,H.I design office『HOLY BREAKER!』ディレクター) 
  
 ディレクターがニコ生でようやく分かる程度の広報のやる気 
 http://live.nicovideo.jp/watch/lv202204994  丘野登場でホリブレ話あった。ここまで突っ込んだ話するならホリブレ公式でニコ生の宣伝しとけよ!!! 
 以下メモしたこと 
  
 原案はいたるとdesign officeスタッフが話し合ったのが始まり 
 「伝説の武器を全て集めると世界を手にいられる」という伝説のある時代から物語が始まる 
 主人公も武器を既にもっているがそれは誰にも明かさないようにと教えられている 
 武器の力を覚醒できる時間は決まっているが、それがヒロインたちの闘いを目撃することに 
 丘野は樫田に「中二感全開で」とオーダーを出した 
 選択肢がないということでキネティックノベル的ポジションらしいが、キネノベそのものとは言わなかった 
 プラネは静かな作品だったが、対比するなら今作はヒロインの可愛さ、熱い展開、恋愛要素に注力しているとのこと 
  
 コミケ限定版パッケージはデスノート風の綺麗目な黒パッケ(実物が写された) 
 表紙にキャラ絵はないが開くと公式トップの絵が装飾されてる 
 ボリュームはプラネの倍くらい(5時間くらいらしい)。サントラはBGM10曲+OPED  「これこれ、こういう情報が欲しかったんだよ」と頷きながら丘野の話聞き入ったわ… 
 広報は今回の丘野の話をテキストに起こして公式に載せとけって言いたいレベル 
  
 コミケ版のパッケージデザインは、 
 ホリブレ欲しがる人は既に買う気満々で会場に来るから敢えて攻めたみたいなことも言ってた 
 今後なんらかの追加要素をつけた一般流通版が来るとしても、ファンアイテムとしての価値は残るかもしれないね  デザインオフィス設立の経緯についても少し語ってたな 
 公式に載ってることとほぼ同じことを言ってたと思うけど、 
 「Key原画としての活動を平行しつつ活動を多岐に広げたい」みたいなことを強調してたから 
 そっちのラインが丸ごと潰れたりしたわけではないんだろう  ABゲームだけじゃなくマジで新企画動いてたことわかった今、さすがに可哀想になってくるな 
 アニプレとの兼ね合いもあるだろうし時期的にしょうがなかったんだろうけど、今のタイミングでシャーロット発表じゃホリブレが霞んでしまうのわかりきってんだから 
 もっと早い段階から宣伝して、12月発売前後でABとシャーロットにバトンタッチしてやりゃ良かっただろうに  麻枝に全て話題を持ってかれるw 
 麻枝しか話題になる奴いないから仕方ないとは言え流石に可哀想  ホリブレはお祭り効果である程度は売れるだろ。 
 ゆっても最近の企業ブースの現状分かってないんで適当だけど。  シャーロット、この時期に発表した理由なんて冬コミでガンガン宣伝したい以外ないだろうからな 
 俺らの想像以上にホリブレの扱いは悪いかもしれない  都乃河がまだ鍵に在席してるんなら、そっちの企画の仕事じゃね  さて、今日は何か更新あるんだろうか… 
 いくらシャーロットが発表されてもそれはそれ、これはこれなんだから 
 ホリブレ公式までそっちに引っ張られないで欲しいところだ 
 でなきゃ、なんのためにブランド名変えてリリースするのか分からないぞ  特に更新もなく発売前日になってしまったな… 
 明日いく人どれくらいいるの?  一応並ぼうかと思ってたがここまで空気だとこれ中身大丈夫か?と思ってしまう 
 もう鍵だけでは宣伝すらできないのか  まじで空気だなこれ 
 買う気はないが投下される感想だけは見たいと思う 
 投下されるよね? 買う人1人くらいはいるよね?  レビュー待って3日目くらいにゆっくり買いに行こうかと思ってる 
 ツイッターではちらほら購入報告上がってるよ  買ったよ VA列すげーな冗談抜きに丸3時間並んだわ 
 完売は多分ないが寒空の中待たされたくなければ朝早く行け  そらあんだけ品目あれば列はけが悪くなるに決まってる。  >>165だけどクリアした 
 なんだろうなこの感想 面白かったけど不完全燃焼感が凄いというか、ライトノベルの1巻で終わった的な  続編作りたいんだろうなってのは雰囲気から見えてたからそこは気にしないかな 
 十本の武器に5人の所持者じゃ数合わないしw 
  
