安価で本のページ開いて説明するwwwwwwww [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ©bbspink.com(9段)2019/06/06(木) 16:16:46.465ID:VEXj/4xw0
本は某がランダムで選ぶ
図鑑ばっかりだけどね
まずは>>3
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:----: EXT was configured
0109名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 18:44:57.847ID:1LSD66Uk0
>>101
自己レスで、その後ググって調べたら最大1メートルもあるデカい魚と知って驚いた。
あの写真じゃサイズまで書かれてないし全然わからんわっw
0111名無しさん@ピンキー2020/07/05(日) 22:17:59.404ID:za8Io2Pe0
oso的キノコ擬人化図鑑から
苦栗・T(~X)・マロン

ニガクリタケの擬人化っちゃ!解説ページは69だから省略
髪の上は濃い色、マントの網目模様は軸の皮膜跡を表してるのかな?
靴のフワフワは菌糸が根元に付いてることを表してるのかも
個人的にはスカートの中身が見たい…多分パンツに黒いシミがあるはず
osoの擬人化は毒キノコの場合目が赤く光ってるのが特徴っちゃね
キャラの特徴を覚えておくと本当にキノコの同定に役立つっちゃよ!

>>114
0112名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 05:18:38.330ID:I38SE5Q50
osoってイラストレーターの名前?
0113名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 12:27:37.465ID:HaaYnI1T0
ksk
0114名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 18:04:33.687ID:LTkXDOge0
蝉川夏哉「異世界居酒屋のぶ五杯目」から

小リュービクは、七つといったはずだ。十二も挙げろとは言っていない。
腕を組んだままパトリッツィアの方をじっと見つめていた小リュービクの肩が、ぴく
りと震える。
 身構えるパトリッツィアを前に、小リュービクはさっきまでの厳しい顔つきからは
予想もできないほど口を大きく開けて、笑い始めた。
「くくく……ははははははは! お前さん、いや、パトリッツィアだったか。凄いな。
いや、素晴らしい。実に素晴らしい舌を持っている。こいつは傑作だ」
 腹をよじらせて笑い転げる小リュービクを、パトリッツィアは呆気にとられて、ただ
ただ見つめることしかできない。
「パトリッツィア、お前さんの言う通りだ。このシチューには確かにそれだけの調味料
が含まれている。まさか砂糖まで言い当てられるとは思わなかったけれどな」
「あ、はい、いえ、たまたまです」

古都最大の老舗宿を受け継いだばかりの若き当主と新米女給のやりとり。
部下の料理人たちが七つまで答えた調味料を全て当てられたことに、当主が驚きつつも喜んでいる場面でした。

つぎ>>115
0115名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 18:12:25.997ID:LTkXDOge0
しまった……ここはページ数を指定するところだった……申し訳ありませんorz
間違えたので再安価>>117
0116名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 19:58:54.279ID:LTkXDOge0
すいません訂正することがもう一つ、登場人物の名前が
×パトリッツィア → 〇パトリツィア



今日のオレ疲れてんのかな……orz
0117名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 20:00:33.158ID:zjnDRSK00
>>116
( ^ϖ^)つ旦ちゃ〜飲みな…

9ページ
0118名無しさん@ピンキー2020/07/06(月) 22:44:20.532ID:LTkXDOge0
>>117
~~旦_(-ω- ) ドモドモ…ようやく落ち着けました。

↓では次の方ドゾーー!!
0119名無しさん@ピンキー2020/07/08(水) 20:24:24.731ID:zAGLSqJv0
著:丸山貴史 監修:今泉忠明 「続・わけあって絶滅しました。」より

プラティペロドンさんの場合
弱い:地球の乾燥が進むと、川が干上がり、水草も減る。でも、陸上の植物は、アゴが重くて食べにくい・・・。
ムカシナンバンダイコクコガネさんの場合
弱い:寒くなってゾウやサイが絶滅すると、小さいう〇こしかなくなる。そのため常に腹ペコに・・・。
ドードーさんの場合
弱い:島の外から人間や外来生物がやってくると、重くて飛べないためすぐつかまる。

