陰謀論者を誘き寄せて叩くスレ ★5
0001名無しさん@ピンキー2025/05/28(水) 22:58:45.07
※前スレ
陰謀論者を誘き寄せて叩くスレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1675254388/
陰謀論者を誘き寄せて叩くスレ ★2
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1706688950/
陰謀論者を誘き寄せて叩くスレ ★3
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1721355632/
陰謀論者を誘き寄せて叩くスレ ★4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1737605598/
0009名無しさん@ピンキー2025/05/29(木) 18:34:41.69
ケンメリのGLテールは特徴的だねぇ
しかし
UFOについてメリカはいつになったら公表するのかねぇ
0011名無しさん@ピンキー2025/05/29(木) 19:51:02.60
スカイラインミュージアムは知らなかったねぇ
展示車両を見ると内田の車が多いようだな
0013名無しさん@ピンキー2025/05/29(木) 22:50:19.00
スカイラインは排気量ラインナップに無駄が多いねぇ
2000の6気筒が頂点で
その下に4気筒の1800と1600
いらないんじゃないのか===========
まあ
ベンツW124の5000 4200 3200 (3000) 2800 (2600) (2300) 2200 2000
よりはましだと思うが
0014名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 05:46:44.93
>>13
うむ、W124のエンジンラインナップは多すぎると思ってた
販売戦略を例えるなら、高級紳士服のセミオーダーなのかな?
背広の型は同じでも手頃な生地から高級な生地を選べる的な
バブル景気で中流階級がアッパーミドルになった時代という背景もあったのかな
0019名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 18:33:29.53
メルセデスはSクラスからCクラスまで同じエンジンを積みたがるようだしねぇ
しかし
ケンメリのバン、ワゴンも訳が解らないな
あのボディに1800と1600を用意した意味が解らない
まあ
510ブルも1800 1600 1300でスタートし、何故か後期は1300⇒1400になっている
0020名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 19:38:49.31
>>19
ブルーバードはコロナとのBC戦争を繰り広げてたか排気量の競い合いでそうせざるを得なかったのかも知れないね
0021名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 19:50:33.23
最近はどんな車も1500か2000の4気筒ターボしかないような気がするねぇ
無駄だったが昔のように選べた方が良かったのかもしれないな
ベンツもクラウンも4気筒
そんな物には金を出したくないねぇ
まあ
乗ってみるとそれなりには走るから普通のユーザーには良いのかもしれないな
そもそも
自分の車に載っているエンジンの種類や排気量を知らない奴が半分以上だからな
(自社内調査値)
0023名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 22:41:00.54
ぶん殴って拷問に掛けた後で解雇しろ===========
ハアハアハア
この女を拷問に掛けろッ
0025名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 07:37:38.73
ジェットエンジン、20000馬力だな
0028名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 08:18:21.20
ジェットファニーカーか
ドラッグレースが流行っていた時期に1度富士で見たが
目の前を通り過ぎた瞬間にグランドスタンドの屋根から錆が舞い落ちて来たのには驚いたねぇ
あれは衝撃波だッ
0029名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 08:35:18.22
>>28
それは衝撃波だな====
https://i.imgur.com/T5flmSb.jpeg

私は数年間、IHI石川島播磨重工業でボーイング社のジェットエンジン生産に関わっていた
(とは言ってもビス穴加工だが…キチガイの様な精度を要求されるので辛かったな)
0030名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 08:49:43.13
ジェットエンジン部品の材質は
超耐熱鋼 ニッケル基合金 インコネル718
シャフトなんて水平測定器(水準器)より精度が高いキチガイ部品だ!

https://i.imgur.com/fR6oLSC.png
IHI資料より
0031名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 09:09:56.43
長さ何メートルもある難素材のシャフトの軸芯の精度が1ミクロン(1/1000)の世界だからな
まあ、実際には公差(規格の許容差)は3ミクロン(3/1000)はあるんだが

