トップページleaf,key掲示板
1002コメント663KB
高橋龍也&水無月徹総合スレ 54コンビ目 [転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんだよもん2015/05/29(金) 20:21:46.20ID:DjpKqziA0
Leaf公式サイト
ttp://leaf.aquaplus.jp/

BUNGLE BUNGLE(水無月徹 個人ブログ)
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/blog/

高橋&水無月によるゲーム時代のまとめ
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/work/

Twitter
ttps://twitter.com/t_takahasi
ttps://twitter.com/minaduki_t

前スレ
ttp://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1241027970/
0750名無しさんだよもん2016/05/24(火) 21:38:24.55ID:ZA8zb7RX0
あ、でもこのCMは放送当時「ひきこもりじゃねーか!?」とネットで弄られてたから
プレイしてなくとも懐かしのオタネタとして高橋が引用した可能性はあるか
0751名無しさんだよもん2016/05/25(水) 04:39:33.27ID:2si1KAgg0
10年前なら何がFF11だ仕事しろと愚痴るとこだが
もう10年前か
0752名無しさんだよもん2016/05/26(木) 23:40:43.23ID:5AuNcd730
高橋・水無月が水島精二と一緒に原作する「エスカクロンプロジェクト(>>619-620)」の
webラジオ第5回(第1回>>637、第2回>>682、第3回>>711、第4回>>739

 D-world Project.R 5/26更新、隔週木曜更新
 http://www.onsen.ag/index.html?pid=d-world

エスカクロン関係は15:40-33:08だけ、ゲストで水島精二が出演

16:54- エスカクロンの今後について水島「目標はアニメ化」キャスト「当初の、当初の」
     水島「エイベックスの偉い人(*1)が『これいいじゃんアニメ化しようよ』と言ってた」
     (※冗談めかして語ってるのでどこまで本当かは判然とせず)

17:40- 水島がエスカクロンの経緯を語る
     水島の監督作品UN-GOでキャストと接点を持つ
      →歌物の企画できないかと会社から言われる
      →キャストもスタッフも伏せたPVが無反応だったので急遽名前をだす
     実験的な企画だった、物語性が必要というので「僕ら」(水島・橋・水無月か?)に話がきた

22:20- 水島「基本的には歌物の企画として始まっている」
    「まだ明文化されてる物語は世に出てない、水島・高橋・水無月の中にしかない」
     キャスト追加も含め、今後作品が転がって来たら検討、水島・高橋はこのラジオを聴いている

24:30- (恐らく)橋脚本によるショート台本の朗読×2
29:55-  話の流れで「高橋さーん、聞いてくれてますかー?」
31:20-  6/22のイベント告知(>>729)、若干数当日券もでる予定とか

*1 水島精二曰く、「昔から知り合いの、エイベックスのカツマタさん」
おそらく、映像関連を担う子会社「エイベックス・ピクチャーズ」副社長の勝股英夫かなと…
アニプレックス執行役員 → A-1 Pictures社長 → エイベックスピクチャーズ副社長、生粋のアニメ畑の人
http://avex-pictures.co.jp/about

このスレ的には、作品の経緯と高橋のショート台本くらいか
企画経緯の「当初は名前を完全に伏せる予定が、急遽名前出した」は初出、
「アニメ化目標」「偉い人が推してる」は…軽いノリの雑談だから実現性はどうだかな…
声優イベント用の台本が元とはいえ、高橋が噛むオリジナルアニメが実現するなら嬉しいけど…

あと、水島精二がゲストにでるだの、高橋にコールするだの、
いずれ高橋もゲストで出演しそうな空気だなあとは
0753名無しさんだよもん2016/05/27(金) 00:15:03.29ID:PpVCNRDZ0
垢ハック・副垢・NGワードによるチャット伏字・RMT・GM部屋と、
相変わらずネトゲ知らない人がすんなり入れる映像化するのに苦労しそうな内容だ
0754名無しさんだよもん2016/05/28(土) 00:04:28.85ID:pNKnt+YE0
シンデレラガールズのファンブックも紅殻DVD1巻も届くの遅れそうで軽く凹む
完全に大先生のファンブックレポ待ち
0755高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/05/28(土) 19:40:12.44ID:fMYUh+tZ0
届いたので軽く内容に触れる。
---------------------------------------------------------------------------
まず、高橋にシリーズ構成の話が行ったのは(高橋の推測では)バンナムからだろう、ということ。
当初は制作会社や監督が決まってなかったのでアニプレとで準備をしていったらしい。
んで、初めは1クール予定だったので、13話までが高橋の考えたストーリー。
具体的には、1〜3話で成功体験、6・7話で挫折、そこから13話まで……という流れ(冒頭三話はまさに高橋のイメージ通り)。
でも高雄が入ってきた辺りで2クールに決定し、2クール目は高雄主導で進められた。

浩之ちゃんに近い(ココ的には松浦亮だろ)と巷で言われてたプロデューサー像も高雄の強い意向によるものでで、高橋は当初戸惑ったらしい。
高橋的にはもっとコミカルな作品を予定していたので、高橋が考えてたプロデューサーはもっとアイドルとの距離の近い(原作に近い)、恋愛対象になりうるくらいのキャラだったようだ。
要するに、6.7話でのPの人間性故の衝突だとかは完全に想定外だったてことだね。とは言えかなり本読みを繰り返してキャラを作っていったので、橋的にも納得の上の作劇だろうとは推察する。
P像以外にも、いろんな部分で監督の意向でシリアス・リアル方面への色付けがされたっぽい。
具体的には、NG三人の最初の距離感が高橋の想定よりも離されただとか、シンデレラプロジェクトのメンバーはデビュー済で、NGのデビューは最後発だったとかね。
つまり、3話時点でNGが先行してお仕事を貰ったことで発生したみく達のストライキなんかも、高橋が初めに考えてた13話の中にはなかったってこと。
まぁここらへんは2クールになったことで余裕ができたから作れた話という考えもあるかもだけども。
---------------------------------------------------------------------------
――と、大まかな内容としてはこんな感じかな?

あとは僕がゲームシナリオライターとしての高橋を感じた部分について意訳で触れていく。

>Pの過去について、それが後半のポイントになる構成もあったが、過去よりも現在進行形の話が大事だろうとボツになった
これは過去に高橋自身が「過去の話は好きじゃない」という発言をしてたので、なるほど、と

>笑顔がキーワード
橋は卯月(笑顔)、凛(可能性)、未央(エネルギー)と、個々に役割を持たせてたが、「笑顔」に統一した方がいいと舛成考二に提案され、そのようにしたらしい。
キャラクターそれぞれに色ををもたせよう、というのはギャルゲ的なキャラ作りなのかなーと思った。
0756高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/05/28(土) 19:58:52.41ID:fMYUh+tZ0
シリーズ構成が連名なのは、立ち上げ時の設定と1クール目の流れが高橋によるもので、2クール目は高雄監督によるものだから。
つまり、叩かれてた2クール目の中弛みは監督主導のものだったってことね。
高橋成分を感じるには1クール目だけで良さそう。高橋の口ぶりからも、あくまでこの作品は「1クール目の骨格以外は監督の作品」と暗に言っている印象を受けた。