このように「強い」「弱い」は環境によって変わります。
だから、どんな生き物が生き残るかなんて誰にも分からないのです。

次は>>121
0120名無しさん@ピンキー2020/07/08(水) 20:32:10.988ID:zAGLSqJv0
ちなみに前(8ページ)はこうでした。

強いと弱いは紙一重。
不思議なことに「絶滅」について考えていくと、「強い」と「弱い」の違いがだんだん分からなくなってきます。

プラティペロドンさんの場合
強い:水辺にくらし、巨大なアゴで大量の水草を食べておなかいっぱい
ムカシナンバンダイコクコガネさんの場合
強い:巨大なう〇こをするゾウやサイがいたので、それを食べてどんどん巨大化
ドードーさんの場合
強い:天敵のいない島でくらしていたので、体が大きくなった


このように見開きで、繁栄と衰退との比較がイラスト付きで描かれてました。
0121名無しさん@ピンキー2020/07/08(水) 20:37:07.613ID:vpOrughC0
次こそ任せて!
kskst
0122名無しさん@ピンキー2020/07/08(水) 21:01:22.619ID:fY7fivpB0
88ページ
0123名無しさん@ピンキー2020/07/08(水) 21:47:49.504ID:vpOrughC0
知識ゼロからのパスタ入門から

じゃがいものニョッキのトマトクリームソース
ニョッキ300g
トマトソース 80g
生クリーム 60cc
バター 20g
塩 2つまみ
パルメザンチーズ 20g
チーズ以外フライパンにぶちこんで加熱、ふつふつしたら軽くかき混ぜる
茹でたニョッキを加えて中火で絡める
火を止めてチーズを加え混ぜる

トマトソースは市販の安いシンプルな奴で良いと思うっちゃ!
ニョッキ美味しいっちゃよね!
某もたまに作るっちゃけど結構失敗してる
水分の量なんだろうなぁ
あんまり小麦粉追加しないのがポイントなのかも

>>126
0124名無しさん@ピンキー2020/07/09(木) 07:06:09.253ID:VLTBUWh10
( ^ϖ^)いちニョッキ
0125名無しさん@ピンキー2020/07/09(木) 08:12:13.718ID:UgouTC3n0
( ^ϖ^)にニョッキ
0126名無しさん@ピンキー2020/07/09(木) 10:05:00.109ID:4r1hPVOV0
( ^ϖ^)32
0127名無しさん@ピンキー2020/07/09(木) 11:33:35.140ID:Nrwi5clW0
The Grimoire of Marisaから
障符「フィルドミアズマ」
使用者 黒谷ヤマメ
備考 体調を崩す
鬱陶しさ ★★★★

式神「十二神将の宴」
使用者 八雲藍
備考 冥界で確認、奴隷タイプ
参考度 ★★★★★

ヤマメちゃんのソレは特にコメント思いつかないなぁ古典的な弾幕だとは思うっちゃけどね

十二神将の宴は真っ直ぐ下に伸びる弾のすぐ横を抜けてどうたらしたの憶えてるっちゃね
最初はびびったけど藍しゃまは結構安定して取れるスペカが多いから嬉しい
通常弾幕がひたすらに辛い

>>130
0128名無しさん@ピンキー2020/07/09(木) 18:37:13.060ID:1i+cQc+70
ksk
0130名無しさん@ピンキー2020/07/10(金) 06:30:25.646ID:nQJfdqSK0
20ページ
0131名無しさん@ピンキー2020/07/10(金) 22:04:12.234ID:dUcbUXgp0
カンニング竹山「福島のことなんて、誰も知らねぇじゃねえかよ!」から

[第1章]ぼくが福島に魅せられたワケ
むしろ大嫌いだった福島!いまじゃアホみたいにハマってるけどな!!