 問題は次も買いたいと思える内容になってるかどうかだが  設定的には如何様にも話広げられるんだけど「キレイな結末」を作るのがえらく難しいと思う 
 既製品の真似事ならRewriteやFateっぽくなるが  >>167 
 面白いなら良いじゃんか 
 もともとフルパッケージ版作るつもりなのかもしれないしさ  フル出すなら買わなかったな 
 CGとか絶対追加するし損じゃない  セットとか終了してたから、17時ギリギリでこれだけ買ってきたわ 
 多分俺がラスト  パッケの装丁格好いいからそれだけでも買う価値あったかな 
 一般販売するとなると絶対ミナセと晴歌2人のイラスト入ってきて雰囲気変わるから  >>173 
 そのあたりはニコ生でも言ってたね 
 今後店舗で並べることがあれば販促のためにキャラ入れるだろう(だからコミケでは今回のデザインにした)と  >>168 
 1人で6本持っててすげー勝てねーみたいなのもあると思ってた  今回コミケいけないわ 
 オクで買いたくないし通販はよ  ホリブレ二日目分完売のようで。最終日分の在庫はどれだけあるのかな 
  
 >>178-179 
 初日に行く人は二日目三日目も忙しいくらいガチな人たちだろうからな 
 ツイッターあたりで今夜レビュー増えてくるといいんだが  三日目はVA並んでる人少なかったよ 
 並んでから30分程度でホリブレ買えたよ 
 11時過ぎで完全完売したってさ  完売って嘘だろうけどなw 
 いつまでも残ってたら見映え悪いし、通販分に回すんだろう  >>186 
 初日から1人10限で販売してたから持ち込み数多かったと予想 
 VA在庫管理ページ2日目の夕方更新で完売表示 
 3日目スタート時在庫△だったから 
 3日目用に残しておいた分を11時過ぎまでで売り切ったんだろうよ  見栄よりも在庫を撤収させるほうが面倒だし金かかるからそりゃ売るわ  >>194 
 公式HPのキャラクターのページ見ればわかるが普通にビジュアルノベル形式で話進む 
  
 ビジュアルアーツのC87特設ページに書いてるが、 
 > コミックマーケット87だけの特別装丁版にてお送りします。 
 だからC87版とは別に一般販売分の装丁もあるはず 
 そもそもC87のパッケだと格好良いけど簡素だしな  >>196 
 一部のCS版だけだぞ。原作は普通に売った  これ一人に売れるだけでホリブレ8枚分の売り上げなんだな…そらホリブレの宣伝なんてやってられんわな 
 http://pbs.twimg.com/media/B6FRn-4CAAAOJMO.jpg  >>198 
 酷いなこれ 
 ガチャ商法は自らを追い込む諸刃の剣だというのに  それ運営自身も完全にネタって言ってるけどな 
 そのガチャ限定のカードがあるわけでもないし  >>202 
 普通に引くよりはかなりマシだとは思うけど 
 この金額を一気に引くのは流石にどうかと思う  ABOWで馬場大儲けしたんだろ? 
 放送からだいぶ後でも儲けられたならもっと早くやればもっと儲かっただろうに 
 つくづく動くの遅いよなVA  儲けた金をクリエイターに還元してるかね 
 名誉報酬ってのは一番最悪  エロゲーやったことないんだけど 
 ビジュアルノベルって文字だけなの?  >>206 
 Steam元旦配信でもしてくれれば100レスでも200レスでも語ってやんよ  企業ブースにさえ行かなかったけど 
 感想が全然あがってないなwどうだった?  俺は>>167で書いたけど 
 正直これ以上の感想といってもな  戦隊ヒーローやライダーものが好きそうないたるんが主導したFate風の作品を、樫田さんが書いてみたという印象。 
 俺にとっては人に紹介するのが恥ずかしい系だよ今作……。 
 文章、どうぜならもっと衒学的にしちゃえばいいのにとか思うけど、それ以上に、俺個人の趣味とは乖離してるよごめんなさい。  ろくでなし子は置いといて↓ 
 あけおめ!お正月早々にとんでもないことやらかした結果 
 奇跡が起きた! 
 ワイルドだろぉ 
  