卯月鬱に関しては高橋か監督どちらのものだったかは不明。
インタビューで「卯月の物語で占めるのは決まっていたのか?」という質問に高橋はyesと答えている。
大まかな構成として未央・凛・卯月の三人の物語である程度尺を取りたいというのは決まっていたという話だけど、それが2クール目決定(高雄参入)時に決められたものなのか、
高橋の構成として端からあったものなのかは定かではない。6・7話での挫折が未央エピソードとするなら、これは高橋によるものなんだろうし、
それを理由にNG3人のエピソードには(2クール目の卯月鬱を含めて)高橋の意向が汲まれていると考えることもできるけど、その直後に
「卯月の問題と事務所の存続を並立させるのに監督はかなり悩んでたと思います」と語っているので、真相はやはり不明のまま。
でも2クール目の核になる美城常務によるゴタゴタが監督によるものなんだから、それがなければ卯月の鬱が発生する理由は弱いだろうし、うーん……?
0757高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/05/28(土) 20:06:18.36ID:fMYUh+tZ0
インタビューを読み終えて、やはり「シンデレラガールズ高橋ファン的には物足りないものだった」という当時の感想が正解だったなーという印象を受けた。
高橋も言ってる通り、冒頭3話が(P像等細やかな変更はあるもののお話的には)ほぼそのまま高橋の構想通りということなので、
高橋色を感じるにはココを中心に、1クール目だけを評価するのが良いっぽい。
高橋考案当初のP像は、もしかしたらそれこそ浩之ちゃんや耕一チックになってたかもしれないなーと読んでて思った。
終始の感想としては、監督の色の入っていない高橋構想そのままのデレマスが観たかったなぁというものでした。
BD全巻とファンブックも買っておきながら言う台詞ではないかもだけど、アニメデレマスを高橋作品としては見れないや。
ということで、オリジナル作品はよ!
0758名無しさんだよもん2016/05/28(土) 20:21:30.10ID:pNKnt+YE0
>>755
大先生レポありがとう!

実際に作品にどれだけ痕跡が残っているかというと
スタッフ決まって以降は、高雄監督の意思が強く反映されたんだろうけど、

まず最初は高橋とバンナムで話進めてた、ってのはかなり意外だ…本当に意外
本家アイマスでの仕事ぶりが評価されたんだろうけど、
にしても、監督より先に最初に高橋がいたとは…
話が飛躍してしまうけど、オリジナルの話も案外すぐ来たりして…来るといいなあ

個人的に、1期1-3話にあの成功体験を持ってきたのは、
あの時期のアニメの慣例へのカウンターも含め
本当に巧いと思ってるし好きだから、あれが高橋のプラン通りなのはかなり頼もしい

1クール目が高橋ベース、2クール目が高雄監督ベースで始まって(再)構成したというなら
1期の最終話で2期ラストへの種まきを仕込んだり、高橋の対応力が垣間見えそうな点もちらほら…

ファンブック届くの楽しみだ大先生ありがとう
0759名無しさんだよもん2016/05/28(土) 20:26:38.03ID:pNKnt+YE0
758書いてるうちに追加が来てた流石大先生
>>756-757
バンナムのDが話の骨格は提案して来ていた、という過去のインタビューや、
大先生のいうファンブックの内容からしても、
やっぱり本質的に高橋の話ではないねシンデレラガールズ
俺は1期が好きだったので、1期が高橋ベースだったってのだけ本当に嬉しいけど

オリジナル作品ホント早く来てくれ
0760名無しさんだよもん2016/05/29(日) 01:14:03.60ID:vXejnQBM0
デレマスで高橋が叩かれてたとこ全部高橋と関係なかったんじゃねーか!って1周回ってイラッと来たは
0761名無しさんだよもん2016/05/29(日) 02:12:17.95ID:GsGDGoc/0
作品叩かれるときって誰か一人のせいになるのが最近の悪い傾向だね
俺は2期も好きだけどなあ(回によってバラつきはあったかなとは思う)
0762名無しさんだよもん2016/05/30(月) 06:44:26.62ID:7z01fh3V0
まあ…1クール目が高橋ベース、2クール目が高雄監督ベースとはいえ、
打ち合わせを入念にしたうえで再構成したんだろうから、
最終的には特定の誰かが良いの悪いのというよりは、
「わかっちゃいたけどアニメって共同作業ですね」、という落としどころかな
シリーズ構成として名前を載せる以上、そこらもひっくるめ背負う仕事だろうし…

高橋の作品とまでは言えないし、批判もあったけど、
初構成で知名度ある作品を担当して、高橋らしさを出しつつ仕事したのは
以降の為に良かったと思ってる(「高橋龍也」の名前が売れたのは間違いないし)

2クール目もあれはあれで嫌いではないのと、島村卯月が抱える問題が
(目標なく)がんばる事の意味と、「笑顔なんて誰だってできる」に
集約されるのは物凄く好きなので、これが高橋案か高雄案かは気になる…
あと惜しむらくは高橋自身の脚本回がもっとほしかったくらいか

今日シンデレラガールズファンブック届くみたいだから楽しみ
そして早くオリジナルアニメやってくれ…
そのためにいまラノベ嫁が予想外に良い経験になってる感があるからもう数年のうちにオリジナル頼む…
0763名無しさんだよもん2016/05/30(月) 17:58:47.42ID:77jlp9XT0
つかゲームだって同じだよな
リアライズは高橋路線、レイナナは水無月路線とか言ったって
実際に筆取ってるのは高橋だし、その作品が出来上がるまでに水無月やスタッフの意見反映させてるだろ
最期に鉈振るのが誰かっつったら金出してた馬場だろうし、
本当の意味で世に出るに至るまで誰にも影響受けない媒体なんてウェブ投稿サイトくらいじゃねえの
所詮俺らは出てきたもんをあーでもないこーでもない言いながら食うしかないのさ
0764高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/05/30(月) 19:01:43.67ID:yS0tNUYJ0
まぁそれはそうかもだけど、ゲームに占める高橋の作家性とアニメに於けるそれとではかなりの開きがあると思うよ。
曲のリテイクとかスクリプト指示なんかもやってたゲーム時代に比べて、アニメ脚本家時代はキャラの一人さえ作らせてもらってないわけだし。
0765名無しさんだよもん2016/06/01(水) 18:23:41.73ID:PtwL8Jig0
高橋の仕事はとにかく誉めるスレの空気なのがだめでモバマス2期つまらんものはつまらんし批判されるべき
それが高橋じゃないなら言ってかんとシリアス叩きも2期叩きも高橋じゃないなら叩かれ損やろ
0766名無しさんだよもん2016/06/02(木) 05:26:06.30ID:8L1K80QN0
スレの空気かはさておいて個人的には、
シンデレラガールズ2クール目も嫌いでないので褒めたけど、
作品そのものの評価とはまた別の軸において、
監督のプランをまとめた事も構成としての実績になるわけで、
オリジナル作品への道程としても評価した面はある…だから早くオリジナル実現してくれ頼む
0767名無しさんだよもん2016/06/02(木) 05:30:28.07ID:8L1K80QN0
高橋・水無月・水島精二原作の声優舞台台本『エスカクロン』、
…を演じる声優イベント『D-world』、…の事前イベント(>>729)、