 読者の皆さんは「福島」と聞いて何をイメージしますか?「寒そう」「暗そう」
「遠い」「仙台の上だっけ?下だっけ?」あと「みんな訛ってる」
アンケートを取ったわけじゃないけど、大体こんな感じじゃないですか?
 かく言うぼくも、そう思ってました。福島を旅するようになるまでは。


帯に書かれたコピーは”福島に20回、楽しい社会見学に行った結果わかったコト”
訪問先は「アクアマリンふくしま」や「東電福島第一原発」のような有名どころから
知る人ぞ知る穴場スポットまで実に様々。
これを読むまで、ここまで縁があり福島愛に溢れた人ということを知らなかった。

次は>>133
0132名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 06:37:29.314ID:9MMzS0yf0
へー意外
0133名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 10:42:49.019ID:oiClkiD70
50
0134名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 11:14:46.035ID:lzSRN0TB0
Antipastoをお作りなさい!から

Maial Freddo con Salsa di Tonno(豚肉の冷製ツナソース)

材料と手順書くのめんどいくらい長いから要点だけ
ツナマヨソースはオリーブオイル、生クリーム、マヨネーズを1:1:1でツナ缶1缶に加えてミキサーにかけ塩コショウ
豚肉はブロックをセロリ、ローリエ、玉ねぎと一緒に煮込んで輪切りにしてソースかけて出来上がりちゃ

イタリア中北部らしいちょっとめんどいレシピっちゃね
日本には生クリームとかペコリーノロマノとかバターとかそんなに無いから再現は難しいものがあるちゃ

>>137
0136名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 17:41:26.760ID:cIR34/ys0
( ^ϖ^)ペコリーノサンドロヴィッチ!
0137名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 07:07:48.756ID:Jk2nOKle0
1
0138名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 19:14:02.171ID:pwsnS7OB0
どれ選んでも本のタイトルと作者名と出版社名しか書かれてない

つぎは>>140
0139名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 07:26:07.725ID:UC5Thiq40
ksk
0140名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 07:35:26.490ID:E6Of13i80
35
0141名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 11:16:54.644ID:/xMLj45i0
∞アイデアのつくり方から

いいアイデアなんてほとんどありません
とにかく質にこだわらず量を出していけば、いい企画につながるアイデアが出る確率が高まる。質より量なのです。

https://i.imgur.com/PeguRxu.png

>>144
0142名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 12:29:11.357ID:UC5Thiq40
クリボーさん真逆のこと言ってますが…
0143名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 19:34:33.592ID:z2ad9VO90
その量を査定させられる身にもなってくれ
0144名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 21:16:23.088ID:CHSRnofR0
89ページ
0145名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 01:22:01.548ID:XVMK53/R0
永遠のガンダム語録から
「戦争を自分とは関係ないもののように思っている。あれではたまらないわ…」
        ──ミライ・ヤシマ

政略結婚でカムランのことを気に入っていないミライは戦争の立場を利用して言い訳にする。
カムランは本気なんだから「お前が嫌いだ」って素直に言えば良いのに中立の立場しか取れないカムランに対してこれを言うのは大人気ないし卑怯だ
って話をしてるっちゃ
だからこそのその後のウッディ大尉なんだろうね
しかもカムラン→ウッディ→ブライトという流れるように男を変えるミライさんのソレは確かに卑怯なのかもしれない

>>149
0146名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 12:32:16.615ID:dk1Sd6620
カムランて死ぬんだっけ?
0147名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 16:06:44.369ID:UC2HSAGA0
逆シャアでも生きてる
0148名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 16:40:08.244ID:xZP4qSmc0
KSK
0149名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 19:51:50.359ID:RI/53mGi0
144
0150名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 15:58:27.889ID:iwspfK5L0
メガテリウム【生息年代】鮮新世中期〜更新世

