>>309
自分も25cmくらいで止まるからこう考えている。

直腸は骨盤腔後壁に固定され、下降結腸は腹腔内壁に固定されているので変形できないが、S字結腸は自由に動ける。S字結腸は直腸との境界から少しS字に入ったところで屈曲していて便を止めている。

@太くて長くて柔らかいディルドを入れられる人は、S字の屈曲が緩やかで変形しやすく、ディルドはS字を引き延ばしながら横隔膜に突き当たるまで入り込んでいる。

A細くて柔らかく長いディルドは、S字に沿って(多少引き伸ばしながら)S字結腸と下降結腸の移行部を突破して下降結腸まで入り上行していく。

B25cmくらいで止まる人は、S字屈曲部の屈曲が強くかつ変形しにくい体質のため、強引に押し込んでいくのは危険。

なので、液シリのやわらかい直径3pくらいの長いヤツで慣らしていけば道は開けるかも・・・

長さ30cm、台座付きで先端10pが直径3pくらい、中間部が直径8p、ボトムが直径9pくらいの液シリとかないかな。