高橋も登壇する6/22(水)新宿ロフトプラスワンのイベントの
ニコ生のページができた
各自見るなりタイムシフト予約するなり…
  > エスクロに乾杯! produced by D-world project
  > 2016/06/22(水) 開場:19:27 開演:19:30
  > ※イベントの一部を放送します。
 http://live.ニコvideo.jp/watch/lv264493592
※URL書き込み禁止みたいなんで、ニコを半角nicoに置換してもらえれば

イベント「の一部」を生中継、ってのが引っかかるけど
出演者欄に高橋の名前があるんだから、
たぶんニコ生でも高橋が写る…だろう…きっと…
> 【出演】安済知佳、安野希世乃、水島精二、橋龍也

一応チケット獲れたんで、仕事さえ都合ついたら現地行きたい
万が一、高橋の出番が生中継されなかったら、箝口令がでない範囲で報告でも書く
0768名無しさんだよもん2016/06/04(土) 00:12:48.28ID:l5UdNBRz0
水無月がtwitterで画を投稿

> 水無月徹 ‏@minaduki_t · 30 分30 分前
> あんな
https://twitter.com/minaduki_t/status/738740629388169220
絵:
https://pbs.twimg.com/media/CkCIr5fUgAATEwW.jpg:large

GREEのアイマス、「アイドルマスターミリオンライブ!」の望月杏奈…かな
ぼそぼそしゃべるネトゲオタク、
ただしアイドルとしてスイッチ入れると凄い、って子
0770名無しさんだよもん2016/06/09(木) 00:33:37.97ID:wPL4RYcM0
保守がてら…
高橋が脚本やってるコミックREX版の「アイドルマスター」コミカライズ

単行本があと1冊で完結、とは1月時点で高橋が言ってたけど(>>458
ついに連載は来月号で完結みたい
  5月末に出たコミックREX7月号
 http://www.amazon.co.jp/dp/B01E8R371Y/
  の表紙は一面アイマスで、その上に
  > いよいよ最終話まであと1話!

コミカライズとしては絵も高橋の脚本もアニメ版に良く寄り添い補完してて
とても評判いいみたいでなにより
このまま有終の美を飾ってアイマスファンに語り継がれでもするとありがたい


完結にあたる?漫画アイマス単行本6巻は
Amazonに「特装版」が登録された(特典情報は未発表)
  > THE IDOLM@STER (6) (REXコミックス) コミック – 2016/8/3
 http://www.amazon.co.jp/dp/4758066140/
  > THE IDOLM@STER (6) 特装版 (REXコミックス) コミック – 2016/8/3
 http://www.amazon.co.jp/dp/4758066159/

前例としては、1巻でボーカル曲CD、3巻で漫画小冊子がついたみたい
漫画小冊子はコミカライズ本編同様、高橋が脚本担当してたけど…

漫画もいいけど高橋自身の小説つけてくれないかなあ…
まあ無いか…
0771名無しさんだよもん2016/06/09(木) 01:54:49.30ID:jnvl82lr0
十年ぶりくらいにフィルスノーンの事検索したら
フィルスノーンとナイト雀鬼の曲集めたLEAF EARLY COLLECTIONというサントラ出てたの知った

ナイトライターの頃の水無月絵で描かれたティリア見れて久々にテンション上がった
0772名無しさんだよもん2016/06/09(木) 03:07:21.22ID:wPL4RYcM0
雀鬼の子らはナイトライターで改めて描かれたけど
filsnownの子たちはとんと描かれてないもんなあ…他はLF'97くらいか…
0773名無しさんだよもん2016/06/09(木) 23:59:36.03ID:WFMA1gGu0
絵柄はナイトライターの頃の好きだ
コリンがなぜ不人気で終わってしまったのか
0774名無しさんだよもん2016/06/10(金) 02:56:55.32ID:wzUNAOPc0
いや、理由イチイチいわれないとわからんか?
0775名無しさんだよもん2016/06/10(金) 03:30:54.61ID:xdlGeDwg0
志保と同じ意味でヒロインとして人気が出るタイプではないけど
悪友ポジションとして俺は嫌いじゃないよコリン
0776名無しさんだよもん2016/06/11(土) 01:44:29.83ID:PxOw70xR0
ナイトライターのコンセプトが
「基本ただ生活してるだけ。誰もが大事件を起こすわけでもないし、
 誰もが主人公を好いたり好かれたかったりするわけでもない」
だそうだから、コリンはコンセプトにはマッチしてたとは思う…
水無月色の所帯じみ俗っぽく色気のない友達系ポンコツ天使
好きだけど人気キャラになるかというと…おまけゲームだから割り切りまくった感じがする

Leafに残ってたらナイトライターのキャラで1作つくりたかったそうだけど
実現してフルプライスで出す(ヒロインとしてキャラを立てる)となったとき
高橋だったらあの子をどう転がしたのかは割とずっと気になってる
0779名無しさんだよもん2016/06/15(水) 16:40:28.85ID:leeQbGZA0
水無月の収入減

一番の謎だな

嫁さん子供いるんだっけか
0780名無しさんだよもん2016/06/15(水) 23:19:10.32ID:Ltc2+IMj0
副業してるイラストレーターも多いって聞くし
普通に別の仕事もやってんじゃないの知らんけど
0782名無しさんだよもん2016/06/16(木) 08:51:51.68ID:SC5c7gkR0
世の中、生き抜くにはエゴとコネが必要だと思う今日この頃
0783名無しさんだよもん2016/06/16(木) 13:31:52.49ID:1q0VJIM10
柏木楓ちゃんも描いてくれよな
0784名無しさんだよもん2016/06/16(木) 21:16:01.18ID:NwJNw7/U0
>>782
もうエゴを維持するのも大変なんじゃないかな・・
ツイッター絵一枚で、RTも返信も沢山来ちゃうわけだし
昔に比べて、絵描きの承認欲求が簡単に満たされ過ぎる
0785名無しさんだよもん2016/06/17(金) 02:29:42.64ID:Gf4S9HmI0
しかし、それを収益に結び付けようとすると
途端に厳しくなる
0786名無しさんだよもん2016/06/17(金) 20:44:52.69ID:PJj995Tm0
アクアプラス辞めて一番損したのが水無月だよな
二番目は宝を拾ったと思ったら生ゴミだった馬場社長
宝玉セーブトあったら…
0787名無しさんだよもん2016/06/18(土) 01:05:07.06ID:KALkuxIY0
俺もプレイム結成告知が来た当初はあそこまで盛大にコケるとは思ってなかったかわ
まぁリアライズ発売直前くらいには既にアカン雰囲気だったのはなんとなく分かったけど
0788名無しさんだよもん2016/06/18(土) 09:32:08.64ID:q8MxtkUf0
それが今ではRewriteでVAの人と仲良くしてるってんだからよかったよ
0789名無しさんだよもん2016/06/18(土) 13:41:17.19ID:mRa5niht0
高橋が1人で脚本と発表されてた(>>737-738)「きんいろモザイクスペシャルエピソード」、
11/12から劇場公開することになったみたい

きんモザ公式
http://www.kinmosa.com/
http://www.kinmosa.com/news/#news-434
> 『きんいろモザイク Pretty Days』2016年11月12日(土)より
> 新宿バルト9ほか全国の劇場にて上映決定!!