 ナマケモノは一生のほとんどを樹上にぶら下がったまま過ごし、その動作は緩慢であり
餌も日に7〜8グラムしか摂取しない。名前通りの怠けっぷりだといえよう。これに対して
鮮新世の中期ごろから登場したナマケモノの近縁な動物は、意外にも地上をウロウロしていた。
 メガテリウムは、現生のナマケモノよりも体がはるかに大きく、その全長は6メートルに達した。
メガテリウムの前脚には長いかぎ爪があり、これはナマケモノにも共通するが、主たる用途が違う。
 ナマケモノはかぎ爪をおもに木にぶら下がるために用いるが、メガテリウムは餌を食べるときに使った。
植物の葉を食べるために木の下までやってくると、後ろ足で立ち上がり、そしてかぎ爪を使って高いとこ
ろの枝を引き寄せるのである。
 
北園大園「へんな古代生物」(彩図社)から 

作者はライター兼サラリーマンの門外漢で、単行本は08年、文庫本は12年初版発行のため
内容の一部に後に否定された古い情報(ディアトリマ=ガストルニスが肉食獣とか)があったり
各話の終盤にほぼ入る寒いジョークなど、いくつか問題点はあるものの。
本職じゃない人がここまで調べ、全80種近くのレポートを書き上げた根性はかなりのもので
見開きページ左側のリアリティのある絶滅生物のイラストも見応えあり。
個人的な感想だけど、一度はメガテリウムの実物が見てみたかった。

次は>>153
0151名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 16:18:17.092ID:8sBD6dZc0
ARKにいたわ
0152名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 17:51:55.408ID:3aq62eDQ0
( ^ϖ^)メガテリ見てみたかった
0154名無しさん@ピンキー2020/07/18(土) 15:19:00.950ID:IazeVTXz0
「サンドウィッチマンの東北魂 あの日、そしてこれから」から

富澤:幼いころからウナギには興味があったんですか?
青山:いや、全然。海洋研究所に入ってからも、当初はカジカを研究するつもりだったんです。
   でも「ウナギの研究をすれば世界を旅することができるよ」とそそのかされまして。
富澤:動機が不純ですね。
青山:当時、世界に生息する18種類のウナギすべての標本を持っている研究機関は一つもなくて、
   まずはそれを制覇しろと。「ウナギ探しの冒険譚」ってなんかワクワクするじゃないですか。
伊達:確かに、ロマンありますね。


以上ニッポン放送のラジオ番組『サンドウィッチマンの東北魂』を書籍化したなかから
2018年12月放送のゲストで、19種目を発見したウナギの研究家・青山潤東京大学教授との対談によるもの。

>>157
0155名無しさん@ピンキー2020/07/18(土) 18:47:28.714ID:wnFyEjlH0
ksk
0156名無しさん@ピンキー2020/07/18(土) 19:05:02.037ID:agXHbXeJ0
富澤ぇ…
0157名無しさん@ピンキー2020/07/19(日) 15:09:16.421ID:TOcV9ims0
23
0158名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 22:14:04.480ID:ojb6o1py0
自分は前(>154)にやってるんで次にパス↓
0159名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 22:57:24.924ID:1y4IKVm/0
地下生菌識別図鑑から

子嚢菌類の進化過程
空気中胞子を噴出するスタイルから動物散布に胞子を噴出しないスタイルに変わったことで面積ではなく体積で胞子を形成できるように進化した

つまり一般的なチャワンタケはお椀型だけど、そっからドーム状に変化、内部が縮れてトリュフみたいな脳みそ構造になって詰まっていったってことっちゃね

何でこんな話してるかというと担子菌類では全く違う進化をしてるからっちゃ
担子菌類の地下生菌は傘とヒダが大きく、柄が短くなって丸くなったのちゃ
下から上に丸くなったのと、上から下に丸くなった差があるっちゃね〜おもしろい