工作機械より厳しい精度を要求しやがって!そのくせ賄賂や接待も求めてくる!
0032名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 09:30:42.38
航空機ジェットエンジンのインペラは自尊心が高いのか高慢だったが、
船舶プロペラの世界トップシェアのナカシマプロペラは紳士的だったな
https://i.imgur.com/dNVXTEs.png
0036名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 14:02:04.20
IHIとはエリート社員だな
一度相生工場の横を通たことが有る
それと
友人たちでターボチューンをしている奴らはほぼIHIタービンだったな
しかし
ファンブレードの形状はどんどん変わってるんだねぇ
大昔の車はただの羽根
少しすると先端が欠けたような形状になり
今は渦を巻いたような非常に複雑な形だな
素人目には1枚が大きくて角度が付いている方が風量が大きくなると思っていたが
違うのだねぇ
0037名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 14:03:31.03
初めて買った車は金属製の4枚羽
しかも2枚をリベット止めしてある構造だったな
0038名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 15:29:08.52
>>36
私はIHI社員じゃないよ、出入り業者だw
ファンブレードの形状は空気力学だから奥が深いようですな
羽枚数ひとつとっても風量、風圧、回転トルク、静寂性(騒音)、コストなどなど
それぞれの効果をプラスにすれば良い訳じゃないらしい(同時にマイナス効果も出るから)
0039名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 15:55:06.30
今から30年前、友人の父親がマセラティ ビトゥルボ430を持っており 時々借りて乗っていた
IHI製のツインターボで暴力的な加速が印象的だった
https://i.imgur.com/x05aOTf.jpeg
https://i.imgur.com/pKh2Nuy.jpeg
0040名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 17:44:07.53ID:MJrZRGba
アメリカでキャスリーン・ワッターソン氏が勝訴しました
千葉刑務所の前に全てのアンテナが向いているのではないでしょうか
0041名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 19:18:43.79
最近の車はファンの音が非常に小さいな
高率も良いのだろうねぇ
この時代のマセラティは壊れるんじゃないのかね?
ホーンを鳴らしたら電気系が一瞬で飛び身動き取れなくなった
などと言う都市伝説?も有るくらいだからな
フェラーリ傘下に入ってからは信頼性は飛躍的に向上したねぇ
0042名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 19:21:46.14
>>40
そんな名前の女は居ない
0043名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 19:48:16.52
>>41
雨の日にパワーウインドウが作動しなくなったな
マセラティヴィトルボは世界一(電装系が)故障する車という異名があるね
0044名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 20:05:52.98
ドアハンドルが折れ車から降りられなくなった話も聞いたことが有るねぇ
しかし
この車の内装は素晴らしかったな
内装など全く興味が無かった私が初めて感動した車だ
0046名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 08:13:50.78
このギブリは良かったねぇ
フェンダーラインが非常に魅力的だ
その後のマセラティは5代目クアトロポルテの優れたデザインが素晴らしかったな
だが
その小型版のようなギブリは良くなかったな
中途半端で寸詰まり
テールは何とも間抜けな凹んだデザイン
所が何故かこれが馬鹿売れしてしまった
後期に至ってはグリルも怒った口形状になり色気が微塵も無い縦格子に
クアトロポルテも同じ口になり全く人気が無くなった
ギブリ、クアトロポルテ6代目、レバンテの全てに言えることだが
素人のお金持ちに新車は売れても中古の人気が全く上がらず在庫だらけ
次期モデルも出ないようだな
0049名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 09:58:37.82
832も乗ったがそこそこ楽しい車だったねぇ
だが
マニアが付くほどではない
フェラーリエンジンを搭載したモデルは他にも
マセラティクーペ
クアトロポルテ
グランツーリスモ
にF136が積まれたが
残念な事に爆発間隔が違う(クランクの位相が違う)
なのでV8だがフェラーリとは違いアメリカンV8に近いサウンドだな
832も同様だ
まあ
車重の有るモデルに乗せるのだからトルク特性を変える必要が有るんだろうな
0050名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 10:26:01.40
>>49
マニアックだなあ〜感心する
マセラティクーペは回転を上げるとフェラーリサウンドに近いと思ってたが、微妙に違うもんなんだな
0052名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 10:39:30.11
クレフなど車名すら知らなかったねぇ
中々のデザインとエンジンじゃないか
しかし
前にも言ったがマツダのデザイナーはアルファロメオが大好きなんだろうな
デザインが素晴らしい
マセラティのサウンドはマフラーの中間にある所謂Xパイプによるところが大きいな
両バンクからの排気を一度集合させて干渉させてからまた分けると甲高いサウンドになる
市販車でもこんな遊びをしてサウンドを追及するのがマセラティだな
0054名無しさん@ピンキー2025/06/02(月) 00:15:14.43
2025年のこの車にクラウンの名を付けるのは如何なものなのかねぇ
ビッグプリウスSUVで良いんじゃないのかねぇ
0060名無しさん@ピンキー2025/06/02(月) 18:11:00.50
クラウンワゴンはこのあたりまでは良かったのだが
w124を模した奴は駄目だねぇ
ボルボ850は今でも欲しいな
空飛ぶレンガの異名を得たレーシングカーも最高だ
ボルボはこの後から全く駄目なデザインになってしまった
現行のV90は中々良いな
0070名無しさん@ピンキー2025/06/03(火) 18:10:28.89
240はかなり良いが物凄い価格になってしまって手が出ないねぇ
四角いワゴンは揃って相場が高いままだ
しかも
維持が大変な時期になって来たからな
w124のワゴンなど高いうえに部品が枯渇寸前で手を出せる状況ではない
だが
買う奴が居るんだな
マトモな個体はほぼ無いはずだ
0071名無しさん@ピンキー2025/06/03(火) 18:42:32.30
>>70
兄弟がW211を新車で乗ってたな
燃料ポンプの欠陥やSBCブレーキシステムの故障を言われる車だが、当たりのタマだったのか目立った故障はなかったようだ

メルセデス ベンツ W211 ステーションワゴン
(2002年〜2009年)
https://i.imgur.com/8sVJeeF.jpeg
0074名無しさん@ピンキー2025/06/03(火) 21:53:57.78
w211は新技術を詰め込んだせいか
国産車の感覚で言えば故障だらけの車だったようだねぇ
まあ
国産と比べれば今のベンツも故障だらけだけどな
それでも売れるのが不思議だw
しかし
Eクラスの凋落ぶりが酷い物だねぇ
CがでかくなりEの立ち位置が不要になったのだろうな
0079名無しさん@ピンキー2025/06/04(水) 07:25:40.18
BMW 5シリーズ ツーリング
(E34 1988年〜1995年)

M5 ツーリング
https://i.imgur.com/pQX2RCi.jpeg
https://i.imgur.com/LeEWPqY.jpeg
https://i.imgur.com/W8gZkSB.jpeg
https://i.imgur.com/vkbxoqY.jpeg
https://i.imgur.com/E4qKtaK.jpeg
https://i.imgur.com/qMmYLF7.jpeg
https://i.imgur.com/TWyDQn7.jpeg
https://i.imgur.com/dJ7mtlW.jpeg
https://i.imgur.com/HEXuDL9.jpeg
https://i.imgur.com/CKHwCKT.jpeg
https://i.imgur.com/Ow7fsaI.jpeg
https://i.imgur.com/jeebhJN.jpeg
0087名無しさん@ピンキー2025/06/04(水) 15:55:07.90ID:g61u8oT4
>>42
千葉刑務所の前の集団咳払い犯罪 目覚めよ日本
0090名無しさん@ピンキー2025/06/04(水) 17:29:06.72
BMWはE34まで
ベンツはW124までだな
特にBMWの61は最悪だな
太ったミミズクのような顔には世界が笑った
0091名無しさん@ピンキー2025/06/04(水) 17:29:52.51
以上、ワゴン集でした。
この中に過去の愛車があります
0092名無しさん@ピンキー2025/06/04(水) 19:02:58.86
普通の人間ならE39と言うところだが
チミは普通ではない事は良く知っている
ズバリ オメガワゴンだッ!!
0093昭和40年代 金田2025/06/04(水) 19:18:15.34
ハズレ、アメ車だよw
0096名無しさん@ピンキー2025/06/04(水) 20:11:18.23
私の好みでは91カプリスだが
CTSだったら本物の変態だッ
しかし
韓国は丸眼鏡野郎が大統領になったな
選挙中は票集めのために極端な主張をしていたが
大統領となって発言=国の姿勢であることは理解しているようだから様子を見ようか
必要とあらばすぐに渡米する用意は出来ている
0102名無しさん@ピンキー2025/06/05(木) 18:05:05.52
二代目が中々イイな
作業員をたくさん乗せられそうだな
ぎゅうぎゅう詰めの作業員を乗せデコボコ道を爆走しろ=============
2〜3人振り落とせッ
0104名無しさん@ピンキー2025/06/05(木) 19:51:58.63
インドネシアはクレイジーだなw