あわせてイントロダクションも公開
http://www.kinmosa.com/introduction.html


劇場用に作られた映画なのか、
近年多い、OVAを発売前に2週くらい映画館で上映する類なのか、
どっちか解らんけど、

映画館で上映される高橋脚本としては、
アイマス劇場版、紅殻のパンドラ劇場版(実質はTV1-2話の先行上映)、
に続いてこれで3作目か
実写も入れればライトノベルの楽しい書き方を加えて4作目か

いつかオリジナルの高橋作品が映画館でかかるといいが…
0790名無しさんだよもん2016/06/21(火) 20:58:01.51ID:ry08tvzl0
放送週間違えてたっけ
高橋・水無月が水島精二と一緒に原作する舞台劇「エスカクロンプロジェクト(>>619-620)」をやる
声優イベントD-Worldのwebラジオ第6回(第1回>>637、第2回>>682、第3回>>711、第4回>>739、第5回>>752

 D-world Project.R 6/09更新、隔週木曜更新
 http://www.onsen.ag/index.html?pid=d-world

54:02あるけどイベントのグッズ案とかばかりでエスカクロンの話はほとんどなし
関係あるような話は

19:25- イベントでパンフレットを売る
      内容は「みんなのインタビュー」と、水島精二・キャストの対談
      「みんなのインタビュー」に高橋が入るかは不明

28:42- (恐らく)橋脚本によるショート台本の朗読

だけ
0791名無しさんだよもん2016/06/21(火) 20:58:46.13ID:ry08tvzl0
で1日切ったんで改めて
高橋・水無月・水島精二原作の声優舞台台本『エスカクロン』、
…を演じる声優イベント『D-world』の事前イベント(>>729

ニコ生でイベントの一部を生中継するって言うんで見るなりタイムシフト予約するなり
  エスクロに乾杯! produced by D-world project
  2016/06/22(水) 開場:19:27 開演:19:30
 http://live.NICOvideo.jp/watch/lv264493592
   ※NICOを半角nicoに
> 【出演】安済知佳、安野希世乃、水島精二、橋龍也
>  【MC】田中宏幸(エイベックス・ピクチャーズプロデューサー)

イベントの一部を生中継、の「一部」に高橋の出番が含まれてるといいが
0792高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/06/21(火) 21:53:53.80ID:RjhSI3MO0
ニコ生の放送概要にも高橋の名前あるから無駄に期待しておく。
タイムシフト予約した。
0793名無しさんだよもん2016/06/22(水) 10:02:39.12ID:TvJtZ1Qu0
水無月は呼ばれてないのか
やはり水無月は別に本業があって絵は趣味で描いてるんだろな
ツイッターで一度たりとも仕事募集中って出てないし
0794名無しさんだよもん2016/06/22(水) 17:04:12.16ID:aR/KpxtA0
前は水無月のプロフに仕事募集中!があった気がするけど覚え違いかもしれん
水無月がニコ生のURLをRTしてるけどロフトいかないのかな
飛び入りしてもよさそうなもんだけど
0795名無しさんだよもん2016/06/22(水) 17:34:38.17ID:VTp3fPUG0
高橋見るのPSTHの新聞記事以来だわ
噂のボウズ頭高橋が見られるのか
0797名無しさんだよもん2016/06/22(水) 20:14:21.12ID:nz9IyVic0
現地組だけど高橋登壇したたよ
ただし顔出しナシみたいだからニコ生には顔が写らないっぽい
0798名無しさんだよもん2016/06/22(水) 20:15:32.44ID:fS9oryC80
ニコ生見てるけど人形だけで本人は登場しない
0800名無しさんだよもん2016/06/22(水) 20:32:40.39ID:nz9IyVic0
現地組だけど水無月来てる!
高橋と同じく顔出しナシだけどよかったわ…
0801高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/06/22(水) 20:33:20.44ID:W9L4A12Y0
水無月も顔出しNGなのね。
エロゲ時代に顔出しして今はNGっていうのも妙な話だ。
0802高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/06/22(水) 21:19:21.48ID:W9L4A12Y0
ニコ生組締め出し。
現地組は高彦関連で何かあれば(出来る範囲で)報告ヨロ。
ニコ生番組内だと殆ど喋らなかったなぁ……残念。
0803名無しさんだよもん2016/06/22(水) 21:53:00.04ID:nz9IyVic0
現地だといまPV流しながら中休み
既にyoutubeにアップされてるPVと、2013年にニコニコにあげた最初のもの、それとあわせて
まだ水島の手元で監督チェック中?って言ってたものとおぼしき新作、
あわせて今5つめのPV
Youtubeで公開済のPvは映像として割と簡素だなと感じてたけど、
新作の方は水無月の絵も多いし、(既存のよりは)手間もかかってて、なにより絵が可愛いと思う、
いま軽く酔ってるので贔屓目が強まってる可能性あるけど水無月絵いい感じだよ
特に4つめ、まだ未公開のPVだから名前いっていいのか解らんから伏せるけど、水無月絵が良い使われ方されててありがたい

後に改めて整理はするけど、ニコ生でやってたここまでの範囲で新しい情報は
・4年前の水無月のキャラデザインが写った
・3つ目の新しいPVが既に作られている(→いま現地で上映中)
・イベントは昼の部と夜の部で別の脚本が用意される
・というか高橋が、高橋自身で別の脚本を用意しようと動いて、エイベックスがOKをだした
・〆切を過ぎて昼のぶんの脚本がやっと今日あがった
・想定より長く、尺オーバーしそうだが、エイベックスのPはOKを出している

ってとこか
4年前の水無月のキャラデザイン絵が予想以上に良くて、全然復調してるなと思えたのと
高橋が勝手に昼夜で別の脚本書ける程度には自由度高く仕事できてること、
この2つは新情報のなかでも少し気になった

ここから後編に入るけど、高橋水無月に関する話があったら(箝口令のでない範囲で)またレポートするね
0805名無しさんだよもん2016/06/23(木) 00:22:19.58ID:3KkNmJWh0
うーむ、〆切にルーズなのは相変わらずか…w
0806名無しさんだよもん2016/06/23(木) 00:49:47.67ID:K2+LN/5U0
このスレ的には追加の情報なし
高橋・水無月の話無しで後半終った
箝口令で隠してる、とかでなくて、後半は声優さんのトークのみで終った

今回はオールナイトイベントじゃないので終電が迫るのと、
前半の時点で声優さんが酔って1人トーク状態だったので、
後半は声優さんだけの漫談状態に予定変更…っぽい事をavexのPがちょっとだけ言ってた
声優イベントとしては和やかで良いイベントだったけど、
ともあれ、このスレ向けの高橋・水無月の情報は無し



ロフトの飲み会イベントだから、終了後に勢いで高橋水無月のとこいって
応援してます!と伝えても許されるかな…と思ってたんだけど、
予定変更で後半は高橋・水無月(・水島精二も)楽屋から出てこなかったから無理だった
0807高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/06/23(木) 00:59:02.69ID:R3f9uWR50
>>806
乙乙。
アチャー、イベント中なのに高橋がRT貼ってるから妙だなぁとは思ってたけど、登壇すら無しか。
まぁでも二人揃ってるところを見れたのは素直に羨ましい。

声優のお二人は安野希世乃さんはアイカツと冴えカノで存じあげてて、安済知佳さんに至っては今回でようやく名前を認識したくらいなんだけど、
ユーフォの高坂麗奈とチャイカの人だったのね。
どちらの顔も初めてマトモに見たレベルで若手声優の知識の偏りが激しいけど、放送を見る限り楽しそうな二人で好感持てたわ。
0808名無しさんだよもん2016/06/23(木) 02:35:03.52ID:K2+LN/5U0
改めてニコ生で中継された前半分を整理、タイムシフトなどで観れるはず
情報としては>>803に加えて、「水島が夏色キセキからの繋がりで高橋を誘った」くらいかな