>>163
0160名無しさん@ピンキー2020/07/22(水) 05:22:16.524ID:0QNViSy10
実に興味深い
0161名無しさん@ピンキー2020/07/22(水) 07:17:39.388ID:12n1OcBC0
面白い
0162名無しさん@ピンキー2020/07/22(水) 12:29:20.974ID:3hTZcPt+0
ksk
0164名無しさん@ピンキー2020/07/22(水) 22:08:41.933ID:NdRlscyU0
韓国の恩赦は個人だけでなく、法人にも及ぶのだ。
 ほとんどが談合・不正入札が摘発されての資格停止だった。李明博政権が行った
「4大河川改修事業」は、そもそも土建・建設業界へのバラマキ目的だったとはいえ
談合しかないような入札だった。そればかりか欠陥工事が次々と明るみに出たり
大量のアオコが発生し、まさに「負の遺産」になっている。
 このプロジェクトに関する談合で、大手土建が軒並み入札停止になり、公共事業の
進捗が危ぶまれる状況だった。こうした点からすれば、SK財閥総帥の特赦より
こちらの方が「経済活性化のため」の実効がありそうだが、悪い前例になるだろう。

室谷克実「なぜ日本人は韓国に嫌悪感を覚えるのか」より

つぎは>>166で 
0165名無しさん@ピンキー2020/07/23(木) 22:15:31.221ID:ClueuTVP0
ksk
0166名無しさん@ピンキー2020/07/23(木) 22:44:43.042ID:V1bxUyGn0
51
0167名無しさん@ピンキー2020/07/25(土) 18:04:25.579ID:H7H9I4hY0
難しい顔をしながらも美味い美味いとギンナンのテンプラを串から食べていた
アルヌの手が、ふと止まった。
「……そうか、揚げればいいんだ」
「揚げる、ですか」
 馬鈴薯を揚げるという発想は、料理に関心のあるものなら誰でも一度は考え
てみることだ。
 サクッとした触感にホクっとした中身。
 軽く塩を振ってやればいくらでも食べられる。

またもや、異世界居酒屋「のぶ」五杯目 から
身分を隠して、のぶ常連客になってた土地持ち侯爵(この時点では店の皆にバレてる)が
自領で取れすぎた馬鈴薯の活用法に悩みながら一杯やってる場面。

つぎは>>169
0168名無しさん@ピンキー2020/07/25(土) 19:05:37.360ID:UhT8Fa9w0
ksk
0169名無しさん@ピンキー2020/07/25(土) 19:53:50.101ID:C5xPo8gL0
75
0170名無しさん@ピンキー2020/07/27(月) 17:46:52.867ID:mTrwqOdu0
しえん↓
0171名無しさん@ピンキー2020/07/27(月) 17:56:03.877ID:HMi0mFL60
dolceイタリアのお菓子たちから

オレンジのセミフレッド エスプレッソがけ
アイスにエスプレッソをかけて食べるレシピっちゃね
ここでいうセミフレッドっていうのはメレンゲと生クリームで作る途中でかき混ぜないアイスのことっちゃ
それのオレンジ風味ってことっちゃね

自宅で再現するならスーパーカップとか買ってきてエスプレッソかけて食うだけっちゃ!とってもおいちいよ

>>175
0172名無しさん@ピンキー2020/07/27(月) 18:00:33.082ID:eO/d7nqC0
アホな質問だとは思うが
当然ホットだよな?
0173名無しさん@ピンキー2020/07/27(月) 18:21:38.178ID:HMi0mFL60
( ^ϖ^)っちゃね〜
あつ冷たい甘苦い
垂らしながら食ってもうまいよ
0175名無しさん@ピンキー2020/07/28(火) 21:57:18.337ID:fmSVRhxW0
18
0176名無しさん@ピンキー2020/07/29(水) 20:53:24.707ID:C1hV9GAD0
赤い絶壁の入り江

