トップページleaf,key掲示板
1002コメント663KB
高橋龍也&水無月徹総合スレ 54コンビ目 [転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんだよもん2015/05/29(金) 20:21:46.20ID:DjpKqziA0
Leaf公式サイト
ttp://leaf.aquaplus.jp/

BUNGLE BUNGLE(水無月徹 個人ブログ)
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/blog/

高橋&水無月によるゲーム時代のまとめ
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/work/

Twitter
ttps://twitter.com/t_takahasi
ttps://twitter.com/minaduki_t

前スレ
ttp://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1241027970/
0102名無しさんだよもん2015/08/04(火) 08:16:50.33ID:MyRNP5Ka0
ちょっと強引だけど、美少女ゲームの構造って括りなら
THはシンデレラガールズの遠縁の祖先と言えなくもない、かもしれない?

大枠としての物語も、パラメータ上げ・謎解きなどのゲーム性もなく、
「シナリオのためにイベントを配す」のでなく
「イベントだけ積み上げてシナリオができていく」、
キャラクター先行で組み立てられたゲームってのがTHの一つの特徴で
THが最初かはともかく、以降のソフトへTHが物凄く影響した面はあると思う

それがその時々の話題作によって受け継がれ、2010年代に至っては
シンデレラガールズをはじめとするカード型ソーシャルゲームで
大枠の物語やゲーム性どころか、
話の時系列や連続性さえ不要になって
カードに絵と僅かなキャラ設定とエピソードがあれば
それがランダムで現れるだけでゲームが成立する時代がきた…
これはTHの流れの結果だからシンデレラガールズの源流はTH…といえなくもない…こともない…かもしれない…なんてことも…ない…かも…

…かなり大雑把すぎる話だけども!
0103名無しさんだよもん2015/08/06(木) 18:56:53.44ID:PPTMmsCD0
高橋・水無月がTokyo 7thシスターズ始めたみたい

いま上り調子のソーシャルゲーム「Tokyo 7thシスターズ」、通称ナナシス
事務所の支配人としてアイドル志望の女の子たちを支えるADV+音ゲー+ソシャゲ
http://t7s.jp/

先月7/8(>>64)、高橋が「プレイしてないけどCDを聞いてる」とツイートしてたけど、
今は高橋・水無月ともに遊んでるみたい
水無月
https://twitter.com/minaduki_t/status/629200892198195200
> ボーッとしていて報酬のシンジュGを間違えてグループレッスンしてしもた……………、
> ダメージでかすぎ……………………
それに返して高橋
https://twitter.com/t_takahasi/status/629225494563557381
> @minaduki_t ワンアクションでもアンドゥ実装してくれたらな〜。
> 些細なことでモチベーション消失するから。

「報酬のシンジュG」は先週から今日までやってたゲーム内イベントで
成績に応じてゲットできるシンジュってキャラのカードのこと
それを操作誤って、自分の手札に残さず消費してしまった、という話なので

とりあえず少なくとも先週からは水無月プレイしてるようで
高橋もその話にのっかる程度には遊んでるみたい

まあごく単純に趣味で遊んでるだけだとは思うけど、
万が一ナナシスのアニメ化が進んでて、
アイドル仕事続きの高橋の実績みて仕事が来てたり…する…のかどうか…
0104名無しさんだよもん2015/08/07(金) 09:27:36.52ID:P65azoqC0
なんでもいいからオリジナルの仕事早くしてくれ
0107名無しさんだよもん2015/08/08(土) 01:34:06.63ID:8D0k4ELV0
今回シンデレラガールズは雑破業脚本だったけど今週も密度高くて上手かった
どの回にどれだけ詰め込むかって差配はシリーズ構成の仕事なんだろうか?
高橋が脚本統括として複数人の上に立つのはTH以来?な気もするけどがんばってる

>>105
俺もゲームもサントラも買った…
体験版プレイして発売日待った…
キャラみんなの好きな食材集めて一人モニターの前でパーティーもした…
0108名無しさんだよもん2015/08/09(日) 08:13:05.15ID:2bIA2Cav0
俺もレイナナ、当たり前だけどゲームは買った
サントラはそんな気になる曲なくて買ってなかった
0109名無しさんだよもん2015/08/12(水) 07:15:44.65ID:KqurMEDi0
レイナナは発売日に買ったし、リアライズのガラケー版もプレイしたなぁ
個人的にレイナナはアニメで見てみたいわ
0110名無しさんだよもん2015/08/12(水) 08:14:58.39ID:oBUgIbQf0
冬に続いて今回の夏コミも水無月が同人誌出すみたい

https://twitter.com/minaduki_t/status/630978848159502336
> コミケ88 8月16日(日)東地区 セ22b:ことりくらぶにて
> ちょっとした本を配布します、一冊500円、お暇があれば是非に〜

同じ内容をpixivに投稿したものはこっち
http://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=51915197&;mode=medium

アイマスらくがき本見たい
0111名無しさんだよもん2015/08/13(木) 00:32:19.79ID:yvK98lQX0
高橋、閂夜明の夏コミ告知をtwitter上でRTしたり
相変わらず関係はそれなりに良好ね
0114名無しさんだよもん2015/08/15(土) 11:53:11.95ID:55IFsbSR0
コミケで発売されたグリザイアのスタッフ本に高橋・水無月が描いてるみたい

https://twitter.com/t_takahasi/status/632283762580033540
> コミケで発売された? 『グリザイアのスタッフ本』には
> 私、橋も寄稿させていただきました。
> 自分のページのイラストは水無月徹にお願いしました。
> 他の参加スタッフの方々がなにを書いたか気になりますね〜。

企業ブースのこれかな
http://www.grisaia-anime.com/news/index00270000.html

明日行くけど残ってるかな…
0115名無しさんだよもん2015/08/15(土) 12:01:06.45ID:55IFsbSR0
しかし本編の提供絵に水無月来ないかなーといってたものの
スタッフ本でやっと水無月と共演か
0117名無しさんだよもん2015/08/16(日) 23:05:19.81ID:zU9ToJtI0
>>116
水無月の本(>>110)とグリザイアのスタッフ本(>>114)買ってきた

水無月の本は、いつもの水無月らしい1p漫画集って感じ
参考まで、水無月がpixivに挙げてるものでいえば
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&;illust_id=47984874
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&;illust_id=49498222
こんな感じの1p漫画だったり、1pの中にネタ絵を並べたものだったり
(上のpixivの絵がそのまま入ってるって話ではなく、参考として)

内容には関係ないけど、
今回水無月の本を頒布してたサークルは「ことりくらぶ」だけど
奥付では水無月のサークル名って「日戸プロダクション」だった
とらのあな等の委託書店の登録みる限り、前の本もそう
http://www.toranoana.jp/mailorder/cot/circle/07/03/5730383630333037/c6fcb8cda5d7a5eda5c0a5afa5b7a5e7a5f3_01.html