今日のロフトイベントニコ生、URLのNICOをnicoに置換して飛べる
http://live.NICOvideo.jp/watch/lv264493592
1時間56分28秒あるうち、

00:41:50- 水島精二・高橋呼び込み ※高橋は顔出しナシ、音声のみ
00:45:10- 水島名乗り
00:46:00- 高橋名乗り
  「アニメの脚本とか担当してます、高橋龍也と申します、よろしくお願いします」
00:51:50- 水島が語るエスカクロンの経緯1
  ・水島の監督作品「UN-GO」で声優2人と出会う
  ・音楽担当のPが、声優2人の歌を聞いて、何かやりたいと考える
    →名前を伏せて、ボーカロイド的にバーチャル歌手活動はどうか
  ・バーチャル歌手としてのキャラクター性やバックボーンが必要に
  ・それを作るために水島精二に誘いがかかる

00:57:35- 水島が語るエスカクロンの経緯2
  ・それから4年、世には出せなかったが、PVを幾つか作っていた
  ・(PV作成が?)終わるころに声優2人がavexの部内移籍
  ・声優2人の仕事状況をみたavexが、エスカクロンを世に出そうと動く
  ・その時点では歌手活動の裏付けとしてのキャラ設定であり、
   物語の為に作りこんでいたものではなかった、高橋と驚いた
  ・公開してる2つに加え、未公開のPV3つがある(現場で中休みに流す)

01:00:38- webラジオで読んでる台本は、キャラを掴むためのサンプルレベル

01:01:10- 4年前からの設定画をみるために、水無月を呼びたい

つづく
0809名無しさんだよもん2016/06/23(木) 02:44:38.23ID:K2+LN/5U0
>>808のつづき
 http://live.NICOvideo.jp/watch/lv264493592
01:02:00- 水無月が楽屋から出てくる、顔出しNGで音声のみ
01:02:35- 水無月挨拶「お疲れ様です」
01:03:07- 声優「高橋さんと水無月さんといったら、ね?」と紹介しようとして未遂

01:03:27- 【水無月のキャラデザイン原案、設定画が写る】
  ・4年前、名前さえ決まってない頃の未完成稿、
  ・4年前、キャラが固まった直後の設定稿
  ・先日発表されたイメージ画 の3枚を表示しながら高橋・水無月・水島で少し話す

01:05:45- avexP「4年で(エスカ・クロンの)デザインも様々に変わった、と」
       水島「そもそも水無月くんの4年前の絵柄だからね」
      水無月「ああ、まあ、割と、ガンガン変わってってるんで」
      水島、企画自体スパンが長いから(絵は変わるよ)ねー

01:06:10- 高橋「最初は2012年9月、水島さんと夏色キセキを終えた直後だ」
      水島「夏色キセキがあったから高橋を誘った」
    ・その後、設定の基盤をまとめたのが2013年1月
    ・最初はバーチャロイドっぽい、SF寄りで作っていた

01:10:40- イベントパンフレットの内容。各声優の紹介、水島との対談など
     高橋・水無月が載るかは結局不明

01:17:15- 声優「高橋さん水無月さん飲んでますか?」で少し高彦と会話

01:18:00- 台本がイベント直前に半分まで上がった。〆切はすぎているが…
01:19:08- avexPが読んだ感想「ノスタルジックなジュブナイル、日常の中のSF」
01:20:06- 高橋「テーマは夏、という発注」「昼公演と夜講演で別の話にした」
01:21:35- 水島「昼と夜で前後編のような形に、高橋君がしてきた」
01:21:55- 昼の脚本が尺オーバーだと高橋が危惧してるが、avexのPはOKだしてる
01:23:05- avexP「avex的は芝居もやるぞとこれでアピールしていきたい」

01:47:10- 締めの挨拶
01:47:18- 水無月「チェックよろしくです」
01:47:35- 高橋「作詞もやってますんで、よろしくお願いします」
01:48:00- 水島「純真な女の子を描く作品、音楽にも力をいれて盛り上げたい」

「最後にPVを流してニコ生を終える」と途中でavexPがいうも、
声優の〆の挨拶が長引いて、PV流せないまま終わり
元はニコ生でPVを公開する気だったなら、近いうちにyoutubeにでもアップされるかな?
0810名無しさんだよもん2016/06/23(木) 03:33:36.51ID:K2+LN/5U0
で、ニコ生終了後の後半は高橋・水無月の出番がなかったので、
このスレ的にはこれで終わり
ニコ生のタイムシフトを見れば今日の高橋・水無月は全部見れる(顔出してないけど)
以下はスレ向けの情報ってわけでもないけど

高橋は相変わらず坊主だった、
>>54が気になってつい頭を凝視しちゃったけど、やっぱり髪は年相応、ハゲか坊主かなら坊主に感じる
3月のろこどる監督とのロフトイベントと比べると、ちょっとふっくらしてた
太ったってよりは、3月が痩せてたから、むしろ健康的になった程度の肉付き
ネトゲ嫁の脚本もとうに終わってるだろうから余裕できたのかなと思ってみてた

水無月は高橋より大柄だった
身体は少し緩んでたけど別にデブでもなく、別に筋肉質ってんでもなく、
素体としての身体が高橋より一回り…半回り?大きい感じ

ニコ生に写らない席で2人で並んで座って、楽しそうに話してた


でやっぱり、中休みに流れた(本当はニコ生で流す予定だった)PVが嬉しかった
「水無月(の絵を使った)作品」を本当に久々に見たもんだから…

水無月の絵を写真背景やCGと組み合わせて流す映像で、
既存PV「Many colors…」
https://www.youtube.com/watch?v=r3OcjjTvjJE
と同じ簡素な造りなので、豪華!派手!ってことは決して無いけど、

既存のPVと比べると絵の数も多く、手間もかかってて、
水無月絵も良い感じに使われててありがたい
言ってしまえばたかがPVだけど、されどPV、次の仕事に繋っていくといいなあ


>>807
偶然、自分の目前50cmに高橋・水無月が座って、ミーハーながら超興奮して観てた
あくまで作品が観たいんであって、本人を見たところで…とか思う間もなく見てた
前半ハケる時に一言でも応援してますって言うべきだった

声優さんは明るく和やかで、酔ってても仕事には真面目そうで自分も好感持てた


連投ごめんここまでで終わり
でもって今夜は「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?」の最終回か
0811名無しさんだよもん2016/06/23(木) 13:37:38.30ID:PAmDEaHz0
名無しが詳細レポして
匿名掲示板でわざわざコテハンにしてるやつが金出さない乞食だった事にショック
0813名無しさんだよもん2016/06/23(木) 15:10:49.45ID:i29JDJHk0
というかこのナナシの人も事実上の半コテだしな
0814名無しさんだよもん2016/06/23(木) 18:14:27.94ID:FhU4a+LN0
東京民でも平日真っ只中に酒のむ夜イベントはハードル高くて行けんぞ。
それと顔出し×だからなんか、高橋の喋り少ないのは残念な。高橋主体のイベントならもっと喋るんかねえ。
0815名無しさんだよもん2016/06/23(木) 18:16:44.58ID:FhU4a+LN0
あ俺の↑のレスはまして地方民じゃ無理だろってレスね。コテ叩きと違くて。
0816高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/06/23(木) 19:58:15.49ID:tWarqyoY0
@dengekionline
ttps://twitter.com/dengekionline/status/745813866274119680?s=09