ダイハツ グランマックス
インドネシアで製造 (2007年〜2025年)
長さ4mの4列9人乗りミニバン
https://i.imgur.com/ahdE3q4.jpeg
https://i.imgur.com/UDKiC8s.jpeg
https://i.imgur.com/DO79o41.jpeg
https://i.imgur.com/7jatGPA.jpeg
https://i.imgur.com/kR5mkwm.jpeg
https://i.imgur.com/I3eKJgH.jpeg
https://i.imgur.com/WpQJ1FZ.png
https://i.imgur.com/rLhCCyf.png
https://i.imgur.com/UbIPUwK.png
0105名無しさん@ピンキー2025/06/05(木) 22:02:49.76
常に定員一杯で激走して欲しいな
ハアハアハア
効くゥッ!!!
タウンエースに無理やり9人乗せてるんじゃないのか=============
0115名無しさん@ピンキー2025/06/06(金) 17:47:25.41
>>106
き、、、効くゥッ!!!
0117名無しさん@ピンキー2025/06/06(金) 18:24:22.83
しかし、外板が薄いな
衝撃耐久性なし!
0120名無しさん@ピンキー2025/06/07(土) 06:14:54.95
全長3.7m ○
0121名無しさん@ピンキー2025/06/07(土) 10:10:37.43
作業員を載せるしか用途が無いな
満席の小型ワゴン
き、、、効くゥッ!!!
0123長嶋茂雄2025/06/07(土) 12:13:15.17
セコムしてますか!?
葬儀の際は家庭にセコムを!
物騒ですからね!
ぼくの選手時代の車はいすゞのベレルですよ!
CMでおなじみですね!
0126名無しさん@ピンキー2025/06/07(土) 17:27:18.12
Vクラスなのか============
しかし
ベレルはいすゞの黒歴史そのものだな
あまりの振動でタクシードライバーからは大不評
デザインはかつてのプジョーのようで中々イイのだが
0128名無しさん@ピンキー2025/06/07(土) 22:54:30.60
この頃のVクラスは色々と手が掛かったんじゃないのかね?
0129名無しさん@ピンキー2025/06/08(日) 01:58:17.59
>>128
ヤナセ物だったが大きなトラブルは無かったなあ
0130名無しさん@ピンキー2025/06/08(日) 04:57:01.61
ヤナセ物のビュイックは4年間で2度もトルコンがぶっ壊れた…
軽微な故障も含めてノートラブルだったのは、ゴルフIV だな
0133名無しさん@ピンキー2025/06/09(月) 00:12:09.94
R32は興味があったねぇ
アルファの147GTAと迷ったが
どちらも買わなかったな

しかし
GTIは普通じゃないと思うがw
0143名無しさん@ピンキー2025/06/09(月) 16:08:04.05
他にも近年の欧州ホットハッチあるが、、、
総じて言えることは何故か魅力を感じない
0144名無しさん@ピンキー2025/06/09(月) 16:27:33.17
トヨタ GR ヤリス (2020年〜)
1.6L 直3気筒ターボ 304馬力
https://i.imgur.com/FmMX7aN.jpeg
画像は前期 272馬力

たまにラリーを見るが、ヤリスカップのワンメイクレースかと思うくらいヤリスだらけw
0145名無しさん@ピンキー2025/06/09(月) 17:58:45.74
そうなのだよ
スペックや走りは素晴らしいのだろうが
4気筒2リッターは、、、、、
GTAは今でも探しているが
安いのは例のセレスピードばかり
6速は高すぎる
何故イタリア人は直ぐに壊れて何のメリットも無いセミオートマに固執するのかねぇ
0147名無しさん@ピンキー2025/06/09(月) 19:57:52.65
このカラーリングは良かったねぇ
ワンダーは出た時はライトバンに見えたが
レーシングカーはカッコ良かったな
0148名無しさん@ピンキー2025/06/09(月) 20:00:33.32
シビックは直4だが
JTCCに出ていたランティスのV6サウンドは良かったねぇ
しかし
ランティスなど中古車市場に全く残っていないな
0152名無しさん@ピンキー2025/06/10(火) 12:10:28.35
マツダはV6とロータリーで勝負して欲しいな
0155名無しさん@ピンキー2025/06/11(水) 19:28:17.24ID:FQmpsrSc
集団ストーカーは和久田修弁護士と会いました