日戸…と言われるとリアライズの日戸暁を思い出すけど、
そこから来てるとか、或いは共通の元ネタがあるんだろうか
0118名無しさんだよもん2015/08/16(日) 23:06:49.44ID:zU9ToJtI0
グリザイアのスタッフ本は奥付含めてB5版116p
高橋自身のページ含め、特筆することはないかも
気軽に水無月に絵をお願いしたっぽい空気が相変わらずだなーとも

監督以下、脚本・アニメーター・デザイナー…以下略、スタッフ全般と
提供バックを描いてた人などイラストレータらが、
各自1pずつ描き寄る形式
脚本からはシリーズ構成の倉田英之と、脚本の高橋龍也

倉田のページは、
エロゲはアニメと比べてテキスト量が多いのでそのままアニメにはできない、
原作の情報量を減らさないまま、削いでアニメ用に調整するのが大変だった
そのため他のアニメよりかなり脚本作業が長期間にわたった、という話

高橋のページは
ページの上から7割分くらいまで高橋のテキスト、その下に水無月の絵。
倉田と同様、脚本作業が長かったこと、それだけにキャラ全員に愛着があること、
2期前半の過去編から最初に書いたこと…とか語りつつ
原作やスタッフの熱が上手くかみ合った良い作品でしたとまとめて
「って、完全に視聴者の目線で感想を述べてしまいましたね!」

水無月はややコミカル調に登場人物1人のバストアップ
「水無月に誰か描いてとお願いしたら、タナトスさんを描いてくれました 高橋」
って高橋の注釈付き

ほかの人のページは、各々自身の仕事について書いて/描いてて、
高橋や脚本についての言及はなし

関係ないけど倉田のページで
原作エロゲのメインライター藤崎竜太のテキストが
一人称多めに変化してきたので小説家デビューを薦めた、って話があった
高橋の脚本家転向の際もそんな感じだったのかな…とか考えてしまった
ちなみに当の藤崎は小説よりゲームのシナリオを書きたいので…と返したそう
0119高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2015/08/16(日) 23:38:58.01ID:a+gPeC9A0
>>117-118
レポ乙。
水無月の新刊も委託されたら買っておくかー。

日戸プロダクションの元ネタは、日戸暁がレイナナ作中で設立してた芸能事務所(玲奈が所属)だと思うよ。
0120名無しさんだよもん2015/08/16(日) 23:43:50.17ID:zU9ToJtI0
>>119
あれ…そうだっけ…そう言われればそんな繋がりがあった…ような…?
ダメだ忘れてた、レイナナやり直してみる
ありがとう
0121名無しさんだよもん2015/08/19(水) 17:14:04.34ID:eaoW5VnL0
ナナシス高橋が脚本やらないかなー
総監督って人が全ての舵取りしてるゲームだから高橋の個性が出ないかなあ
普通にハマってるんでどうせなら高橋解釈がみたい
0122名無しさんだよもん2015/08/21(金) 02:33:28.18ID:15hdesw30
高橋の企画・脚本する新作ゲームか、高橋の企画原案するオリジナルアニメは、
シンデレラガールズを上々に評価されてもあと数年はかかるかも
とは覚悟してて、

それなら次善として、高橋の文章が直接見られるものが出てほしい…
BD特典に小説を付けるとか、
それもダメなら脚本集みたいなムック本発売するとか…

本家アイマスだとBD特典に小説あったんだけど今回いまのとこないし
脚本集とか出すアニメってごく僅かだから望み薄だろうか
0123高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2015/08/22(土) 00:16:07.72ID:8g6sOCKM0
アイマス映画のパンフレットに高橋脚本がほんの一部載ってたけど、
ありゃ読むための文章って感じのものではなかったからなぁ……。
0124名無しさんだよもん2015/08/28(金) 22:54:18.69ID:N7Z7IAH20
一週遅れでやっと前回のシンデレラガールズみたけど土屋理敬回だったね
タイミング的にも、物語的にも、そろそろ常務が大きく動き出すだろうし、
今週来週あたりに高橋の脚本回来るかな

美城常務は、主人公との対立項として絶対的な悪役になると思っていたんだけど
いまのところ凄くソフトな描写で…
最初に独断で強引に大鉈振るった描写を除けば意外と大人しく、
主人公らに手出ししないと約束したにしても、かなりこちらの勝手を許してて、
意外や柔軟というか…良い人、少なくとも悪くはない人に描かれてるので、
こっからどう着地させるのか凄く気になってる

絶対悪なら、追い払うなり、叩き折って改心させるなり、話の手順は簡単だけど、
こうなるとどう転がすのか難しい

上手くまとめて、さすが高橋だと言える展開になりますように
…勿論、高橋以前に、展開にはまず監督の意向ありきなんだろうけど
でも個人的に1期のラストは好きだったので期待はしてる
0125名無しさんだよもん2015/08/28(金) 22:57:18.09ID:N7Z7IAH20
>>123
あくまで脚本は脚本かな…映像のための土台というか
やはりBD特典なりで高橋に小説を書いてもらいたい…
アニメ仕事をするなら、せめてそういうとこで文章みられると嬉しいんだけど

オリジナルでゲーム作ってくれればベストだけど今アニメで忙しそうだし…
0126名無しさんだよもん2015/08/28(金) 23:53:05.47ID:N7Z7IAH20
明後日8/30(日)に 東京ビッグサイト東2-3ホールでやる
同人誌即売会コミティア113での同人誌の帯に高橋のコメントがあるみたい

…といっても、これは前スレで2度くらい出たのと同じモノっぽいね
まあ記録がてら書きこんでおこう…

https://twitter.com/makuharinosio/status/636815810065858560
> コミティアで発売の改造人間の系譜ですが、先着でオマケに帯をつけます
> (無くなり次第帯無しでの販売です)
> 帯コメント 王雀孫、倉田英之、橋龍也、三上延です

https://twitter.com/makuharinosio/status/634715085731074050
> 8月30日のコミティアで仮面ライダーエッセイ集改造人間の系譜を
> 販売します。執筆者、唐沢俊一、サイトウケンジ、椎原旬、タカヒロ、
> 七烏未奏、東ノ助、姫ノ木あく、藤崎竜太、松智洋、丸戸史明、
> 渡辺僚一、です 
0127名無しさんだよもん2015/08/29(土) 02:11:41.35ID:x9jRsMrM0
シンデレラガールズ、雑破業の脚本上手かった。
高橋=シリーズ構成的な意味では多重に要素を重ねて
1週で複数のエピソードを動かす密度の高さが相変わらず見事な感じ

立ち上げ失敗ばかりだが、ダメージになってる様子はない、しかし他の仕事は仄めかすのみ、
そんなフワフワした存在だった美城常務がようやく動き出して、
やっと存在感の曖昧さが晴れてきたこと、個人的には安心した

そうして動き出した常務は善か悪か、みたいな直接的な話には持ち込まず、
常務のプランに参加して、普通に頑張ってるアイドル達の姿を通じて
常務や計画(に関わるアイドル)を単純な悪には描かないだろうことと
話の軸はあくまでアイドルに据えることを
間接的ながら明確に示したのもよかったし