高橋のネトゲ嫁座談会。
0817名無しさんだよもん2016/06/23(木) 20:17:41.65ID:EA5iIUTb0
関係ないけどコテ叩きとか未だに有るんだなー
しかもこんな場末の、少人数で馴れ合ってるだけのようなスレで・・・。
いい加減さっぶいぞそれ
0818名無しさんだよもん2016/06/23(木) 23:26:58.75ID:K2+LN/5U0
>>816
>ttps://twitter.com/dengekionline/status/745813866274119680?s=09
>『ネトゲの嫁』座談会第4回は橋龍也氏&雑破業氏&福良P。特別ゲスト・高橋名人の参加で懐かしゲーム談議に?
http://dengekionline.com/elem/000/001/296/1296375/
やっぱりこっちでも顔出しNGなんだな…というのは置いといて、
シリーズ構成としての高橋がこれだけ語るwebインタビューってまずないからありがたい

(例えば黒田洋介の名前も出てないし、諸々省略してるだろう事は前提として)
ゲームが作りたい→タイトーに就職→
→「なかなか思うようにゲームを作らせてもらえなかったので」→
→Leaf→PLAYM→「これまでとはちょっと違う仕事をしようと」→アニメ業界へ
という2016年の高橋自身による経歴の自己紹介を観たのは初めてだし

脚本参加の雑破業もいる場で、
高橋自身の言葉でシリーズ構成としてどういう仕事をしたか語ってたり、

原作者のオリジナル回は高橋の発注だったとか、
> 聴猫先生は最初、一脚本家として普通の話を担当したいとおっしゃって
> いたんですけど、せっかく書いていただけるのならぜひオリジナルを、と。

このスレでも言われてた、あまり痛々しくなくて見やすいって点は
(原作とどれくらいの差があるかわからないけど)高橋的にも意図してコントロールしてたとか
> 原作ではパロディや元ネタのある言葉がふんだんに盛り込まれているんですけど、
> アニメだと意識的に抑えめにしていたんです。
> よりさわやかな方向に振っていたので。

アニメはもっとゲームに寄り添ってもいいのでは、という主張やら、
FF11が好きだったことの再確認やら、何故かいる高橋名人との対談やら、
こんだけ自由にシリーズ構成としての高橋がしゃべってる記事は珍しい…

ネトゲ嫁って作品自体が、電撃オンラインに良く扱われてるのもあるんだろうけど、
1人シリーズ構成だとやっぱり高橋の言葉が前に出てくる機会が多いんだなあと…
シンデレラガールズより紅殻、紅殻よりネトゲ嫁の方が、高橋の言葉が出てくる機会が増えてる気がする

ゲームと比べて、集団作業のアニメだと高橋の仕事の範囲がボヤけて解りづらいから、
こういうのはありがたい…
高橋のオリジナル作品だったらもっと見られるんだろうし、オリジナル早く…
0819名無しさんだよもん2016/06/24(金) 00:27:24.14ID:Nxxv3GOZ0
ネトゲ嫁、高橋脚本で最終回だった
映像表現の方法や、原作者回のディレクションまで高橋も触れてたというし、
色んな意味で全体通してバランス良い構成してたと思う

発表された時にタイトルみて概要読んで、
先入観で大丈夫かこれ…って嫌な予感してたのが嘘のようで
いい経験値得られてそうな作品だった
0820名無しさんだよもん2016/06/24(金) 00:35:01.90ID:Muo83rtC0
その黒田が同時期に担当したヒロアカとネトゲ嫁はどっちが良い悪いでなく対照的なアニメ化の形だったなぁ
あまりにも原作大事にし過ぎると、原作の取っつきにくい部分もそのままになってしまうし、テンポも悪くなる
(1話の爆豪の行きすぎた言動や主人公の活躍し無さ、物理的な痛々しさ等)
ネトゲ嫁の場合は逆に、新規が入りやすいように上手く調整されてたけど、その分削られた部分が原作読者には物足りない
難しい命題だ
0821名無しさんだよもん2016/06/24(金) 23:02:52.48ID:o/LXHuht0
ちょくちょくエピソード原作から削ってるらしいぽいなラノベの嫁。アニメ組の俺は気にならんけれど原作ファンは寂しいかもねえ。
0822名無しさんだよもん2016/06/26(日) 00:47:28.84ID:tnCuU/A90
twitterで見かけただけの不確かな話だけど、
アニメセンターに高彦の色紙があるとか…?

twitter.com/minami_sasa/status/746700876107046913
> そうそう、アニメセンターの展示で高橋龍也さんと水無月徹さんの
> 合同色紙を見かけました。

展示のあるアニメセンター…秋葉原UDXの「東京アニメセンター」だろうか?
http://www.animecenter.jp/
この東京アニメセンターは、7/3までネトゲ嫁の展示会を開催中なので、
http://www.animecenter.jp/201606/10181443.php

たしかにここなら高橋の色紙はありそうなもんだけど、
ネトゲ嫁展示会で水無月のサインがあるってどういうことだろう…?
そもそも東京アニメセンターじゃないのかも…
ということで不確かだけど、もし7/3までに近場に行くなら覗いてもいいかも
0823名無しさんだよもん2016/06/26(日) 00:49:01.77ID:tnCuU/A90
水無月がtwitterに絵をアップしてる

高橋水無月がたまに触れる音ゲー+ADVなソシャゲ、
「Tokyo 7th sisters(=ナナシス)」の晴海シンジュってキャラ
魚屋3人姉妹の末妹で、姉2人より大人びて振る舞うけれど内心は年相応な10歳児

> 蒸し暑くなってきたしいちゃん
https://twitter.com/minaduki_t/status/746663078729646080
絵:
https://pbs.twimg.com/media/Clyt85dVYAIT7Mw.jpg:large
0824高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/06/28(火) 22:57:30.72ID:5qM0ScUS0
>>822の色紙とやらの画像。
流石に文面は画像が荒くて一部しか読み取れない。
パット見、水無月の絵だと気づかなかった。普通に可愛いな亜子。
やはり普段Twitterに上げる緩めの絵より、今回のようなちょっと頭身高めで細めのタッチの方が僕は好き。

ttps://twitter.com/t_takahasi/status/747708932588711936
0825名無しさんだよもん2016/06/29(水) 00:37:04.34ID:1XSiuQSP0
あーなるほど高橋のサインに挿絵水無月か
挿絵水無月って前もどっかであったな
0826名無しさんだよもん2016/07/02(土) 22:08:38.48ID:p4jSYb+H0
聞く時間とれてなかったけど
高橋・水無月が水島精二と一緒に原作する舞台劇「エスカクロンプロジェクト(>>619-620)」をやる
声優イベントD-Worldのwebラジオ第7回
(第1回>>637、第2回>>682、第3回>>711、第4回>>739、第5回>>752、第6回>>790

 D-world Project.R 6/23更新、隔週木曜更新
 http://www.onsen.ag/index.html?pid=d-world

このスレ向き…高橋水無月に関しての情報はほぼ無し
49分のうち
 13:20- 7/10のD-world vol.0のパンフレットの話
      キャストと水島精二の対談ページとかキャストインタビューとか
      高橋水無月関係のページは触れられてない…無しかな?