 dakk(感&&激)un.n★et/c11/0102sayaka.jpg 
  
 (感&&激)と★をワイルドに消し去る  始めて5分くらいしか経ってないけど、ヤル気がしない(´・ω・`)  完走したが、思ったよりなかなか面白かった 
 3日目完売ってことで、SINやノーブルリージュみたいに売り上げ都合で打ち切られることもなさそうだし 
 今後もイベントごとに3000円でこれまでの話+追加ストーリーで販売するひぐらし形式でいってくれると嬉しいけど 
 スタッフ見る限り、Key+mana+pekoe(Keyらじのたまち露)ほかVA混成部隊といった趣きだから 
 よほど評判よくないと再集合厳しそうなのが難点か 
  
 作画はリライトと比べてやややっつけ感あったけど、 
 今後もハイペースで連作する前提なら許容できるかなって範囲の崩れと思える 
 要望としては、とりあえずつくもくんにももうちょっといい戦闘衣装用意してあげてってことくらい 
 輝夜の性質上事前に服汚れそうだなってのは分かるんだけどシンプル過ぎるわw 
 一方、15推要素はあまり感じなかったな…若干の擦り傷描写と、つくもくんの真っ裸と晴歌さんのエロ衣装だけ 
  
 背景はスレ冒頭で覚えたような当初の不安より全然良い出来だった。鳥のも参戦してた 
 というか山城こがね使うなら予算と作風が許す限り背景にモブキャラ描いて欲しいくらい 
 最近のお仕事は知らんが、あの人のエンマギの背景暖かくてかなり好きだったんだ 
 あとメニュー画面呼び出しのデザインがすごく気持ちいい 
 無駄に何回も呼び出したくなる。システムデザイナーとプログラマーの進化に乾杯 
  
 >>217 
 最初の5分くらいは三人称だし、10分くらい進めれば一人称になっていくらか読みやすくなるよ 
 それ+開幕の晴歌さんの造語必殺技食らわされて面食らうのは確かだが、 
 本人がガチの中二病患者さんだと理解できてからはギャグになるから面白い 
 あの人Keyヒロイン名乗れないレベルでゲスだけど愛嬌があって好きだわ 
 1週目ではやや予定調和に感じた動物園のシーンもあの人が暗躍してたと思うと微笑ましいものに変わる  >>218 
 コンシューマーかなんかでたらやってみたい  >>219 
 まずは通販されると思う 
 ビジュアルアーツは毎年コミケグッズは通販してるし  
 その後に一般販売だろうから早くても夏かな 
 5月2日のcharacter1でも販売されるかも  一般販売夏は遅い気がするけど 
 通販あるなら問題ないね!  運良くケーブックスで一個だけあったので購入5000  はるかさんはカスなんかじゃないよ 
 英才教育でちょっと足りない子になっちゃっただけなんだよ  今読み終わった 
 続きが気になるな 
  
 ってあれOPムービーって流れたっけ?  そもそもOPムービーがない 
 PVは一応クリア後にギャラリーから  コミケ87にて大好評のうちに完売した話題作『HOLY BREAKER! -THE WITCH BETRAYED BLUE MOON WICCA.-』が、熱いご要望に応え一般販売版発売決定! 
 2月27日発売、価格2,800円、1月23日より予約受付開始です! 
  