常務に勧誘を受けたヒロイン2人も、引き抜きや強制でなく、自主性ありきとして
この展開がネガティブに見えないよう、唐突にならないよう、
悪役かのように見えていた常務の計画に参加することを、視聴者が応援できるよう、
30分の内、かなりの時間を丁寧に挑戦と成長への決意にあてていて
(ここらはプロデューサー自身を視聴者の代役に立てて、
 常務に反発するところから始めて、最後には背を押させたのが上手いと思う)

1期6話(ラブライカとNGの対比、走り去る本田未央)と意図的に重ねながら
しかし階段で未央の異変にすぐに気づくプロデューサーや
一度は帰ってもすぐに次の一歩を決断できる未央と
周りの成長も的確に見せて…
特にプロデューサーの成長は些細な描写だけど頼もしかった


で、踏み出そうとする凛・未央に取り残された卯月は?という引きなんだろうけど
起承転結の「転」のはじまりになるだろう回としては
予想以上に整った話でうまくできてた

シリーズ終盤に向けて急激に舵を切って「こんな作品だっけ…?」と
激変するアニメもあるだけに不安だったけど、良かった
(卯月に何か起きて本格的な「転」だろうから、まだこれからだけど…)

その意味で全体の構成としての高橋よくやってると思う
1期と2期の雰囲気の転換や、各回の話に賛否はあると思うけど
全体の流れそのものは滑らかにできてる

常務派=悪って単純な構図にしないと明確になった以上
オチをどう持っていくか難しいけど…高橋に期待したい
0128名無しさんだよもん2015/08/29(土) 16:53:10.25ID:PdcyAwot0
原作のキャラに配慮してんのはわかった
ただ高橋作品に問答無用の絶対悪っていないくない?
リアライズのΣくらい?
0130名無しさんだよもん2015/08/30(日) 02:20:15.11ID:lhnP7v8E0
>>127
そうかね〜。
劇マスのときから感じているのだけど、すげぇフラストレーション溜まる展開だ。
何つうか、キャラありきの物語ではなく、物語ありきのキャラという感じがして。
0132名無しさんだよもん2015/08/30(日) 05:57:49.23ID:VxKxkvO00
>『うーさーのその日暮らし 夢幻編』もいつの間にやら残すところ後4回。
>次回10話が高河ゆんさん、11話が小高和剛さん、12話が高橋龍也さん、
>最終回13話を虚淵玄さんの脚本でお届け致します。
https://twitter.com/wooser/status/637649006248640512
推察されてた通りうーさー脚本は公式のリスト順で確定
8/28に放送されたのが9話だから高橋回は9/18(金)〜放送の回
0133名無しさんだよもん2015/08/31(月) 03:33:40.23ID:zBylAr0H0
うーさーやっと見えてきたか
ここ数回は内輪ネタきつすぎて見てらんなかったので期待
0134名無しさんだよもん2015/09/01(火) 22:58:10.89ID:CpIZAVWg0
劇場アイマスの脚本は、高橋は前半パートだけだから、判断しかねるけど
きんモザ等と比べて少し、話が主でキャラが従のスタイルにしてやね。
0135名無しさんだよもん2015/09/03(木) 21:25:49.91ID:DljrJFRR0
主従関係というと高橋が脚本監修したTHは大きな話全体のうねりはなかった気がする
監修ってどこまでやってんだろう
0136高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2015/09/03(木) 23:03:18.11ID:TJI7bfiV0
セリフ回しくらいだったとどこかの媒体で見た記憶ある(このキャラはこういうことは言わないです、みたいな)けど、確実なことは言えないな……。
0137高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2015/09/03(木) 23:16:59.57ID:TJI7bfiV0
Leaf突発本にそこらへん書いてないかな―と思ったけど、見当たらなかった。
ただその中で元CCガールズが高校の先輩って高橋が言ってるので、
高橋の出身校は七尾商業高等学校のようだ(凄くどうでもいい情報だけど一応)。
0139高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2015/09/05(土) 13:12:18.54ID:d2mk8bwa0
書かれてる意見にはほぼ同意出来るのがなんともな……。
メインキャラ以外も多く絡ませる・常務で社内に不和を生ませる
この二つは上の意向なんかねー?

いかんせん2期は高橋脚本が少なすぎるのも合わせて視聴モチベがいまいち上がらない。
0140名無しさんだよもん2015/09/06(日) 01:43:55.48ID:pyB2q71r0!
>>139
常務の経営方針があまりにも時代錯誤かつ非現実的で、
何にも考えてなさそうな感じがずーっとひっかかってる
「シンデレラの継母」って役回りをさせる為だけに出てきたキャラにしか見えない

このまま常務の内面が描かれないまま終わっちゃたらきっついなぁ
0141名無しさんだよもん2015/09/06(日) 05:04:04.73ID:doqScKIx0
まあ非現実的なのはアニメだしそこまで見当違いなこともしてないし…
とはいえ常務自身の意図が未だ見えないのは困るね
こないだのでやっと常務の話になるかと盛ったんだが
0142名無しさんだよもん2015/09/08(火) 22:37:04.12ID:0cNmt2eb0
個人的にはシンデレラガールズのアニメそんな嫌いじゃないかなあ
1期最終話の方向性が個人的に好みだったので、2期もああしてまとめてほしいと思ってる

2期になって主人公らCP以外のアイドルが多々出るようになって
それが(1期からでてた安部菜々や木村夏樹を除くと)
モブ以上、サブキャラ未満という感じなので、
数が多いだけに散漫に見えると言われるとそうなんだけど、
世界観の裏付けとして個人的にはアリだと感じた

あと原作層向けのファンサービスとして見ると
賑やかしに出るだけの子もそこまで不満はないというか
動いたしゃべったインパクトの方が勝る部分はあるかも

ただ、時間と視点に限りのあるアニメだから
(加えて恐らく原作ゲーム側からの要請もあって)
他プロジェクトの子がとにかく出る、けど薄い、みたいな部分もあるけど
これが高橋のゲームだったら(単発のサブキャラだとしても)どうしてたろうなあとは思う

良しにつけ悪しきにつけ、最初に高橋目当てで見始めたので、
やっぱり高橋の仕事が観たい…
2期に高橋脚本回が少ないのが一番ひっかかる

ここまで高橋回が少ないあたり
1期の立ち上げである1-3話を全部高橋がやったように
2期の幕引きであるラスト数話を全部高橋がやったりするかな?
1-3話は本当に物凄く良かったと思うから是非やってほしい

あと関係ないけど雑破業上手いな!?って凄く思う2期
0143名無しさんだよもん2015/09/08(火) 22:58:26.31ID:0cNmt2eb0
高橋の仕事がみたいってことでいえば「もっと高橋回が欲しい」と
「早いとこ高橋の企画原案アニメ観てみたい」に尽きる…