 20:17- (恐らく)橋脚本によるショート台本の朗読

だけ
まあもう本番近いしあとは本番で…ってことかな

このラジオ自体は次回、第8回で終わりみたい
0827名無しさんだよもん2016/07/02(土) 22:14:21.18ID:p4jSYb+H0
で、エスカクロンの朗読劇をやる、当のイベントD-World vol.0自体は
チケット追加したのかなんなのか
まだチケット発売してるんででもし行きたい人がいれば買うなりなんなり
販売サイト
http://eplus.jp/dworld/

イベント自体のサイト
http://dive2ent.com/

> 「D−World」vol.0
> 会場  日本教育会館 一ツ橋ホール
> 公演日程 2016年7月10日(日)
>  1部 開場 14:30 / 開演 15:30
>  2部 開場 18:00 / 開演 19:00
先日のロフト時点の話なら昼夜で脚本は別で
「前後編っぽい構成」になる、予定みたい
予定というのはその時点では高橋は昼の分しか書けてなかったらしいから

あくまで声優さんのイベントだから高橋が登壇することはまあないだろうけど…
高橋の脚本(の朗読劇)と、水無月絵…のPVが見られる、かな…?

チケットは買ったけど仕事で行けない雲行きになって来た
0828名無しさんだよもん2016/07/02(土) 22:23:04.40ID:p4jSYb+H0
で、いま発表されてる限りだと
高橋の今期唯一の仕事、アニメ版リライトは今夜からか
公式
http://www.rewrite-anime.tv/
放送情報
http://www.rewrite-anime.tv/onair/

ロミオ曰く脚本会議で高橋はそれなりに発言してるようだけど(>>535
とはいえ、
シリーズ構成でなく久々に一脚本としての参加のうえ、
あおしまたかしと共同だから、
今夜の1話が高橋かどうか、全体で何話高橋が書くのか、わからんけども…

ひとまず楽しみにしてる
0829名無しさんだよもん2016/07/03(日) 00:26:32.73ID:mKGRPgso0
リライト1話はあおしまたかし脚本だった
高橋回はいつになるだろ

プロットをロミオが固めて、メインをあおしまが書いて、
高橋はピンポイントで何話か活躍する感じ…になるのかな?
ネトゲ嫁の高橋・雑破みたいにエピソードごとに交代交代って可能性もあるけど
0830名無しさんだよもん2016/07/05(火) 00:02:25.95ID:0mRjfzDm0
水無月がtwitterに絵をアップしてる
といっても既存の同人誌原稿の再掲だけど
アイドルマスターの亜美・真美と雪歩、貴音の1p漫画×2

> 2年前の同人原稿っす
https://twitter.com/minaduki_t/status/749968289254633473
画像:
https://pbs.twimg.com/media/CmhsIGiVIAAKN50.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CmhsKU3VIAEzrWf.jpg:large


重箱の隅つつきぽくてなんだけど念のため補足で
2年前とあるけど、手元のみると2015年夏コミで頒布された同人誌
「日々アイドル よろず編」収録の2p…だと思う (2年前のの再録なのかな?)
表紙とコマの断片は当人のpixivにも
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&;illust_id=51915197
0831名無しさんだよもん2016/07/05(火) 00:07:56.67ID:gR7BbZv40
pixivのURLにセミコロンが混入してた
日々アイドル よろず編の表紙を載せた、水無月のpixivURLはこっち
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&;illust_id=51915197

本当に重箱の隅つつきっぽいレスになってしまって反省
水無月らしい面白い同人誌で好き
0832名無しさんだよもん2016/07/05(火) 10:50:14.98ID:cxueE+G70
>>830
酷すぎて泣けてくる
20年絵を描いてこれなのか…
デジタルで楽になってるのに背景なし
0834名無しさんだよもん2016/07/07(木) 16:52:04.79ID:j/8sGG3g0
1997年の夏コミ(=C52)企業ブースのステージイベントで行われた
高橋水無月の色紙がメガストアによるオークションにかけられた…
という古い雑誌記事がtwitterでちょっと話題に
水無月10万5千、高橋3万5千で落札されたという色紙の写真

私人のアカウントなので注意
> 1997年のコミケのメガストアオークションに出品されてた
> 橋龍也氏と水無月徹氏のサイン色紙。
> 落札額の高額っぷりもすごいけど、ふたりが描かれたマルチの
> 雰囲気の違いなんかも面白い!
ttps://twitter.com/x_hisabilly_x/status/750925833297027072
画像:
https://pbs.twimg.com/media/CmvTCqWVIAANOE7.jpg:large


C52は、
Leaf的にはTH発売直後のもので、
 ※雫(1996/01/26)、痕(1996/07/26)、ToHeart(1997/05/23)
アレンジCD第一弾「ORANGE」を発売してる
http://leaf.aquaplus.jp/goods/music.html

こういう意味でのピークは今のとこPSTH(1999)発売後だと思ってたけど
TH発売3か月後で既にサインにこんだけの値がついてたのね


コミケ的には、C52で夏コミが3日間開催に移行(それまでは夏冬ともに2日間)
http://www.comiket.co.jp/archives/Chronology.html#year_1990
話題もなった回のようなので、高彦のサインやオークションについて
当時の感想を漁れないかと思ったが、軽くググっただけでは出てこなかった…
ブログ以前、html直書きの初期「ホームページ」時代だし、絶対数も少なく、消えたのも多そう
0835名無しさんだよもん2016/07/07(木) 17:05:55.23ID:j/8sGG3g0
サインに関していえば、

高橋は「龍」の字の右下の横線3本のうち、一番下を縦に書くみたい
今回の画像の1997年のサインでもそうだし、
https://pbs.twimg.com/media/CmvTCqWVIAANOE7.jpg:large
近年…少なくともシンデレラガールズBD4巻の出た
2015年8月以降のサイン(>>706写真)でもそう、
https://pbs.twimg.com/media/Cgu6Kf8UYAEDGq_.jpg:large
直近の>>824…のもう少し寄った写真がtwitterにあったので引用して、
これでも「龍」の字は3本目が縦になってる…気がする
https://pbs.twimg.com/media/CmM7sHSVEAAzZxe.jpg:large


3本目を縦に書くのは「龍」の異体字として存在するので、
http://glyphwiki.org/wiki/u9f8d
(例えば http://glyphwiki.org/wiki/u9f8d-ue0101 など)

この3本目を縦に書くのは、
サイン向けあるいはペンネーム向けに、高橋がアレンジしてるのか、
高橋の龍の字が、そもそも異体字を使うのが正しいのか、
どっちか解んないけど、
ともかく20年近く一貫してるし、サインの見分けには役立ちそう
…高橋のサインを見分けるシチュエーションがあるかはともかく


当時(前スレの>>605-612あたり)も話題になったけど、
そもそも「高橋龍也」の「高」の字も、
異体字のはしごだかが正しい(、けど表示できないから高を使う)と
高橋自身が最近になって明かしてたから、
https://twitter.com/t_takahasi/status/520890627505291264