 また、続編の制作も決定いたしました! 
  
 詳しい情報はこちら(HOLY BREAKER!オフィシャルサイト)をご覧ください。 
 http://itaru-designoffice.product.co.jp/holy_breaker/  今どき体験版も無いんじゃ買わないぞ 
 無条件で金なんか払えるか。アホくさ  体験版そのものは尺の都合的に厳しいものがあるけど、 
 せめて本編のプレイ動画でも適当に切り貼りしながら今あるPVの尺伸ばしてもいいとは思う 
 予算下りたんだか予め作ってあったんだか知らんけど新作出すっていうし、 
 新規獲得の努力はしすぎるということはないだろう 
  
 覚醒ミナセのおぼろげな回想から始まり、ミステリアスおっぱいの暗躍、 
 はらぺこミナセと謎の屋敷で同居生活、そして二人には不釣合いな物々しい武器、 
 そして武器に翻弄される九十九たち姉弟を取り巻く出生の秘密とは…!以下既存PV、みたいなB級のノリで。 
 あ、ひょろ顔は別にいいです  そもそもPCゲーの体験版なんて自分のPCでちゃんと動作するかどうか確認出来れば中身どうだっていい 
 ストーリーやキャラは公式サイト見りゃ分かるし  ブランドやライター買いしてるのはそれでいいけど触れたことないライターのだったらある程度は読みたい  発売からそろそろ1ヶ月経とうとしてるのに書き込み70ちょい 
 内容に触れてる奴もほとんどいないし 
 ホントに発売してるのかこれ?  コミケだけなら多くて3000部くらいじゃないかね。  >>238 
 単に葉鍵板に書き込む人間が減っただけで、Twitter等のSNSに人が移っただけだから…(震え声  >>236 
 そういやリトバスの体験版は操作時間5分ぐらいだったな  序盤をがっつりやれちゃうような体験版の場合、実際に製品版やると最初のほうもっかいプレイしなきゃならん感じになるから 
 序盤でまた今度続きやるかとかなって結局しないってことになりがち 
 Rewriteの時はその調子で後からファンディスク出なかったらいまだに積んでたかもしれん  全ADVにいえることだけど 
 体験版のところをスキップするか選択肢ほしいな 
  
 一番最悪なのは体験版で公開していた序盤に追加シーン入れたり、いろいろ変更すること 
 迂闊に飛ばせなくなる  続編出るのか夏コミあたりには拝めるだろうか・・・ 
 今度はパッケージ普通の奴でお願いしたい  今のパッケージでいいと思うけどなぁ 
 普通のがいいんなら一般販売まで待てばよくね?  続編からよくあるパケに変えたら要らないわ 
 どうみても安っぽくなるし  コミケ版は今の装丁のがかっこいいからそっちのがいいかな 
 どんなゲームなのか全く分からない装丁だからあのパッケで店頭販売は絶対に不可能だしせめてコミケ版くらいは  パッケージいらないからDL購入できるようにならないだろうか…と思ってても、馬場社長は頑なにパッケージに拘るみたいだしなぁ。  パッケージでは欲しいけど昨今のエロゲの売り場を考えると 
 新品のコーナー自体が縮小しまくってるから売り方が難しいとは思う。  昔はDL販売積極的だった気がするけど最近は違うの? 
 キネティックノベル自体がDL販売に特化してて馬場も乗り気だったはずだけど 
 DLじゃ売れずにかなり後から出したパッケージ版のほうが売れたから考え方変わったのかな  ヒビキのマホウと一緒にアマゾンで買おうとしたら売ってなかった  ニコ生まであと1時間ちょっとか 
 次回作情報出るとええな  「HOLY BREAKER!」お茶会生放送 
   