千葉刑務所の前の新聞配達員のストーカー、咳払い犯罪、ガスライティング
0156名無しさん@ピンキー2025/06/11(水) 19:31:16.28
MX6はもっと売れると思ったんだがねぇ
中々スタイリッシュだが
アメリカ人に好みなのかもしれないねぇ
>>155
それは良かったな
0157名無しさん@ピンキー2025/06/11(水) 22:38:16.73ID:FQmpsrSc
>>156
集団ストーカーは加害者を探しません
我々は法律のない現状に疑問符を付けたい
0158名無しさん@ピンキー2025/06/11(水) 23:20:52.07
>>157
明日の朝食は何を食べるのかね?
0162名無しさん@ピンキー2025/06/12(木) 18:08:29.39
フェスティバGTAも注目していた1台だったな
この時代に良くぞこんなコンセプトのモデルを出した物だな
実車は見た事が無いなw
0166名無しさん@ピンキー2025/06/13(金) 19:23:46.59
アメ車がアメ車らしさを捨てサイズダウンしデザインもヨーロッパ調になった時期だな
仕方がなかったのだろうが失敗に終わったねぇ
アメリカに求めるのはデカい 無駄 単純
こんな事を言うのは我ら老人だけだろうねぇ
0167名無しさん@ピンキー2025/06/13(金) 19:24:37.33
>>166
同意ですなあ
0168名無しさん@ピンキー2025/06/13(金) 19:25:49.71
>>166
チミは老人と認めたなw
ワタスはまだ60歳になってないがね
0169名無しさん@ピンキー2025/06/13(金) 21:58:31.15
書き込みを間違えたねぇ
撤回する(最近は撤回すれば済むようだからねぇ)
0171名無しさん@ピンキー2025/06/13(金) 22:44:01.80
74が良いねぇ
こんなにデカいのに実質二人乗りと言う無駄さが最高だッ
0175アルツハイマー認知症2025/06/15(日) 00:27:51.67
>>168 >>169
わだすは1950年生まれでことすで50しゃいだべさ
2000年に向かってGO GO GO 風が泣いている GO  GO GO
嵐のゴゴゴゴー
0178名無しさん@ピンキー2025/06/15(日) 21:48:38.76
モンテカルロは奇妙なリアフェンダーラインが最高だったねぇ
新しいのは普通の車だな
ダッジバイパーは高過ぎて買えなかったが
300Cは一時期狙っていた
だが
DQNが乗り始めてしまったのとリアサスがベンツ210とほぼ共通と言うのを聞いてから辞めたねぇ
0181名無しさん@ピンキー2025/06/16(月) 17:41:18.71
このあたりの車種だと程度の良い個体が残っていそうだな
距離は走っていても完璧整備の社用車が狙いめかねぇ
8連スロットルで高回転仕様にしてみたいな
0185名無しさん@ピンキー2025/06/17(火) 17:38:53.91
>>183
コイツを見た時は大笑いしたねぇ
しかし
フォードは旧車をオマージュしたモデルを出すのがヘタだねぇ
こいつといいマスタングと言いカッコ悪すぎる
ダッジを見習え=============

ヨーロッパフォードは中々イイな
アングリア コルチナ エスコート カプリ
まあ
80年代までに限るが
0186釜山観光大使 金田2025/06/17(火) 22:12:42.16
日中は暑かった…外は34℃
昼はそうめんを食べました
https://i.imgur.com/ED1bFFA.jpeg
小豆島手延素麺 島の光 お勧めです
0188名無しさん@ピンキー2025/06/18(水) 07:20:47.52ID:AImLzjov
千葉刑務所前の咳払い・ストーカー犯罪 恐るべき団体の実体を元公安職員が激白!!
0192名無しさん@ピンキー2025/06/18(水) 19:25:42.36
マツダ ルーチェ ロータリークーペ
(1969年〜1972年)
https://i.imgur.com/G7xaW11.jpeg
https://i.imgur.com/6lOTMEN.jpeg
https://i.imgur.com/TrtMtE7.jpeg
https://i.imgur.com/PKhTbjh.jpeg
https://i.imgur.com/yXnO8Re.jpeg
https://i.imgur.com/Sncow4A.jpeg
https://i.imgur.com/DU5LHlC.jpeg
https://i.imgur.com/coOMDbq.jpeg
https://i.imgur.com/t5NKVDU.jpeg
https://i.imgur.com/jMJHqQE.jpeg
https://i.imgur.com/i9vQBrN.jpeg
https://i.imgur.com/JcrEPnm.jpeg
0194名無しさん@ピンキー2025/06/18(水) 22:47:04.71
私が乗った事が有る車も有るねぇ
0199名無しさん@ピンキー2025/06/19(木) 17:30:34.44
マンタAは名車扱いされないのが不思議なほどカッコいいのだが
動力性能やレースでの実績が無いのが弱点だな
Bは出来損ないのアメ車のようだねぇ
速くてもこれは駄目だな
0205名無しさん@ピンキー2025/06/21(土) 09:49:08.56
国分もやってしまったねぇ
車も良いしイメージが良かっただけに残念だな
しかし
スバルは最強のラインナップだな
0207名無しさん@ピンキー2025/06/21(土) 16:09:22.27
スズキ ソリオ用
柿本 改 マフラーで決めろッ!!!
https://i.imgur.com/tvK3NgM.jpeg
51.000円
0208名無しさん@ピンキー2025/06/21(土) 16:23:44.82
フェアレディZ 300ZXターボ Z31
https://i.imgur.com/MGPxXDf.jpeg
柿本サウンドだッ!!!
0209名無しさん@ピンキー2025/06/21(土) 21:25:34.13
柿本か
昔はフジツボ、トラストくらいしか選択肢がない中に
ショップレベルで中々のマフラーを出したのが柿本だったな
メーカー製がノーマルエンジン前提で50Φが主流だったのに対し
柿本は径も太くチューニングエンジンに対応し76φがあったのが強みだったな
私も某車に使っていた
まあ
委託生産だったのだろうが
0210名無しさん@ピンキー2025/06/21(土) 21:27:23.28
しかし
プリウスにマフラーを入れて
ブベェ〜〜〜
などと言った情けない音を出している最近のガキは何を考えているんだろうねぇ
0211名無しさん@ピンキー2025/06/22(日) 01:15:39.55ID:daOe5xHl
千葉刑務所の前で行われてる新聞配達員の集団ストーカー犯罪
公共施設の前で大量被害が出たことを表沙汰にさせない為に
国家を守る隠密部隊に全て隠蔽されております
0216名無しさん@ピンキー2025/06/22(日) 07:30:03.81
誰が誰をストーキングしたんだ===========
0217名無しさん@ピンキー2025/06/22(日) 07:42:28.62
しかし
プリウスは歴代どのモデルも好きになれないねぇ
昨日走っていたら見た事のないトヨタ車を見かけた
比較的大きめのワンボックスとワゴンの合いの子のようなスタイル
ちょっと古め
中々のスタイルだったな
全く売れなかったのだろうが中々良かったな
車種名は不明
0221名無しさん@ピンキー2025/06/22(日) 20:35:18.12
もっとワゴン寄りの形だったな
オデッセイを大きくして丸くした感じだねぇ
後ろからしか見えなかったが
幅が広くて縦横比も良かったな
0222名無しさん@ピンキー2025/06/22(日) 21:39:52.02
>>221
セプターワゴンかな?
あるいは北米トヨタのハイラックス キャノピーのカスタムか
0226名無しさん@ピンキー2025/06/22(日) 23:42:50.41
>>224
これかもしれない!
だが
顔は不細工だねぇ
後ろからしか見なかったが
0227名無しさん@ピンキー2025/06/22(日) 23:42:50.71
>>224
これかもしれない!
だが
顔は不細工だねぇ
後ろからしか見なかったが
0231名無しさん@ピンキー2025/06/23(月) 06:33:14.70
違うような気もするねぇ
不確実な記憶で申し訳ない
0232名無しさん@ピンキー2025/06/23(月) 08:26:39.66
>>231
了解
0234名無しさん@ピンキー2025/06/23(月) 18:08:23.93
これだッ!!!!
流石は金田だッ
現車を見ると中々カッコ良かったぞ
0235名無しさん@ピンキー2025/06/23(月) 18:22:50.49
シエナという名前すら知らなかったな