 今、南東アラスカの海を旅しています。今日も船の上の生活の一日が終わろうとして
います。取り立てて大きな出来事があったわけでもないのですが、満ち足りた今日一日
のことを誰かに伝えたく、筆を執りました。
 ザトウクジラを追いながら、この旅もすでに三週間近くなります。南東アラスカの海
は実に豊かで、オヒョウ、カニ、サケなどはいつでも好きな時に獲れ、旅をしながら
新鮮な食べ物には事欠きません。オヒョウなどは1メートル近いやつが釣れるのですよ。
透明度が低い海ですが、それが豊かさの証です。この海はまさにプランクトンのスープ
なのです。

星野道夫「旅をする木」(文春文庫)から

つぎ>>178
0177名無しさん@ピンキー2020/07/30(木) 06:32:36.356ID:7ALogUCb0
この本面白そう
0178名無しさん@ピンキー2020/07/30(木) 11:24:04.871ID:2G7qz16K0
43
0179名無しさん@ピンキー2020/08/02(日) 13:28:21.186ID:lGZG9S3X0
「おまえ、目立たないからーーーま、犯人は逮捕されたことだし、よかったよかった」
「よくないですッ!」志木は目をむいて吠えた。
「わ、判った判った」志木の異様な姿と異様な剣幕に砂川警部もタジタジとなった。
「判ったから、な、そうだ、風呂行こう。駅前のサウナ。なッ! お、おれが運転し
てやるから」
「た、頼みますーーー」志木は最期の、いや最後の力を振り絞って呟いた。「お願いで
すから死ぬより先にお風呂へ」
 そんなこんなで砂川警部は助手席に志木を乗せて覆面パトカーを走らせた。サイレンを
鳴らしながら疾走していくパトカーがサウナの前に停車した様子を見て、市民はいったい
なんと思っただろう。
 ともかく志木は凍死寸前のところをサウナルームに連れていかれて、ようやく〈解凍〉
されたのだった。

東川篤哉のユーモアミステリー「烏賊川市シリーズ」の一作目「密室の鍵貸します」より
なお志木刑事がこうなってる理由は、最初は船員同士の喧嘩がエスカレートした船員達vs警官隊の騒動の末に
不運にも一人だけ海に突き飛ばされてしまったから。

つぎは>>181
0180名無しさん@ピンキー2020/08/02(日) 18:10:03.663ID:u32AGhz90
ksk
0181名無しさん@ピンキー2020/08/02(日) 20:37:21.560ID:Hkh6g+nc0
91
0182名無しさん@ピンキー2020/08/02(日) 22:46:47.562ID:ltPiAhXK0
唐突な彼女の寄稿に頭が固まった。何故彼女は、まるで見せつけるように口を開いて舌を伸ばしているのだろうか。その上、誘うように自分の舌へ指まで這わせて。
「マルギット……?」
何をしているのかと困惑していると、彼女は悪戯っぽく笑って私の手を取った。
「宮廷語は発音が命ですわ。舌の形が全然違いましてよ? 先生に教えていただいたの。話せる人の口に指を入れて舌の形を覚えて、自分も指を咥えて同じ感覚になるように真似すればいいと」
勿論先生はやらせてくれませんでしたけど、とクスクス笑う彼女が不思議とおっかないものに見えたのは何故だろう。
「なぁに? お嫌なの?」
「いや、その、嫌ってわけじゃないんだけど……」
恥ずかしいという一言を言うのが恥ずかしいという不具合。顔に血の気が登ってきて熱くなり、茹だった思考に反応してか首筋に汗が浮いた。分かってやっているのだろうか。どっちにしろ凶悪すぎないかこの子。


TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す1〜ヘンダーソン氏の福音を〜 書籍版より
歳上幼馴染のアラクネ少女から言語を習おうとしたらヘレンケラー式習得法を提案されたシーン
ちなみに性格上この幼馴染(マルギット)は全部分かってやっています
0183名無しさん@ピンキー2020/08/02(日) 22:47:51.865ID:ltPiAhXK0
誤字発見
寄稿→奇行

あと次の指定
>>184
0184名無しさん@ピンキー2020/08/03(月) 14:38:32.097ID:DfeecChi0
アラクネということは下半身が蜘蛛の姿をしてるんだろか…?

