射精不能(無射精症)は通常、オルガスムが得られなくなること(無オルガスム症)によって生じます。
通常は勃起障害の一部として起こります。
原因に応じて、無射精症はオルガスムを伴って起こることも伴わずに起こることもあります。
無射精症の診断は、症状、診察の結果と、オルガスムが可能な場合は尿検査の結果に基づいて下されます。
オルガスムの後に採取した尿サンプルに精子がみられなければ無射精症が、多数の精子がみられれば逆行性射精が示唆されます。

逆行性射精の場合、精液の放出が確認できないことがあります。

治療法は原因によって異なり、無射精症を起こしている可能性のある薬の使用中止、
精神療法、プソイドエフェドリンやイミプラミンなどの経口薬を用いて射精を促すなどがあります。
治療の目標が精子注入のために精液を採取することなら、患者は陰茎用のバイブレーターを使用でき、
医師は直腸に電気信号をあてて射精をつかさどる神経を活性化できます(電気射精法)。
無射精症の原因が前立腺と精嚢の切除の場合、治療法はありません。