シエナで色々調べてみたら
恐らく初代か2代目だな
白でボディはピカピカで新車のようだったな
車種が全く解らなかったが非常に幅が広くカッコ良かったな
0237名無しさん@ピンキー2025/06/24(火) 18:20:27.23
TOKIOのメンバーは車やバイクの趣味が良いねぇ
パナメーラはお買い得価格になって来たので一時期真剣に検討したな
斜め前から見るスタイルは最高なのだが
リアがダメだ
壊滅的にダメだ
背虫男のようだな
非常に残念だったが断念した
0240名無しさん@ピンキー2025/06/24(火) 19:45:37.07ID:GTxIDUf9
押越清悦さんが風水で
千葉刑務所の中から悪い気が流れて来てると
非公式ながら言い当ててる
0241名無しさん@ピンキー2025/06/24(火) 21:55:41.07
ヒルマンなんじゃないのか===============
しかし
イランの分際で車を作るとは生意気だな
核施設を空爆しろ========
0244名無しさん@ピンキー2025/06/24(火) 22:31:39.03
流石はイランだッ
ベンツのC204を無理やり小さくしたようなデザインだな
0249名無しさん@ピンキー2025/06/25(水) 19:26:06.39
240ZGとコスモスポーツを足して二で割り
アルフェッタのリアを貼り付けたようなデザインだな
しかし
改造ベースとしてビートルやフィエロが大いに使われ多くのモデルを出してきたが
最近はその手の車はあまり見ないねぇ
0253名無しさん@ピンキー2025/06/26(木) 02:32:46.05
ポンティアック フィエロ (1988年)
https://i.imgur.com/tGXKqhC.jpeg
https://i.imgur.com/zaHhWWK.jpeg
https://i.imgur.com/u59Fz9o.jpeg
https://i.imgur.com/ag84GoL.jpeg
https://i.imgur.com/tuu7l0o.jpeg
https://i.imgur.com/lBkDXMG.jpeg
https://i.imgur.com/jA3QZup.jpeg
https://i.imgur.com/DnOZBv3.jpeg
https://i.imgur.com/we86Pxb.jpeg
https://i.imgur.com/hiqQVee.jpeg
https://i.imgur.com/kd5BqLQ.jpeg
https://i.imgur.com/cIXzKmj.jpeg
0257名無しさん@ピンキー2025/06/26(木) 18:55:16.27
しかし
フィエロベースの328レプリカに乗っていて
隣に本物が来たらどうするんだろうねぇ
>>250
中々に不自然なスタイルだな
0258名無しさん@ピンキー2025/06/27(金) 04:06:41.64
マツダ ロードスター(Miata MX-5) キットカー