 2015/02/06(金) 開場:19:57 開演:20:00 
  
 lv209133880  >>266 
 あの人の小悪魔演技が好きならプレイして損はない 
 やってることは小悪魔どころか大悪党だけど  ようやく終わった。続編は夏くらいに出して欲しい 
 次の冬コミではもろもろを忘却している可能盛大w  ニコ生見る限りまだ構想段階らしいし夏は諦めろw 
 あとツイッターのRTキャンペーン今日の昼までだから忘れるな  なんじゃこの短さ・・・ 
 3000円で売れる内容じゃないわ。1500円くらいの短さ 
  
 どっかでミナセが笑顔で笑ってるCGを見たけど作中になかった あれは何?  プラネタと比較するとこんなもんじゃね 
 シナリオ量や立ち絵数や声優人数とか考えれば  長さよりも既視感しかない設定やシナリオが気になった 
 もっといたるの好きなホラー成分を多めにしてもよかったんじゃないかと思う 
 樫田も厨二よりホラーのほうが書きやすいだろうに  本体2k+サントラ1k=3k 
 グラフィックや音周りは商用レベルだしボーカル曲は2曲付いているし妥当なところではないかと  ボリューム重視に舵切った挙句水増し感満載の展開見せられても困るからなぁ 
 ホラーの件についても、せっかくの続き物なんだし要望はどんどん出したらいいと思う 
 全部は無理でもこれはと思ったものは採用してくれるかもしれん  伝奇モノだと思ったけど良い意味でも悪い意味でも中二バトル物だったな。 
 おじさん世代には辛いけど若い子には受け入れやすいかもね。  ライターが厨二慣れしてないんだろうけど形だけ厨二って感じでなんだかなあ  別スレでも書いたけど、この作品の裏テーマは90年代中二病と00年代中二病の対決だと思う 
 そのあたりの時系列を知っているおっさんのほうが構造的にはあっさり飲み込めるんじゃないかな  もっと分かりやすく言い換えれば、世紀末と新世紀の差だな 
 そういう対立軸で見るとすんげぇ分かりやすい  今時720pは無いわ4Kテレビだとキツイ 
 最低でも1080pだわ  高画質版、あるいはコンシューマー版を出す予定なのかな?  ネットの通販でご到着されましたね 
 音楽が綺麗でとても癒されます  まだ始めたばっかだけど、とりあえず攻撃エフェクトCGが無いことに驚いた  今動物園で手を繋ごうとしてる所だわ ミナセかわええ  なんでつくもは生き返れたんだ?反転の効果がいまいちわかんないんだけど あとはくろう=転生したつくも?  >>297 
 さすがに読み飛ばしすぎ 
 伏線として語られていないことも多いから続編に乞うご期待  >>297 
 すいません、これ、15歳以上推奨のゲームなんで  ここ最近は声だけ聞いてテキストを読まないであーだこーだ言うやつが多い  リトバスも早く寝たバレしたくて読み飛ばしながらやってる奴のせいでとんでもない誤解が広まってたからな  こういうバカがAIRやRewrite理解出来ないで中途半端な理解のまま感想言い出すからクソ  理解できていないのが問題ではなくて、理解できていないと自覚がないのが問題 
 自分だって大枠でしか理解していないことが多いけど、気になった事や 
 シナリオに絡む話をするときは読み返して確認するよ  一度読んで理解できない作品はクソ以下の駄文と思う人が多いのですよ  それはもう古い。今は自分が理解できていない物をドヤ顔で批評するのが主流 
 ニコニコなんか最たる例。そのような行為に恥などという価値観はない  別に読解力ないのはいいんだよ 
 それを俺が悪いんじゃなくて作品が悪いって言ってるのが問題なわけで  とまあ過激な作品論から始まった一般版ホリブレ発売週なわけですが  一番の謎はこの作品のような平易な文体で書かれた作品を理解できない人間が、 
 どういう経緯で購入してプレイするに至ったかだな 
 この作品を買うような人間がこの作品を理解できないのが理解できない  俺こんなの知ってるぜドヤァするために適当に調べて買ったやつなんだろ  サイン色紙書いてるツイートあるけど何のキャンペーンだったのかすら殆ど分からんね  ツイッターをやっていないんで指をくわえてみているだけだった・・・(´・ω・`)  >>315リツイート2000もいってないから告知失敗だと思われ  gdgdプレイしてやっとクリアしたわ 
 なんかラノベの一巻読んでるみたいだった 
 そこまで面白いわけじゃないけど、続編が出たら買ってもいいかなって感じ 
 ただラノベと違って手軽さがないのが痛い 
 あと毎回技名言うのがダサかった。文章だけで読むと気にならないけど、音声が付くと凄い痛々しい。 
  