アイマスで幅広く活躍できるようになったけど
脚本丸ごと高橋が担当してるREXでのアイマスコミカライズを除いては
基本的に連名だから高橋の仕事範囲がどうしてもボヤける

アニメが集団作業だから構造的にやむなしなんだけど
同じ畑出身の久弥が天体のメソッドで驚くくらい久弥イズムしてたのみると
企画原案+全話脚本するとこれだけ色が出るのかって羨ましさがある

というか、色々読むと、あれは企画から音楽まで
ある意味で久弥ありきで始まり、久弥を映像化すべく動いたアニメな節があって、
これがなお羨ましい…BDには久弥の描きおろし小説がついてるし…

まあ高橋が久弥ほど作家性をストレートに出すタイプではないので
単純比較はできないけど、ともあれ高橋企画原案アニメが観てみたい


最初に名を挙げた劇場版アイマスも、脚本は監督と高橋の連名だし…

監督はまず映画では後半の話をやりたくて自身で筆を取り
それにつながる前半の脚本を高橋に発注した、とか、
高橋の脚本が先に完成して、後半に苦戦してた監督が
何度か高橋にアドバイスを求めた、とか、
そうした断片的なエピソードは世に出てるし、
事実、前半部分はキャラ複数をそれぞれ動かす高橋の良さが出てたけど、
それでもやはり、贅沢をいえばどこまで高橋かもう少しクリアに見たい

シンデレラガールズは言うまでもなく監督と連名で
映像観てても監督の影響が色濃い感触があるし…

個人的にはシンデレラガールズ2期も好きだし、
派手さはないけど堅実にまとめる監督の方向性は高橋と合ってると思うので、
決して現状が不満なわけではないけど、
それはそれとして、高橋をもっと見たいというのがどうしてもある

今回は初シリーズ構成ってのもあって人を多く起用する方向性なんだろうか
自分で脚本も…というより、あくまでシリーズ構成に徹する、
あくまで監督の作品イメージを構成して各脚本担当に伝える中間管理に徹するみたいな…


まあ、こんだけ仕事もらえてんのに何贅沢言ってんだって話ではあるけどね…
0144名無しさんだよもん2015/09/10(木) 08:30:05.04ID:MHyFdOrP0
ニュータイプアニメアワード2014-2015の中間発表がでた
http://webnewtype.com/news/article/64479/

作品賞、キャラクター賞、監督賞…等々いろいろある中で
脚本賞でいま高橋(と監督)が1位
> ■脚本賞
> 1… 高雄統子、高橋龍也(アイドルマスター シンデレラガールズ )
> 2… 菅正太郎(やはり俺の青春ラブコメはまちっている。続)
> 3… ufotable(Fate/stay night[Unlimited Blade Works] )
> 4… 麻枝准(Charlotte)
> 5… 横手美智子(SHIROBAKO)

アワードの詳細や、投票については
http://webnewtype.com/news/article/63091/
ページ中段の緑枠のとこから投票ページに行ける

フリー投票は9/14まで、
その後、10/10-10/12のイベント、徳島マチアソビで結果発表


すっかり忘れてたから投票するかな…
ちなみに去年(同アワード2013-2014)は劇場アイマスの脚本で高橋・錦織が入賞
このタイミングの中間発表で1位、最終発表で3位だった
0145名無しさんだよもん2015/09/10(木) 20:12:24.33ID:PV/W4EhW0
好き放題オリジナルアニメやったらPLAYMの二の舞になったりしてな
俺はリアライズもレイナナも好きだけどPLAYM期は高橋をスランプにしたと思ってる

>>144
1位になったら高橋の特集記事とか出るかね
0146高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2015/09/11(金) 01:49:51.39ID:v5ScM8C+0
そこら辺はPが上手く舵取りしてくれるんじゃないかなあ……と期待しつつ、オリジナルアニメを希望。

Twitterでも書いたけど、1クールで雫みたいにインパクト重視で突っ走ったほうが案外上手く行くんじゃないかと思う。
細やかな描写は上手いしわけだし、ちょっとハッタリかますくらいで丁度いいんじゃないかな。
元々派手なシナリオを書くような人間じゃないし、2クールでリアル寄りのデレマスだと若干ダレてるというか淡々としすぎている気がする。
0147名無しさんだよもん2015/09/11(金) 05:48:57.42ID:17lwp2uS0
「おっしゃー、卯月ゲットー!」「俺蘭子のスペシャル出たで」「「うだるはー?」」 「えー、未央15枚目ぇ」

ちゃんみお2枚連続で引いて↑の流れが頭に過ぎったので、俺のデレステライフはここで終わることにした
0148名無しさんだよもん2015/09/11(金) 08:18:50.70ID:pBqfhkL+0
あまり関係はないけど
今放送中のアニメ「がっこうぐらし」の脚本を担当している
東出祐一郎(エロゲブランドウィル出身、今はフリーの脚本家、小説やマンガ原作など)
小太刀右京(TRPGのライター出身、主にアニメのノベライズで仕事、アニメケイオスドラゴンシリーズ構成)
らが少し痕の話
https://twitter.com/Higashide_Yu/status/641989027806101504
> 多分がっこうぐらし脚本家は大体、「痕」と書いて「きずあと」と
> 読ませていると思う。俺はそう。 #がっこうぐらし
https://twitter.com/u_kodachi/status/641989763570925568
> @Higashide_Yu ミートゥー

雫痕みた世代が業界入ってバリバリ働く時代なんだなあ…と思ったが
よく考えたらウダルちんの時点でそうだった
0149名無しさんだよもん2015/09/11(金) 08:24:04.92ID:pBqfhkL+0
>>145
去年のアワード2013-2014で各部門1位になった人には
見開き2pくらいのインタビューか記事があった…と思う…
あと1位になったら徳島で授賞式やるから高橋が表に出るかも…代理でPとかが受けて終わりかも

>>146
あまり長大な話向きではないというか
一つギミック仕込んで勝負するコンパクトな話で見てみたい
俺もオリジナルが見たい…アニメだとPLAYMの頃ほど自由になりすぎないだろうし

>>147
偶然が、いーくつも…
デレステってかなりADV部分がしっかりしてるらしいけど高橋も書かないかなー
俺もやってみるか…
0150名無しさんだよもん2015/09/11(金) 17:38:07.42ID:fLEES9Zk0
よっしゃーあかりゲットー!が閂夜明なんだっけ?
0151名無しさんだよもん2015/09/11(金) 23:44:38.27ID:4Ft8GgtK0
お知らせうーさー @PR_wooser
9/18(金)放送の第12話あらすじを公開っ
脚本は橋龍也さん(代表作:「THE IDOLM@STER」「夏色キセキ」「アイドルマスター シンデレラガールズ」)ですっ!
http://wooser.tv/src/entry/story3.html #うーさー #usattv