アストンマーチンDBR1 レプリカ
https://i.imgur.com/eWyvuxh.jpeg
フェラーリ250GTO モチーフ
https://i.imgur.com/rk1hh2R.jpeg
Ferrari 275GTB モチーフ
https://i.imgur.com/YYsodYL.jpeg
AC コブラ モチーフ
https://i.imgur.com/8Thi1NV.jpeg
TVR モチーフ
https://i.imgur.com/NMmy8Zh.jpeg
ケータハム スーパーセブン モチーフ
https://i.imgur.com/kad69uB.jpeg
0261名無しさん@ピンキー2025/06/27(金) 18:04:41.73
ここまでやるならオリジナルデザインですれば良いのにな
中でもましなのはコブラ風だが
0262名無しさん@ピンキー2025/06/27(金) 18:09:34.03
ステージUとVは内容からすればお買い得なんじゃないのかねぇ
こんな事をしているのは知らなかったな
今でも受け付けてるのかねぇ
0263名無しさん@ピンキー2025/06/27(金) 18:09:34.19
ステージUとVは内容からすればお買い得なんじゃないのかねぇ
こんな事をしているのは知らなかったな
今でも受け付けてるのかねぇ
0264名無しさん@ピンキー2025/06/27(金) 18:42:28.51
>>262
モデルチェンジで終了じゃないかな?
0265名無しさん@ピンキー2025/06/27(金) 18:42:37.35
マツダ グランド ファミリア クーペ
(1971年〜1976年)
https://i.imgur.com/KEYD6vo.jpeg
https://i.imgur.com/xzknBzi.jpeg
https://i.imgur.com/KAWfFJa.jpeg
https://i.imgur.com/35nPHq3.jpeg
https://i.imgur.com/XnEcOvd.jpeg
後期型
https://i.imgur.com/ZRlUbfo.jpeg
海外向け マツダ818
https://i.imgur.com/AEbgSam.jpeg
https://i.imgur.com/24VjrCk.jpeg
https://i.imgur.com/eRtLb3X.jpeg
https://i.imgur.com/90HsRWz.jpeg
https://i.imgur.com/G4lShB8.jpeg
https://i.imgur.com/CNLeXiI.jpeg
0266名無しさん@ピンキー2025/06/27(金) 19:30:33.23
レシプロサバンナも中々趣があるねぇ
後期は47レビンのような顔だな
0269名無しさん@ピンキー2025/06/27(金) 21:46:06.12
中々良いじゃないか
だが
リアバンパーがおかしなか角度で着いているな
0276名無しさん@ピンキー2025/06/29(日) 18:42:25.04
この時代のマツダは良いねぇ
3もカペラも海外では4ドアが主流だったな
東南アジアのレースではマツダが送り込んだカペラ4ドアが大活躍していた
殆ど報道は去れていないがねぇ
0277名無しさん@ピンキー2025/06/29(日) 19:15:13.26
>>276
東南アジアのレースまで目を配ってたねか
マニアだなw
0280名無しさん@ピンキー2025/06/30(月) 08:13:19.91
日産 ブルーバードU 2000GT
(610型 1973年〜1976年 通称サメブル)
https://i.imgur.com/hZGsGUl.jpeg
https://i.imgur.com/0Js8WST.jpeg
https://i.imgur.com/PziD5LY.jpeg
https://i.imgur.com/PuQg9x9.jpeg
https://i.imgur.com/BlabNp7.jpeg
https://i.imgur.com/d1HJRsf.jpeg
https://i.imgur.com/TVHkLlY.jpeg
https://i.imgur.com/UYeffKa.jpeg
https://i.imgur.com/rFENmL1.jpeg
https://i.imgur.com/JRFLwJX.jpeg
https://i.imgur.com/fuV67At.jpeg
https://i.imgur.com/9K7htIZ.jpeg
0281名無しさん@ピンキー2025/06/30(月) 18:23:36.76
回頭性の良い4気筒エンジンを積んだブルーバードもL6を載せた訳で
スカイライン ローレルとの差別化をどうするかが煮詰め切れていなかったな
まあ
販売店対策の意味も有ったのだろうが
個人的にはサメブルは嫌いではなかったな
だが
以降のラインナップ
バイオレットや910などを見れば小型で4気筒は庶民の足には丁度よかったのだろうな
0283名無しさん@ピンキー2025/07/01(火) 06:15:50.98
レースに出た事が無い車両にエアロを付けると族車になるな
130ローレルがいい例だ
0284名無しさん@ピンキー2025/07/01(火) 15:52:24.38
今日はフェラーリF355の掘り出し物があったので現金一括で買ってきた
ミニカーだがw
たぶん、値札の誤りで相場の2割だった

ミニカーもプレミアがついて15年前の定価に対して中古が4倍の値段に高騰してる
https://i.imgur.com/648OCGR.jpeg
0285名無しさん@ピンキー2025/07/01(火) 18:17:53.35
ミニカーの世界も異常相場の波が襲っているようだねぇ
現車の相場はやや落ち着いてきたが
まだまだ遊びで買える値段ではないな
0286名無しさん@ピンキー2025/07/01(火) 18:17:53.41
ミニカーの世界も異常相場の波が襲っているようだねぇ
現車の相場はやや落ち着いてきたが
まだまだ遊びで買える値段ではないな
0288名無しさん@ピンキー2025/07/01(火) 22:07:30.77
ミニカー(亜鉛合金)
プラモデル(スチール樹脂)

金型は最低数百万〜減価償却は2年

昭和や平成のミニカーやプラモデルが令和の現代にプレミアが付くのは、そういい事情もあるのはある
0289名無しさん@ピンキー2025/07/02(水) 07:45:30.05
自動車のミニカーやプラモデルは多種多様で、その種類は莫大な数になる
金型は数百万円から1千万円のイニシャルコストが掛かるので数百売れたところで赤字
人気モデルの売り上げで不人気車種の赤字補填をしてる
0290名無しさん@ピンキー2025/07/02(水) 10:53:49.02
単品ごとに収支計算をしていては車種構成がショボくなりラインナップが出来ないのだろうねぇ
実際の自動車業界でも同じだろうな
儲かる車 儲からない車 台数が出る車 出ない車
このあたりをマージンミックスすれば豊富なラインナップで収益も確保できる
そのあたりが上手いのがトヨタ 下手なのが日産とホンダ
フルラインナップを放棄しつつあるのが松だと言うところかねぇ

マニアックな赤字モデルばかりを買うチミや
新車など一度も買ったことが無い私などは
メーカーからすれば利益貢献度の低い迷惑な存在なのだろうねぇ
0291名無しさん@ピンキー2025/07/02(水) 11:12:02.76ID:x1cS3pan
押越清悦さんの悩みは集ストの証拠が千葉刑務所の中にあると書籍を書いた人がいないこと
開示請求が通らない
0292名無しさん@ピンキー2025/07/02(水) 13:44:05.71
>>290
分かりやすい考察だ、なるほど
0293名無しさん@ピンキー2025/07/02(水) 14:56:18.17
日産ノート販売不振で追浜工場、7〜8月は稼働率2割に大幅減産