 ラノベでも3、4巻辺りから盛り上がってくる作品も多いし、今後に期待 
 少年漫画のノリで男ライバルキャラとか出ると、個人的に燃えるけど賛否両論だろうな 
 とりあえず異能バトルハーレムものになりませんように(切実  まじかー…… 
 女キャラが増えるのは大歓迎だけど、ハーレムはあんま好きじゃないな 
 少年漫画をADVにしたような神座シリーズとかスチパンみたいなのを密か期待してたけど、やっぱ駄目か  ハーレムものは好きだけどこの流れでハーレムとか不安しかないわw  この作品はシナリオ・テキストの引きが弱いんだよな。もともと鍵系は引きが強いほうではないけど 
 分割前提の作品設計でこれは厳しいと思う。「面白いからやってみよう」と他人に勧めにくい  駿河屋のタイムセールで午前0時59分まで一般流通版が半額以下の新品1450円、中古1300円。  ホリブレがダメだったらもう丘野は鍵mana路線諦めて全精力をfrillとtoneに費やすべきだな。なんだよこのホリブレとのやる気の差は 
 http://www.1999.co.jp/itbig31/10314022a.jpg 
 http://frill.product.co.jp/enko-shojo/common/image/eventcg05_02.jpg 
 http://frill.product.co.jp/enko-shojo/common/image/eventcg03_02.jpg 
 http://frill.product.co.jp/enko-shojo/common/image/eventcg02_02.jpg 
  
 中二ゲーの上っ面しか調査してなかったようなホリブレ、ギャグとバトルと泣きを混ぜ過ぎてワケワカランことになったエンマギ、 
 繊細な舞台設定がありながらも男女ユーザー両獲得を狙って半端になったノーブルリージュと違って、 
 こっちはターゲットが明確になってて、それでいて今のヌキゲーの流行りを同人市場からしっかりフィードバックしてる 
 丘野の燃えゲーは目的意識がぼやけ過ぎ。見た目は纏まってるのにそのあと最終的に消費者に何を持ち帰って欲しいのか見えてこない 
 ホリブレ2話で「結局ホリブレで何がしたいの?」って部分をプロモーションできないなら過去作の失敗を辿るだけになる 
 ノーブルリージュは惜しいところまで行ってたし、そろそろビシっと決めて欲しい  これガチやで  
 知らずに利用してるやつ多すぎw  
 今んとこ断トツでコスパ良いわ 
  
 0=2=2===i=t=.net/8/sns.jp 
  
 =は削除  続編ホントにあんのかなコレw 
 まあミナセが可愛いから何でもいいや  ちょっとあまりにも評価が悪いね 
 気にしない方だけど 
 ここまで悪いと  樫田レオとかいうリトバスでたまたまちょっと良かっただけのやつに書かせたのが間違いだろう  俺が感じるホリブレへの不満の7割くらいは海勝とかいうなんの信念も感じない腐れゴミキャラ由来のものだから 
 2巻以降で魅力ある敵キャラをちゃんと出してくれればワンチャンあると思ってるよ 
 まあ丘野の燃えゲーで魅力ある敵キャラなんて出たことないんだけどさ  >>335 
 つまり樫田を指名した丘野が悪いってことか  キャラは可愛いんだからあとはバトルだろう 
 せっかく実験作って売り込みで出してきたんだから、鍵では試せないような演出ガンガンぶち込んで欲しいものだが 
 昔懐かしの選択肢間違えたら即死ゲーとかでもいいのよ 
  