ページは122
0185名無しさん@ピンキー2020/08/04(火) 21:28:24.800ID:GYzJmkdi0
恐怖の少年院と復讐の記録「スリーパーズ」

私とジョンとマイケルとトミーはピザ屋でジョーイと会う
ジョーイは十四歳、見るからに正直そうな顔をした少年でいつもニコニコしていた
話すのがとても鈍く、難しい言い回しになると吃ったが、動作がやさしく、オリーブの実のような黒い瞳をしていた
九番街の養護学校に通い、小遣い稼ぎにキングベニーの車を洗ったりしていた
私はジョーイに学校のことを尋ねる
1966年冬のことだった

少年達がホットドッグ売りを殺してしまう1967年夏の少し前の日常の風景

>>187
0186名無しさん@ピンキー2020/08/05(水) 07:28:17.464ID:VVAxO8nD0
ksk
0187名無しさん@ピンキー2020/08/05(水) 19:18:56.954ID:L16CrJUM0
84
0188名無しさん@ピンキー2020/08/06(木) 16:31:39.012ID:mr4KYLCQ0
ロックマンX大全書 から

シャドーデビルとランダパンダ
これはX5の8ボス終わったあとのボスっちゃね
シャドーデビルはBGMもクソ怖くて謎のボス感があって強すぎて泣いちゃ
その実態はロックマンのイエローデビルのオマージュっちゃね
この本にはランダパンダが1,2を争う強敵っていう説明があるんだけどこの二人で上位2位は決まったようなもんちゃ


>>191
0189名無しさん@ピンキー2020/08/06(木) 22:52:49.920ID:54qBiAop0
聴いてみたら本当に怖かった
てかあのブロック状態の時に攻撃すればいいのではないのか
と思う動画だった
0190名無しさん@ピンキー2020/08/06(木) 23:05:36.553ID:ybUefzps0
>>185
はじめは少年達がホットドッグ売りの身内に復讐される話かと思ったけど
元少年たちが成人後に、虐待した看守に復讐する話だったのか…
ググったら、これ映画にもなってるね。
0191名無しさん@ピンキー2020/08/06(木) 23:13:59.258ID:VCLLHsJK0
>>189
あれ目にしか判定ないんすよ…
0192名無しさん@ピンキー2020/08/06(木) 23:14:27.349ID:VCLLHsJK0
踏んじゃった
安価下で
0193名無しさん@ピンキー2020/08/07(金) 18:31:26.627ID:u/QzwAcx0
150
0194名無しさん@ピンキー2020/08/08(土) 20:31:07.195ID:DAMtOTz+0
土屋健・著「古生物食堂」から
アンビュロケタスのバジルソースかけ

せっかくかたまり肉が手に入ったので、豪快にステーキにしてみた。
最初に軽く表面に火を入れることで、肉汁を閉じ込めしっとりとした
焼き上がりに。肉食性の獣肉にありがちな臭いも、バジルソースを使
えば抑えられる。松の実の香ばしい風味も、肉との相性がばっちりだ。

◆◆作り方◆◆
1.オーブンを170℃に温めておく
2.アンビュロケタスのロースは塩と胡椒を振る。
3.フライパンにバターを熱し、バターが溶け始めたら肉を入れる。焼き色がついたら
上下を返し、もう片面にも焼き色を付ける。このとき出た肉汁はとっておく。
4.3をオーブンで10分ほど焼く。
5.ソースを作る。松の実をフードプロセッサーに入れ、歩く攪拌する。塩(小さじ1)、ニンニク1片
バジル40g、オリーブオイル(1/2カップ)を加え、ペースト状になるまで攪拌する。
6.3の肉汁を濾し、5のうちの適量を混ぜ合わせる。
7.器に肉を盛り、6をかけて出来上がり。お好みで旬の野菜やキノコなどを付け合わせにする。