日産ノート オーラ NISMO
tuned e-POWER 4WD
キャッチコピーは「俊足の電動シティレーサー」
https://i.imgur.com/IGmUXU3.jpeg
https://i.imgur.com/QcUtcJZ.jpeg
https://i.imgur.com/7PLxini.png
https://i.imgur.com/RBYCybE.jpeg
https://i.imgur.com/p785zhB.png
https://i.imgur.com/oyZVxag.png
1.2L 直3DOHCで発電し、モーターで駆動する「e-POWER」136ps

お値段は 347万3800円 !!!(笑)
0294名無しさん@ピンキー2025/07/02(水) 17:05:12.96
マーチニスモが売れたのでノートにもニスモか
しかも347万円
何台売るつもりなのかねぇ
こんな事だから利益が出ないのだよ
購買層が全く見えて来ないな
プリウスにマフラーを入れて車高を下げているような馬鹿が対象かも知れないねぇww
やるとすれば
マーチニスモにGRヤリス的な超高額モデルを設置し
放っておいても喜んで買う層が居るフェアレディをもっと高くして
ノートを採算ぎりぎりの価格設定にして販売台数を確保し工場稼働を100%に上げ固定費を吸収する
先ずはこれだな
0295名無しさん@ピンキー2025/07/02(水) 17:05:12.99
マーチニスモが売れたのでノートにもニスモか
しかも347万円
何台売るつもりなのかねぇ
こんな事だから利益が出ないのだよ
購買層が全く見えて来ないな
プリウスにマフラーを入れて車高を下げているような馬鹿が対象かも知れないねぇww
やるとすれば
マーチニスモにGRヤリス的な超高額モデルを設置し
放っておいても喜んで買う層が居るフェアレディをもっと高くして
ノートを採算ぎりぎりの価格設定にして販売台数を確保し工場稼働を100%に上げ固定費を吸収する
先ずはこれだな
0296名無しさん@ピンキー2025/07/02(水) 18:05:02.14
>>295
ところが、日産はノートの廉価グレード(と言っても装備は十分で社用車として売れ線)を2023年に廃止してるという迷走ぶり w
0297名無しさん@ピンキー2025/07/02(水) 18:13:23.52
日産ノート ※ベースは廉価グレード
全日本ラリー選手権 最下位(リタイア)
https://i.imgur.com/wEgaD4M.jpeg
0298名無しさん@ピンキー2025/07/02(水) 19:16:12.93
これはカッコいいじゃないか
RSワタナベとNRSが効いているねぇ
しかし
日産の不振はEVにシフトした(せざるを得なかった)ところだろうな
更に
名前すら忘れてしまうような魅力のないセダンの乱立
ドル箱であるはずのミニバンで他社に歯が立たない状態
素人の私が言うのも何だが恐らく物流コスト対策が甘い
適切でない工場立地
経営判断の遅さ
このへんだろうな
日産ファンの私から見ても欲しいモデルが1台も無い
0301名無しさん@ピンキー2025/07/03(木) 17:13:36.80
悲惨なデザインだったねぇ
クーペは多少ましだったが
0304名無しさん@ピンキー2025/07/04(金) 07:08:54.05
スペックは良いのだが
最近の日産車の顔は問題だな
全てマーチに見える
0305名無しさん@ピンキー2025/07/04(金) 07:08:54.26
スペックは良いのだが
最近の日産車の顔は問題だな
全てマーチに見える
0307名無しさん@ピンキー2025/07/04(金) 22:01:11.09
クラウンの顔にジャガーFタイプの尻を合体させたんじゃないのか============
これは羨ましくないぞ==========
0308名無しさん@ピンキー2025/07/05(土) 03:08:10.29ID:IsujJNB6
千葉刑務所の前で新聞配達員が咳払いするのを音声解析にかけてみた所
ソルフェジオ周波数だったらしい
0309名無しさん@ピンキー2025/07/05(土) 05:54:52.43
それは良かったな
0311名無しさん@ピンキー2025/07/05(土) 09:17:37.86ID:dnQ0xpEJ
千葉刑務所の前を通った人
押越清悦さんに似てない
本人登場かと思った
0313名無しさん@ピンキー2025/07/06(日) 10:05:13.36
このヘンテコなスタイルに魅かれて買いそうになったなw
買っておけばよかった
S54エンジンは前期の3リッターの方が面白かったねぇ
0314名無しさん@ピンキー2025/07/06(日) 18:27:20.87
ロータス 3イレブン
(世界限定311台 2017年〜2020年 )
エンジンはトヨタ自動車製の2GR-FE型 3.5L V6 DOHCにスーパーチャージャー
416PS〜466PS
https://i.imgur.com/FZeNFei.jpeg
https://i.imgur.com/z0Lpzgi.jpeg
https://i.imgur.com/m4BFr2U.jpeg
https://i.imgur.com/lpUEEew.jpeg
https://i.imgur.com/tkTIsEL.jpeg
https://i.imgur.com/ffwXvfg.jpeg
https://i.imgur.com/R9RDxfi.jpeg
https://i.imgur.com/yuSKJqU.jpeg
https://i.imgur.com/MMITj6F.jpeg
0315名無しさん@ピンキー2025/07/06(日) 21:10:00.80
これは微妙だねぇ
ロータスは車の割には高いのが欠点だな
0319名無しさん@ピンキー2025/07/07(月) 21:56:56.59
2GRエンジンと言えば
足車に購入しようとしていたブレイドマスターにも積まれていたねぇ
50万円を切ったら買おうかとずっと待っている
0321名無しさん@ピンキー2025/07/07(月) 23:01:24.40
2枚目画像はマスターじゃなかった
0324名無しさん@ピンキー2025/07/08(火) 06:01:03.82ID:rrWct3Bf
押越清悦が区役所と千葉刑務所の前に同時に現れたらしい
0327名無しさん@ピンキー2025/07/08(火) 18:42:16.25
もう少しカッコ良ければ和製147GTAになれたのにねぇ
50万を切ったら買いだな
100万かければカッコ良くなるはずだ
0332名無しさん@ピンキー2025/07/09(水) 11:37:01.81
これはお手頃価格だねぇ
だが
セレスピードは駄目だ
F1マチック
セレスピード
カンビオコルサ
デュオセレクト
フィアットフェラーリ系のセミオートマは手を出してはいけない
0333名無しさん@ピンキー2025/07/09(水) 11:37:01.87
これはお手頃価格だねぇ
だが
セレスピードは駄目だ
F1マチック
セレスピード
カンビオコルサ
デュオセレクト
フィアットフェラーリ系のセミオートマは手を出してはいけない
0334名無しさん@ピンキー2025/07/09(水) 19:00:01.36
アルファロメオの中古車は安いね
機関好調なら2年くらい乗りたいが・・・
0335名無しさん@ピンキー2025/07/09(水) 20:03:15.57
私もそう思っているのだよ
本当に欲しいのは68年あたりのジュリアだが高いしキャブ車はもういいかなと