「龍」の字も普通に異体字が正しい…のかな?
高の字は、最近の環境が異体字に対応してきたので、
もうすっかりアニメのクレジットや雑誌でははしごだかで記されるけど
龍の字もいつか異体字に置き換わるのかね…
といっても、これあまり見かけないから、対応される日は遠そうだけど…
(少なくともうちのPCのIMEでは出なかった)
0836高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/07/07(木) 19:25:05.66ID:8c+FXcll0
>>834-835龍の字よく気づいたなぁ。
ネトゲ嫁の色紙も高解像版で文字まで読めたけど、二期の可能性があるなら期待したいけど、売上はどうなんだろう?
0837名無しさんだよもん2016/07/07(木) 21:05:25.44ID:GbUqdlNV0
現状ちょっと苦しい
メインヒロイン1本だから、円盤の主要購買層である萌え豚への訴求力弱そうだし
0839名無しさんだよもん2016/07/08(金) 10:52:55.93ID:EjuAL/470
ネトゲの嫁、売上苦しいのか…
ある程度ファンを絞るのは間違いないけど、丁寧に作ってはあるし、
2期が実現するならしてほしいけど、なかなかなあ


上のサインの「龍」の字について高橋が、
> 旧字体の『龍』で横棒がカタカナの『テ』みたいになっているのです。
> ただ、この字は第二水準でも採用されていないらしく、
> 免許証他『龍』の当て字で統一してます。
> 直筆のみ本来の字で書いています。
https://twitter.com/t_takahasi/status/751103233284648960

名前の龍の字は、旧字なのが正しいそうで、
龍の右下がカタカナのテになるのは正しく高橋のサインの書き方、
ただし手描き以外では、それを使わないハシゴ高の「橋龍也」で統一、
ということっぽい

右下が「カタカナのテ」の龍となると…
コレとか http://glyphwiki.org/wiki/u9f8d-itaiji-010
コレとか…? http://glyphwiki.org/wiki/u9f8d-ue0101
まあどの字であれ、JIS第一・第二水準に入ってないとなると、
今後どこかで入れ替わるってこともなさそう
0840名無しさんだよもん2016/07/09(土) 02:34:15.81ID:4dfESjxW0
どれだけ丁寧に作っていてもあんまし売れるタイプじゃないだろ、ああいうのは
0841名無しさんだよもん2016/07/09(土) 10:23:51.64ID:u4AvQ6F80
>>840
何万と売れる類ではないのは確かに…
高橋がいろいろ関わって経験稼げた作品ではあったろうから、
その経験が後に活きますように…続編なくともオリジナル企画とかで…
0842名無しさんだよもん2016/07/09(土) 22:09:36.61ID:pf4AQsTG0
高橋が久屋と飲みに行ったとバングルバングルのブログで書いてたとふたばで言われてた。久屋と飲みに行っのと超先生の話とタイトーでZUNと飲んだの書いてたとレスが。あったかそんなの?。
0843高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/07/09(土) 23:16:54.51ID:svGEhru40
>>842
そのスレッドがどれか分からないので仔細は不明だけど、僕の記憶にはないな。
そもそもBUNGLEはblog形式じゃないし、今一応ウェブアーカイブで確認してみたけど雑記欄にそれらしい記述はない。
ただ、業界人との飲み会について書いてた記憶は(朧げながら)ある。でもそれがBUNGLE以外の何に書かれたものだったかは定かじゃないんだよね……。
永田さんとかけむさんのblogとの読み合わせで大阪時代にそういった会合が開かれてたのは知ってるし、Mixiにもそんなようなことが書いてあったような気はする。
でもその中に久弥の名前はなかったんじゃないかなー(居たとしたらレアキャラ過ぎて記憶しているはずなので)。
それとZUNの入社時期は大学卒業後ということなので高橋とはタイトー在籍期間が被らない。
二人が何かの機会に同席した可能性までは否定しないけど、タイトーで、というのは無いんじゃないかな。

もっと詳しい人がいたら、捕捉や訂正をよろしくお願いします。
0844名無しさんだよもん2016/07/09(土) 23:24:23.40ID:1RWc6Oi20
水無月氏のBUNGLE BUNGLEブログも確認したけどそう言う記述はないね
というかまだ残っていたことに驚いた
0845名無しさんだよもん2016/07/09(土) 23:59:47.65ID:u4AvQ6F80
リライト、脚本高橋だった
とりあえずキャラが集まり、今後の為のシチュエーションを作る回
スッキリして観やすくはあったけど、1話も含めまだ情報伏せてる部分多そうだからどうだろ
もう少しまとめた話数で分担するかと思ったら、1話単位であおしまたかしと行き来するのかね


>>842
自分も記憶にない…記憶自体が薄れてる可能性はあるけど、
高橋と久弥で飲みに行ったってなら俺も覚えてそうな気はする

bungle bungleがあるなら2002年以降だから、
既に久弥は消息をたっててファンが行方を捜してたはずで
高橋と飲んでれば久弥ファン側からも記述が残ってそうなもんだけど、ググってもそれらしいものはない…

先生と同じくbungle bungleをwebアーカイブで見てきたけどやっぱ記述ないね…
日付上はサイト開設のときからずっとアーカイブされてるから
取得漏れはないとは思うけど…
有るとしたらwebアーカイブの巡回前に記事かサイトが消えた可能性…?

あとはbunglebungle以外に書かれていたか、そもそもの情報が間違ってるか…
0846名無しさんだよもん2016/07/10(日) 00:05:02.91ID:HgQbE2X/0
久弥信者兼任だけど、バングルがまともに機能してたころに久弥が高彦と交流してたら絶対騒ぎになってるって
当時solaで七尾奈留と組んだってだけでもそっちに人脈あったのかよって驚かされたのに(最近もぽよよんろっくと組んだりして驚かされてる)
そんくらい誰と絡んでるかいまいち分からん人だよ久弥
0847高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/07/10(日) 02:20:05.32ID:w+WKMcRz0
だよねぇ……。
今回の件に限らず、適当なソースを用いて訳知り顔で語ってる人間には注意しないとダメだね。

といいつつ、当該のふたばのスレも確認せずにアレコレ言ってる自分。
0848名無しさんだよもん2016/07/10(日) 03:28:34.43ID:0vzsxYTN0
parupunte.net/logbox/detail.html?no=365179682
ふたばのログ漁ってきた
書き込んだ人はココログのバングルのブログ(>>1のテンプレの方だと思う)と
旧バングルのtextと誰かから聞いた話がごっちゃになってるんじゃないかなと勝手に予想
念のためココログのバングルのworkもアーカイブでざっと見たけどそれっぽいのはなかった
0849高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/07/10(日) 11:01:58.30ID:w+WKMcRz0
>>848
中尾ってスクエニ入ってたの?
上田梯子がFF10だかにクレジットされてたのは覚えてるけど、中尾については知らんなぁ。
ろみゅが入社したのはセガではなくM2だし、他にもちょこちょこ間違いはある感じやね。

高橋と久弥の会話は葉鍵板でよくあったスタッフ仮想戦記系由来じゃない?と予想。
YETボスのスレで出来の良いSSが上がってたし。
0850高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/07/10(日) 11:04:56.89ID:w+WKMcRz0
っていうか、うだるちんと専務の評価逆転云々については未だにイラっと来てしまうわ。
当時社内で起こった事実は事実だろうに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況