「うーさーのその日暮らし 夢幻編」あらすじ・予告
第12話「うーさーの優しい世界」
私の名はうーさー......、個にして全......、煎餅をかじった瞬間『全能の力』を手に入れたうーさーは、
アミロペクチンというデンプン分子をアミロースに変化させ......、
つまり『煎餅』を『おかき』に変えてみせる。更に、留まるところを知らないその無限の力は法律を歪め、
気候を変え、物理法則すらねじ曲げ、次第に世界を飲み込んでいく。神か悪魔か、うーさーとはなんなのか?
果たしてその辿りつく先は......。
脚本:橋龍也
0153名無しさんだよもん2015/09/12(土) 02:21:45.32ID:Qd93c8GJ0
シンデレラガールズ22話、高橋脚本だった
最初の1-3話を全て高橋が書いたように、最後もこっから全て高橋が書く…かな? そうであってほしい…

これまで引っ張って来た要素を一気に回収しはじめる回で、
脚本そのものというより、構成として面白くなる(べき)回、
緊張感を一気に高めて、動き出すだろう今後が正しく気になる回だった…と思う

…つまり今週の話の良し悪しはすべて、来週からどうまとめるか次第とも…


1期3話のセリフを拾って、ヒロインらが当時の自身と同じ問題に陥る子を助けられる、
各々2クール過ごして経験を積んで成長した姿を解りやすく見せてくれたこと、
プロデューサーもしっかり問題に対応できる姿を見せてくれたことは嬉しかった
常務の組んだユニットの子たちもカマセになるわけでなくちゃんと良いところ見せたし

一方で、その反動を全てひっかぶる卯月の問題についにシフトして
1話からずっと、ヒロインが笑顔になれるよう頑張る話だと繰り返し続けたのに、
1話から既に満面の笑顔でいた(つもりの)卯月が笑顔を作れなくなってしまった

皆がライブ成功に湧く中で、自分だけの違和感に気づく瞬間からのラスト5分の不穏さ
卯月の中で少しずつ、でも決定的に何かが壊れていってる振る舞いと、
周りがそれに気づけているのに、あと一歩で守り切れないことに、見ててとにかく緊張した


シンデレラの魔法が解ける0時に向けて毎週1分進んできた時計のギミック、
あれ映像のアプローチだから、高橋が考えたものか解らないけど、
あのギミックのおかげで2クール常に「何か問題が起きる」前振りはなされてて
見る側も覚悟はできるし、逆にクライマックスへの期待にもなってると思う

その来る時がついに来るカウントダウンに
「ちゃんと仕込んだものを、ちゃんと拾う」高橋らしい地味でも堅実な脚本がのっかって
強引さや歪さ(ありもしなかった問題が降って湧くとか)がなく、
ド安定に不安をかきたてる、良い転換回だったと思う

この30分の脚本が面白いというより、
仕込むべきを仕込んだシリーズ構成の成果だと思うし、

であれば、今回の話単体が面白いかどうかはさして意味はなく、
残る数話をどうするか、どうシリーズ構成を完結させるかにかかってくる

時計もそう、卯月もそう、ヒロインたちの成長もそう、
終盤に向けて溜めてたものを片っ端から開いたので、あとはまとめるだけ
「今後面白くなりますよ」ではなくて
「ここから面白いクライマックスですよ」と宣言してハードルを上げた回なので…


だから是非ここから全て高橋脚本であってほしいし、きっちり面白くまとめてほしい
もう数話で最終回なんだから当たり前だけど、本当ここにかかってると思う高橋
0154名無しさんだよもん2015/09/12(土) 02:26:23.91ID:Qd93c8GJ0
>>151
本当にさっぱりわからん…
うーさー自体、掴みどころがない作品だけど…にしてもさっぱりわからん…
0155名無しさんだよもん2015/09/12(土) 03:34:35.91ID:EJohGVsJ0
常務があっけなさすぎて不満
卯月の鬱が生々しくてそれどころじゃない
がんばらせたら潰れるタイプ
0156名無しさんだよもん2015/09/13(日) 01:11:21.55ID:e0BJ/kQx0
シンデレラガールズは曇り展開がちょっと長すぎで皆フラストレーション溜めてる感じある
ラストで溜まったストレス一気に解消してくれると期待してるけど曇り続くとやっぱ辛いかなぁ見てるほうとしては

>>143
売り上げが今一つみたいなのが悲しいけど何から何まで久弥全開でほんとよくできてたね、天体のメソッド
0157名無しさんだよもん2015/09/13(日) 03:40:36.77ID:4aSgv1cs0
最近は一時期の艦これアニメの炎上具合と似たような状況になってきてるんだよなぁ…
ラストで上手い事やれないと高橋が戦犯として槍玉にあげられかねん
0158名無しさんだよもん2015/09/13(日) 15:34:21.04ID:j6GZ1BYy0
もう>>138で挙げられているけどね
モバマスキャラでなければこの展開でもよかったんだけど
普通にキャッキャッウフフじゃダメだったんだろうか
またはセンチメンタルジャーニーがアニメ化した際に取っていた
1ヒロイン1話(もしくは1ユニット1話)形式で充分だった
0159名無しさんだよもん2015/09/13(日) 15:57:21.62ID:EcCcgi7r0
>>158
アイマスは『ファンが可愛いアイドルを応援する話』ではなく『プロデューサーがアイドルと共に苦難を乗り越える話』
アケの頃から今に至るまでメインとなるストーリーはシリアスだぞ
0160名無しさんだよもん2015/09/13(日) 20:33:41.02ID:8pVBO8/y0
>>147
あー確かに、本田に志保の姿をダブらせてしまうのは分かるわ
志保シナリオ書いてたのは超先生だったけど
0161高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2015/09/13(日) 23:02:40.53ID:oBGip5bN0
> 拙僧@sessoh

> あー、高橋龍也って、リーフの『痕』とかの鬼畜凌辱エロゲ書いてた野郎か。
> 変態エロ同人のノリでデレマスのシナリオ書いてるってわけね。糞が。ゴミめ。死ね。
> 鬼畜凌辱ものすべてを否定する気はないが、作品に合わせた話作りができない無能はプロの仕事受けんな。
> 斜陽のエロゲ業界に引っこんでろカス。


最新話まだ観てないんだけど、変態エロ同人のノリなの?w
むしろ楽しみなんだけど。
0162名無しさんだよもん2015/09/13(日) 23:12:21.86ID:xAwAIjq50
>>159
アケの頃からの765の面々ならね。
モバマスのゲームが『プロデューサーがアイドルと共に苦難を乗り越える話』という
つくりではないからな〜。
0163高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2015/09/14(月) 00:55:20.72ID:z7RjCmIc0
最新話観た。ラストに向けて楽しみになる話だった。
今までちょっとダレてる展開かな?って思ってたけど、ラストへのアプローチがなされたことでそれも解消されたので、
僕の中では今までの不満というか不安は解消された。
このまま最後まで高橋が全て脚本を書くと思う(信じたい)ので、卯月の失意からの復帰という一連の流れを綺麗に纏めてくれたらそれで満足。