156GTAも魅力的だが値段がねぇ
159はお手頃でトラブルも少なそうだがエンジンが既にアルファではない
現行のジュリアも2019年あたりだと200万を切るしトラブルも少ないようだが
4気筒2リッターOHCでレッドゾーンが5500
アルファとは言えないな
だが
デザイン的には中々良いので数年内には買ってしまう気がするww
0340名無しさん@ピンキー2025/07/10(木) 00:16:08.96
実寸はともかく視覚的な意味でね
0341名無しさん@ピンキー2025/07/10(木) 06:05:39.73
Alfa Romeo GIULIA GTA 1300 JUNIOR (1968年)
https://i.imgur.com/NCBAA89.jpeg
https://i.imgur.com/113ZQun.jpeg
https://i.imgur.com/XxLcuNE.jpeg
https://i.imgur.com/zwnGeqb.jpeg
https://i.imgur.com/bymZZV6.jpeg
https://i.imgur.com/i0lb6mA.jpeg
https://i.imgur.com/n7cD6IY.jpeg
https://i.imgur.com/uiT1USs.jpeg
https://i.imgur.com/aFeuLmC.jpeg
https://i.imgur.com/GsrwBaJ.jpeg
https://i.imgur.com/kFCmK5b.jpeg
https://i.imgur.com/nuV7HKS.jpeg
0346名無しさん@ピンキー2025/07/10(木) 19:34:15.79
マツダ3の車幅はクラス断トツだな
中々イイバランスだ

アルファ
ベレット
410
私の好みを良く解ってるじゃないか
GTAmは今でも欲しいねぇ
0347名無しさん@ピンキー2025/07/10(木) 19:34:15.91
マツダ3の車幅はクラス断トツだな
中々イイバランスだ

アルファ
ベレット
410
私の好みを良く解ってるじゃないか
GTAmは今でも欲しいねぇ
0352名無しさん@ピンキー2025/07/11(金) 18:55:50.53
中々良いぞ============
この三台も好みだな
やや不細工なセダンは効くねぇ
女も同じだな
0353名無しさん@ピンキー2025/07/11(金) 18:55:50.53
中々良いぞ============
この三台も好みだな
やや不細工なセダンは効くねぇ
女も同じだな
0355名無しさん@ピンキー2025/07/11(金) 23:25:42.25
いすゞ フローリアン TS ツーリングスポーツ
(初代 中期 1969年)
https://i.imgur.com/5mF94OK.jpeg
https://i.imgur.com/GV49wEl.jpeg
https://i.imgur.com/4jkSzll.jpeg
https://i.imgur.com/GmWnssF.jpeg
https://i.imgur.com/5wCdTRw.jpeg
https://i.imgur.com/w77xfDL.jpeg
https://i.imgur.com/q7inOxf.jpeg
https://i.imgur.com/M3muhqw.jpeg
https://i.imgur.com/xDDgaLH.jpeg
TSのエンジンベレット1600GTと同じ1600cc 4気筒 SOHC SUツインキャブ
0364名無しさん@ピンキー2025/07/13(日) 16:47:27.61
この中ではフローリアンが良いねぇ
残念な事に残っているのは大半が後期型だな
117クーペ用のG180wに換装するのが定番だったねぇ
とはいっても非常に少数のオーナーの間の事だが
0365名無しさん@ピンキー2025/07/13(日) 17:33:03.12
>>364
いすゞ フローリアン 1600 (中期 1968年)
https://i.imgur.com/PS9r8yB.jpeg
https://i.imgur.com/SyxirRX.jpeg
https://i.imgur.com/SR529w9.jpeg
https://i.imgur.com/MkDafx8.jpeg
https://i.imgur.com/4CHE2ON.jpeg
https://i.imgur.com/K4W9TjG.jpeg
https://i.imgur.com/vpTgs6K.jpeg
https://i.imgur.com/GALTJyf.jpeg
https://i.imgur.com/W1MReVX.jpeg
https://i.imgur.com/50RGgLl.jpeg
外観と内装はノーマルだが、
エンジンは117クーペ2000のG200W型に換装。中期型DOHC用インテークマニホールド、SUキャブ2連装。ステンレス製タコ足。
0366名無しさん@ピンキー2025/07/13(日) 19:06:00.35
わざわざXG用のSUツインにしているところがマニアだねぇ
しかし
G200wエンジン搭載車には私も乗った事が有る
0369名無しさん@ピンキー2025/07/13(日) 20:23:24.44
ベレGも中々良いねぇ
だが
例によって変な価格帯になっているから手が出ないねぇ
0375名無しさん@ピンキー2025/07/14(月) 20:39:19.59
ベレットのファストバックはベレットの良さを全て打ち消した駄作だな
レスを投稿する