タイトル通り、もし古生物を料理してみたらどうなるかを、生物と料理の観点から真剣に考察してみた一冊で。
アンビュロケタスとは新生代古第三紀に存在した「毛が生えたワニ」の異名を持つ、水陸両生の原始的なクジラの一種。
0195名無しさん@ピンキー2020/08/08(土) 20:33:19.377ID:DAMtOTz+0
つぎ安価>>198
0196名無しさん@ピンキー2020/08/08(土) 21:22:26.242ID:RM0WymUB0
こういう極限までに不毛なジャンル逆にかっこいいな
0197名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 11:47:16.021ID:f9PqJ0mc0
訂正
×5.ソースを作る〜歩く攪拌する。
〇5.ソースを作る〜軽く攪拌する。

>>196
ですよねー。こういうお馬鹿企画(褒め言葉)凄く好きです。
他にもテトラゴニテス(アンモナイト)のバター風味や
メガロドンのフカヒレ姿煮などの様々な風変わりメニューが満載です
0198名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 11:55:47.700ID:lq028aEZ0
55
0199名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 18:46:46.811ID:TKSt09Bk0
>>95
遅レスだけど、いくら調べても両者の接点は全く見つからなかった。
おそらく親類縁者関係ではなさそう。

0200名無しさん@ピンキー2020/08/12(水) 22:26:07.124ID:QmLbu4ta0
小前亮「宋の太祖 趙匡胤」(講談社文庫)から

「これ、そこの旅人」
 声をかけられて、趙匡胤はふりかえった。橋を渡り、三本に分かれた道の左に
進路をとったときである。
 橋のたもとの切株に老人が腰かけ、すずめに餌をやっていた。
「なんだい、ご老人?」
 趙匡胤は気さくにこたえて、歩み寄る。鄭恩(ていおん)があとにつづいた。
 老人は七十、いや八十歳は越えているように見えた。顔はしわだらけで、頭は
禿げあがっており、白い眉毛が目を隠してたれさがっている。
「河東へ行くつもりじゃな」
 趙匡胤が近づいても、すずめは逃げもせず、穀物をついばんでいる。
「ああ、いっしょに行くかい?」
「そうではない。道を尋ねたくはないか?」

無実の罪を着せられ弟分の鄭恩と共に都を脱出した趙匡胤が
偶然出会った占い師の老人に「西へ行くがよい」と忠告される一場面。

つぎ>>203
0203名無しさん@ピンキー2020/08/13(木) 16:51:22.302ID:ETFCXcfT0
283
0204名無しさん@ピンキー2020/08/16(日) 13:43:48.231ID:SvfJr4PD0
宇田川敬介「震災後の不思議な話 三陸の〈怪談〉」(飛鳥新社)より

第四幕 見守っています

 震災の後、津波だけでなく火事にも見舞われてしまった被災地がありました。
津波の水と火災に炎に挟まれて、逃げ場を失った人は少なくなかったでしょう。
そのような場所では、犠牲者がどうしても多くなってしまいます。助かった人
も「大事な物」を持ち出すことができなかったり、あるいは持ち出して逃げて
いても、最終的に身に着けていることができなかったのではないでしょうか。
この怪談話は、そうした町の、がれきの山の処理中に起きた出来事です。

帯のコピー『未曾有の災害と「幽霊」体験』の通り、コンセプトが震災と怪談ということで
悲惨さや恐怖が強調される話になるかと思いきや(一部そういう面もあるけど)
『亡き人を身近に感じ、共に生きる”スピリチュアルな復興”の記録』
『昔話や民間伝承と重ね合わせて「死者の声」に寄り添う試み』ともあるように
オカルト要素でありながら、あまり胡散臭さはなく。死者、生者問わず震災に立向った人々への
作者の畏敬が感じられる泣ける内容の一冊です。
0206名無しさん@ピンキー2020/08/16(日) 21:29:53.226ID:GbduFFk/0
ksk
0208名無しさん@ピンキー2020/08/18(火) 23:33:14.090ID:TW06lAGh0
任せた↓
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況