いつも笑顔の卯月をただのアイドルとしてではなくもっと深く描こうとするなら、やっぱりこういう曇り展開になるのは必然だと思う。
高橋自身、島村卯月が一番好きなようだし、書きたかったのはやはりココなのかな。
常務の登場によりシンデレラプロジェクトやNGの間で距離ができて卯月にプレッシャーがかかって……というのを2、3話でやろうとしたら性急だと言われるだろし、
2期の中弛みのような展開も今となっては仕方のない構成だったのかなと自分の中で納得。
寧ろ2期を丸々卯月のためだけに使ったような構成とさえ思える。


とにかく、終わりよければ全てよしなので高橋にはラストをきっちり〆て欲しい。
正直2期のデレマスは個人的に微妙だったんだけど、今回で一気に楽しみになった。期待してる。
0164名無しさんだよもん2015/09/14(月) 03:34:44.40ID:eFt14NEd0
>>162
カードの特訓後の台詞やイベントで「折れそうになったけどプロデューサーのおかげで〜」的な展開はかなりあるよ


この展開は卯月の『s(mile)ing!!』に合わせたシナリオにしてるのかね?
ここから立ち直って「もうくじけない」とかに繋がりそう
0165名無しさんだよもん2015/09/14(月) 07:59:39.43ID:LPep29zX0
モバマスをガーキャラが楽しそうにしてるだけのアニメだと高彦大先生も長文のも残り高橋脚本オンリー期待してるけど
あっさり土屋・雑破脚本あたり来たりして
2期高橋が少ないし
0166名無しさんだよもん2015/09/14(月) 08:05:00.28ID:LPep29zX0
>>165
レス推敲してるうちに間違えてキメラ状態で送信しちゃった
原作キャラ多いから楽しい方に全振りすると薄くなりそうで苦悩や葛藤にアリかも?なのと
高橋でなく土屋や雑破が脚本持ってきそうだなーなのと
0167高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2015/09/15(火) 21:56:50.22ID:R2osWDZZ0
水無月のTwitter、卯月のフィギュアネタでめっちゃRTされてた。
上げられる画像はフィギュアばかりで自作絵はほぼうpされてないけど、それでいいんか……?


ネームバリューがあるからTwitterに絵を投稿して名前を売らなくてもいいのかも知れんけど、
現状そのネームバリューで十分な仕事を得てるとは言い難いしなぁ。
0168名無しさんだよもん2015/09/17(木) 20:47:03.69ID:LCRl6/8H0
イラスト作業は本業に費やす分で精一杯で、
twitterに趣味の絵をのせる余裕など無い! ・・・のだと信じたい

水無月氏みたいな中堅以下のイラストレーターさんって
どうやって生活してるのだろう。
どう考えたって、本業だけで暮らしてはいけないはず…。
きっとバイトでもしているのだろうけど
0169名無しさんだよもん2015/09/18(金) 03:21:31.98ID:GdRn0vQR0
>>157-159
自分は好きだけど、シンデレラガールズに閉塞感を感じる意見も解らないではなくて
キャラありきの物語というよりは、物語あってのキャラであること、
コメディ全振り回が無く、常に誰かの課題と克服の真面目な話が絡むこと、
各々の課題を解決するために、キャラとサブキャラ群に話が寄って、
全体の話が停滞している(かのように見える)こと、
対常務の話が勧善懲悪でないから、明確な勝利条件(これが出来れば話が進む!)を視聴者がもちづらいこと、
3話のライブ成功→認識を誤って6話で失敗や13話を受けての22話のように、
成功がのちの失敗につながる事があって、最終回まで安心して成功を喜べない?こと、

総じて、可愛い!楽しい!あるいは何らかの達成感のように、
気持ちを区切って発散できないことが不満の原因かな…

自分なんかは楽しんで観てるくらいなので、
是非は完全に個々人の好みということで置いといて、

高橋自身はアイマス15話やきんモザみたいにコメディ全振りでも書けるから、
現状は、高橋の性質というより、Pや高雄監督の意向を踏まえた
アニメのシンデレラガールズという作品の方針って部分が大きいんだろうなと…
そして、その方針の中で高橋は、かなりかなり良い仕事してると思う

もち、責が高橋だろうがPや監督だろうが、不満な人は不満なことに変わりないけど…
公式が、アニメよりライトでポップな世界観のデレステを始めたのは
当然アニメの内容を受けてだろうし、公式的にはそこは割り切りだろうか

そして毎度のことながら、もし監督とPのオーダーが前提だとしたら、
高橋オリジナルだったらどうしたろうってのは凄く気になる


ともあれ、前回のラスト5分、卯月を軸にして最後の話に突入するだろう引きで
全体の停滞感は払われた(といいな)というか…
もうラストに向けて進むしかないとこまで来たから期待したい
終わりよければ全てよしってんで、視聴者が満足いくラストだといいんだけど

というかそういうラストにしてくれ高橋がんばれ…!
0170名無しさんだよもん2015/09/18(金) 03:42:06.46ID:GdRn0vQR0
ともあれ今日最速のTokyoMXだと
 ・23:00- ウルトラスーパーアニメタイム、もというーさーのその日暮らし
 ・24:00- シンデレラガールズ 
高橋脚本が2本だて…になるかな?

シンデレラガールズは残り3話らしく、先週と併せてラスト4話、
ちょっと多いけど、どうか途中で誰か挟まることなく、全て高橋脚本ですように
雑破業を筆頭に、他の脚本家に特段不満があるではないけど、
高橋自身が幕引きしてくれないと、
この作品をどこまで高橋の仕事として見ていいのかボヤけてしまう…


>>167-168
仕事が少ないイラストレーターは、やっぱりバイトと掛け持ちってきくね
あるいは、名前を出せない仕事を伏せてるだけで、実は仕事が多いとか…
例えば長月みそかはauの携帯電話の取説の挿絵描いてたけど、
エロ漫画家という肩書を気にして仕事を伏せてたりしたし…

水無月、普段もtwitterでは人の絵をRTしてばっかりで
自分の絵をアップすることは殆どないし、
コミックガムの紙媒体休刊からこっち表立った仕事をみないから心配になる…

高橋と連名で脚本を担当したモノは、脚本の使用料的なのが水無月にも入るんだろうけど、
それだって食べてけるほどではないだろうしね
0172名無しさんだよもん2015/09/18(金) 23:28:24.74ID:YeEkwdWW0
どうせまた宇宙と一体化でもしてんでしょー?って軽さは面白かったよ
そんなつもりないだろけど世界へのコネクトと意識の拡散ってリアライズ思いだした
0173名無しさんだよもん2015/09/19(土) 00:55:33.31ID:nSejjQGy0
あかん、デレマススレが先週にも増して炎上しとる
0174名無しさんだよもん2015/09/19(土) 01:27:37.26ID:DjSQBYrR0
個人的にはシンデレラガールズ良かったと思うけどなあ…
高橋脚本でなく土屋理敬脚本だったことに無念さはあるけど

卯月が曇る展開そのものに不満がある人が炎上するのもわかるけど、
曇るってなら先週もう既に島村さんは折れてるわけで…
改めて今週炎上したってのは解決法が納得いかなかったのかな…?
それとも曇ること自体が嫌だったのかな…?

島村さんの挫折はもう前提条件だからそこを省くとして、
そこからの流れとしては凄く綺麗だったと思うけど…ダメなのか…

不安が充満して踏み出せなくなってしまったことを糊塗しようと
折れるんじゃなく前向きに頑張る、つもりでごまかして逃げ込んでしまう姿も島村さんらしいし
それに対して復活を待てる環境を作ることに専念する武内P、
本音で殴り合って弱音を引き出せるのも受け止められるのも、NGの2人だけだというのも、
武内Pがちゃんとそこを2人に任せられることも、
ついでに常務が常務の立場で振る舞ってたのも、

あの号泣に至る流れは本当に良かったと思うし、
曇るのが嫌だというなら、あんだけ不安を吐露できた時点でほぼ解決みたいなもんだと思ったけどな…


しかし高橋脚本で見たかった…
0175名無しさんだよもん2015/09/19(土) 01:35:27.21ID:DjSQBYrR0
個人的にはアリな流れだったけど、敢えていえば「それで、どうすんの!」って踏み出しは
次週に持ち越しになったので、そこでフラストレーション溜まるっちゃ溜まるのかな…?
まあ、賛否はわかれるものだろうし、デレマススレを後で覗いてみる…


で、次週持ち越しと言えば

https://twitter.com/imas_anime/status/644895783490220032
> 【特別編成のお知らせ】次回からの「アイドルマスターシンデレラガールズ」は
> 特別編成でご覧頂きます。アニメ第24話「Barefoot Girl.」は10月2日より、
> 第25話(最終話)は10月16日より放送!
>9月25日(金)よりOA  Special Program「Road to LIVE」
>10月2日(金)よりOA  第24話「Barefoot GIRL.」
>10月9日(金)よりOA  Special Program「Smile History」
>10月16日(金)よりOA  第25話(最終話)放送!

来週が特別篇、たぶん声優の実写番組?
で再来週に24話、その翌週がまた特別篇、更にその翌週にやっと最終話、らしい
待たされるな…
0176高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2015/09/19(土) 01:37:51.79ID:iyQdp/N90
僕も今週は凄く良かったと思う。
元々自分はストーリーが見たかったから停滞っぽく見える中盤に苛々してただけで、曇り展開には全く抵抗ないなー。
まぁ批判したい人間は一定数いるだろうし、それは仕方ない。
0177高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2015/09/19(土) 03:36:50.82ID:iyQdp/N90
うーさー高橋回見た。
自由にやれるっぽい作品なので、台詞をそのまま高橋の言葉と受け取れるのはアニメでは初めての感覚かも。
リアライズの頃に仏ネタで弄られてたけど、こういうの好きなんかねー。
やはりというか、動き・派手さのない室内劇だった。
ダスウサが視点キャラっぽくなってて場面転換もほぼ無い会話劇というのはギャルゲっぽくもあったかな。

アイマスやLeafの分かりやすいネタで来るかと思ってたけど、分かる人には「高橋っぽいな」と思わせる脚本で思いの外良かった。
雫・痕・リアライズも何かしら心をコネクトする部分があるし、やはりこの3作品が高橋色強いのね、と。
0178名無しさんだよもん2015/09/19(土) 21:45:20.12ID:DjSQBYrR0
やっぱ他者や世界とのコネクトが思い浮かぶよね、高橋うーさー
リアライズはもちろんとして、思えば雫からそういうテーマあるもんね

あと個人的には、高橋作品の、
超自然的な展開でも片足は決して日常から離さない、意図的に所帯じみたとこも好きだから、
そこらも感じて好きだった

とことん現実感のないシュールギャグに振ってもいい作品だけど、
全能感の発露が煎餅や服の乾燥から始まったり、
横でうーさーが世界そのものになってもあくまで女の子は
「なんか美味しいモノ食べよう」「和牛あるよ」「うーさーは?」「どうせまた宇宙と一体化でもしてるんじゃない?」
ってしてたりとか
日常から離れない感じ好き
0179名無しさんだよもん2015/09/20(日) 23:24:22.78ID:Xt4fQuRs0
モバマスが賛否両論なのはわかる。評価割れる展開にしてるしそりゃ批判も起きる。
でも箸にも棒にもかからないよりはよっぽどいいと思ったり。
初シリーズ構成なら上々じゃない?
0180名無しさんだよもん2015/09/21(月) 14:44:20.49ID:vQpxXuok0
むしろ今回が初めて納得できる展開だった。今までがイマイチすぎて。
批判層は自分が求めていたキャラ像とのギャップによるものでないかな。
今回の未央が言っていたしまむーはどんなときでも笑顔で頑張りますをいうキャラだと
思っていたというのが正にそれで。
0181名無しさんだよもん2015/09/23(水) 04:52:20.33ID:q3AAL9xG0
ここん所批判多いのは2クール目以降積りに積もった結果と言う面もある
卯月って2クール近く掛けてるのに、キャラが大して掘り下げられてないままあの回だからなあ

痕のトゥルーEDやマルチEDで涙し、アニマス脚本も好きだけど、デレマス後半クールは正直…
俺には贔屓の引き倒しレスはできねーわ
0182名無しさんだよもん2015/09/23(水) 04:56:15.58ID:wRV/vZnf0
アニオリ作品ならそこまでどうこう言うことも無いんだろうけど、
原作有りであの展開はちとアカンと思うよ
0183名無しさんだよもん2015/09/23(水) 10:32:45.69ID:z5sDsILn0
一番問題なのはシリアス云々というより
原作の人気三人組のキャラを貶める展開にしかなってないということだわな
この後どんな展開になってももう三人はリベンジできねえよ
0184名無しさんだよもん2015/09/23(水) 11:12:56.83ID:eNwHQfPn0
モバマスのアニメは一期は許容範囲だったけど二期はひどい
アニメのせいで本田のアンチが大量発生してんだよな
本田に関してはアニメ以前から問題はあったけどアニメを機にアンチ急増
アニメからモバマス、デレステはいった人もよくわからず本田ディスるようになるしアンチスレが11スレまで伸びてる異常事態

どうすんだよこれ
0185名無しさんだよもん2015/09/23(水) 16:33:54.15ID:cRs3xMbH0
アンチなんか何にだっているんだから
アンチがいるんですけど!アンチがいるんですけど!って恐々とすることに
意味があるとは思えんからどーーーーーでもいいかなあ
それなりにBDも売れてるようだし、
アンチが要るのと同じくらいファンもいるようでなにより
0186名無しさんだよもん2015/09/23(水) 16:38:09.83ID:cRs3xMbH0
原作っていっても大元のアイマスだってゲームじゃ千早が不条理な悪循環おこしてプレイヤーを追い込んでくるし…
元からアイマスってああいうゲームだよ
ついでにNG3人を貶める展開とも思えない
0187名無しさんだよもん2015/09/23(水) 23:31:02.29ID:FF3It4Xe0
>>183
2期中盤は退屈だったけどここ2週は最高におもろい派としてはニュージェネ3人のPがむしろ羨ましいぞ
うちの子と比べたらニュージェネ3人貶めるどころかイイ話に美味い役もらってザ・主役って感じでいいじゃんね
0188名無しさんだよもん2015/09/25(金) 10:32:05.80ID:nt7INpEj0
昨日の俺

そろそろクール終わりで最終話だろうし撮り溜めしてた4話くらいのデレマス見るかー

欝月やっべーわーこんな展開にリアルタイムで1ヶ月付き合った信者たちが怒るのも無理ないわーでも俺は明日最終話見れば解放されるやったー

今日の俺、最終話までの日程を知り悶絶
0189名無しさんだよもん2015/09/25(金) 23:51:41.87ID:K1YN4dZm0
初の構成として名前掲げて、こんだけ話題になって、不評はあっても好評もたくさんある。
パーフェクトじゃないけど悪くない実績なんじゃない?
誰が見てんのこれ?なアニメになるよりゃ賛否割れても話題になった方がいい。名前売れるし。
tt・いろは・あの花でヒット飛ばしてる岡田麿里も、嫌いな人は超嫌いだけど売れっ子だし。
0190名無しさんだよもん2015/09/26(土) 00:08:29.15ID:feCu4RW50
ならオリジナルでやれよ
何を批判されてるのか全く分かってないんだな
0191高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2015/09/26(土) 00:35:02.03ID:648p3Mnb0
シリーズ構成も連名だし、話の大筋や方針(本家との兼ね合い含め)は監督の責任が大きいと思うのだが……。功罪どちらもね。
高橋は与えられた裁量権の範囲内でやるだけでしょ。
0192名無しさんだよもん2015/09/26(土) 00:51:48.92ID:6H/RMgOV0
>>190
身も蓋もないこと言うけど、
「原作ありでなんでこの展開にしたの」ってのは、
高橋じゃなくて当の原作サイドが望んだ舵取りだと思うよ?

諸々のインタビュー読んでても、こういう話にしようって大枠の方向性を決めてるのは、
原作のアイマスを作ってるバンナムの石原章弘Pと、アニプレの鳥羽洋典P、
この2人の名前しか出てこない
その下に監督が居て
その更に下に高橋がいる

個人的には、実態はともかく、現実的には賛否共に高橋の肩に乗っかると思ってるので、
あまりこういう話をするのも不毛かとは思うけど、
敢えて誰が舵取りしたかって話をするなら、高橋じゃないはず

原作をつくってるバンナムとアニプレの意向があって、
それを踏まえた監督の意向があって、
それらを踏まえた高橋がシリーズ構成と脚本を書いてるから、
○話がつまらんとか、2期の中盤がダレてるとか、卯月の描写が少ないとか、
そういうのは高橋宛に批判するのもわかるけど、
「原作アリでシリアスやるな」とかはぶっちゃけ高橋にいわれても…
0193名無しさんだよもん2015/09/26(土) 09:09:05.04ID:hKU9VHnQ0
まぁ、ゼノマスよりひどい状況にはならないだろw
原作にここまでのシリアス要素ないのに、そんなものは求めていたわけではないのに、
と強く思っていた層が爆発しているんじゃないの。

個人的にはアニマス、劇場版に続いて、またこの展開かと思わせる流れだわ。
流石にうんざりで飽きてくる。
0194名無しさんだよもん2015/09/26(土) 11:12:58.71ID:Sd7oN8KG0
>>190
その論法なら世には批判の他にモバマス好評も絶讚もあるんだけど?
そのレスそのまま『何を絶讚されてるかわかってないようだな。』と言われたらどうすんの?黙るの?
俺は2期だりー回嫌いだし批判したいことも山積みだけどアンチがいるー!批判があるー!アンチスレが11もー!とか言ってるだけなのは意味わかんね。
具体性がゼロすぎてファンがいるー!絶讚があるー!アニメ本スレは11どころか314スレもー!と言われたら終わりじゃんか。
0195高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2015/09/26(土) 20:42:48.76ID:648p3Mnb0
うーさー最終回が虚淵脚本ってことでエンドイラストも中央東口だったけど、
なんで高橋の時はそういう繋がりじゃなかったんだろう。
GrapeBrainっていう人は正直全く知らなかったのだが、
他の回も脚本とエンドイラストには関係性があまりないし、虚淵回だけ特別だったんかなー。
でも高橋と水無月もワンセットみたいなところはあるし、水島精二とはニコニコの企画もやってたわけだから水無月が起用されてもおかしくなかったと思うんだが……。
0196名無しさんだよもん2015/09/26(土) 23:32:53.84ID:AG840UDY0
新しいことするってワクワクするじゃん?(NG感
0197名無しさんだよもん2015/09/26(土) 23:34:19.12ID:AG840UDY0
ていうかあの欝月のモデルって水無月だと思ってたんだけど、違うの?
0198名無しさんだよもん2015/09/27(日) 01:01:59.79ID:HAC8Yh+U0
>>195
パロディネタで高橋水無月に関係するなにかを仕込んでくるか
エンドイラストに水無月を呼ぶかすると思ってたのになあ…
少し寂しかった

こっちの帯コメントは水無月と一緒か

https://twitter.com/t_takahasi/status/647722624475230208
> 橋龍也 ‏@t_takahasi
> 電撃コミック『シンデレラガールズ劇場』3巻の帯コメントを
> 橋と水無月で担当させていただきました。
> 幸子、幸子、幸子…。カワイイ、カワイイ、カワイイ…。
0199名無しさんだよもん2015/09/27(日) 01:52:31.19ID:qeFxja8Q0
話を聞く限りバンナム(っていうか主にナムコ)のPがまた余計な横槍入れて台無しにしたパターンとしか
0200高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2015/09/27(日) 02:10:09.02ID:Ou8TWygI0
印象論なんでアレだけど、高橋のTwitterを見ててもあんまりデレマスに乗り気じゃない気がするんだよな……。
きんモザとかと比べると、事務的な宣伝しかしてない感じを受ける。
事務的なもの以外だと未央の回で弁明してたくらいしか記憶に無いんだけど、あの1件でまたネットに潰されたなんてことが起きてないといいね。
0201名無しさんだよもん2015/09/27(日) 02:34:38.99ID:7xU2MXEi0
Rewrite(リライト) / アニメ化告知
https://www.youtube.com/watch?v=ZyQI2aThJOE

天衝監督なら高橋脚本回もあるかもな。
>公表されている以外にも、最高のスタッフが結集してますので発表まで
もうしばらくお待ちください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況