 >>341 
 白朗のテーマは結構いい味出てたかな。イントロがシンプルで覚えやすい  松下シナリオ終わらせたけど樫田すげーじゃん… 
 五感をフル活用した、これぞビジュアルノベル!って胸張って言える出来だったじゃん… 
 頼む、このクオリティを30%でもいいからホリブレ2話に移植してくれ…信じてるから…  単純に人選ミスだからそれは無理な相談じゃないの 
 リトバスのサブライター陣の中じゃ樫田が1番上手いとは思うが、ホリブレ路線だと城桐のほうがあってたんじゃないだろうか  城桐にホリブレ路線書けるのか? 
 …っていうか、筆折ったんじゃないのあの人。いくらなんでも音沙汰無さ過ぎでしょう  とのかわだと、中二ラノベ路線が中二ジャンプバトル漫画路線になりそう  マジでなんでこの企画を樫田に書かせようと思ったんだよ 
 鍵はハルモニア、殿新作の次は樫田企画シナリオのミドルプライスのゲームがやってみたい  >>347 
 中二ラノベ路線のビジュアルノベルはたくさんあるけど 
 中二ジャンプバトル漫画路線のビジュアルノベルは少ないからそっちの方が楽しめそう  これはガチでやばい 風しか縁がない僕にもできた 
 しかもタダで↑運じゃないし断然お得だね 
  
 02Ji〓.net/s14/109wami.jpg 
  
 Jを2に 〓をtに変換です  丘野楽しそうだなぁ。ホリブレでもこれくらいテンション上がるやり取りがあったならいいんだけど 
 http://sniper.jp/300special_issue/frill.html  ひぐらし商法きたか。新規増やさないと話にならんからいい選択だと思うわ  これVA文庫から樫田×いたるでのラノベでよくない?半年に1回出すペースで 
 てかVA文庫ってまだあんの?  VA文庫はラノベバブル崩壊で開店休業中 
 パラダイムに寄生する形のレーベル内レーベルだったからその気になりゃ復活できるだろうけど、競争に負けた以上あえて復活するメリットがない 
 VAの18禁ゲーの書籍化ならパラダイム系列のレーベルで出せばいいわけだし、全年齢ゲーならそれこそ一迅でもMFでも選べる 
  
 ハルモニアが海外先行という実験を行おうとしてるのに対し、ホリブレはイベント先行型の実験商品なんだろ 
 今後どういう商売がテキスト主体ゲームに合っていくのかを見定めていかなきゃいけない時期だからね  あと、ラノベって今は年3冊くらい出さないと空気化するぞ。遅筆がうっかり紛れ込んでいい世界じゃない。とんでもないレッドオーシャンだ  いたるのキャラデザは悪くないんだけど絵柄が合わないよな  ビジュアルアーツ年末特番 愛を語る総チェック生放送2015〜 
  
  開演:20時 
  
  
 lv244258195  プレイしたけど一般販売もすぐだし感想を書く気にはならん  凍京ネクロ、祝姫、カオチャも1080pなのに 
 二巻720pとかやる気あんのか?VAVA  フルHD路線に活路はない…というか 
 この企画に関しては明らかにスチルに関するコストをでどこまで下げられるかを狙ってる節すら感じるからな 
 ネクロみたいにバリバリ3DでやれるならフルHDも意味あるけど、ただの紙芝居でほいほい高画質化目指すのは悪手  第3巻の発売はいつなんだ? 
 ヤル気ねーぞスタッフどもよ  H.I design officeの設立目的がすでに完全に崩壊してるんだよなあ  2巻買ったけど封すら開けてねえわ 
 1巻やったのももう4年前だからすっかり忘れてる  何気なくスレを開いたが、この冬コミでホリブレ5周年か 
 産みの親に見捨てられ取り残されたブランドとコンテンツの扱いとは実に残酷なものよな 
 グッズすら出てないという意味じゃAB2ndより希望がない  希望はないが可能性はあった、そんな忘れられし企画のこと ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています